JPH01136306A - 電極の形成法 - Google Patents
電極の形成法Info
- Publication number
- JPH01136306A JPH01136306A JP62295473A JP29547387A JPH01136306A JP H01136306 A JPH01136306 A JP H01136306A JP 62295473 A JP62295473 A JP 62295473A JP 29547387 A JP29547387 A JP 29547387A JP H01136306 A JPH01136306 A JP H01136306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- resin
- silver
- forming
- powdered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000004332 silver Substances 0.000 abstract description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 abstract description 3
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 abstract description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 abstract 3
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 abstract 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
- Thermistors And Varistors (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の目的)
産業上の利用分野
本発明はプラスチックを混合した抵抗素子、サーミスタ
素子、あるいはコンデンサー素子等電気伝導性素子に電
極を形成する方法に関する。
素子、あるいはコンデンサー素子等電気伝導性素子に電
極を形成する方法に関する。
従来の技術
近年電子部品のコストダウン及び部品のグ・ツブ化の傾
向のため、プラスチックを混合した抵抗素子、サーミス
タ素子、コンデンサー素子等の需要が増大している。
向のため、プラスチックを混合した抵抗素子、サーミス
タ素子、コンデンサー素子等の需要が増大している。
これらの素子の製造方法は、原料粉末、例えば抵抗素子
の場合はカーボン粉末、サーミスタ素子の場合はマンガ
ン、コバルト、ニッケル等の酸化物の混合粉末とこの粉
末の結合剤としてポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、アクリル、塩化ビニール等の主に熱可塑性樹
脂粉末とを混合し、金型に均一に入れ、空温あるいは必
要があれば150℃前後に加温して加圧成形する。
の場合はカーボン粉末、サーミスタ素子の場合はマンガ
ン、コバルト、ニッケル等の酸化物の混合粉末とこの粉
末の結合剤としてポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、アクリル、塩化ビニール等の主に熱可塑性樹
脂粉末とを混合し、金型に均一に入れ、空温あるいは必
要があれば150℃前後に加温して加圧成形する。
この成形体に電極を形成する場合は、一般に銀粉と樹脂
を練り合せた低温焼成型の導電性銀ペーストが用いられ
、スクリーン印刷等で電極パターンを形成し、更に導電
性の向上のため約100℃前後の温度でベーキングして
電極を生成している。
を練り合せた低温焼成型の導電性銀ペーストが用いられ
、スクリーン印刷等で電極パターンを形成し、更に導電
性の向上のため約100℃前後の温度でベーキングして
電極を生成している。
この場合、使用する低温焼成型の導電性銀ペーストには
、銀粉と練り合せる樹脂の種類によりエボギシ系のよう
な硬化剤型とアクリル系のような分散剤型の二種類があ
る。
、銀粉と練り合せる樹脂の種類によりエボギシ系のよう
な硬化剤型とアクリル系のような分散剤型の二種類があ
る。
硬化剤型の導電性銀ペーストは、そのペーストに硬化剤
を添加しなければならないこと、生成した電極の抵抗値
が高いこと等の欠点がある。
を添加しなければならないこと、生成した電極の抵抗値
が高いこと等の欠点がある。
一方、分散剤型の導電性銀ペーストは上述の欠点はない
が、生成した電極のハンダ付性が悪く、また、素子に対
する電極の付着性が悪いという欠点がある。
が、生成した電極のハンダ付性が悪く、また、素子に対
する電極の付着性が悪いという欠点がある。
解決しようとする問題点
本発明はプラスチックを混合した抵抗素子、サーミスタ
素子等電気伝導性素子に分散剤型導電性銀ペーストを用
いて電極を形成する場合、ハンダ付けが可能な電極の形
成法を提供することにある。
素子等電気伝導性素子に分散剤型導電性銀ペーストを用
いて電極を形成する場合、ハンダ付けが可能な電極の形
成法を提供することにある。
(発明の構成)
抵抗、サーミスタ、コンデンサー等の原料粉末の結合剤
としての樹脂となじみの悪いステンレスのような金属、
テフ[1ンのJ:うな樹脂、ガラス、あるいはアルミナ
のようなセラミックスの基板上に分散剤型導電性銀ペー
ストをスクリーン印刷しこれを素子の原料粉末と結合剤
としての樹脂粉末とを混合した材料の片面に当てて一緒
に加圧成形する。その結果、基板上にパターン形成され
た銀電極は素子の表面に転写される。
としての樹脂となじみの悪いステンレスのような金属、
テフ[1ンのJ:うな樹脂、ガラス、あるいはアルミナ
のようなセラミックスの基板上に分散剤型導電性銀ペー
ストをスクリーン印刷しこれを素子の原料粉末と結合剤
としての樹脂粉末とを混合した材料の片面に当てて一緒
に加圧成形する。その結果、基板上にパターン形成され
た銀電極は素子の表面に転写される。
素子の表、裏画面に電極のパターン形成をする場合は、
スクリーン印刷した2枚の基板に素子をザンドウィツチ
し、−緒に加圧成形すれば素子の両面にバタターンが転
写される。
スクリーン印刷した2枚の基板に素子をザンドウィツチ
し、−緒に加圧成形すれば素子の両面にバタターンが転
写される。
こめ場合、分散剤型導電性銀ペースト中に含まれるアク
リル系のような樹脂と素子原料粉末の結合剤としての樹
脂とが加圧成形によって極めてよく接着し、銀ペースト
中の分散剤も成形体によく拡散する。また、銀ペースト
中の銀粉も加圧成形することによって樹脂中に強固に埋
め込まれる。
リル系のような樹脂と素子原料粉末の結合剤としての樹
脂とが加圧成形によって極めてよく接着し、銀ペースト
中の分散剤も成形体によく拡散する。また、銀ペースト
中の銀粉も加圧成形することによって樹脂中に強固に埋
め込まれる。
このためこのような方法で得られた銀電極は極めてハン
ダ付性が良好でハンダ付けが容易である。
ダ付性が良好でハンダ付けが容易である。
また電極を構成している銀粉も加圧成形によって銀粉粒
界がよく接触し、低い抵抗値の電極が得られる。
界がよく接触し、低い抵抗値の電極が得られる。
本発明は、実施例2に示すとおり、プラスデックを混合
した超電導体の電極成形にも応用できるものである。
した超電導体の電極成形にも応用できるものである。
また電極は銀に限らず、金、銅、その他の電気伝導のよ
い金属の分散剤型導電性ペーストを用いてもよい。
い金属の分散剤型導電性ペーストを用いてもよい。
衷厘医上
アクリル系の分散剤型導電性銀ペース1−をスクリーン
印刷したテフロン基板を、金型に入れたカーボン粉末0
.50とアクリル樹脂粉末9.50との混合物の表面に
当て、80℃に加温しながら50に5/cMの圧力で加
圧成形した。
印刷したテフロン基板を、金型に入れたカーボン粉末0
.50とアクリル樹脂粉末9.50との混合物の表面に
当て、80℃に加温しながら50に5/cMの圧力で加
圧成形した。
カーボン抵抗素子上に転写された銀電極はハンダ付けが
可能で極めてハンダ付番プ性が良好であった。
可能で極めてハンダ付番プ性が良好であった。
火施叢2
アクリル系の分散剤型導電性銀ペーストをスクリーン印
刷したテフロン基板を、金型に入れたY−Ba−Cl−
0系超電導粉末4.750とポリエチレン粉末0.25
0゛との混合物の表面に当て、150℃に加温しながら
1100N/iの圧力で加圧成形した。超電導体上に転
写された銀電極はハンダ付けが可能で極めてハンダ付は
性が良好であった。また、電極のパターン精度は0.
11M1以下であった。
刷したテフロン基板を、金型に入れたY−Ba−Cl−
0系超電導粉末4.750とポリエチレン粉末0.25
0゛との混合物の表面に当て、150℃に加温しながら
1100N/iの圧力で加圧成形した。超電導体上に転
写された銀電極はハンダ付けが可能で極めてハンダ付は
性が良好であった。また、電極のパターン精度は0.
11M1以下であった。
(発明の効果)
本発明の電極の形成法によれば、プラスチックを混合し
た抵抗素子、サーミスタ素子、コンデンサー素子あるい
はその他の電気伝導性素子に分散剤型導電性ペーストを
用いて電極を形成する場合、素子材料と電極材料を同時
に加圧成形電極転写を行うため極めてハンダ付は性の良
好な電極が素子」二に得られる特徴がある。
た抵抗素子、サーミスタ素子、コンデンサー素子あるい
はその他の電気伝導性素子に分散剤型導電性ペーストを
用いて電極を形成する場合、素子材料と電極材料を同時
に加圧成形電極転写を行うため極めてハンダ付は性の良
好な電極が素子」二に得られる特徴がある。
同時に抵抗値の低い良質の電極が得られる特徴がある。
まル、本発明によれば、電極材料を加圧成形転写する工
程で既に電極の導電性が極めて良好になっているため、
従来の方法と比較し電極のペイキング工程を必要とせず
、そのため製造コストを低下させることができる利点が
ある。
程で既に電極の導電性が極めて良好になっているため、
従来の方法と比較し電極のペイキング工程を必要とせず
、そのため製造コストを低下させることができる利点が
ある。
特許出願人 株式会社高純度化学研究所手続補正書く
方式) 昭和63年3 月911 (特許庁審査官 殿)1、事件の表示 昭和62年 特許願 第295473号2、発
明(考案)の名称 f、’Av7轟謬譬意匠に係る
物品 指定商品および商品の区分 第 類 3、補正をする者
方式) 昭和63年3 月911 (特許庁審査官 殿)1、事件の表示 昭和62年 特許願 第295473号2、発
明(考案)の名称 f、’Av7轟謬譬意匠に係る
物品 指定商品および商品の区分 第 類 3、補正をする者
Claims (1)
- 金属板、樹脂板、ガラス板あるいはセラミックス板の
ような基板上に分散剤型導電性ペーストで電極をパター
ン形成し、これを電気伝導性を有する粉末と結合剤とし
ての樹脂粉末とを混合した材料の面に当て加圧成形する
と同時に電極パターンを転写することを特徴とする電極
の形成法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62295473A JPH01136306A (ja) | 1987-11-24 | 1987-11-24 | 電極の形成法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62295473A JPH01136306A (ja) | 1987-11-24 | 1987-11-24 | 電極の形成法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01136306A true JPH01136306A (ja) | 1989-05-29 |
Family
ID=17821052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62295473A Pending JPH01136306A (ja) | 1987-11-24 | 1987-11-24 | 電極の形成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01136306A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019197767A (ja) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63110620A (ja) * | 1986-10-28 | 1988-05-16 | 日本電気株式会社 | セラミツクグリ−ンシ−ト上への電極形成方法 |
-
1987
- 1987-11-24 JP JP62295473A patent/JPH01136306A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63110620A (ja) * | 1986-10-28 | 1988-05-16 | 日本電気株式会社 | セラミツクグリ−ンシ−ト上への電極形成方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019197767A (ja) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62265796A (ja) | セラミツク多層配線基板およびその製造法 | |
JPH0623350B2 (ja) | 異方導電性接着剤 | |
TW202107496A (zh) | 具有可制定電阻之厚膜電阻器及其製造方法 | |
JPS58213070A (ja) | 伝導性顔料で被覆した表面の製造方法 | |
JPH01136306A (ja) | 電極の形成法 | |
JPS5919301A (ja) | 感圧抵抗体 | |
EP0138673A2 (en) | Method of making a printed circuit board | |
JPH0226346B2 (ja) | ||
JPH09275002A (ja) | 厚膜抵抗体とそれを用いたチップ抵抗器およびその製造方法 | |
JP3084197B2 (ja) | 面状発熱体 | |
JPS61287974A (ja) | 異方導電性接着剤 | |
JPS55774A (en) | Electrically conductive adhesive part and its use | |
DE8309023U1 (de) | Flexibles Heizelement in Bandform, das aus elektrisch leitfähigen Körnchen aus PTC-Material und einem organischen isolierenden Kunststoff als Bindemittel | |
JPS59901A (ja) | 抵抗器 | |
JP3541264B2 (ja) | 正温度特性素子 | |
JPH0637534Y2 (ja) | 導電性合成樹脂製シ−ト | |
JPS63301480A (ja) | 発熱体の製造方法 | |
JP2004253614A (ja) | 高分子ptc素子及びその製造方法 | |
JPH07312302A (ja) | チップ状電子部品 | |
JPH041476B2 (ja) | ||
JPS6344707A (ja) | ポリマ−型角型チツプ抵抗器の製造法 | |
JPS628407A (ja) | 異方導電性シ−ト状物の製造方法 | |
JPS63269501A (ja) | チツプ抵抗器 | |
JPH0350797A (ja) | 多層基板の製造方法 | |
EP0522228A1 (en) | Electric heater |