JPS6035892B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPS6035892B2
JPS6035892B2 JP54047638A JP4763879A JPS6035892B2 JP S6035892 B2 JPS6035892 B2 JP S6035892B2 JP 54047638 A JP54047638 A JP 54047638A JP 4763879 A JP4763879 A JP 4763879A JP S6035892 B2 JPS6035892 B2 JP S6035892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
inverter
power
gate signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54047638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55141932A (en
Inventor
容正 春本
修 杉本
泰三 長谷川
吉彦 山本
栄三 柏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Kansai Denryoku KK filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP54047638A priority Critical patent/JPS6035892B2/ja
Publication of JPS55141932A publication Critical patent/JPS55141932A/ja
Publication of JPS6035892B2 publication Critical patent/JPS6035892B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電力系統にインピーダンスを介して出力端子が
援続され、起動時に転流用補助サィリスタにのみゲート
信号を与えることにより、運転に必要な転流コンデンサ
を必要な極性の電圧に充電し、起動させるようにした電
圧変換装置に関する。
第1図に示すごく、インピーダンス要素2を介して互に
接続された電源1,3の電圧Vs,V,の位相を同相に
保って相互の振中を変化させることにより、線路を流れ
る電流1は無効電力となり、その大きさを連続的、かつ
、任意の値にできることは既に良く知られている。
第2図aは電流が電源1からみて進相電流となる場合の
ベクトル説明図であり、第2図bは同様に電源1からみ
て電流が遅相電流となる場合のベクトル説明図である。
第2図aに示すごとく、電源1の電圧ベクトルVsに対
し電源3の電圧ベクトルVIを同相で、かつ振中の関係
をIVsl<IVIIに保つと、インピーダンス2に加
わる電圧△Vは右から左を向くベクトルとなり、△Vに
対し90o遅れの電流、すなわち電源1に対して進相電
流1が流れる。第2図bに示すごとく、電源1の電圧ベ
クトルVsに対し電源3の電圧ベクトルV,を同相で、
かつ振中の関係を、IVsl>IV,lに保つと、イン
ピーダンス2に加わる電圧ベクトル△Vは左から右を向
くベクトルとなり、△Vに対し900遅れの電流、すな
わち電源1に対し遅れ電流1が流れる。進相及び遅相電
流の振中は両電圧の差に比例するため、他方の露圧振中
に対し一方の電圧の振中を制御すれば任意の無効電流を
流すことが可能である。さて、第1図で示す2つの電源
の内の一方、例えば、電源3を第3図に示すような電圧
形ィンバータに置き換えることが可能である。
第3図において、4はィンバー夕を運転するのに必要な
電力を供給するための電源線、5は6組のサィリスタブ
リッジで構成された厭変換装置、6は平滑用リアクトル
、7はフィルターコンデンサで、端子P−N間に直流電
圧Edcが図示の極性のように発生し、後述のィンバー
タ8の直流電源となる。8はサィリス夕、ダイオード及
び転流回路等で構成された逆変換装置(ィンバータ)で
あり、単相又は3相し・ずれの場合も考えることができ
る。
40はィンバータ8の出力電圧を電力系統の電圧に変換
する変圧器、2は第1図と同様のインピーダンス要素で
、図示のように設置する場合と、変圧器40のリーケイ
ジインダクタスで代替する場合もある。
5川ま電力系統1とィンバータ8との電気的結合の開閉
を行なうスイッチである。
を示している。第3図において、図示しない制御回路の
動作により必要な無効電流が流れるよう直流電圧Edc
の値が、順変換装置5の動作により実現される。
通常、ィンバータ8が3相ィンバータの場合、その出力
電圧は1200中の矩形波電圧となり、その振中は直流
電圧Edcに等しい。よって、所定の無効電流1を流す
に必要なィンバータ出力電圧V,の振中を、直流電圧E
dcを制御することにより可変する。この方式のィンバ
ータを振中変調方式と呼び、もう一方の矩形波の中を制
御するパルス中変調方式も使用できることはもちろんで
あるが、ここでは振中変調方式にもとずき説明する。と
ころで、第3図に示すィンバータ8の具体的実施例を第
4図に示している。
第4図は3相ィンバータの場合である。第4図において
、直流電源端子P−N間に9A−9Fに示す6組の負荷
電流を流す主サィリスタ群と、10A〜10Fに示す主
サィリスタ群9A〜9Fを転流するための6組の転流補
助サィリスタ群、無効電流を直流電源に帰還するための
12A〜12Fに示す6組の帰還ダイオード群、14A
〜14Fに示す転流リアクトル群、13A〜13Cに示
す転流コンデンサ群が、それぞれ図示のように結線され
てインバ‐夕を形成している。これらのインバータはイ
ンバータユニツトとして複数ユニットで多重ィンバー夕
として構成されるのが普通であり、多重変圧器と共に高
調波低減に役立つ構成となっている。
第5図は第4図に示すィンバータュニットの定常状態に
おける動作を説明した動作説明図である。
第5図a〜cは3相の系統電圧Vsと、ィンバータ出力
電圧V,の瞬時波形を概略的に示したもので、系統電圧
は正弦波であり、ィンバー夕出力電圧V,は120o中
の矩形波である。各相の系統電圧Vsに対し、Vsの零
点の前後±30o間が零で残りの12びづつの区間が±
Edcである矩形波電圧の基本波正弦波電圧は、系統電
圧Vsと同相であることは明らかである。第5図a〜c
のィンバータ電圧V,は、第4図に示す各サィリスタを
第5図d〜pに示す順序および区間で点弧制御すること
により発生することは良く知られている。
各補助サィリスタ10A〜10Fは、その右側に図示さ
れている主サィリスタ、例えば、10Aの場合は9A,
10Dの場合は9D等の点弧信号が消失した後に点狐信
号が加えられる。また、転流コンデンサー3A,13B
,13Cの電圧EA,EB,Ecは第4図の矢印のよう
に極性を決めると、各サィリスタの動作により第5図q
〜sのように極性が反転する。
1例として、時間toにおける現象を第4図及び第5図
にしたがい説明する。
時間ら‘こおいて、主サィリス夕9Aは導通しており、
転流コンデンサー3Aは右側端子が正、すなわち転流コ
ンデンサー3AのE^は負の状態にある。
主サィリスタ9Aのゲート信号が消え補助サィリス夕1
0Aに点弧パルスが加わると、導適している主サイリス
タ9Aをとうしてコンデンサー3Aの電圧は補助サィリ
スタ10Aに順電圧として印加されるため、補助サィリ
スタ10Aは直ちに導適する。よって、コンデンサ13
Aは補助サィリス夕10A一転流リアクトル14Aの上
半分−コンデンサー3A−主サイリスタ9Aの回路で放
電し、主サィリスタ9Aの電流を0とした後、帰還ダイ
オード12Aを通して同様還流する。この還流によりコ
ンデンサー3Aの右側の端子の電位が正から負に反転し
、直流端子Nの電位よりも下った時点で、ダイオード1
2Dが導通し、遅れの負荷電流は主サィリス夕9Aから
ダイオード120に転流する。この途中で、主サィリス
夕9Dにゲート信号が加わるので直流電源−補助サィリ
スタ1OA−コンデンサ13A−主サイリス夕9Dの回
路が出釆て転流コンデンサ電圧の極性反転が促進される
。以上のように転流コンデンサ13Aの電圧は転流終了
の後樋性を反転し、次の主サィリスタ9Dの転流に対し
て待機する。
主サィリスタ9Dの転流はtoよりも1′2サイクル後
に行なわれるが、この時には転流コンデンサ13Aの電
圧は左側端子が正となるように充電されているため、補
助サィリスタ100の点弧により主サィリスタ9Dには
逆電流が流れ主サィリスタ9Dは消弧する。主サィリス
タ9Dの消弧の後は転流コンデンサー3Aの電圧極性は
再び元の状態に戻る。これらの動作が各アームで行なわ
れることになるが、説明は省略する。
第2図において、電圧VsとVIとを同相に保ち振中の
変化により無効電力の制御が可能なことをベクトル図で
説明した。
第6図ではVsとVIの位相角6を制御することにより
無効電力の制御ができることを示している。
第6図aは進相無効電力を第1図における電源1から取
る場合を示し、第6図bは遅相無効電力を取る場合を示
している。
第6図aに示すようにVIの位相をVsに対して6,だ
け遅らせると、インピーダンス要素2に加わる電圧△V
のベクトルは右下から左上を向くベクトルとなる。
よって、△Vのベクトルに対し90o遅れる電流1が電
源1から流れ、電流1の電圧Vsに対する90o進み成
分電流loは進相電流であり、同相成分電流IPは有効
電流である。IPは電源3、すなわち、ィンバー外こ流
入し、ィンバータ装置の損失と均衡する値まで直流コン
デンサ7の電圧を増加する。よって、必要な無効電流を
取るべき直流電圧になるよう有効電流IPを位相角8,
の制御により制御することができる。次に、位相角6,
に対し62<6,に保つと、電源1から流入する有効電
流IPが第6図aの状態よりも減少するため、直流コン
デンサ7の電圧Edcは低下し、電源3、すなわち、ィ
ンバータの出力電圧VIは低下し第6図bの状態となる
インピーダンス2に加わる電圧△Vは石上から左下を向
くベクトルとなるため、電流1は図示のごとく有効電流
IPと遅れ電流loを有する遅相電流が流れることにな
る。以上のように、ィンバー夕装置の損失を介して系統
電圧Vsに対するィンバータの出力電圧VIの位相角6
を制御すれば、任意の値の無効電力を第3図にしめす4
,5,6の要素をなくした構成で系統から取る装置を構
成することができる。
しかるに、従来の方式では定常状態においては、第3図
における4,5,6の直流電源回路なしで無効電力の制
御が可能であるが、起動時には次の理由により、4,5
,6の直流電源回路が必要となる欠点を有していた。ィ
ンバータの運転は、直流コンデンサ7に直流電圧を確立
させてから、ィンバータを構成する各サィリスタにゲー
ト信号を与えて出力電圧を発生させていた。
ィンバータの出力端子には、通常、出力変圧器が接続さ
れておりィンバータの出力電圧が最初に、出力変圧器に
印加されると、応々にして励磁突入電流が流れる。従っ
て、ィンバータは無負荷で起動してもこの励磁電流を転
流するためのエネルギーを転流コンデンサに電圧の形で
与えておく必要があった。転流コンデンサに所定の電圧
が印加されていない状態で変圧器に電圧を印加しはじめ
ると、主サィリスタの転流ができず、ィンバータは転流
失敗を生じ運転が不能となる。第4図に示す形式のィン
バ−外こおいては、転流コンデンサへの充電を行なう電
源はP−N端子間に与えられる直流電源であり、どうし
ても直流電源が必要であった。本発明は、上記欠点を除
去するためになされたものであり、電力系統側から直流
コンデンサを充電し、補助サィリスタを1サイクル以上
に亘つて点弧した後、主サィリスタの点弧を行なうよう
にした電力変換装置を提供する。
以下、図について説明する。
第7図は本発明に関する1実施例を示す構成図である。
第7図において、直流電源回路は図示のようにコンデン
サ7のみである。一点鎖線で囲んだ部分は第4図に示し
た各相の主サィリスタ、補助サィリスタ、転流回路及び
帰還ダイオードで構成されるアームフロツクを示してい
る。フロックロ,mは省略し、ブロック1のみについて
記している。
第7図において1,2,40,50は従来と同様である
。21は系統電圧Vsを検出するPT22は系統電圧の
正弦波を矩形波パルスに変換する基準位相パルス発生回
路、23は減算器、24は位相制御回路、25は電圧一
周波数変換器、26は分配器、27はスタート信号発生
器、28,29はパルス信号の通過又は阻止を行なうパ
ルススイッチ回路、3川ま補助サィリスタ用ゲートアン
プ、31は主サイリス夕用ゲートアンプである。
なお、ゲートアンプ30の出力は図示のように補助サィ
リスタ10A,10Dのゲートに、ゲートアンプ31の
出力は主サイリス夕9A,9Dのゲートに与えられる。
32は分配器の出力パルスの位相と、系統電圧の位相の
一致を検出する位相一致検出回路である。
フロックD,mの各サィリスタにも対応するゲート信号
が加えられるよう構成される。また、本実施例は3相ィ
ンバータュニットについて説明しているが、複数個のイ
ンバータュニットで構成される多重ィンバータに拡張で
きることは言うまでもない。
次に動作について説明する。
第7図において、系統電圧Vsが3相正常に確立してい
る時、PT21を介して系統電圧が1相、或は複数個検
出され基準位相パルス発生回路22に加えられる。基準
位相パルス発生回路22は、系統電圧の位相情報を有す
るパルス信号を発生する。減算器23に基準位相パルス
発生回路22の出力パルス信号と、分配器26の出力パ
ルス信号(これはィンバータ出力電圧の位相情報を有す
るパルスであるが)の1つ、或は複数個が加えられ両信
号の位相差に比例した信号を位相制御回路24に加える
。位相制御回路24は所定の伝達関数を有するブロック
であり、出力電圧を電圧一周波数変換器25に加える。
電圧一周波数変換器25は入力電圧の大きさに比例した
周波数を有するパルスを発生し、分配器26に入力する
。分配器26は入力されてくるパルス1個ごとに、各主
サィリス夕へ信号を振り分ける働きを有し、第4図のよ
うな3相ユニットィンバータの場合には6相リングカウ
ンターが、多重ィンバータの場合には24相又は3駄目
リングカウンターが使用される。分配器26の出力パル
スの位相はィンバー夕の出力電圧の位相を決定するため
、分配器26の出力パルスが先に述べたように減算器2
3にフィードバックされ、系統電圧の基準位相と比較さ
れる。
22,23,24,25,26の間でフイードバック制
御が行なわれ、定常的には系統電圧の位相とィンバータ
の出力電圧の位相が等しくなるように制御される。
スタート信号発生器27は信号S^と信号SBを出力す
る。
SA,SBを出力する。S^,SB,とも「0」か「1
」の2値状態を取る信号であり、どちらの状態をスター
ト指令に選ぶかは自由である。ここでは、「1」の状態
をスタート、或は運転の状態と対応させる。パルススイ
ッチ回路28,29は最も簡単に、通常のAND回路で
構成することが出来る。したがって、パルススイッチ回
路28,29は分配器26からの信号とスタート信号発
生器27からの信号の2つを入力し、スタート信号が「
1」の状態の時のみ分配器26からの信号を各々の出力
回路に接続されているゲートアンプに入力する。スター
ト信号SA,SBは起動前「0」の状態にしておき、ま
ず、S八信号を「1」とする。
それから、電源電圧Vsの周波数で1サイクル以上遅れ
てSBを「IJの状態にする。S^信号を「0」から「
1」の状態にするための条件に位相一致検出回路32の
出力信号を用いる。すなわち、系統電圧の位相と分配器
の出力パルスの位相差が零、或は一定値以下となる時、
位相一致検出回路32の出力信号が発せられスタート信
号発生器27から信号S^が、「0」の状態から「1」
の状態に変り少くとも1の以上遅れてSBが「0」から
「IJに状態を変える。SBが「0」から「1」の状態
になると、主サィリスタ全てにゲート信号が加わり、イ
ンバータは正規の運転状態となる。しかし、分配器26
の出力信号と系統電圧の位相が前もって一致しているた
め、インバータは起動頭初から系統電圧と同相の出力電
圧を発生する。ごて、次にスイッチ50の投入時期は信
号SBが「0」から「1」の状態に変る前であればいつ
でも良い。
通常は、S^が「1」の状態になる前に閉じることにな
る。スイッチ50が閉じると、系統電圧Vsは出力変圧
器40を通しィンバータ8の出力端子に3相交流電圧が
印加される。第4図で明らかなようにィンバータの出力
端子に3相交流電圧が印加され全サイリスタのゲート信
号がない場合、インバータは交流系統からみてダイオー
ド12A〜12Fで構成される3相全波整流器となって
いる。したがって直流コンデンサ7は系統側から充電さ
れ直流コンデンサ端子間に電圧が確立する。よって、ィ
ンバータの運転条件が1つ成立する。次に、もう1つの
運転条件である転流コンデンサー3A〜13Cの電圧確
立が必要となる。
このために、スタート信号発生器27からスタート信号
S^の状態を変えてパルススイッチ回路28を動作させ
る。パルススイッチ回路28が分配器26からの信号を
ゲートアンプ3川こ与え出すと、ゲートアンプ30は第
8図に示すように細中のゲート信号を第8図a〜cに示
す系統電圧に対し第8図d〜iに示すタイミングで補助
サィリスタ10A〜10日こ与える。第8図d〜iに示
すゲート信号発生時期は、ィンバータの正規運転時のゲ
ート発生時期と同一である。
補助サィリスタ10Aの点弧時期、時間t5について考
える。
この時、ィンバー夕の出力端子U−V間には系統電圧V
U‐vが負で零点を過ぎて300の位相にある。したが
って、第9図のように補助サイリスタ10A、コンデン
サ13A、インバータU端子、電源VsUv、インピー
ダンス要素2、V相の帰還ダイオード12Bで構成され
る閉回路について考える。時間t5で補助サィリスタ1
0Aにゲート信号が加わると、電源VsU−vはV相側
が正、U相側が負であるため、補助サィリスタ10Aは
導通し、コンデンサ13Aは左側が正、右側が負の極性
に充電されて、コンデンサ13Aの端子電圧が系統電圧
VsU−vの瞬時値を上まわる状態まで過充電され補助
サィリスタ10Aは自然消弧する。したがって、時間t
5の後、コンデンサ13Aは第5図で示した時間to以
後のように電圧E^が正の状態を維持する。
よって、第9図のa〜iに示すように各補助サイリスタ
10A〜10Fにゲート信号が加えられると、系統電圧
Vs。
‐v, Vsw‐Uの瞬時波形中に矢印で示した電圧を
電源として、補助サィリスタと隣りのアームに設置され
たダィオー日こより動作状態と同一の樋性に転流コンデ
ンサが充電されることになる。したがって、スタート信
号SAが発生してから、少くとも1サイクル以上経過す
れば転流コンデンサは正規の状態となる。よって、起動
の第2の条件である転流コンデンサの電圧が確立したた
め、次には信号Soが「0」から「1」の状態になって
後、主サィリスタに順次ゲートアンプ31からゲート信
号が印加され、ィンバータは系統電圧と同相の電圧を発
生し、起動は完了する。
正規の運転状態になると、第6図で説明した原理にもと
づき任意の無効電力を取る状態にィンバータの出力電圧
位相が制御される。
本発明により、直流電源回路を必要としない無効電力制
御用の電圧形ィンバー夕を提供するこができる。
よって、装置は小形となり低価格、据付面積の縮少を実
現することが出来る。また、従釆は変圧器の励磁突入電
流を抑制するため、順変換器の出力電圧を低い電圧でス
タートさせ、一定時間経過してから定格電圧まで上昇さ
せるという起動法であった。このため、起動に時間を要
したが、本発明によると直流電源が不要であるため迅速
な起動が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電源接続図、第2図は無効電力制御の原理を説
明するベクトル図、第3図は従来の無効電力制御装置の
構成図、第4図はィンバー夕の構成図、第5図はィンバ
ー夕の動作説明図、第6図は電力制御時のベクトル図、
第7図はこの発明の一実施例を示す構成図、第8図は転
流コンデンサの充電を説明する説明図、第9図は転流コ
ンデンサの充電を説明する回路図である。 図において、1は電力系統、7は直流コンデンサ、8は
ィンバ‐夕、40は変圧器、60はスイッチである。な
お各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。第1図第
2図 第3図 第7図 第9図 第4図 第5図 第6図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直流コンデンサを直流電源とする電圧形自励式イン
    バータの出力端子に変圧器の1次巻線が接続された2次
    巻線がスイツチを介して電力系統に接続される電力変換
    装置において、上記自励式インバータの負荷電流を通電
    する主サイリスタのゲート信号を停止した状態で上記ス
    イツチを閉じて上記直流コンデンサを電力系統側から充
    電して後、上記ゲート信号を供給して起動することを特
    徴とする電力変換装置。 2 変圧器と電力系統とは誘導性リアクトルを介して接
    続されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    電力変換装置。 3 自励式インバータは、電力系統電圧位相を検知する
    第1の基準位相検知器、ゲート信号を開閉するゲート信
    号開閉器、電力系統の電圧位相にゲート信号位相を一致
    させる位相制御回路、ゲート信号の位相と電力系統電圧
    位相との一致を検知する位相一致検知器を有し、位相一
    致検知器が位相一致を検知する前にスイツチが閉じられ
    、位相一致検知後転流動作を行なう補助サイリスタにゲ
    ート信号が与えられ、系統電圧の1サイクル以上遅れて
    負荷電流を通電する主サイリスタにゲート信号が与えら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電力
    変換装置。
JP54047638A 1979-04-18 1979-04-18 電力変換装置 Expired JPS6035892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54047638A JPS6035892B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54047638A JPS6035892B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55141932A JPS55141932A (en) 1980-11-06
JPS6035892B2 true JPS6035892B2 (ja) 1985-08-17

Family

ID=12780773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54047638A Expired JPS6035892B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035892B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246793U (ja) * 1985-09-05 1987-03-23
JPS6246792U (ja) * 1985-09-05 1987-03-23
JPS6345802U (ja) * 1986-09-08 1988-03-28

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851322A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Kansai Electric Power Co Inc:The 静止形無効電力補償装置
JP3310819B2 (ja) * 1995-05-29 2002-08-05 三菱電機株式会社 電力系統補償装置及び電力変換装置
JP3432640B2 (ja) * 1995-06-27 2003-08-04 三菱電機株式会社 変換器保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246793U (ja) * 1985-09-05 1987-03-23
JPS6246792U (ja) * 1985-09-05 1987-03-23
JPS6345802U (ja) * 1986-09-08 1988-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55141932A (en) 1980-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333046A (en) Power factor control of a three-phase induction motor
US4328454A (en) Apparatus for controlling ac motor
US5283726A (en) AC line current controller utilizing line connected inductance and DC voltage component
US6072707A (en) High voltage modular inverter
US4489371A (en) Synthesized sine-wave static generator
US4039926A (en) Current fed inverter with commutation independent of load inductance
US3514688A (en) Output-transformerless static inverter
US4041368A (en) Three-phase, quasi-square wave VSCF induction generator system
US5282125A (en) Power generation system with soft-start circuit
JPS6035892B2 (ja) 電力変換装置
JP3305353B2 (ja) 電力変換器の電気弁の制御方法
Borst et al. Voltage control by means of power thyristors
JP2527911B2 (ja) Pwmコンバ―タ
JP4693214B2 (ja) インバータ装置
US4791340A (en) Induction motor drive arrangement
US4001670A (en) Static reactive power generating apparatus
JPH0120769B2 (ja)
JPH07108092B2 (ja) 交流電源装置
JP2618931B2 (ja) 電力変換装置
JPS6127989B2 (ja)
JP3227009B2 (ja) 交流電気車の制御装置
JPH0667198B2 (ja) 電力変換装置
SU1001380A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
JP2002238268A (ja) 電力変換器の制御装置
JPH0652998B2 (ja) 交流電動機給電用3相インバ−タの制御電圧を制御する方法及び装置