JPH01136685A - 往復式電気かみそり - Google Patents

往復式電気かみそり

Info

Publication number
JPH01136685A
JPH01136685A JP29565887A JP29565887A JPH01136685A JP H01136685 A JPH01136685 A JP H01136685A JP 29565887 A JP29565887 A JP 29565887A JP 29565887 A JP29565887 A JP 29565887A JP H01136685 A JPH01136685 A JP H01136685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
outer cutter
cutter frame
frame
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29565887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426872B2 (ja
Inventor
Harutaka Otsuka
大塚 陽孝
Masao Tanahashi
正雄 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29565887A priority Critical patent/JPH01136685A/ja
Publication of JPH01136685A publication Critical patent/JPH01136685A/ja
Publication of JPH0426872B2 publication Critical patent/JPH0426872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、外刃を組み込んだ外刃枠体と、外刃フレーム
とが両端面部で弾性的に係止する往復式電気かみそりに
関する。
(背景技術) 従来の往復式電気かみそりの外刃枠体の着脱機構として
、特開昭61−386号公報に開示された技術がある。
しかし、従来の往復式電気かみそりでは次のような問題
点が発生する恐れがある。
(1)外刃枠体の解除に際し、外刃枠体と係止解除用フ
ック部とが別の構成体であったため、外刃枠体を手で受
けて係止解除を操作しないと外刃枠体が落下して、外刃
枠体を破損することがある。
(2)また、外刃枠体と係止解除用フック部が別の構成
体で、部品数が多く、組立工数を要するなどの結果、コ
スト高となる。
(3)さらに、外刃を交換するとき外刃のみを外刃フレ
ームから取り外し、新しい外刃を装着しようとすると外
刃が変形し易くなるため、外刃を外刃フレームごと交換
すると外刃の変形はなくなるものの、外刃フレーム自体
は強度的に大なるものが必要で、例えばダイカスト等で
作られるものが多く、従って外刃フレーム毎交換すると
コスト高となる。
そこで、上述の問題点を改善した従来例としては、第7
図に示すようなものがあり、この往復電気かみそりにお
いては、使用者の肌に当接するとともに複数個の穴を有
する外刃を支持する外刃枠体30と外刃フレーム31と
は内刃押上方向に着脱自在に装着されている。
7外刃枠体30の内刃往復動方向両端部に設けられた係
止フック(図示しない)および解除ボタン32を有する
着脱アーム33からなる外刃枠係止部34は、外刃フレ
ーム31の両端部に設けられた嵌合部35と係合してい
る。
なお、外刃フレーム2の両端部に設けられた嵌合部35
はテーバ状に形成され、大略逆三角形状を有し、この嵌
合部35と係合する着脱アーム33も同様に大略逆三角
形状を有している。
また、着脱アーム33と嵌合部35とが係合状態になる
ために夫々には係止面が形成され、両者が嵌装時には夫
々の係止面同士が当接し、係止状態になる。
しかしながら、構造的に夫々の係止面の面積が制約され
るため、着脱アーム33と嵌合部35とが確実な装着が
なされず不完全な係止状態の場合に、着脱アーム33と
嵌合部35とに隙間が発生し、髭がこの隙間にはさまり
髭が引っ張られたり、外刃枠体30と外刃フレーム31
とのガタによって騒音が発生するという問題点があった
(発明の目的) 本発明は、上述のような問題点の解決をはかるために提
案されたもので、外刃枠体が外刃フレームから内刃押上
方向の着脱時の操作性を容易にするとともに、部品点数
を減らし、コストの低減を図ると共に、ひげの引っ張り
およびガタによる騒音の発生を防止する往復式電気かみ
そりを提供することを目的とする。
(発明の開示) 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図ないし第6図は本発明の一実施例を示す往復式電
気かみそりであり、第1図はその本体組立図を示す側面
図、第2図(a) 、 (b)および(c)は各部の分
解斜視図、第3図(a)および(b)は外刃枠係止部の
斜視図、第4図は外刃フレーム嵌合部の斜視図、第5図
は外刃枠体と外刃フレームとの保合操作を説明する断面
図、第6図は外刃枠係止部と外刃フレームとの係止状態
を示す側面図である。
第1図において、1は駆動源を内蔵した本体部で下の部
分は省略しである。2は外刃ブロックを固定する外刃フ
レーム、3は外刃4を支持する外刃枠体、5は複数のブ
レードからなる内刃である。外刃枠体3はその内刃往復
動方向両端部に設けられた外刃枠係止部6によって外刃
フレーム2に弾性的に係止され、外刃枠体3と外刃フレ
ーム2とは内刃押上方向に着脱自在に装着される。
第2図において、外刃4は外刃枠体3により支持され、
外刃枠体3の内刃往復動方向両端部に設けられた係止フ
ック7および解除ボタン8を有する着脱アーム9からな
る外刃枠係止部6は、外刃フレーム2の内刃往復動方向
両端部に設けられた嵌合部10と係合している。
また、第3図および第4図を用いて外刃枠体3と外刃フ
レーム2の係合部の構成について述べることとする。
第3図において、外刃枠体3の側壁11と着脱アーム9
とは頭部12によって一体的であって、全体として略逆
U字状をなす外刃枠係止部6を構成する。
また、着脱アーム9の上端であり頭部12の下面である
アーム根元部13の両端の内刃押上方向には凹状の倒れ
防止溝14が形成され、さらに着脱アーム9の下方先端
の外側には、外刃フレーム2と外刃枠体3との保合を解
除するための解除ボタン8が形成されるとともに、内側
部には略T字状をなす係止フック7が形成されている。
この、係止フック7は、板状のリブ15を介して着脱ア
ーム9と一体形成され、取付は方向内側面には側方から
見て略中央部に頂部16aを有して、略三角形状をなす
斜面部17aが形成され、さらに係止フック7の上面に
は係止面18aが形成されている。
また、外刃フレーム2と外刃枠体3とが係止状態からの
解除の時に、突出部の先端が外刃枠体3の側壁11に当
接して着脱アーム9の余分な変位を規制し、折れを防止
する略立方体状のストッパー19が係止フック7を有す
る着脱アーム9の同一面上の略中央部に形成されている
さらに外刃フレーム2と嵌合する着脱アーム9は着脱方
向に対し均一の幅、すなわち着脱アーム9の両端は着脱
方向に対して平行になるように形成されている。
次に、第4図において、前記の外刃枠係止部6は外刃フ
レーム2の嵌合部10と嵌合して外刃枠体3を係止する
ものであって、嵌合部lOの側内面には倒れ防止溝14
と嵌合する凸状の倒れ防止リブ20が形成されている。
この、倒れ防止リブ20の下方には、係止フック7と係
合する係止突起21が形成され、係止突起21の下面に
は係止フック7の係止面18aと当接して係止する係止
面18bが形成されている。
さらに、内側面には着脱アーム9のリブ15が接触せず
に通り抜けられる間隔でガイド面22が形成され、また
係止突起21の内刃押上方向には係止フック7の頂部1
6aおよび斜面17aとが摺接して移動する略中央部に
頂部16bを有して、略三角形状をなす斜面部17bが
形成されている。
なお、外刃フレーム2の嵌合部10も内側面が前記の着
脱アーム9に対応して、着脱方向に対して平行になるよ
う形成されている。
また、係止面18bの内刃往復動方向外側には、係止フ
ック7の係止面18aと互いに確実に当接するように規
制突起23が形成されている。
次に、第5図において、外刃枠体3と外刃フレーム2と
の着脱時の動作を説明する。
まず、同図(a)は外刃枠体3が外刃フレーム2にセッ
トされた状態で、着脱アーム9に形成された倒れ防止溝
14と倒れ防止リブ20とが当接しているので、倒れ防
止リブ20で外刃枠体3の内刃5側への変形を防止する
とともに、着脱アーム9の頭部12が強く押さえられて
も内刃5側への変形が防止される。
また、係止フック7の係止面18aと係止突起21の係
止面18bとが当接し、係止状態になっている。
係止突起21の下部に形成された係止面18bの内刃往
復動方向外側には、規制突起23が形成されており、係
止フック7が内刃往復動方向両端外側へ傾斜している場
合でもこの規制突起23により移動量が規制されるため
、係止フック7の係止面18aと係止突起21の係止面
18bとが確実に当接し、係止状態が不完全になる事が
ない。
すなわち、係止フック7を予め内刃往復動方向両端外側
へ傾斜させておけば、より確実に係止することができる
さらに、同図(b)および(c)における外刃枠体3と
外刃フレーム2との抜脱時の過程では、解除ボタン8を
A方向の押圧力で係止フック7の係止面18aと係止突
起21の係止面18bとの当接状態を解除するまで、着
脱アーム9を変形させる。
そして、同図(c)に示すように着脱アーム9をB方向
に引張力を作用させて引き抜く。
この時係止フック7の斜面部17aと係止突起21の斜
面部17bとが摺接移動して係止状態から解除される。
さらに、同図(d)における外刃枠体3と外刃フレーム
2との装着時においては、外刃枠体3にC方向の押圧力
を付加すると、係止フック7の斜面部17aと係止突起
21の斜面部17bとのテーパ効果で、滑らかに摺接移
動して着脱アーム9の変形が生じ、係止フック7の係止
面18aと係止突起21の係止面18bとが当接して係
止状態になり装着される。
なお、同図(a)に示すように倒れ防止リブ20の内側
寸法Xより、係止フック7の頂部16a間寸法Yを小さ
くすることで、着脱時に着脱アーム9の変位は係止フッ
ク7との当接による変位のみが生じるだけであり、外刃
枠係止部6が完全に装着されずに、変位した状態で放置
され着脱アーム9が永久変形を生じ外刃フレーム2に装
着不能となることを防止する。
また、着脱アーム9は着脱時内側にのみ変位するため、
着脱アーム9の頭部12において、外側に変位されるの
に比較して引張応力の応力集中が小さくなる。
さらに、ストッパー19は外刃枠体3の側壁11に設け
てもよい。
なお、第6図は外刃枠係止部6と外刃フレーム2との係
止状態を示す側面図であり、着脱アーム9と嵌合部10
とは平行に形成され、係止状態になっている。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明の往復式電気ひげそりによ
れば、外刃をアーチ状に取りつける外刃枠体と、内刃押
上方向に前記外刃枠体と外刃フレームとが着脱自在に構
成される往復式電気かみそりにおいて、前記外刃フレー
ムの内刃往復動方向両端部に嵌合部が設けられ、この嵌
合部および着脱アームを着脱方向に対し平行に形成する
とともに、係止突起の係止面に規制突起が形成されるこ
とにより、次のような効果が得られる。
(1)装着時に外刃枠体が外刃フレームに対して着脱方
向上方に移動して係止されても、嵌合部と係止アームと
に隙間が生じることがな(、ひげの引っかかりゃ騒音の
発生を防止することができる。
(2)係止アームガ外刃枠体の内刃往復動方向両端部の
外側に傾斜しても確実に係止状態にすることができる。
(3)刃フレームカラノ外刃枠体の着脱が片手で容易に
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示す往復式電
気かみそりであり、第1図はその本体組立図を示す側面
図、第2図(a) 、 (b)および(c)は各部の分
解斜視図、第3図は外刃枠係止部の斜視図、第4図は外
刃フレーム嵌合部の斜視図、第5図は外刃枠体と外刃フ
レームとの保合操作を説明する断面図、第6図は外刃枠
体と外刃フレームとの係止状態を示す側面図、第7図は
その従来例を示す図である。 1・・・・本体部、2・・・・外刃フレーム、3・・・
・外刃枠体、4・・・・外刃、5・・・・内刃、6・・
・・外刃枠係止部、7・・・・係止フック、8・・・・
解除ボタン、9・・・・着脱アーム、10・・・・嵌合
部、11・・・・側壁、12・・・・頭部、13・・・
・アーム根元部、14・・・・倒れ防止溝、15・・・
・リブ、16a、16b・・・・頂部、17a、17b
・・・−斜面部、18a、 18b・・・・係止面、1
9・・・・ストッパー、20・・・・倒れ防止リブ、2
1・・・・係止突起、22・・・・ガイド面、23・・
・・規制突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外刃をアーチ状に取りつける外刃枠体と、前記外刃枠体
    を外刃フレームに対し着脱自在にした往復式電気かみそ
    りにおいて、前記外刃フレームの内刃往復動方向両端部
    に嵌合部が設けられ、かつ前記嵌合部と前記嵌合部に嵌
    合される着脱アームとが着脱方向に対して平行に形成さ
    れるとともに、前記外刃フレームの嵌合部に形成された
    係止突起の係止面に規制突起が形成されたことを特徴と
    する往復式電気かみそり。
JP29565887A 1987-11-24 1987-11-24 往復式電気かみそり Granted JPH01136685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29565887A JPH01136685A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 往復式電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29565887A JPH01136685A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 往復式電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136685A true JPH01136685A (ja) 1989-05-29
JPH0426872B2 JPH0426872B2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=17823495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29565887A Granted JPH01136685A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 往復式電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543557B1 (ko) * 1997-10-30 2007-04-25 산요덴키가부시키가이샤 전기면도기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577422U (ja) * 1980-06-12 1982-01-14
JPS6286168U (ja) * 1985-11-20 1987-06-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577422U (ja) * 1980-06-12 1982-01-14
JPS6286168U (ja) * 1985-11-20 1987-06-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543557B1 (ko) * 1997-10-30 2007-04-25 산요덴키가부시키가이샤 전기면도기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426872B2 (ja) 1992-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189792A (en) Reciprocatory electric shaver
KR100742626B1 (ko) 왕복운동형 전기면도기
US6073348A (en) Reciprocating electric shaver
JP4711330B2 (ja) 電気かみそり
US5490328A (en) Dry shaver
GB2201114A (en) A dry shaver with a readily replaceable outer shearing foil
JPH01136685A (ja) 往復式電気かみそり
JP2563184B2 (ja) 往復式電気かみそり
JP2567081Y2 (ja) 往復式電気かみそり
JP3802385B2 (ja) 電気かみそり
JP3609553B2 (ja) 電気かみそり
JPH0333352B2 (ja)
JPS6035492Y2 (ja) 電気バリカン用アタツチメント
JP2563192B2 (ja) 往復式電気かみそり
JP3311520B2 (ja) 電気かみそりの外刃組部材の取付構造
JPH05115626A (ja) 往復式電気かみそり
JPS6035491Y2 (ja) 電気バリカン用アタツチメント
JPH10328435A (ja) 電気かみそり
JP3162799B2 (ja) 二連の外刃を有するシェーバ
JPH10328436A (ja) 電気かみそり
JPH071095Y2 (ja) 外刃ケースが脱着できる電気カミソリ
JPH0420368A (ja) 往復式電気かみそり
JP3338208B2 (ja) 三連シェーバー
JP2000005460A (ja) 往復式電気かみそり
JPS6357073B2 (ja)