JPH0133835B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133835B2
JPH0133835B2 JP58062880A JP6288083A JPH0133835B2 JP H0133835 B2 JPH0133835 B2 JP H0133835B2 JP 58062880 A JP58062880 A JP 58062880A JP 6288083 A JP6288083 A JP 6288083A JP H0133835 B2 JPH0133835 B2 JP H0133835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
guide plate
light guide
display cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58062880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59188689A (ja
Inventor
Tadashi Iino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP6288083A priority Critical patent/JPS59188689A/ja
Publication of JPS59188689A publication Critical patent/JPS59188689A/ja
Publication of JPH0133835B2 publication Critical patent/JPH0133835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は液晶表示装置に関し、特に光源を内
蔵した透過形液晶表示装置において表示面が大形
になつても輝度のムラが発生することのない液晶
表示装置を提供しようとするものである。
<発明の背景> 液晶表示装置は周知のように液晶と偏光板によ
つて光シヤツタを構成し、光シヤツタの開閉によ
り文字、図形等の表示を行なうものである。表示
方法としては外部の光を利用した反射形と、背後
に光源を設けた透過形とが有る。
例えば自動車の各種計器に液晶表示装置を適用
する場合、暗い場所でも読取りが行なえることが
要求されるため透過形の液晶表示装置が用いられ
る。
<従来技術の説明> 第1図乃至第4図に従来の透過形液晶表示装置
の構造を示す。透過形液晶表示装置は第1図に示
すように最上面に液晶表示セル1が配置され、液
晶表示セル1の背面に透明板によつて構成された
導光板2が配置され、導光板2の背面に配線基板
3が配置される。配線基板3には液晶表示セル1
を駆動する回路が実装され、電子部品4が取付け
られている。
液晶表示セル1と配線基板3との間の電気的な
接続は一般にゼブラゴムと呼ばれている接続手段
5によつて行なわれる。ゼブラゴムは周知のよう
に細条に裁断し、その細条に切断した互に対向す
る二つの面の方向に対してだけ導通特性を有し、
長手方向は絶縁体として働くこの導通面を液晶表
示セル1と配線基板3に接触させ、液晶表示セル
1と配線基板3に形成した複数の電極間を導通さ
せ、液晶表示セル1と配線基板3の間の電気的な
接続を行なう。
6は化粧枠体を示し、この化粧枠体6と配線基
板3との間でビス7の締付により接続手段5に圧
接力を与えると共に液晶表示セル1と導光板2及
び配線基板3の間を係止する。8は背面カバーを
示す。
導光板2の側端には第3図及び第4図に示すよ
うに光源9が配設され、導光板2に光を入射す
る。導光板2の背面と配線基板3の間には例えば
白色の反射板(特に図示しない)を介挿し、光源
9の光を液晶表示セル1の方向に向つて反射させ
る構造となつている。
<従来技術の欠点> 従来の透過形液晶表示装置において光源9は導
光板2の側端に配置される。このため表示面の長
手方向の寸法Lが大きくなると中央部において照
度が低くなり、表示に輝度ムラが発生する欠点が
ある。
このため光源9を長手方向の側辺に配列するこ
とが考えられるが、長手方向の側辺には接続手段
5が存在する。この接続手段5は弾性体に互に絶
縁された状態で多数の細い電線を平行に埋設した
構造であるため光透過性に作ることはできない。
従つて接続手段5の外側に光源9を配置しても光
を導光板2に入射させることができないこととな
る。
このため光源9を接続手段5の内側に配設する
ことも考えられるが、光源9を接続手段5の内側
に配設した場合は光源9は表示窓の部分に露出す
ることとなる。光源9が表示窓の部分に露出する
と液晶表示セル1を介して光が直接漏れるおそれ
がある。よつて光源9の部分を化粧枠体6で覆わ
なければならないため化粧枠体6のマスク部分の
幅W(第1図、第2図)を大きくしなければなら
ない。このようにマスク部分の幅Wを大きくする
と表示器全体の形状に対して表示面の面積の割合
が小さくなり表示面積の利用率が悪くなる欠点が
ある。
また従来の構造によれば液晶表示セル1と配線
基板3を化粧枠体6に組付けないと動作状態にな
らない。よつて組立が完了しないと動作試験を行
なうことができない欠点を有し、組立後でなけれ
ば不良品を発見できないこととなり製造上の効率
が悪い欠点もある。
<発明の目的> この発明は化粧枠体6のマスク部分の幅Wを大
きく採らなくとも表示器の長手方向に沿つて光源
9を配列することができる新規な構造を持つ透過
形液晶表示装置を提供しようとするものである。
<発明の概要> この発明では配線基板としてフレキシブル基板
を用い、このフレキシブル基板に複数の光源と、
その光源の点灯回路及び液晶表示セルの駆動回路
とが実装され、フレキシブル基板の一端を液晶表
示セルの電極に直接接続し、このフレキシブル基
板を導光板の外側を巡ぐらせて導光板の背面側に
折返すことによつてフレキシブル基板の光源が導
光板の光源挿入穴に挿入される構造としたもので
ある。
従つてこの構造によれば従来のような接続手段
5を使わなくても済むため化粧枠体6のマスク部
分の幅Wを大きくしなくとも表示器の長手方向に
沿つて光源を配列することができる。
<発明の実施例> 第5図及び第6図にこの発明の一実施例を示
す。第5図及び第6図において、第1図乃至第4
図と対応する部分には同一符号を付しその重複説
明は省略するが、この発明においては液晶表示セ
ル1の外部との接続を行なう電極の形成面にフレ
キシブル基板11を接続する。この接続は例えば
半田付等により行なうことができる。液晶表示セ
ル1の外部との接続を行なう電極は表示器の長手
方向に沿う二つの辺に形成される。よつてフレキ
シブル基板11はこの二つの辺の双方に一枚ずつ
接続する。
これら二枚のフレキシブル基板11は導光板2
の外側を巡ぐつて導光板2の背面側に折返す。導
光板2の背面側に折返された外側の面に部品4を
取付け、フレキシブル基板11上に液晶表示セル
1を駆動する回路を実装する。
導光板2にはその長手方向に沿う二つの辺に沿
つて光源9の挿入穴12を複数形成し、この挿入
穴12に光源9を挿入する。光源9は予めフレキ
シブル基板1に取付けておくことができ、この取
付けにより電気的な接続を完了することができ
る。また光源9を導光板2に形成した挿入穴12
に挿入することにより導光板2をフレキシブル基
板11と液晶表示セル1に対して位置決めするこ
とができる。
化粧枠体6は従来の構造のように配線基板3を
ビス7によつて締付ける構造としないから背面カ
バー8と同様に肉薄の構造とすることができる。
化粧枠体6と背面カバー8は例えば爪と凹欠のよ
うな適当な係合手段により双方を合体するように
し、その間に液晶表示セル1と導光板2及びフレ
キシブル基板11を挾持するように構成すること
ができる。
<発明の作用効果> 上記したこの発明による透過形液晶表示装置に
よれば化粧枠体6の側辺と導光板2の間はフレキ
シブル基板11の厚み分の間隙が有ればよい。よ
つて導光板2を化粧枠体6の側辺に充分近ずくま
で延長することができる。この延長部分に光源挿
入穴12を形成し、この挿入穴12に光源9を挿
入すればよい。また化粧枠体6のマスク部分の幅
Wは光源9の直径よりわずかに大きい程度でよ
い。よつて光源9は表示器の長手方向の辺に沿つ
て配列したにもかかわらず化粧枠体6のマスク部
分の幅Wが大きく採らなくて済む。この結果マス
ク部分の形状が大形になる欠点を解消でき、表示
面の利用率を向上できる。
然も上記したように表示器の長手方向に沿つて
光源9を配列して取付けることができるから、表
示器の形状が長くなつても、また幅方向の寸法が
大きくなつても表示に輝度のムラが発生すること
はない。従つて輝度ムラが発生することのない大
形液晶表示装置を提供できる。
またフレキシブル基板11に光源9を取付け、
この取付けにより光源9に対する電気的な接続も
達せられるから組立が容易となる利点もある。
更に配線基板3の代りにフレキシブル基板11
に駆動回路を実装したからそれだけ軽量化が達せ
られる。
またこの発明によれば液晶表示セル1にフレキ
シブル基板11を取付けた状態で動作状態にする
ことができるから、化粧枠体6及び背面カバー8
内に液晶表示セル1及び導光板2等を装着する前
の状態で表示器としての動作を試験することがで
きる。よつて全ての組立が完了する前の状態で不
良品を発見できるから製造工程の効率を向上でき
る利点が得られる。
尚上述では自動車の速度計にこの発明による液
晶表示装置を適用した場合を説明したが、その他
の表示装置にもこの発明を適用できることは容易
に理解できよう。
また上述では光源9を表示器の長手方向の二つ
の辺に沿つて配列した例を説明したが、長手方向
の二つの辺だけでなく、短辺にも光源9を配置し
導光板2の四周に光源9を配置することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の透過形液晶表示装置の構造を説
明するための断面図、第2図はその液晶表示装置
の表示状態の一例を説明するための正面図、第3
図は従来の液晶表示装置の構造を説明するための
内部構造を表わす正面図、第4図は側面から見た
断面図、第5図はこの発明による液晶表示装置の
一実施例を示す断面図、第6図はこの発明による
液晶表示装置の内部構造を説明するための正面図
である。 1:液晶表示セル、2:導光板、4:電子部
品、6:化粧枠体、8:背面カバー、9:光源、
11:フレキシブル基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 A 液晶表示セルと、 B この液晶表示セルの背面側に設けた導光板
    と、 C この導光板の長手方向に沿う二つの周縁に取
    付けた複数の光源挿入穴と、 D 上記液晶表示セルに一端が接続され上記導光
    板の外側を巡ぐつて導光板の裏側に折返された
    フレキシブル基板と、 E 上記フレキシブル基板に実装される複数の光
    源とその光源の点灯回路及び上記液晶表示セル
    を駆動する回路とを構成する部品と、 を具備して成る液晶表示装置。
JP6288083A 1983-04-08 1983-04-08 液晶表示装置 Granted JPS59188689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288083A JPS59188689A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288083A JPS59188689A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188689A JPS59188689A (ja) 1984-10-26
JPH0133835B2 true JPH0133835B2 (ja) 1989-07-14

Family

ID=13213016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6288083A Granted JPS59188689A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188689A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125823U (ja) * 1987-02-10 1988-08-17
JPH0427487U (ja) * 1990-06-27 1992-03-04
JP2002006313A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Nec Corp 液晶表示装置
JP6235780B2 (ja) * 2013-01-25 2017-11-22 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置、及び、液晶表示装置搭載機器
JP6235781B2 (ja) * 2013-01-25 2017-11-22 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置、及び、液晶表示装置搭載機器
EP2759871A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-30 Stanley Electric Co., Ltd. Vertically oriented liquid crystal display device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277698A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Seiko Epson Corp Electronic device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187476U (ja) * 1981-05-26 1982-11-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277698A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Seiko Epson Corp Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59188689A (ja) 1984-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331326B2 (ja) 面光源装置及びこれを用いた平面表示装置
JPH0160833B2 (ja)
JPH0922021A (ja) 液晶表示装置
US4799771A (en) Liquid crystal display with stopper pins in guide means
KR890005351B1 (ko) 액정표시장치
JPH0688963A (ja) 液晶表示パネル
JPH0133835B2 (ja)
KR100229614B1 (ko) 액정표시장치
JPS62105185A (ja) 液晶表示装置
KR100407291B1 (ko) 표시모듈
JP2001324940A (ja) 表示装置
JPH027071B2 (ja)
JPH028311B2 (ja)
JP3184710B2 (ja) 液晶表示素子の検査用治具および検査装置
JP4074349B2 (ja) 液晶表示装置
KR0183755B1 (ko) 액정표시소자용 백라이트 및 그 배선방법
CN111965869B (zh) 用于汽车仪表盘的段码屏、汽车仪表盘及汽车仪表台
JPH0114047Y2 (ja)
WO2022062091A1 (zh) 汽车仪表盘的段码屏、汽车仪表盘及汽车
JPH02306219A (ja) Lcd表示器
JP5213434B2 (ja) 平面型表示装置
JPH03175427A (ja) 液晶表示装置
JP3323691B2 (ja) 防眩ミラーにおける電気表示素子駆動用電気回路基板の取付構造
JPS6350689Y2 (ja)
KR101269387B1 (ko) 백라이트 유닛