JPH0113805Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113805Y2
JPH0113805Y2 JP11139284U JP11139284U JPH0113805Y2 JP H0113805 Y2 JPH0113805 Y2 JP H0113805Y2 JP 11139284 U JP11139284 U JP 11139284U JP 11139284 U JP11139284 U JP 11139284U JP H0113805 Y2 JPH0113805 Y2 JP H0113805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
air cleaner
case
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11139284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127957U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11139284U priority Critical patent/JPS6127957U/ja
Publication of JPS6127957U publication Critical patent/JPS6127957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113805Y2 publication Critical patent/JPH0113805Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案のエンジンのエアクリーナの構造に関
し、特に刈払機等の小型農業機械などに使用され
る小型エンジンに使用するのに好適なエアクリー
ナの構造に関する。
〔従来技術〕
ガソリンエンジンにおいては、キヤブレタの上
流側にエアクリーナが接続され、エンジン本体の
ピストンストローク動で発生する吸気負圧により
エアクリーナを通して空気を導入し、キヤブレタ
を通過する際に燃料を霧化混合し、この混合気を
燃焼室へ供給する構成になつている。
前記エアクリーナは、一般に、空気取入れ口お
よび空気出口を有するケース内に空気過材から
成るエレメントを設置した構造を有する。このエ
レメントとしては、例えば、ウレタン発泡体など
の多孔質材料から成る空気過材が使用される。
また、ガソリンエンジンでは、吸気ポートの開
閉で吸気タイミングの制御が行なわれており、吸
気ポート閉のとき吸気がはね返されて吸気脈動が
生じるので、運転条件および吸気系の構造により
程度の差はあるが、キヤブレタからの燃料の一部
がエアクリーナへ吹き返される現象が発生する。
この吹き返し燃料を再度キヤブレタ側へ送り込
む手段として、エアクリーナの空気出口孔に対向
し吹き返し燃料が衝突する位置にプレートを設け
る構造が一般に採用されている。
第4図および第5図は従来のこの種のエアクリ
ーナを示す。
エアクリーナ1は、ケース前部2およびケース
後部3を組合せて形成されるケース内にエレメン
ト4を設置し、ケース前部2の空気取入れ口5か
らの空気を前記エレメント4内に通過させた後ケ
ース後部3の空気出口6からキヤブレタ7へ流入
させるよう構成され、さらに、前記空気出口6に
対向する位置にプレート8が配置されている。
第4図中矢印は空気(吸気)を示し、キヤブ
レタ7内の主ノズル9から吸出される燃料(ガソ
リン)を混入した吸気(混合気)はエンジン本体
(図示せず)の吸気ポートから燃焼室へ供給され
る。
このような従来のエアクリーナ1では、空気出
口6に対向してプレート8を設けるだけの構造で
あるため、キヤブレタ7からエアクリーナ1側へ
吹き返した燃料(第4図中の鎖線矢印)は、プレ
ート8に衝突して一部はキヤブレタ7側へ戻され
るが、残りの燃料はケース内壁およびプレート8
表面を伝わつてケース下側に溜まり、その量が多
くなるとエアクリーナ1の空気取入れ口5を通つ
て外部へ洩れ出す。
このため、エアクリーナから洩れた燃料により
エンジン部品が汚され、また、洩れた燃料のマフ
ラー等の高温部への接触、あるいは作業者のたば
この火などの火気により火災に結びつく恐れがあ
る。さらに、点火系など高電圧部のリード線に損
傷部があると燃料がこれに触れた場合リークする
危惧がある。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、このような従来構造の欠点を
解消し、吹き返し燃料のエアクリーナからの洩れ
をなくすことができ、したがつて、エンジン汚れ
や火災の可能性等の問題をなくしうるエアクリー
ナを提供することである。
〔考案の構成〕
本考案は、エアクリーナのケース内の空気出口
の下側に、上面が凹んだ断面形状を有しかつプレ
ートを越えてエレメント側へ突出し先端が該エレ
メントに接触する燃料受け部を設け、吹き返し燃
料をエレメント内部へ浸透させ吸気流により再び
キヤブレタへ搬送するよう構成することにより上
記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下、第1図〜第3図を参照して本考案の実施
例を説明する。なお、第4図および第5図の場合
と同じ参照番号はそれぞれ同じ部分を示す。
第1図は一実施例の縦断面を示し、キヤブレタ
7の上流側に本考案に係るエアクリーナ10が固
定されている。
エアクリーナ10は、ケース前部2およびケー
ス後部13を組付けて形成されるケース11と、
該ケース内に設置されたエレメント4と、該エレ
メントの下流側に保持されたプレート18とを備
えている。ケース前部2には空気取入れ口5が形
成され、ケース後部13にはキヤブレタ7に通じ
る空気出口16が形成されている。前記エレメン
ト4はウレタン発泡体などのように弾力性を有す
る多孔材質で作られている。また、前記プレート
18は空気出口16に対向し第1図中鎖線矢印で
示すような吹き返し燃料が衝突する位置に設置さ
れ、該プレート18の空気出口16に対向する以
外の部分には第2図に示すごとく開口が形成され
ている。なお、図示の例では、プレート18はエ
レメント4の保持部材をも兼ねている。
第1図中、矢印は吸気を示し、該吸気により
キヤブレタ7の主ノズル9から吸出される燃料
(実線矢印)は吸気中に霧化混合され、吸気ポー
ト(図示せず)を通して燃焼室へ吸入される。ま
た、第1図中の鎖線矢印はキヤブレタ7からエア
クリーナ10への吹き返し燃料を示す。
第2図はケース後部13およびプレート18を
正面から見た図であり、また、第3図は第1図の
部分拡大図である。
第2図および第3図に示すごとく、ケース11
内の空気出口16の下側には、プレート18を越
えてエレメント4側へ突出し先端が該エレメント
4に接触する燃料受け部19が設けられている。
この燃料受け部19は、第2図に示すごとく下方
へ湾曲した断面形状を有しケース後部13と一体
に成形されており、その先端は第3図に示すごと
く柔軟性を有するエレメント4へ押し付けられ該
エレメントは1〜2mm凹まされている。
一方、プレート18の下部には、前記燃料受け
部19の上面に沿つてはまり合いかつその間に微
小隙間20(第3図参照)が構成されて嵌合する
切欠き21が設けられている。この切欠き21は
燃料受け部19の下面に支障ない程度の大きさで
もよいし場合によつてはスリツト嵌合にすること
もできる。
以上の構成によれば、キヤブレタ7からエアク
リーナ10へ吹き返した燃料(吹き返し燃料)
は、第3図中鎖線矢印で示すごとく、プレート1
8に衝突し、一部は反転してキヤブレタ7内に吸
い込まれるが、残りの燃料はケース11(ケース
後部13)の内壁およびプレート18の表面に付
着し、これを伝わつて滴り落ちて前記燃料受け部
19上に溜まる。
燃料受け部19に溜つた燃料はプレート18と
の間の微小隙間20を通して先端部へ滲み出し、
該先端に接触しているエレメント4に吸われエレ
メント内部へ浸透する。前記エレメント4はウレ
タン発泡体などの液体吸収性能にすぐれた多孔材
質で作られているので、該エレメント4に吸われ
た吹き返し燃料は、上下の比較的広い範囲へ浸透
して該エレメント4内の保持され、該エレメント
4を通過する空気と混合し該空気とともに再びキ
ヤブレタ7へ戻され、燃焼室へ送り込まれる。し
たがつて、エレメント4内部へ浸透した燃料がケ
ース11の下端へ達することはほとんどない。
したがつて、エアクリーナ10から外部への吹
き返し燃料の洩れがなくなり、エンジン汚れや火
災の可能性などの問題を解消することができる。
また、燃料受け部19はケース11(ケース後
部13)と一体成形でき、その形状も簡単にする
ことができるので、従来構造に比べ殆どクストア
ツプを生じることなく吹き返し燃料の洩れを防止
することができる。
なお、図示の実施例では燃料受け部19を湾曲
形状にしたが、これはV字状、〓状あるいはU字
状など種々の断面形状にすることもできる。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案によれ
ば、空気取入れ口および空気出口を有するケース
内に空気濾過材から成るエレメントを設置し、か
つ前記空気出口に対向し吹き出し燃料が衝突する
位置にプレートを設けて成るエンジンのエアクリ
ーナにおいて、前記ケース内の前記空気出口の下
側に、上面が凹んだ断面形状を有しかつ前記プレ
ートを越えてエレメント側へ突出し先端が該エレ
メントに接触する燃料受け部を設けたので、簡単
な構造でキヤブレタからエアクリーナへ吹き返し
た燃料の外部への洩れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るエンジンのエ
アクリーナを示す縦断面図、第2図は第1図中の
線−から見た一部除去断面図、第3図は第1
図中の要部を示す部分拡大図、第4図は従来のエ
ンジンのエアクリーナを示す縦断面図、第5図は
第4図中の線−から見た一部除去断面図であ
る。 7……キヤブレタ、10……エアクリーナ、1
1……ケース、4……エレメント、5……空気取
入れ口、16……空気出口、18……プレート、
19……燃料受け部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 空気取入れ口および空気出口を有するケース内
    に空気濾過材から成るエレメントを設置し、かつ
    前記空気出口に対向し吹き出し燃料が衝突する位
    置にプレートを設けて成るエンジンのエアクリー
    ナにおいて、前記ケース内の前記空気出口の下側
    に、上面が凹んだ断面形状を有しかつ前記プレー
    トを越えてエレメント側へ突出し先端が該エレメ
    ントに接触する燃料受け部を設けることを特徴と
    するエアクリーナ。
JP11139284U 1984-07-23 1984-07-23 エンジンのエアクリ−ナ Granted JPS6127957U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139284U JPS6127957U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 エンジンのエアクリ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139284U JPS6127957U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 エンジンのエアクリ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127957U JPS6127957U (ja) 1986-02-19
JPH0113805Y2 true JPH0113805Y2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=30670483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139284U Granted JPS6127957U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 エンジンのエアクリ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127957U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500711Y2 (ja) * 1990-04-19 1996-06-12 本田技研工業株式会社 エンジンの吸気消音装置
JP2013530330A (ja) * 2010-06-28 2013-07-25 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 2ストロークエンジン用エア供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127957U (ja) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0021295B1 (en) An auxiliary fuel supply device for internal combustion engines
JPS6483810A (en) Carbon black filter device for diesel engine
JPH0113805Y2 (ja)
GB2191243A (en) Carburettor priming system for internal combustion engines
US4703743A (en) Fuel supply apparatus with fuel atomizer
US4259099A (en) Gas filter device
JPS6126602Y2 (ja)
JPS634017B2 (ja)
JPS6118210Y2 (ja)
CN215837113U (zh) 烟弹的壳体、烟弹以及电子烟
JPS57181962A (en) Liquefied fuel collector for two cycle engine
JPS6233052Y2 (ja)
JP2506505Y2 (ja) エア−クリ−ナ−の吸入導管
JPH0523819Y2 (ja)
JPH057490Y2 (ja)
JP3988221B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS58161153U (ja) 可変ベンチユリ気化器
JPS6221183Y2 (ja)
KR920001335Y1 (ko) 전자펌프의 공기 배출장치
JPS5851396Y2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置における二次空気の導入装置
JPH053702Y2 (ja)
JPS6137811Y2 (ja)
JPS626277Y2 (ja)
JP3036682U (ja) 自動車用の空気高清浄用エア・クリーナーケース
WO2019012925A1 (ja) 吹返し燃料の吸戻し構造