JPH01136790A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH01136790A
JPH01136790A JP62296677A JP29667787A JPH01136790A JP H01136790 A JPH01136790 A JP H01136790A JP 62296677 A JP62296677 A JP 62296677A JP 29667787 A JP29667787 A JP 29667787A JP H01136790 A JPH01136790 A JP H01136790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
card
base material
gate
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62296677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755591B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hida
肥田 佳明
Masao Gokami
昌夫 後上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP62296677A priority Critical patent/JPH0755591B2/ja
Publication of JPH01136790A publication Critical patent/JPH01136790A/ja
Publication of JPH0755591B2 publication Critical patent/JPH0755591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ICモジュールを装着したICカードに関す
る。
(従来の技術) 近年、マイクロコンピュータ、メモリ等のICチップを
装管したチップカード、メモリカード、マイコンカード
あるいは電子カードと呼ばれるカード(以下、単にIC
カードという)に関する研究が種々進められている。
このようなICカードは、従来の磁気カードに比べて、
その記憶容量が大きいことから、銀行関係では預金通帳
に代わり預貯金の履歴を、そしてクレジット関係では買
物などの取引履歴を記憶させようと考えられている。
かかるICカードは、通常、ICモジュールと、このI
Cモジュールが装着される凹部が形成されたカード基材
とから構成されている。また、このICモジュールは、
基板の一方の面に端子層を設け、基板の他方の面にIC
チップを搭載するとともに、このICチップならびに配
線部の周囲を樹脂モールドして形成されている。
なお、ICカードの製造にあたっては、カード基材の凹
部に接着剤を塗布し、この凹部にICモジュールを装着
して接着固定している。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように、ICモジュールは搭載されたICチップ
と配線部の周囲を樹脂モールドして樹脂モールド部を形
成して構成されるが、この樹脂モールドはトランスファ
ー成形によって行われる。
すなわち、ゲート(入口)を有するモールド用金型でI
Cチップおよび配線部周囲を覆い、ゲートから樹脂を流
入させている。
しかしながら、一般にトランスファー成形後、樹脂モー
ルド部に、モールド用金型のゲート跡が残ってしまうこ
とが多い。このゲート跡は樹脂モールド部から突出した
形状となるため、カード基材の凹部にICモジュールを
装着する際、このゲート跡がカード基材に引掛る場合が
ある。
このような場合、ゲート跡を取除いてカード基板への引
掛りを防止することも考えられる。しかし、ゲート跡の
取除き作業は高度な加工精度を必要とすることから、作
業の手間がかかり、ひいて゛はICカードの製造コスト
が増加してしまうという問題がある。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
製造コストの軽減を図ることができるICカードを提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、基板の一方の面に端子層を設け、基板の他方
の面にICチップを搭載するとともに、該ICチップな
らびに配線部の周囲を樹脂モールドして樹脂モールド部
を形成してなるICモジュールと、前記ICモジュール
が装着される凹部が形成されたカード基材と、を備えた
ICカードであって、前記カード基材の凹部に、樹脂モ
ールド部に形成されるゲート跡を収納するゲート跡収納
空間を形成したことを特徴としている。
(作 用) ゲート跡をゲート跡収納空間に収納しつつ、カード基板
の凹部にICモジュールを装着しICカードを製造する
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図および第2図は本発明によるICカードの第1の
実施例を示す図である。
第1図および第2図に示すように、柔軟性ならびに強度
にすぐれた材料からなる基板11の一方の面にパターニ
ング形成された端子層12が設けられている。また基板
11の他方の面に、ICチップ13が搭載され、スルー
ホール18を介して端子層12と接続され回路パタン1
7との間でボンディングワイヤ14によって必要な配線
が行われている。また、ICチップ13ならびにボンデ
ィングワイヤ14を含む配線部の周囲がモールド用樹脂
により樹脂モールドされて樹脂モールド部15が形成さ
れ、このようにしてICモジュール10が構成されてい
る。なお、樹脂モールド部15は基板11の表面全域を
覆っている。
この場合、樹脂そ−ルドはトランスファーモールド法に
より行うことが好ましく、成1し樹脂の寸法ならびに形
状は、ICチップ13や後述するカード基材20に合せ
て適宜決定される。
また、樹脂モールド部15の上部にはモールド用金型の
ゲート跡15aが、側方に突出した形で形成されている
本発明のICカードを製造する方法としては、■プレス
ラミネート法によってICモジュールの埋設とカード基
材の形成を同時に行う方法、■予め形成されたカード基
材にICモジュールの形状に対応する埋設用凹・部を彫
刻機等によって切削加工し、形成された凹部にICモジ
ュールを埋設固定する方法、■プレスラミネート法によ
ってICモジュールと同じ形状のダミーモジュールを同
時に埋設し、これを取り除いて埋設用凹部を形成したカ
ード基板にICモジュールを埋設固定する方法、および
■インジェクション法によりカード基板と埋設用凹部を
同時に形成し、これにICモジュールを埋設固定する方
法がある。
本発明においては、上記のいずれの方法をも採用するこ
とができる。以下、上記■の方法で製造する場合の例に
ついて説明する。
まず、ICモジュールに嵌合するような開口部を有する
シート21,22、ならびに開口部を有しないシート2
3を用意する。また、シート23は、この場合、カード
裏面側のオーバーシートとなる。したがって、このシー
ト23を不透明材料で構成することによって、ICモジ
ュール10がカード基材20の裏面側に現れるのを防止
することができるので、ICカードの意匠的価値を向上
させることができる点でもすぐれている。また、このシ
ート23には、自由に印刷等を施すことができる。
次いで、埋設するICモジュールと同じ形状のダミーモ
ジュール(図示せず)を上記シートとともに積層して、
プレスラミネートする。ダミーモジュールを除去して、
ICモジュール埋設用の凹部25が形成されたカード基
材20を得る。この場合、凹部25の深さは、後の工程
でICモジュール10が埋設されたときにICモジュー
ル10の樹脂モールド部15凹部25との間に空間が生
ずるか、あるいは接触状態ないし非接触状態で嵌合する
ような深さであることが肝要である。
このようなカード基材を得るための他の加工方法として
は、たとえば、あらかじめ印刷等が施された生カード(
カード基材)をプレスラミネート法によって作製し、次
に所定の位置にICモジュール10埋設用の穴をエンド
ミル、ドリル、彫刻機等により切削加工を行なってIC
カード埋設用凹部25を作製する方法が用いられ得る。
更にこの他にも、インクみクシジン法などが適宜用いら
れ得る。インジェクション法を用いる場合、カード基材
形成用樹脂としては、ABS樹脂、ポリエステル、ポリ
プロピレン、スチレン系樹脂などが好ましく用いられ得
る。また、インジェクション法以外の加工法を採用する
場合にあっては、塩化ビニル、アクリル、ポリカーボネ
ート、ポリエステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体
などが好ましく用いられ得る。
なお、カード基材に形成される凹部25は、埋設される
ICモジュール10が挿入されやすいように、該ICモ
ジュール10と同等かあるいは若干大きいことが望まし
い(0,05〜0.1m+s程度)。
また、上記の例においてはカード基材20は複数のシー
トの積層体によって構成されるが、勿論−枚の基材によ
ってカード基材20を構成することもできる。
次いで、カード基材20に形成された凹部25の底面に
接着層(図示せず)を設け、ICモジュール10を挿嵌
して、ホットスタンバ−(図示せず)により端子層12
の表面のみを局部的に熱抑圧することによりICモジュ
ール10をカード基材20中に固着してICカードを得
る。この場合、接着層は、たとえば不織布の両面にアク
リル系粘着剤を塗布した両面粘着テープや常温硬化型ウ
レタン系接着剤により形成することができる。またより
強固な固着力を得るためには、たとえばポリエステル系
の熱接着シートも好ましく用いられる。
上述したホットスタンバ−による熱押圧は、このような
熱接着シートを用いた場合に必要となるものであり、通
常の接着剤を用いる場合は常温抑圧も可能である。
またこの凹部25は、装着されるICモジュール10が
挿入されやすいように、ICモジュール10の形状より
も若干大きな形状となっている。
さらに、凹部25に、樹脂モールド部15のゲート跡1
5aを収納するゲート跡収納空間25aが形成されてい
る。このゲート跡収納空間25aはモールド用金型のゲ
ートに対応させた位置に配置されている。また、ゲート
跡収納空間25aもゲート跡15aが収納されやすいよ
うに、ゲート跡15aの形状よりも若干大きな形状とな
っている。また凹部25は、印刷、Mgストライブ等を
行った後形成される。
次にカード基材20へのICモジュール1oの装着作業
について説明する。
カード基材20に形成された凹部25に接続層を介しミ
樹脂モールド部15のゲート跡15aを凹部25のゲー
ト跡収納空間25aに収納させて、ICモジュール10
が凹部25に挿入される。続いてホットスタンバ−(図
示せず)により端子層12の表面のみを局部的に熱押圧
(例えば100〜170℃、5〜15kg/cd、5秒
間で充分)し、ICモジュール10は凹部25内に接着
固定される。
この場合、ゲート跡収納空間25aは樹脂モジュール部
15のゲート跡15aの形状より大きな形状を有するの
で、ゲート跡15aはカード基材20に引掛ることなく
ゲート跡収納空間25a内に収納される。このため、I
Cモジュール10をカード基材20の凹部25に、スム
ースに装着することができる。
次に第3図で本発明によるICカードの第2の実施例を
説明する。
第3図において、ICモジュール10には樹脂モールド
部15の下部にゲート跡15aがド方に突出した形で形
成されている。一方カード基材20には、凹部25に、
ゲート跡15aを収納するゲート跡収納空間25aが形
成されている。
次に第4図および第5図によって本発明によるICカー
ドの第3の実施例を説明する。
第4図および第5図において、樹脂モールド部15は基
材11の表面の一部を覆っており、ICモジュール10
全体として断面が凸形状となっている。なお、ICモジ
ュール10の柔軟性ならびに曲げに対する追従性を一層
向上させる上においては、上記基板11はなるべく薄い
方が好ましい。
また、カード基材20のうち、第1シート21および第
2シート22にわたって、ICモジュール10が装着さ
れる凹部25が形成されている。
また、ICモジュール10には樹脂モールド部15の側
部に、ゲート跡15aが側方に突出した形で形成されて
いる。一方、カード基材20には、凹部25にゲート跡
収納空間25aが形成されている。
次に第6図によって本発明によるICカードの第4の実
施例を説明する。
第6図において、樹脂モールド部15は基板11の表面
の一部を覆っており、ICモジュール10全体として断
面が凸形状となっている。また、カード基材20のうち
、第1シート21および第2シート22にわたって、I
Cモジュール10が装着される凹部25が形成されてい
る。
また、ICモジュール10には、樹脂モールド部15の
上部にゲート跡15aが側方に突出した形で形成されて
いる。一方、カード基材20には、凹部25の第2シー
ト22の部分に、ゲート跡15aを収納するゲート跡収
納空間25aが形成されている。第4図および第5図に
示す第3の実施例、および第6図に示す第4の実施例の
場合、いずれも樹脂モールド部15と凹部25の底面と
の間に空間力く形成されている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればゲート跡はカード
基板に引掛ることなくゲート跡収納空間内に収納される
ので、ゲート跡を取除くことなくICモジュールをカー
ド基材の凹部にスムースに装着することができる。この
ように、ゲート跡の取除き作業が不要となることから、
ICカードの製造コストの増加を押えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるICカードの第1の実施例を示す
側断面図であり、第2図はその平面図、第3図は第2の
実施例を示す側断面図、第4図は第3の実施例を示す側
断面図であり、第5図はその平面図、第6図は第4の実
施例を示す側断面図である。 10・・・ICモジュール、11・・・基板、12・・
・端子層、13・・・ICチップ、14・・・ボンディ
ングワイヤ、15・・・樹脂モールド部、15a・・・
ゲート跡、20・・・カード基材、25・・・凹部、2
5a・・・ゲート跡収納空間。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第2 図 第3 園 第4図 乎5図 弔6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板の一方の面に端子層を設け、基板の他方の面にI
    Cチップを搭載するとともに、該ICチップならびに配
    線部の周囲を樹脂モールドして樹脂モールド部を形成し
    てなるICモジュールと、前記ICモジュールが装着さ
    れる凹部が形成されたカード基材と、を備えたICカー
    ドにおいて、前記カード基材の凹部に、樹脂モールド部
    に形成されるゲート跡を収納するゲート跡収納空間を形
    成したことを特徴とするICカード。
JP62296677A 1987-11-25 1987-11-25 Icカード Expired - Lifetime JPH0755591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296677A JPH0755591B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296677A JPH0755591B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 Icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136790A true JPH01136790A (ja) 1989-05-30
JPH0755591B2 JPH0755591B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=17836646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62296677A Expired - Lifetime JPH0755591B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755591B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352181U (ja) * 1989-09-27 1991-05-21

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210494A (en) * 1981-06-10 1982-12-24 Gao Ges Automation Org Identification card with ic module and manufacture thereof
JPS5892597A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 大日本印刷株式会社 Icカ−ドの製造方法
JPS58135656A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Dainippon Printing Co Ltd Icモジユ−ル
JPS5993334A (ja) * 1983-10-20 1984-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 函体のカバ−の製造方法
JPS62134295A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 松下電器産業株式会社 Icカ−ド
JPS62114773U (ja) * 1986-01-10 1987-07-21

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210494A (en) * 1981-06-10 1982-12-24 Gao Ges Automation Org Identification card with ic module and manufacture thereof
JPS5892597A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 大日本印刷株式会社 Icカ−ドの製造方法
JPS58135656A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Dainippon Printing Co Ltd Icモジユ−ル
JPS5993334A (ja) * 1983-10-20 1984-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 函体のカバ−の製造方法
JPS62134295A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 松下電器産業株式会社 Icカ−ド
JPS62114773U (ja) * 1986-01-10 1987-07-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352181U (ja) * 1989-09-27 1991-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755591B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0326822B1 (en) Data device module
JPS63185688A (ja) Icカ−ドの製造方法
KR20220030214A (ko) 직물에 스마트 카드를 연결하기 위한 장치 및 플렉시블 스마트 카드 형식의 전자 카드 제조 방법
JPH01136790A (ja) Icカード
JPS61133489A (ja) メモリ−カ−ド
JPH0559807B2 (ja)
JP2588548B2 (ja) Icカード
JP2562476B2 (ja) 1cカードの製造方法
JPS62140896A (ja) Icカ−ドの製造方法
JP2578443B2 (ja) Icカードおよびicカード用icモジュール
JPH0216234B2 (ja)
JPS61268416A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JP2510669B2 (ja) Icカ―ド
JPH0230598A (ja) Icモジュールおよびicカード
JPH01152098A (ja) Icカード用カード基材
JPS60178589A (ja) Icカ−ド及びその製造方法
JP3928183B2 (ja) Icカードの製造方法および製造装置
WO2000036557A1 (en) Chip card with a shaped lead frame module and mehtod of its manufacturing
JPH01136791A (ja) Icモジュールおよびicカード
JPH0559808B2 (ja)
JPH01159295A (ja) Icカード用カード基材の製造方法
JPS63257694A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPS602347A (ja) 凹部を有するカ−ドの製造方法
JP3145100B2 (ja) Icカードの製造方法
JPH03196666A (ja) 集積回路装置とその製造方法及びそれを用いた情報媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13