JPH01138965A - 直流電源装置 - Google Patents

直流電源装置

Info

Publication number
JPH01138965A
JPH01138965A JP29570487A JP29570487A JPH01138965A JP H01138965 A JPH01138965 A JP H01138965A JP 29570487 A JP29570487 A JP 29570487A JP 29570487 A JP29570487 A JP 29570487A JP H01138965 A JPH01138965 A JP H01138965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
sine wave
input current
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29570487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Kikuta
重則 菊田
Toshio Yamamoto
山本 利男
Yoshiya Yamano
山野 佳哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP29570487A priority Critical patent/JPH01138965A/ja
Publication of JPH01138965A publication Critical patent/JPH01138965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、直流?H源装回に関するものであり、特に交
流入力電流波形を正弦波化し、力率の向上および高調波
の発生防止を目的とする。
従来の技術とその問題点 従来の直流電源装置は、移相制御方式によるサイリスタ
整流回路および高調波化されたスイッチング・レギュレ
ータが一般的である。まず第4図に単相入力でのサイリ
スタ整流回路による直流電源装置の従来結線図例を示す
。第4図において、1a、lbは交流入力電圧v1が入
力される入力端子、2は変圧器、3はサイリスクを含む
整流回路、5は平滑回路、14は電流検出回路、15は
電圧検出回路、16は移相制御回路、そして5a、6b
は直流出力端子、7は負荷である。本装置各部の動作波
形は第5図に示す様になり、(a )は交流入力電圧V
i、(b)は1ナイリスタ整流回路の出力電圧Vl、(
C)は交流入力電流の波形を示す。
この種サイリスタ整流回路では、第5図の波形に示す様
に交流入力電流の波形が方形波状となり多大な高調波電
流が流れると同時に、交流入力電圧波形に比較して位相
が遅れ、力率を低下さけている。またスイッチング・レ
ギュレータの場合には、一般に第6図に示す交流入力電
圧(a)、交流入力電流(b)の波形の様になり、サイ
リスタ整流回路と同様に多大な高調波成分を含みかつ力
率が低いものとなっている。
以上のように従来の直流前WA装置では、多大な高調波
成分を含むことから種々の高調波障害の問題が少なから
ず発生し、また力率が低く無効電力が大きいため入力電
源容量が必要以上に大きくなるという欠点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、交流を直流に変換する整流回路、該整流回路
の出力に接続されるチョッパ回路を有し、さらに交流入
力電圧の位相に同期した正弦波を発生する正弦波発生回
路および交流入力電流を検出する交流入力電流検出回路
、前記正弦波発生回路の出力と交流入力電流検出回路の
出力との差を検出する比較回路、該比較回路の出力と搬
送波発生回路の出力とを比較することによりパルス幅変
調するパルス幅変調回路、該パルス幅変調回路の出力に
より前記チョッパ回路を駆動するドライブ回路を備え、
交流入力電流波形を正弦波化することにより、交流入力
電流波形の歪がほとんどなく、かつ位相を交流入力電圧
波形と同期させる様にした直流電源′IA置を提供せん
とするものである。
実施例 以下本発明について実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す結線図、第2図は本発
明装置各部の波形を示すものであり、以下にその構成お
よび動作を説明する。まず、第1図において、1a、1
bは入力端子で第2図<a >で示す波形の交流入力電
圧■iが入力される。2は変圧器で必要に応じACフィ
ルタ21が接続される。3はシリコン整流素子のブリッ
ジからなる整流回路、4は整流回路3の出力を制御する
チョッパ回路、5はチョッパ回路4の出力を平滑するD
Cフィルタ、そして6a 、6bは直流出力端子であり
、7は本装置に接続される負荷である。また8は正弦波
発生回路であり、次に示すブロック回路より構成される
。まず、交流入力電圧の位相を検出し第2図(a )の
交流入力電圧Viの波形を検出してその位相に同期した
第2図(b)の様な同期信号を発生する位相検出回路8
1、および第2図(C)の様に前記同期信号により各サ
イクル毎の発振パルス数を一定に制御される発振回路8
2、前記パルスをカウントし2進データを出力するカウ
ンタ83、前記2進データに対応した正弦波データがメ
モリーされている不揮発性記憶回路(以下ROMと略す
)84、前記ROM 84のデジタル信号出力をアナロ
グ信号に変換するD/A変換回路等により構成される。
その出力波形は第2図(d)の様に階段波になりさらに
波形整形して正弦波としている。そして9は交流入力電
流を検出する交流入力電流検出回路、10は比較回路で
第2図<e)に示す様に正弦波発生回路8の出力と交流
入力電流検出回路9の出力との差を増幅し、第2図(f
)に示す誤差信号として出力している。11は搬送波発
生回路で第2図(f)の様な正逆の三角波を搬送波とし
て出力する。12はパルス幅変調回路で第2図(f)に
示す様に前記誤差信号が正逆双方の搬送波より大きいと
きをON信号としてドライブ回路13に出力する。そし
てドライブ回路13の出力によりチョッパ回路4を制御
する。チョッパ回路4の出力波形は第2図(0)の様に
整流回路4で全波整流された波形を前記パルス幅変調さ
れたスイッチング波形となる。従って交流入力電流波形
は第2図(h )の様にパルス状となり、正弦波の基本
波成分とパルス幅変調した43号周波数とその高調波成
分となる。さらに前記ACフィルタ21を付加すること
により、前記信号周波数とその高調波成分を除去するこ
とにより、交流入力電流を交流入力電圧と同期した正弦
波とすることができる。
なお、本発明の実施例では信号周波数を約15kHzと
しており前記ACフィルタ21は極めて小さいもので構
成できる。また、前記変圧器2は入力電圧がACloo
Vで出力電圧48V等のときに省略することができる。
また、14は直流出力電流を検出する直流電流検出回路
、15は直流電圧検出回路であり、各々、前記正弦波発
生回路8内のD/A変換回路85に接続され、各々の検
出レベルに応じて前記正弦波発生回路8の出力の振幅を
変化させる。この振幅を変化さぼることにより直流出力
を定電流または定電圧に制御している。
第3図は前記正弦波発生回路8をより具体的に説明する
ための結線図であり、81から85は前記第1図に対応
している。まず位相検出回路81はコンパレータ 81
1等により構成される。発振回路82は、フユーズロッ
クドループIC(PLL)821を使用し1サイクル中
の出力パルス数が一定となるように制御している。基本
発振周波数は抵抗823およびコンデンサ824により
決まる。PCBinは位相検出回路81からの入力、P
CΔinはカウンタ83から帰還される入力で、それら
の信号の時間差がP C2out端子に出力され、積分
回路822により電圧に変換されて発信周波数補正信号
としてVCQinに入力される。出力端子V COou
tからのパルス信号は、カウンタ83のクロックパルス
として入力される。カウンタ83は12ピツトのバイナ
リ−カウンタでそのうちの8ビツトを使用している。
カウンタ83からは、8ビットのデジタル信号としてR
OM84の各アドレスに接続されると同時に、前記発信
回路82のpcAtnへの帰還信号、および前記搬送波
発生回路11の基準パルスとして出力される。ROM8
4には、8ビツトの入力信号に対応して8ビツトの正弦
波データがメモリーされており、カウンタ83からのパ
ルスの計数にしたがい順次出力される。D/A変換回路
85は、ROM84からのデータ入力を第2図(d )
のような階段状の正弦波に変換するD/A変換器851
と、その波形整形回路852により構成され、滑らかな
正弦波波形が前記比較回路に出力される。また、第1図
の直流電流検出回路および直流電圧検出回路の出力もD
/A変換器851に接続され、各々の入力レベルに応じ
て前記正弦波出力の振幅を制御している。
以上の本発明による実施例では、チョッパ回路としてト
ランジスタによる回路を示したが、これに限定されるも
のではなく他の電力用スイッチング素子が適用可能なこ
とはいうまでもない。整流回路としてシリコン整流素子
を示したが、他の半導体素子が適用できることはチョッ
パ回路と同様である。また、制御回路での使用素子も一
例を示したものであって、同機能であれば他の素子に代
替できる。
さらに、本発明では前述のように約15kl−IZにて
動作させているが、チョッパ回路に使用される電力用ス
イッチング素子のスイッチング損失、スイッチング損失
の許す限り、高調波化が可能であり、その効果を増大す
ることができる。
発明の効果 以上のように本発明においては、交流入力電流が交流入
力電圧と同期し、かつ正弦波波形となることから、入力
力率が1となり所要電源容量を必要最小限に抑制できる
。また、・高調波電流を大幅に低減できるので、種々の
高調波障害の問題も解消するなど、極めて有効な直流電
源装置が得られ、その効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を示す結線図、第2図は本発明装置
を説明するための各部の動作を示す波形図、第3図は本
発明装置の正弦波発生回路の具体的回路例、第4図は従
来装置を示す結線図、第5図および第6図は従来装置を
説明するための動作を示す波形図である。 1a、1b・・・入力端子、2・・・変圧器、3・・・
整流回路、4・・・チョッパ回路、5・・・DCフィル
タ、6a。 6b・・・直流出力端子、7・・・負荷、8・・・正弦
波発生回路、9・・・交流入力電流検出回路、10・・
・比較回路、11・・・搬送波発生回路、12・・・パ
ルス幅変調回路、13・・・ドライブ回路、14・・・
直流電流検出回路、15・・・直流電圧検出回路 オ 1 図 オ 2 区 汀 4 z う1  ら  西ゴ ラ1 6 1!ff

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、交流を直流に変換する整流回路、該整流回路の出力
    に接続されるチョッパ回路を有し、さらに交流入力電圧
    の位相に同期した正弦波を発生する正弦波発生回路およ
    び交流入力電流を検出する交流入力電流検出回路、前記
    正弦波発生回路の出力と交流入力電流検出回路の出力と
    の差を検出する比較回路、該比較回路の出力と搬送波発
    生回路の出力とを比較することによりパルス幅変調する
    パルス幅変調回路、該パルス幅変調回路の出力により前
    記チョッパ回路を駆動するドライブ回路を備え、交流入
    力電流波形を正弦波化することを特徴とする直流電源装
    置。 2、正弦波発生回路が、交流入力電圧の位相に同期した
    正弦波を発生し、かつ、チョッパ回路の出力電圧または
    出力電流を検出し、この出力電圧または出力電流の出力
    レベルに応じて振幅が変化する正弦波を発生する正弦波
    発生回路である特許請求の範囲第1項記載の直流電源装
    置。
JP29570487A 1987-11-24 1987-11-24 直流電源装置 Pending JPH01138965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29570487A JPH01138965A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 直流電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29570487A JPH01138965A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 直流電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138965A true JPH01138965A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17824081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29570487A Pending JPH01138965A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 直流電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138965A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518287U (ja) * 1991-08-12 1993-03-05 ニチコン株式会社 電源装置
JPH0539191U (ja) * 1991-10-18 1993-05-25 横河電機株式会社 電源装置
JPH06197525A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Yahata Denki Seisakusho:Kk 電力制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224857A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Hitachi Ltd 整流回路の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224857A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Hitachi Ltd 整流回路の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518287U (ja) * 1991-08-12 1993-03-05 ニチコン株式会社 電源装置
JPH0539191U (ja) * 1991-10-18 1993-05-25 横河電機株式会社 電源装置
JPH06197525A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Yahata Denki Seisakusho:Kk 電力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479175A (en) Phase modulated switchmode power amplifier and waveform generator
US4354223A (en) Step-up/step down chopper
US6594164B2 (en) PWM controlled power conversion device
US5610806A (en) Pulse width modulation method for driving three phase power inverter/converter switches with balanced discontinuous phase commands
JPH01501834A (ja) 被調整交流/直流変換装置
US4339791A (en) DC to low frequency inverter with pulse width modulated high frequency link
JPH02266868A (ja) 電源装置の制御方式
JP5323426B2 (ja) 電力変換装置
US4253139A (en) Power conversion and regulation system
US4556937A (en) DC-AC Power converter including two high frequency resonant link converters
US4179727A (en) Control device for a pulse-width modulated inverter
JPH01138965A (ja) 直流電源装置
JPH07131984A (ja) 直流電源装置
JP3630621B2 (ja) Pwm制御形電力変換装置
JPH0783600B2 (ja) 電力変換装置の制御回路
JPH01231662A (ja) 直流電源装置
JPH1127934A (ja) 電源装置
JPS6035892B2 (ja) 電力変換装置
JPH10155273A (ja) スイッチングモード整流回路
JPH0435990B2 (ja)
JPS61244275A (ja) Pwm制御電圧形インバ−タ装置
JP3513384B2 (ja) 電力変換装置
JPH0823241A (ja) 電力増幅器
RU2004055C1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
JPH04322171A (ja) インバータ電源装置