JPH011365A - カラ−画像読取装置 - Google Patents

カラ−画像読取装置

Info

Publication number
JPH011365A
JPH011365A JP62-157006A JP15700687A JPH011365A JP H011365 A JPH011365 A JP H011365A JP 15700687 A JP15700687 A JP 15700687A JP H011365 A JPH011365 A JP H011365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ccd
lens
prism
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-157006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641365A (en
Inventor
美幸 市原
国雄 伊藤
正 井澤
涌井 規弘
Original Assignee
コニカ株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by コニカ株式会社 filed Critical コニカ株式会社
Priority to JP62157006A priority Critical patent/JPS641365A/ja
Priority claimed from JP62157006A external-priority patent/JPS641365A/ja
Priority to US07/209,416 priority patent/US4926249A/en
Priority to GB8814719A priority patent/GB2207830B/en
Priority to DE3821076A priority patent/DE3821076A1/de
Publication of JPH011365A publication Critical patent/JPH011365A/ja
Publication of JPS641365A publication Critical patent/JPS641365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー複写機等に用いられるカラー画像読取装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来技術によるカラー画像読取装置の例を第8図および
第9図に示す。fjSS図において20は原稿で透明ガ
ラス版21上に載置される。22は光源、23は反射鏡
、24は第1ミラーでこれらは一体となって図示の矢印
Aの方向を移動する。25 、26はff12およびf
jS3ミラーでこれらは一体となって第1ミラーの1/
2の速度で第1ミラーと同方向に移動する。上記第1.
第2.@3ミラーの作用により原稿上の等速に移動する
照射部分の反射光が等距離光路長でレンズ1に送られる
。レンズ1を通過する光束は色分解装置10により色分
解されライン状光電変換素子(以後CODという)4,
5.6上に各色の像となって結像される。上記の色分解
装置10の例を第9図に示す。PjS9図(a)におい
て原稿よりの反射光が結像用のレンズ1によりCCD4
゜5.61−に結像される結像光路中にグイクロイック
ミラー2.3が配置されている。グイクロイックミラー
はガラス等の透明基板上に低利tR率誘電体膜と高屈折
率:yt、′jfL体膜を交互に多層真空蒸着して得ら
れる干渉フィルターでfjS7図(a)、(b)に示す
ような分光透過特性を有する。fjS9図(a)におけ
るグイクロイックミラー2の分光透過特性を第7図(、
i)に示すものとし、グイクロイックミラー3の分光透
過特性を第7図(b)に示すものとすればCCD4は青
色情報、CCD5は赤色情報、CCD6は緑色情報を読
取ることができる。レンズから各CCDまでの光路距離
はレンズの色収差、各CCDの寸法精度誤差、各グイク
ロイックミラーの反射面の面精度やプリズムを用いた場
合にはプリズム反射面の面精度、プリズム内の光路距離
誤差を考慮しなければ実質的に等しくなっている。
rf49図(b)は3色分解読取装置をプリズム8を用
いて構成した例であり、プリズム8の而2,3にはfj
S9図(a)のグイクaイックミラー2,3と同様の機
能のものが配置されている。従ってCCD4゜5.6に
は第9図(a)のものと同様の色情報が得られる。プリ
ズムを用いると光はプラス而に垂直に入射および出射す
るので非点収差をなくすことができる。第9図(c)お
よび(d)は2色分解読取装置についてそれぞれプリズ
ムを用いないものと用いるものを示しており第9図(a
)(b)と同様の部分には同一の符号が付されている。
これらは2色分解読取装置の例である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
L記の従来技術による例ではいずれもCCDは異なるモ
面−L−に構成されている。この種の色分M読取光学装
置では光電変換素子の1画素(通常7μmロ〜14μm
口)を正確に対応させないと色+?j報の誤りを生じる
ためCCDは非常に精密に位置調!lされでいる。詳し
く述べると例えばI!Xfri上の一点の像がC’CD
の1画素の大きさで各CCDに投影される場合を考える
と、その点が黒い、αであり、第6図(、)に示すよう
に各CODのN番目の画素に正確に投影されている状態
では赤、青、緑vI報とも出力がなくなり黒と判定され
る。ところが第6図(b)に示すようにずれが生じてい
るとN番目の信号は緑色と判定される。
このように1画素を数1μmの精度で調整固定するため
に非常に複雑で高精度な調整が要求されており、通常C
CDは光軸方向に対し第5図に示すようにθ^、θB*
X+y+ZQS軸の調整が行われる。
この5紬の調整は各CCDについて行われるためCOD
が異なる平面上に配置されている場合は調整方向を90
”ずつ変化させる必要があり調!!機構が複雑で調整も
むづかしいという大きな欠点がある。さらにまたこのよ
うに精密に位置合せされる部品については周囲温度の影
響は無視できない。
例えばCCDの長さを35mmとすると温度が10℃変
化すれば長さが1μm程度変化して画素ずれを生じる。
その他に取付機構部の長さの微少変化の影響も無視でき
ない。fjS8図に示す従来の例のようにC0D5.6
が光源22と比較的近い位置に配置されているとこれら
は光源より発生する熱の影響を受けるという問題が発生
する。上述のように寸法変化により画素ずれを起すとい
うことの外にも半導体であるCCDの出力特性も変化し
3本のCCDの出力バランスが(ずれるという問題も発
生する。
本発明は上記問題、αをNY決するためになされたもの
で組付111整が容易であり、また光源の熱の影響を受
は画素ずれが生じたり色調が変化することのないカラー
画像読取′V装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
原稿面に対し相対運動する光源により原稿面を照射し原
稿面よりの反射光をレンズにより結像する結像光路中に
色分解手段を設け複数の色画像を結像し、各色画像を個
別のライン状充電変換素子によって読取るカラー画6!
読取装置において、前記XS源は前記レンズの光軸より
上方に配置され、前記複数の色画像は前記レンズの光紬
より下方かつ実質的に同一照射方向で結像されるように
構成する。
〔作  用〕
個々のCODは光源から離れた位置に互いに近接して配
置されるので熱による影響を受けにくく熱歪による画素
ずれが発生しない。また個々のCCDの出力のアンバラ
ンスによる色調の変化も発生しない。
〔″J!、施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例を示す図であるがこの例では従
来例を示す?tS8図のものと色分ハイ装置を除いて他
はすべて同様に構成されている。
fPJ1図と第8図において同様の部分には同一の符号
が付されている。従来例で述べた通り原稿20の各部分
の反射光はC0D4,5.6上に色分解されて結像され
る。色分だ装置についての各種の実施例が第2図乃至f
jS4図に示されている。第1の実施例を示すPt52
図において1はレンズ、30は色分解プリズム、4.5
.6はCODである。色分解プリズム30の面2,3に
はそれぞれfjS7図(、)、PtS7図(b)に示す
分光透過特性のグイクロイックミラーが設けられている
。レンズ1を通過した光はプリズム而31にほぼ垂直に
入射する。その後光はグイクロイックミラー2により分
光された青成分の尤(波長400〜500nm)は反射
され面31に向う。青成分光は面31のプラスと空気層
の境界で全反射され面33よりこの面とほぼ垂直に出射
されCCD A上に結像する。一方グイクロイックミラ
−2を透過した光(波長500〜70Or+m)はプリ
ズム内を直進しグイタロイックミラー3に達する。ここ
で波長600〜700niの赤成分光は反射され面34
に向う。赤成分光は面34のプラスと空気層の境界で全
反射され面33よりこの面とほぼ垂直に出射されCCD
 S上に結像する。グイクロイックミラー3を通過した
波長500〜600nmの緑成分光は面32に達し空気
層とプラス境界で全反射され而33より同面とほぼ垂直
に出射されCCDG上に結像する。
以上のような(m成の色分解プリズムは図示の面間角度
をもつプリズムを多数個研磨し貼合せることにより容易
に構成できる。プリズム30は而31゜32.33によ
り大きな正3角形をつくるように寸法を構成する。この
ように構成すればプラス内の光路長は全て等しくなり、
その長さはプリズム30の大きな正3角形の高さに等し
い。以上のようなプリズムを用いれば3色分解された光
像は実質的に同一平面上に結像されることは理解できよ
う。
第3図に示すPIS2の実施例は第2図に示すプリズム
30の後半分の正3角形(面34,33.32で構成さ
れる)のみをとり出し2色分解読取装置に応用した例を
示す。この例は構成の一部を除き分解色数を減じた例で
あるが逆に構成を増せば4色以上の分解が可能となるこ
とは明らかであろう。第4図にPt53の実施例を示す
。正3角形の角柱のプリズム40の中に周囲の面と直角
のハーフミラ−41,42゜43と周囲の面と平行なハ
ーフミラ−44,45とを設け光を一面に垂直に入射さ
せる。この光は4つに分光され他の面からその面と垂直
に出射される。
その3ケ所に青、緑、赤のフィルター50.51.52
を配置すればその77後のCCD 46,48,49は
それぞれ青、緑、赤の画像情報を得る。フィルターの配
置されていないCCD 47は黒の両像gI報を得る。
上記の例はすべで色分解プリズムを用いた例を示したが
発明はこれに限定されることなく例えば非点収差を間圧
としなければグイクロイックミラーや全反射面を板ガラ
スを用いて作ったものを利用することもできる。
第10図に示すfPJ4の実施例はCCDの結像面が同
一平面上に配置されないがプリズムから出射された光の
照射方向が同一であるvt戊のプリズムの側面図である
〔発明の効果〕
同一照射方向に各色に分解された光像が得られると以下
に述べる効果を生じる。fjrJ5図に示すように3本
のCCD4,5.6は先に述べたごとくそれぞれにつき
5軸の調整をしなければ画素位置を合わせられない。各
色の光像が同一照射方向にあれば各CCDも同一の照射
方向に配置すればよい。
その結果5輪の調整8!構を1台だけ泪意しCCD4を
始めに調整したあとプリズム30に図示していない支持
機構を介し接着剤でC0D4を固定し、次にy軸及c/
/又は2輪羽整磯溝を使ってCCD 5の位置に調整機
構をずらせばCCD5はCCD 4に対して殆んど位置
が合った状態となっているのでV&調整のみ行えばよく
調整時間が極めて短かくてすむ。調整後CCD5も同様
にして接着剤でプリズム30に固定する。CCD6もC
CD5と同様である。このようにすれば調整機構は1台
m意するだけで容易に行えることが明らかであろう。結
像面が同一照射方向にない場合はこのような3vg。
機構の簡略化はむずかしく各方向に調整機構が必要とな
る。
さらにCODが一平面上に配置される場合は更に調整を
容易に行うことが可能となる。またプリズムの精度を向
上すれば3本のCODを同一基板上あるいは同一パッケ
ージ上に精密に配置し、W整を1回ですますことも可能
となる。
なお上記の調整は標準となるチャートを撮像し3つのC
CDからの信号をオシロスコープ上に表示しそのタイミ
ングが合うように5IIllR9,を行う。
さらに本発明においては個々のCCDは光源から離れた
位置に互いに近接して配置されるので熱による影響を受
けにくく熱歪による画素ずれが発生しない。また個々の
CCDの出力のアンバランスによる色調の変化も発生し
ない。
【図面の簡単な説明】 fl1図は本発明の実施例であるカラー画像読取装置を
示す断面図、第2図乃至第4図およびPt510図は本
発明の第1乃至第4の実施例における色分解装置を示す
断面図、第5図は本発明の実施例でのCODの調整方向
を示す斜視図、第6図は各CCDの画素に15−えられ
る像を示す図、f:tS7図はグイクロイックミラーの
分光透過性を示す図、f58図は従来技術によるカラー
画像読取装置を示す断面図、第9図は従来技術による各
種の色分角子装置を示す断面図である。 1・・・レンズ 2.3・・・グイクロイックフィルター、4.5.6・
・・CCD 22・・・光源 20・・・原稿 出願人  小西六写真工業株式会社 第2図 第3図 第5図 (a)            (b)第7図 第9図(3道東例)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿面に対し相対運動する光源により原稿面を照射し原
    稿面よりの反射光をレンズにより結像する結像光路中に
    色分解手段を設け複数の色画像を結像し、各色画像を個
    別のライン状光電変換素子によって読取るカラー画像読
    取装置において、前記光源は前記レンズの光軸より上方
    に配置され、前記複数の色画像は前記レンズの光軸より
    下方かつ実質的に同一照射方向で結像されるように構成
    したカラー画像読取装置。
JP62157006A 1987-06-23 1987-06-23 Color picture reader Pending JPS641365A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62157006A JPS641365A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Color picture reader
US07/209,416 US4926249A (en) 1987-06-23 1988-06-20 Color image reader having a lens and prism incorporated into a single unit
GB8814719A GB2207830B (en) 1987-06-23 1988-06-21 Color image reader
DE3821076A DE3821076A1 (de) 1987-06-23 1988-06-22 Farbbildleser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62157006A JPS641365A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Color picture reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH011365A true JPH011365A (ja) 1989-01-05
JPS641365A JPS641365A (en) 1989-01-05

Family

ID=15640118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62157006A Pending JPS641365A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Color picture reader

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4926249A (ja)
JP (1) JPS641365A (ja)
DE (1) DE3821076A1 (ja)
GB (1) GB2207830B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8863515B2 (en) 2010-01-20 2014-10-21 Fumio Fumio Rotation drive device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040872A (en) * 1990-03-23 1991-08-20 Hewlett-Packard Company Beam splitter/combiner with path length compensator
US5191406A (en) * 1990-04-20 1993-03-02 Nikon Corporation Method and apparatus for rapid scanning of color images
US5227620A (en) * 1992-06-29 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Apparatus for assembling components of color optical scanners
CA2108813C (en) * 1992-10-23 2002-08-06 Shinobu Arimoto Photo-sensor and image processing apparatus
US5621460A (en) * 1994-10-11 1997-04-15 Lockheed Martin Corporation Optical differentiation between plants and background utilizing a single CCD camera
JPH08237436A (ja) * 1994-10-19 1996-09-13 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像読み取り装置
US5552594A (en) * 1995-02-14 1996-09-03 Eastman Kodak Company Focus detecting system using a beam splitter to form an image at nominal best focus, slightly in front of best focus and slightly behind best focus
US6072600A (en) * 1996-01-30 2000-06-06 Wertsberger; Shalom Facsimile camera device
US20030151832A1 (en) * 2002-01-14 2003-08-14 Arthur Berman Method and apparatus for enclosing optical assemblies
US6809874B1 (en) * 2002-01-14 2004-10-26 Lightmaster Systems, Inc. Pathlength matched beam splitter and method and apparatus for assembly
US6984812B2 (en) * 2003-02-26 2006-01-10 Dialog Semiconductor Gmbh Auto registered component RGB imaging method
DE10351705A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Filmscanner
JP2012083623A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ
JP2014179736A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp カメラモジュール

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1497356A (en) * 1916-02-09 1924-06-10 Technicolor Motion Picture Method and system for producing a plurality of images of the same object from the same point of view at the same time
US1722356A (en) * 1926-05-28 1929-07-30 John Edward Thornton Optical device for photographic, cinematographic, and other purposes
US3534158A (en) * 1968-09-30 1970-10-13 Bell Telephone Labor Inc Single pickup tube color television camera system
NL7501931A (nl) * 1975-02-19 1976-08-23 Philips Nv Televisiekamera met star huis.
US4005285A (en) * 1975-10-30 1977-01-25 Xerox Corporation Optical system for extending photosensor array resolution
JPS5555685A (en) * 1978-10-19 1980-04-23 Olympus Optical Co Ltd Color solidstate pick up unit
NL7810582A (nl) * 1978-10-24 1980-04-28 Philips Nv Televisiekamera.
JPS55124379A (en) * 1979-03-17 1980-09-25 Canon Inc Color picture detector
JPS5957562A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Canon Inc 原稿読取り装置
JPS5961267A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Toshiba Corp カラ−画像読取り装置
JPS60127863A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Ricoh Co Ltd カラ−原稿読取装置
JPS60134556A (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 Ricoh Co Ltd カラ−原稿読取装置
US4591901A (en) * 1984-03-30 1986-05-27 Rca Corporation Television camera with solid-state imagers mounted to a prism
JPS60210061A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Hitachi Ltd カラ−画像読取装置
US4623916A (en) * 1984-09-14 1986-11-18 Rca Corporation Detector assembly for a television camera
EP0217503B1 (en) * 1985-07-27 1991-10-30 Konica Corporation Image processing method and image forming apparatus
US4814895A (en) * 1986-05-15 1989-03-21 Konishroku Photo Industry Co., Ltd. Image reading device
US4835600A (en) * 1986-07-21 1989-05-30 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Solid state image reading device with sensors adhered to plate which is adhered to lens holding member
JPS63283355A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 垂直光入射型画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8863515B2 (en) 2010-01-20 2014-10-21 Fumio Fumio Rotation drive device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552856B2 (ja) ビ−ムスプリツタ
JP2820421B2 (ja) 光学装置
JPH011365A (ja) カラ−画像読取装置
US4926249A (en) Color image reader having a lens and prism incorporated into a single unit
JPS6091304A (ja) カラー光ビーム・スプリツタ
JPS63283355A (ja) 垂直光入射型画像読取装置
JPH02214370A (ja) カラー画像読取り装置
JPS648806B2 (ja)
JPS5943869B2 (ja) センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構
JPH0563909A (ja) カラー画像読取装置
JP2000032214A (ja) カラーイメージセンサ
JPH01914A (ja) 3色分解像読取装置
JPS63177650A (ja) 画像読取・記録装置
JPS62145546A (ja) 光デイスク情報再生装置
JPH0422914A (ja) 三色分解光学系
JPH09230513A (ja) カラー画像読取装置
JPS6331265A (ja) イメ−ジセンサ固定装置
JPH07143284A (ja) カラー画像読み取り装置及び色分解フィルタ基板の製造方法
JP2001127960A (ja) 画像読取装置
JPS5955674A (ja) カラ−原稿読取り装置
JPH03125114A (ja) カラー画像読取装置に於る色分解装置
JPH0199015A (ja) 光学系における光束の波長帯域調整機構
JPH09205523A (ja) カラー画像読み取り装置
JP3034757B2 (ja) ルーフミラーレンズアレイ
JP2001127961A (ja) 画像読取装置