JPH01138641A - 光磁気記録再生装置 - Google Patents

光磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH01138641A
JPH01138641A JP29864887A JP29864887A JPH01138641A JP H01138641 A JPH01138641 A JP H01138641A JP 29864887 A JP29864887 A JP 29864887A JP 29864887 A JP29864887 A JP 29864887A JP H01138641 A JPH01138641 A JP H01138641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
transparent substrate
optical recording
recording medium
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29864887A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takehara
竹原 英章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP29864887A priority Critical patent/JPH01138641A/ja
Publication of JPH01138641A publication Critical patent/JPH01138641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はキューリ点記録方式あるいは補償点記録方式に
よって情報信号が記録できるような磁性材料の薄膜を備
えている光磁気記録媒体、特に、キューリ点記録方式あ
るいは補償点記録方式によって情報信号が記録できるよ
うな磁性材料の薄膜を構成させるのに使用されている透
明基板としてそれの製造時に部分的に異なる複屈折現象
を起こすような構成材料が使用されている光磁気記録媒
体を用いて情報信号の記録再生が行われる光磁気記録再
生装置に関する。
(従来の技術) 予め定められた方向に一様に磁化されている磁性材料の
薄膜を、その磁性材料の薄膜の磁化の向きとは逆向きの
弱い磁界中に置いて、磁性材料の薄膜の微小部分をキュ
ーリー点温度以上、または、補償点温度以上に加熱した
後に冷却すると、前記した微小部分と対応する部分に前
記の逆向きの弱い磁界により磁化の向きが反転した小さ
な磁区を生じさせることができることを利用して、情報
信号によって強度変調されているレーザ光のスポットに
より磁性材料の薄膜を照射して情報信号の記録を行なう
ことは、従来から熱磁気記録として周知であり、また、
前記のように熱磁気記録された磁性材料の薄膜に直線偏
光の微小なスポットを照射して、磁化の反転部分におい
て磁気的カー効果、あるいはファラデー効果に基づいて
生じた偏光面の回転(偏光面の偏り)した光を取出して
情報信号の再生を行なうことは光磁気記録再生方式とし
て周知であり、従来から前記のような記録再生方式で用
いられる光磁気記録媒体としては、キューリー点記録方
式、あるいは、補償点記録方式により情報信号を記録で
きる磁性材料(TbFaCo、 GdTbFe。
GdTbFeCo)の薄膜を備えた光磁気記録媒体が提
案されて来ており、そのような光磁気記録媒体を用いて
情報信号の記録再生を行う記録再生装置についての研究
も行われて来ている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで既述もしたように、熱磁気記録された磁性材料
の薄膜に直線偏光の微小なスポットを照射して、磁化の
反転部分に磁気的カー効果、あるいはファラデー効果に
基づいて生じた偏光面の回転(偏光面の偏り)した光を
取出して情報信号の再生を行なうための磁性材料の薄膜
を透明基板上に備えた構成の光磁気記録媒体は、それの
透明基板としてガラス板、合成樹脂板等の使用が考えら
れるが、ガラス板は大量生産に適しないために透明基板
としては1通常、透明な合成樹脂板が使用されることが
多い。
光学的な特性の優れているアクリル樹脂板は吸水性を示
す点から光磁気記録媒体に用いるための透明基板には適
しておらず、光磁気記録媒体に用いるための透明基板と
しては、従来からコンパクトディスクの透明基板に使用
されているポリカーボネート樹脂の使用が注目されてい
る。
ところが、ポリカーボネート樹脂製の透明基板を備えた
光磁気記録媒体においては、ポリカーボネート樹脂に複
屈折現象があり、射出成形法によりポリカーボネート樹
脂を用いて光磁気記録媒体の透明基板を製造した場合に
、ランダムにそれぞれ異なる複屈折現象を示す部分が存
在するような透明基板が作られてしまうことが問題にな
る。
第2図及び第3図は等方性でない基板11に対して直線
偏光12が入射した場合に、入射した直線偏光12(第
2図の(b))が楕円偏光13(第2図の(C))にな
ることを示しており、第3図中のnxはX方向の屈折率
、nyはY方向の屈折率、tは等方性でない基板11中
の光路長であり、またΔn=nx  nyは基板11の
X方向とY方向との屈折率の差であって、等方性でない
基板11に入射した波長がλの直線偏光12が基板11
内を進行して行くと1位相差δ=(2π/λ)Δn−t
が次第に大きくなって、直線偏光12は楕円偏光13に
変化する。
このように等方性でなく複屈折現象を示すポリカーボネ
ート樹脂により、射出成形法により光磁気記録媒体の透
明基板11が製造されるときに、ランダムにそれぞれ異
なる複屈折現象を示す部分が存在するような透明基板が
作られてしまうと、それに入射された直線偏光が楕円偏
光に変化してしまうから、前記のように熱磁気記録され
た磁性材料の薄膜に直線偏光の微小なスポットを照射し
て、磁化の反転部分において磁気的カー効果、あるいは
ファラデー効果に基づいて生じた偏光面の回転(偏光面
の偏り)した光を取出して情報信号の再生を行なう際に
、透明基板自体の複屈折現象によって入射光に生じる偏
光面の回転(偏光面の偏り)により、再生した情報信号
を良好なS/Nのものとして得ることを困難とし、また
、熱磁気記録を行う場合における偏光面の回転は記録用
の光のスポットの光量に変化を与える、などの問題があ
った。前記の問題点を解決するのに、複屈折現象を起こ
さないような特種な成分の合成樹脂を使用して透明基板
を製作することも行われているが。
高価になるという欠点があり採用することは困難である
(問題点を解決するための手段) 本発明はキューリ点記録方式あるいは補償点記録方式に
よって情報信号が記録できるような磁性材料の薄膜を透
明基板に備えている光磁気記録媒体を用いて情報信号の
記録再生が行われる光磁気記録再生装置において、光磁
気記録媒体の透明基板を通して磁性材料の薄膜に投射さ
れる光のスポットの位置に対して先行している位置にお
ける光磁気記録媒体の透明基板の光軸方向を検出する手
段と、前記した光磁気記録媒体の透明基板の光軸方向を
検出する手段の出力信号によって、光磁気記録媒体の透
明基板を通して磁性材料の薄膜に投射される直線偏光の
偏光面を光磁気記録媒体の透明基板の光軸方向に一致さ
せるように制御する手段とを備えてなる光磁気記録再生
装置を提供して。
前述の問題点を解決するものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の光磁気記録再生装置
の具体的な内容について詳細に説明する。
第1図はキューリ点記録方式あるいは補償点記録方式に
よって情報信号が記録できるような磁性材料の薄膜を備
えている光磁気記録媒体を用いて情報信号の記録再生が
行われるようになされている光磁気記録再生装置の一実
施例のブロック図である。
第1図においてLSはレーザ光源であり、このレーザ光
源LSとしては例えば半導体レーザが用いられる。前記
したレーザ光源LSから放射されるレーザ光は、偏光子
1によって直線偏光となされた後にハーフミラ−2に入
射されるが、前記のレーザ光源LSから放射されるレー
ザ光は、光磁気記録再生装置が記録モードの際には、記
録の対象にされるべき情報信号によって強度変調された
記録に適する光強度のものとなされ、また、光磁気記録
再生装置が再生モードの際には、再生に適する一定の光
強度のものとなされている。
前記のようにハーフミラ−2に入射したレーザ光は、ハ
ーフミラ−2を透過した後に1/2波長板3を透過し、
次いで集光レンズ4によって集光されながら光磁気記録
媒体りの透明基板14を透過して磁性材料の薄膜5(信
号面5)で集光する。
そして、光磁気記録再生装置が記録モードの際には、記
録の対象にされるべき情報信号によって強度変調された
レーザ光により信号面5に記録の対象にされている情報
信号が記録され、また、光磁気記録再生装置が再生モー
ドの際には、再生に適する一定の光強度のレーザ光が集
光レンズ4によって集光されながら光磁気記録媒体りの
透明基板14を透過して信号面5に集光し、信号面5の
記録状態に従って偏光面の回転の状態が変化している反
射光が信号面5→光磁気記録媒体りの透明基板14→集
光レンズ4→1/2波長板3→ハーフミラ−2→検光子
15→光検出器PDの光路により光検出器PDに与えら
れることにより光検出器PDの出力側に再生信号が得ら
れる。
ところで、前記したように例えばポリカーボネート樹脂
の射出成形品による透明基板のようにランダムにそれぞ
れ異なる複屈折現象を示す部分が存在するような透明基
板14を備えている光磁気記録媒体りにおいては、再生
用のレーザ光の偏光面が信号面5における記録の状態に
従って回転することの他に、ランダムにそれぞれ異なる
複屈折現象を示す部分が存在するような透明基板14中
を再生用のレーザ光が透過する際に再生用のレーザ光の
偏光面が回転するために再生信号のS/Nを悪化させた
り、ランダムにそれぞれ異なる複屈折現象を示す部分が
存在するような透明基板14中を記録用のレーザ光が透
過する際に記録用のレーザ光の強度を変化させたりする
それで、本発明の光磁気記録再生装置では、光磁気記録
媒体りの透明基板】4を通して磁性材料の薄膜5(信号
面5)に投射される光のスポットの位置aに対して先行
している位置(領域)bにおける光磁気記録媒体りの透
明基板14の光軸方向を検出し、前記のように光軸方向
の検出が行われた透明基板14の領域すが記録用または
再生用のレーザが透過している位置aに達したときに、
前記のように前以って検出してあった透明基板14の光
軸と記録用または再生用のレーザの入射光の偏光面とが
一致する状態となるように172波長板3を回転させる
ようにして前記の問題が生じないようにしているのであ
る。
第1図示の実施例において、光磁気記録媒体りの透明基
板14を通して磁性材料の薄膜5(信号面5)に投射さ
れる記録用または再生用のレーザ光のスポットの位Ha
に対して先行して光磁気記録媒体りの透明基板14の光
軸方向を検出する部分(領域)bは、光磁気記録媒体り
の透明基板14を通して磁性材料の薄膜5(信号面5)
に投射される記録用または再生用のレーザ光のスポット
の位置aから時間Tだけ先行している部分すとなされて
おり、また、光磁気記録媒体りの透明基板14の光軸方
向を検出する手段としては、レーザ光源8と、所定の角
度だけ光軸方向を異にしている検光子6,7を受光面に
装着している2個の光電変換層PDI、PD2と、前記
した光電変換層PDI。
PD2の出力によって、レーザ光g8から放射されたレ
ーザ光が透過する透明基板14の部分の光軸方向と対応
する出力信号を発生し、その出力信号を時間Tだけ遅延
させて出力する信号発生回路C8Gとから構成されてい
るものとして示されている。なお、レーザ光源8から放
射されたレーザ光が透明基板14を透過して磁性材料の
薄膜5(信号面5)に投射されて生じるレーザ光のスポ
ットの大きさは、磁性材料の薄膜5(信号面5)で記録
再生される信号の最長の波長よりも大きくなされている
ことが必要とされる。
前記した光磁気記録媒体りの透明基板14を通して磁性
材料の薄!!!5(信号面5)に投射される記録用また
は再生用のレーザ光のスポットの位置aに対して先行し
ている光磁気記録媒体りの透明基板14の光軸方向を検
出する部分(領域)bは、光軸方向の検出の時点から時
間Tの経過後には光磁気記録媒体りの透明基板14を通
して磁性材料の薄膜5(信号面5)に記録用または再生
用のレーザ光のスポットが投射される位[aまで移動す
るが。
前記した信号発生回路CSGからの出力信号は記録用ま
たは再生用のレーザ光のスポットの位[aよりも先行し
ている光磁気記録媒体りの透明基板14の光軸方向を検
出する部分(領域)bにおける光軸方向の検出の時点か
ら時間Tだけ遅延されて駆動装置9に供給されているか
ら、駆動装置9から機械的な駆動機構10を介して1/
2波長板3が回動されることにより、光磁気記録媒体り
の透明基板14を通して磁性材料の薄膜5(信号面5)
に投射される記録用または再生用の直線偏光のレーザ光
の偏光面は光磁気記録媒体りの透明基板14の光軸方向
に一致するように制御されうるのである。
前記した光磁気記録媒体りの透明基板14の光軸方向を
検出する手段として用いられている第1図中に示されて
いる構成例、すなわち、レーザ光源8と、所定の角度だ
け光軸方向を異にしている検光子6,7を受光面に装着
させである2個の光電変換層PDI、PD2と、前記し
た光電変換層PDi、PD2の出力によってレーザ光源
8から放射されたレーザ光が透過する透明基板14の部
分の光軸方向と対応する信号を発生し、その信号を前記
した時間Tだけ遅延させた出力信号を発生する信号発生
回路C8Gとから構成されている光磁気記録媒体りの透
明基板14の光軸方向を検出する手段の動作は次のとお
りである。
レーザ光源8から放射された直線偏光のレーザ光は光磁
気記録媒体りにおける透明基板14を透過して信号面5
で反射し、その反射光が再び透明基板14を透過して光
磁気記録媒体りから出射して検光子6を介して光電変換
層PDIに供給され、また、検光子7を介して光電変換
層PD2に供給される。
前記のようにして検光子6,7を介して光電変換層PD
I、PD2に入射される光は、光磁気記録媒体りにおけ
る透明基板14の部分の光軸の回転状態に対応して第2
図の(c)の13で示すような種々な状態の楕円偏光と
なっている。
前記した2つの検光子6,7、は検光子6の光軸6aと
検光子7の光軸7aとが、それぞれ第2図の(a)に示
されるような状態、すなわち、前記の両横光子6,7の
光軸を相対的にずらせておくと、2つの検光子6,7を
介して光電変換層PDI。
PD2に入射される光によって光電変換層P Di。
PD2から出力される2つの信号の大きさの相対的な関
係によって、光磁気記録媒体りにおける透明基板14の
部分の光軸の回転の方向と大きさとを示す信号が得られ
るのであり、前記した光磁気記録媒体りにおける透明基
板14の部分の光軸の回転の方向と大きさとを示す信号
は、前記した2つの光電変換層PDI、PD2から出力
される2つの信号を比較回路と遅延回路とを備えて構成
されている信号発生回路C5Gに供給することにより、
信号発生回路C8Gの出力信号として得ることができる
1.− なお、本発明は光磁気記録媒体りにおける透明
基板14が、例えばポリカーボネート樹脂のように複屈
折現象のある樹脂で製造された場合に、ランダムにそれ
ぞれ異なる複屈折現象を示す部分が存在するような透明
基板が作られてしまう場合における問題点を上述のよう
に良好に解決できる他に1本発明は光磁気記録媒体では
ない同様な問題の生じる他の構成形態の光ディスクにお
ける透明基板が、例えばポリカーボネート樹脂のように
複屈折現象のある樹脂で製造された際に、ランダムにそ
れぞれ異なる複屈折現象を示す部分が存在するような透
明基板が作られてしまう場合における情報信号の記録再
生に際しての問題点の解決手段として良好に適用できる
ことはいうまでもない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明のキューり点記録方式あるいは補償点記録方式によっ
て情報信号が記録できるような磁性材料の薄膜を透明基
板に備えている光磁気記録媒体を用いて情報信号の記録
再生が行われる光磁気記録再生装置において、光磁気記
録媒体の透明基板を通して磁性材料の薄膜に投射される
光のスポットの位置に対して先行している位置における
光磁気記録媒体の透明基板の光軸方向を検出する手段と
、前記した光磁気記録媒体の透明基板の光軸方向を検出
する手段の出力信号によって、光磁気記録媒体の透明基
板を通して磁性材料の薄膜に投射される直線偏光の偏光
面を光磁気記録媒体の透明基板の光軸方向に一致させる
ように制御する手段とを備えてなる光磁気記録再生装置
であるから、本発明によれば複屈折現象を有するポリカ
ーボネート樹脂を用いて射出成形法により光磁気記録媒
体の透明基板を製造した際に、ランダムにそれぞれ異な
る複屈折現象を示す部分が存在するような透明基板が作
られてしまっていても、光磁気記録媒体における記録再
生用の光ビームの投射位置に先行している光磁気記録媒
体の透明基板の光軸方向を検出し、前記した光磁気記録
媒体の透明基板の光軸方向の検出結果の出力信号によっ
て、光磁気記録媒体の透明基板を通して磁性材料の薄膜
に投射される直線偏光の偏光面を光磁気記録媒体の透明
基板の光軸方向に一致するように制御されるから、本発
明によれば熱磁気記録された磁性材料の薄膜に直線偏光
の微小なスポットを照射して、磁化の反転部分において
磁気的カー効果、あるいはファラデー効果に基づいて生
じた偏光面の回転(偏光面の偏り)した光を良好に取出
して良好なS/Nのものとして得ることを可能とし、ま
た、熱磁気記録を行う場合にも記録用の光のスポットの
光量に変化を与えることがないようにできるので、本発
明によれば複屈折現象を起こさないような特種な成分の
合成樹脂を使用した高価な透明基板を用いる必要もなく
、安価に特性の良好な光磁気記録媒体を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光磁気記録媒体を用いて情報信号の記録再生が
行われるようになされている光磁気記録再生装置の一実
施例のブロック図、第2図及び第3図は光軸の回転を説
明するための説明図である。 LS・・・レーザ光源、1・・・偏光子、2・・・ハー
フミーy−13・・・172波長板、4・・・集光レン
ズ、5・・・磁性材料の薄膜(信号面)、6,7.15
・・・検光子、8・・・レーザ光源、14・・・光磁気
記録媒体りの透明基板、PD・・・光検出器、PDI、
PD2・・・光電変換層、C3G・・・信号発生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キューリ点記録方式あるいは補償点記録方式によっ
    て情報信号が記録できるような磁性材料の薄膜を透明基
    板に備えている光磁気記録媒体を用いて情報信号の記録
    再生が行われる光磁気記録再生装置において、光磁気記
    録媒体の透明基板を通して磁性材料の薄膜に投射される
    光のスポットの位置に対して先行している位置における
    光磁気記録媒体の透明基板の光軸方向を検出する手段と
    、前記した光磁気記録媒体の透明基板の光軸方向を検出
    する手段の出力信号によって、光磁気記録媒体の透明基
    板を通して磁性材料の薄膜に投射される直線偏光の偏光
    面を光磁気記録媒体の透明基板の光軸方向に一致させる
    ように制御する手段とを備えてなる光磁気記録再生装置 2、所定の角度だけ光軸方向を異にしている検光子を受
    光面に装着した2個の光電変換層を含んで構成されたも
    のを光磁気記録媒体の透明基板の光軸方向を検出する手
    段として用いてなる特許請求の範囲第1項に記載の光磁
    気記録再生装置
JP29864887A 1987-11-26 1987-11-26 光磁気記録再生装置 Pending JPH01138641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29864887A JPH01138641A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 光磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29864887A JPH01138641A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 光磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138641A true JPH01138641A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17862454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29864887A Pending JPH01138641A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 光磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435222U (ja) * 1990-07-23 1992-03-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435222U (ja) * 1990-07-23 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571650A (en) Magneto-optic information storage system utilizing a self-coupled laser
JPS6145439A (ja) 光信号読取り法および装置
JPH0520725A (ja) 光ピツクアツプ装置
US5432760A (en) Method of measuring phase difference of opto-magnetic record medium and apparatus for carrying out said method
JPH01138641A (ja) 光磁気記録再生装置
KR100251898B1 (ko) 광학 스캐닝 장치
JPS6255222B2 (ja)
JPS61206947A (ja) 同時消録型光磁気記録及び記録再生装置のピツクアツプ
JP2797618B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録信号再生装置
JPS61237241A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2604381B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH07262636A (ja) 光記録媒体再生装置
JPH1021596A (ja) 光磁気記録媒体および光学的再生装置
KR100207645B1 (ko) 광학장치의 광 제어 방법 및 이를 적용한 광 헤드용 광학장치
JP2650839B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH10154361A (ja) 光磁気記録媒体並びにその再生方法、再生装置
JPH07134840A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体再生装置
JPS61206952A (ja) 同時消録型の光磁気記録及び再生兼用装置のピツクアツプ
JPH05109141A (ja) 光磁気ヘツド
JPH05128627A (ja) 光学式記録再生装置の光ピツクアツプ
JPS58169358A (ja) 光学式再生装置
JPH0386953A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0492211A (ja) 光記録媒体の記録、再生及び記録再生方法
JPS60201547A (ja) 記録兼用型磁気光学再生装置
JPH0746440B2 (ja) 光記録/再生装置