JPH01136773A - プラテン押圧装置 - Google Patents

プラテン押圧装置

Info

Publication number
JPH01136773A
JPH01136773A JP29659887A JP29659887A JPH01136773A JP H01136773 A JPH01136773 A JP H01136773A JP 29659887 A JP29659887 A JP 29659887A JP 29659887 A JP29659887 A JP 29659887A JP H01136773 A JPH01136773 A JP H01136773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
spring
pressing
density
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29659887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780325B2 (ja
Inventor
Hideji Yasuoka
秀司 安岡
Kazuyoshi Miyazaki
宮崎 和義
Yoshihiro Minamide
南出 整宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29659887A priority Critical patent/JPH0780325B2/ja
Publication of JPH01136773A publication Critical patent/JPH01136773A/ja
Publication of JPH0780325B2 publication Critical patent/JPH0780325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プラテンにより記録媒体(例えば、インクシ
ートと記録紙又は感熱記録紙等)をサーマルヘッドに押
圧して記録を行なう感熱記録に用いるプラテン押圧装置
に関する。
従来の技術 この種のプラテン押圧装置として、例えばファクシミリ
装置の記録部に用いられる感熱式の記録装置が近年広く
用いられるようになった。
感熱式の記録装置は、第3図に示す様に、左右の押圧ば
ね10a、10bでプラテン11に押圧付勢されたサー
マルヘッド12とプラテン11間に挾み込まれた感熱記
録紙13がサーマルヘッド12の発熱体の加熱によシ感
熱発色し記録が行なわれるものである。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このような感熱式の記録装置においては、左
右の押圧ばねの付勢力が異なると、感熱記録紙の発色濃
度が場所によシ異なシ濃度むらを生じるという問題があ
った。これは下記の理由による。
つまり、左右の押圧ばねの付勢力が異なると、サーマル
ヘッドと感熱記録紙の密着状態が変わり、密着状態の良
い所(すなわち押圧ばねの付勢力が強い所)はサーマル
ヘッドの発熱体の熱量が有効に感熱記録紙に伝わるため
記録濃度が高くなり、密着状態の悪い所(すなわち押圧
ばねの付勢力が弱い所)はサーマルヘッドの発熱体の熱
量が有効に感熱記録紙に伝わらないため記録濃度が低く
なるため、濃度むらを生じていた。
本発明はかかる点に鑑み左右の押圧ばねの調造ばらつき
や、装置への挿着長さのばらつき等により付勢力が変化
した場合にも、サーマルヘッドと感熱記録紙の密着状態
が不均一になるのを防いで、記録1度を均一にするプラ
テン押圧装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、プラテンを回転自在に支持する一対のプラテ
ン軸受の外周面にプラテンの軸芯からの距離が異なる多
角形のばね座面を設けるものである。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、サーマルヘッドと感熱記録紙の密着状態が左
右で異なる場合、右又は左のプラテン軸受・を回動じ、
他のばね座面に押圧ばねを挿着することによシ、押圧ば
ねの付勢力を変化させサーマルヘッドと感熱記録紙の密
着状態を左右等しくして濃度むらのない均一な記録が行
なえるようにするものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづき説明する
第1図及び第2図において、1は発熱体を線状に配列し
たサーマルヘッド、2は熱転写インクを均一に塗布した
インクシート、3は記録紙、4はインクシート2と記録
紙3をサーマルヘッド1に押圧するプラテン、6は・プ
ラテン4の両端軸を回転自在に支持する一対のプラテン
軸受、5aないし6fはプラテン軸受6の外周面に設け
た前記プラテン4の軸芯からの距離:2が異なる多角形
のばね座面、6はばね座面6aと装置の筐体7の間に挿
着され前記一対のプラテン軸受6を介して前記プラテン
4を前記サーマルヘッド1に押圧付勢する一対の押圧ば
ね、8は押圧ばね6の座屈防止及び位置規制をするガイ
ドである。なお、第1図はプラテンの軸芯からばね座面
6aまでの距離が最小二2(すなわち、押圧ばね6の付
勢力が最小となる状態)の場合を示し、第2図はプラテ
ンの軸芯からばね座面5fまでの距離が最大:2′(す
なわち、押圧ばね6の付勢力が最大となる状態)の場合
を示す。また、プラテンの軸芯からばね座面6aないし
5fまでの距離はそれぞれ一定距離=Δ℃毎に変化する
よう構成されておりX’=1.+tsΔ℃となる。つま
シ、6段階の押圧力が得られる構成となっている。
次に、この一実施例の構成における作用を説明する。
先ず左右の押圧ばねが第1図の状態(すなわち、プラテ
ン4の両端軸に係合する一対のプラテン軸受6のばね座
面6aと装置筐体7の間に左右の押圧ばね6が挿着され
た状態)で記録を行なう場合、インクシート2と記録紙
3は、左右の押圧ばね6で押圧付勢されたプラテン4に
よりサーマルヘッド1に押圧され記録を行なうが、この
時押圧ばね6のばね定数のばらつきや、一方のばね座6
aと筐体7の間の押圧ばね6の挿着長さと、他方のばね
座5a’と筐体7の間の押圧ばねσの挿着長さとの違い
等によりサーマルヘッドに対するプラテン4の押圧バラ
ンスがとれない場合があり、記録濃の不均一となって現
われる。
記録濃度の不均一が生じた場合、例えば左側の濃度が低
い場合はプラテン軸受e(左側の軸受)を時計方向に1
段(この実施例では6分割のため60°となる)回動し
、ばね座面6bで押圧ばね6を受けると、押圧ばね6の
使用長さはΔ2短かくなり左側のプラテン付勢力が増大
する。その後記録を行ない左右の記録濃度バラツキを見
る。以上の操作を繰り返してプラテンの押圧バランスヲ
トり記録濃度を均一にするものである。また、記録濃度
が均一になっている場合においても全体の濃度不足があ
る場合は左右のプラテン軸受6を同時に回動することに
よシブラテン4の押圧力を左右均一に増大して記録濃度
を高くすることができる。
なおこの実施例においては、ばね座面を6段階に分割し
6角形としたが、他の段数に分割してもよく、さらに、
軸芯からの距離が連続的に変化する曲線カム状のばね座
面としても同様の効果を得られることはいうまでもない
発明の詳細 な説明したように1本発明は、プラテン軸受の外周面に
軸芯からの距離が順次変化するばね座面を設けたもので
あるので、プラテンの押圧バランスが異なる場合にもプ
ラテン軸受を回動するだけで容易に押圧バランスの調整
ができ、実用的にきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例におけるプラテン
押圧装置の側面図、第3図は従来のプラテン押圧装置を
用いた感熱記録装置の斜視図である。 1.12・・・・・・サーマルヘッド、2・・・・・・
インクシート、3・・・・−記録紙、4,11・・・・
・・プラテン、6・・・・・・プラテン軸受、5aない
し6f・・・・・・ばね座面、6.10a、10b・・
・・・・押圧ばね、7・・・・・・装置筐体、8・・・
・・・ガイド、13・・・・・・感熱記録紙。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名1−m
−サーマルヘッド 2−−−イ〉クシート 3−−−r検感 4− プラテン 5−−−プラテン軸受 タユないし 5f−ぼな座面 8− ガイド f−m−サーマルへ・ン 2−一一インクシート 3− 記録紙 牛−プラテン 5− プラテン軸受 り久ないし 7一−−蓑l筐体 8−−−ガイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発熱体を線状に配列したサーマルヘッドと、サー
    マルヘッドに記録媒体を押圧するプラテンと、プラテン
    を回転自在に支持する一対のプラテン軸受と、プラテン
    軸受の外周面に設けた前記プラテンの軸芯からの距離が
    順次変化するばね座面と、ばね座面と装置筐体間に前記
    プラテン軸受を介して前記プラテンを前記サーマルヘッ
    ドに押圧付勢する押圧ばねを挿着したプラテン押圧装置
  2. (2)ばね座面はプラテンの軸芯からの距離が異なる多
    角形の座面である特許請求の範囲第1項記載のプラテン
    押圧装置。
  3. (3)ばね座面は、プラテンの軸芯からの距離が連続的
    に変化する曲線カム状の座面である特許請求の範囲第1
    項記載のプラテン押圧装置。
JP29659887A 1987-11-25 1987-11-25 プラテン押圧装置 Expired - Lifetime JPH0780325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29659887A JPH0780325B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 プラテン押圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29659887A JPH0780325B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 プラテン押圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136773A true JPH01136773A (ja) 1989-05-30
JPH0780325B2 JPH0780325B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=17835623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29659887A Expired - Lifetime JPH0780325B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 プラテン押圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780325B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264050U (ja) * 1988-11-04 1990-05-14
US6688787B2 (en) * 2000-03-02 2004-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Roller device and electronics using the roller device
WO2004076189A1 (en) * 2003-02-24 2004-09-10 Polaroid Corporation Platen assembly for thermal printer
US7131774B2 (en) 2004-03-30 2006-11-07 Premark Feg L.L.C. Self-aligning print head mechanism and related printer and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264050U (ja) * 1988-11-04 1990-05-14
US6688787B2 (en) * 2000-03-02 2004-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Roller device and electronics using the roller device
WO2004076189A1 (en) * 2003-02-24 2004-09-10 Polaroid Corporation Platen assembly for thermal printer
US7027077B2 (en) 2003-02-24 2006-04-11 Polaroid Corporation Platen assembly for thermal printer
US7131774B2 (en) 2004-03-30 2006-11-07 Premark Feg L.L.C. Self-aligning print head mechanism and related printer and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780325B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01136773A (ja) プラテン押圧装置
US5146238A (en) Line-type thermal printing apparatus for printing on a sheet having different thicknesses
US6398434B1 (en) Shaft assembly for applying an adjustable load to a thermal print head
JPS6193476A (ja) 熱ロ−ラ定着装置
US4626873A (en) Recording head support
JPH1058726A (ja) 画像記録装置
JPS6190180A (ja) 熱ロ−ラ定着装置
US663944A (en) Rotary self-inking stamp.
JP3437155B2 (ja) トルクリミッタ
JPS5816866A (ja) 感熱記録ヘツド取付装置
JPS58134762A (ja) 情報処理装置
JPH02114286A (ja) 複写機等の加圧ローラの構造
JPH08142444A (ja) 感熱記録装置
JPS60104977A (ja) 定着装置
JPS5816872A (ja) 感熱記録装置
JPS63280914A (ja) 流体保持溝を有するラジアル軸受装置及びその製法
JPH0333113B2 (ja)
JP2006511413A (ja) 駆動ローラーアセンブリ
JPH0357010B2 (ja)
JPH0588574A (ja) 熱ローラ定着装置
JPH0863026A (ja) 定着装置
JPH0554816U (ja) 滑り兼推力軸受ユニット及びこのユニットを用いた軸支持構造
JPH03175056A (ja) 熱転写型プリンタ装置
JPH0143247Y2 (ja)
JPH0538850A (ja) 記録装置