JPH01135935A - 減衰力発生装置 - Google Patents

減衰力発生装置

Info

Publication number
JPH01135935A
JPH01135935A JP29085187A JP29085187A JPH01135935A JP H01135935 A JPH01135935 A JP H01135935A JP 29085187 A JP29085187 A JP 29085187A JP 29085187 A JP29085187 A JP 29085187A JP H01135935 A JPH01135935 A JP H01135935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
piston
damping force
initial load
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29085187A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Akeda
守 明田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP29085187A priority Critical patent/JPH01135935A/ja
Publication of JPH01135935A publication Critical patent/JPH01135935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3485Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body characterised by features of supporting elements intended to guide or limit the movement of the annular discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば車両用懸架装置や産業用機械等の油圧
緩衝機に内蔵される減衰力発生装置に関する。
〔従来の技術〕
シリンダとロッドを備えた周知の油圧緩衝機の内部には
作動流体としての油が収容されており、シリンダに対し
てロッドが相対的に往復運動した時に、シリンダ内部の
減衰力発生装置に油が流れることによってロッドの動き
が抑制されるようになっている。
例えば第23図に示される従来の減衰力発生袋M1は、
ピストン2の両端面にそれぞれ複数枚の円板状のプレー
ト3.4を重合するとともに、ピストン2の厚み方向に
貫通する流通孔5,6を備えている。この減衰力発生袋
@1において、ビストン2がシリンダ7に対して図示下
方に移動した時には、ピストン2の下面側の油が流通孔
5を通ってプレート3を押上げることにより、ピストン
2の上面側に流れ込む。逆に、ピストン2が図示上方に
移動する時にはピストン2の上面側の油が流通孔6を通
ってプレート4を押すことにより、油がピストン2の下
面側に流れ込む。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した円板状プレート3,4を用いた減衰力発生装置
は、プレート3.4が平坦であるため、単にナツト8等
で締付けただけではプレートに初期荷重を与えることが
できない。プレート3.4に初期荷重が与えられていな
いと、ピストン速度が小さいうちからプレート3.4が
開く方向に撓み始める特性となる。そしてピストン速度
に対応してプレート3.4が撓むため、減衰力を複数段
階に変化させることができず、単調な減衰力特性になる
上記プレート3.4に初期荷重を与える手段として、例
えばコイルばね等の付勢手段によってプレート3.4を
ピストン2に押付けてもよいが。
この場合、部品点数が増加するだけでなく、ピストン2
やその周囲の部材の構造が複雑化する要因となる。
初期荷重を与えるための他の手段として、ピストン2の
両端面に、この端面の外側に突出する段部を形成し、こ
の段部にプレート3.4の縁部を押付けるようにしてプ
レート3.4を厚み方向に締付けることにより、プレー
ト3,4を撓ませた状態にしておくことも考えられる。
しかしながらこの場合には、ピストンの形状が複雑とな
るからピストンの加工に手間がかかり、コスト高の原因
となる。
従って本発明の目的は、構造が複雑化せずかつピストン
の加工が容易でありながらプレートに初期荷重を与える
ことができるような減衰力発生装置を得ることにある。
〔問題点を解決するための手段) 上記目的を果たすために本発明では、シリンダ内部を仕
切るピストンをもちかつシリンダ内の流体が流動する箇
所に配置される減衰力発生装置において、上記ピストン
の端部に重合されかつ厚み方向に突出する凸部をもつ段
付きプレートと、この段付きプレートに重合されかつ初
期荷重が生じるように撓まされた状態で締付けられる初
期荷重プレートと、上記ピストンの軸線方向に貫通しか
つ一方の開口端部が上記ピストンの一端面側に位置して
上記プレートによって覆われるとともに他方の開口端部
はピストンの他端面側に位置して開放されている流通部
とを設けたものである。
〔作用〕
上記構成の減衰力発生装置においては、ピストンと初期
荷重プレートとの間に、段付きプレートを介在させた状
態でこれらのプレートが互いに締付けられるため、初期
荷重プレートは撓みを与えた状態で保持される。このよ
うな状態において、ピストンの流通部に入り込んだ流体
がプレートを押し開く方向に流れようとした場合、流体
の圧力が上記初期荷重に打勝つまではプレートはピスト
ンに押付けられたままであり、一定収上の圧力が作用す
ることによって始めて初期荷重プレートが開く方向に撓
む。このため、段階的に変化する減衰力特性が得られる
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例につき第1図ないし第9図を参
照して説明する。
第1図に示されるように、本実施例の減衰力発生装置1
0は、シリンダ11に挿入されたロッド12の端部に設
けられている。ロッド12はシリンダ11に対して軸線
方向に往復移動できるようになっており、かつシリンダ
11の内部には作動流体としての油が満たされている。
減衰力発生装置10のベース14は筒状をなし、ロッド
12の先端に固定されている。このベース14は、図示
上側に位置する大径部15と、図示下側に位置する小径
部16と、これらの間に位置する段部17とを備えてい
る。小径部16には雄ねじ18が設けられていて、この
雄ねじ18にナツト19が締め込まれるようになってい
る。
上記段部17とナツト19との間には座金2)゜22が
設けられており、これら座金2).22の間に、第1の
プレート群23とピストン24および第2のプレート群
25が設けられている。
ピストン24は、シリンダ11の内部を2つの油室27
,28に仕切っている。このピストン24は、第3図な
いし第5図に例示されたような形状に成形されており、
互いに異なる方向に油が流れる複数(例えば4つずつ)
の流通部30゜31を有している。これら流通部30.
31は、ピストン24の軸線方向に真直ぐに貫通するス
トレート状の孔32.33と、ピストン24の上端面側
に設けられて孔32.33の上端側に連なる2種類の広
さの凹部35,3・6と、ピストン24の下端面側に設
けられて孔32.33の下端側に連なる2種類の広さの
凹部37.38とからなる。
第1図に示されるように、狭い方の凹部35゜37は、
プレート群23.25がピストン24に重なった状態に
おいてプレート群23.25の内側に隠れるような大き
さである。広い方の凹部36.38は、プレート群23
.25がピストン24に重なった状態においてもプレー
ト群23゜25の外側に開口する大きさである。ピスト
ン24は、焼結金属によって作られている。この実施例
では孔32.33がストレートであり、圧粉体の成形時
に孔32.33を凹部35〜38と同時に形成すること
ができるから、焼結後にドリル等の工具によって切削す
る必要はない。従って加工が容易である。
このようにピストン24の両端部には凹部35〜38が
設けられているが、ピストン24の端面よりも外側に突
出するような段部等の突起物は存在しない。すなわちピ
ストン24の端面自体は平坦である。ピストン24の外
周部には、円周方向に環状に連なる溝40が設けられて
おり、この満40に環状のベアリング41が嵌合させら
れる。
ベアリング41はシリンダ11の内周面に活接する。ピ
ストン24の中央部には、ベース14を挿通する孔42
が設けられている。
第2図に拡大して示したように、第1のプレート群23
は、ピストン24の上面に重合される中間プレート43
と、この中間プレート43上に重合される段付きプレー
ト44と、複数枚の初期荷重プレート45とを備えて構
成される。最上層に位置する初期荷重プレート458と
座金2)との間には、座金2)よりも外径の小さい押え
板46が設けられている。これらプレート43,44゜
45は、いずれもばね性を有する金属からなり、互いに
ほぼ同一の外径の円板状をなしているとともに、それぞ
れの厚みは一例として0.15ないし0.20s位であ
る。中間プレート43の縁部には、前述した流通部30
の凹部35と連通する常開のコンスタントオリフィス4
7が設けられている。
第6図および第7図に示され・るように、段付きプレー
ト44は、円環状の本体部50と、この本体部50の周
縁部に全周にわたって設けられた凸部51とからなる。
この凸部51は、本体部50の板厚方向に突出している
。この段付きプレート44は、例えば厚手の金属板から
削り出すとか、エツチングによって作ってもよいし、あ
るいは互いに別部品からなる本体部50と凸部51を拡
散接合等によって結合したものであってもよい。
初期荷重プレート45は、自由状態において平坦である
が、段付きプレート44に重合された状態でナツト19
によって軸線方向に締付けられているので、凸部51の
厚み相当分だけ撓んでいる。
すなわちこのプレート45には初期荷重が与えられてい
る。
一方、第2のプレート群25は、ピストン24の下面側
に重合される中間プレート53と、この中間プレート5
3に重合される段付きプレート54と、複数枚の初期荷
重プレート55とを備えて構成される。最下層に位置す
る初期荷重プレート55aと座金22との間には、座金
22よりも外径の小さい押え板56が設けられている。
これらプレート53.54.55は、いずれもばね性を
有する金属からなり、互いにほぼ同一の外径の円板状を
なしているとともに、それぞれの厚みは一例として0.
15ないし0.20s位である。なお、中間プレート5
3の縁部には、前述した流通部31の凹部37と連通す
る常開のコンスタントオリフイス57(第1図参照)が
設けられていてもよい。
段付きプレート54は、前述した第1のプレート群23
の段付きプレート44と同様の構成であって、厚み方向
に突出する凸部61を有している。
また初期荷重プレート55は第1のプレート群23の初
期荷重プレート45と同様に、自由状態において平坦で
あり、しかも段付きプレート54に重合された状態でナ
ツト19によって軸線方向に締付けられているため、凸
部61の厚み相当分だけ撓んでいる。すなわちこのプレ
ート55にも初期荷重が与えられている。なお、第2の
プレート群25のプレート枚数は、第1のプレート群2
3のプレート枚数よりも多い。
次に上記減衰力発生装置10の作用について説明する。
シリンダ11に対してロッド12が縮み側に移動した時
、すなわちピストン24が相対的に降下した時には、図
示下側の油室28の圧力が高まるため、油室28内の油
は凹部38から孔32内に入り込んで上側の油室27に
流れ込もうとする。
この時、ピストン速度が小さいうちは、油はコンスタン
トオリフィス47を通って油室27側に流れ込む。つま
り、プレート45の初期荷重に打勝つに足る圧力が作用
するまではプレート43゜44.45はピストン24に
押付けられたままである。ピストン速度が増大し、流通
部30に流れ込む油の圧力がプレート45の初期荷重に
打勝つようになると、第8図に示されるように各プレー
ト43.44.45がピストン24から離れる方向に撓
むため、流路断面積が大きくなる。
上記とは逆に、シリンダ11に対してロッド12が伸び
側に移動する時、すなわちピストン24が相対的に上昇
する時には、図示上側の油室27の圧力が高まるため、
油室27内の油は凹部36から孔33内に入り込んで図
示下側の油室28に流れ込もうとする。この時、ピスト
ン速度が小さいうちは、油はコンスタントオリフィス4
7を通って油室28側に流れ込む。ピストン速度が増大
し、流通部31に流れ込む油の圧力がプレート55の初
期荷重に打勝つようになると、各プレート53.54.
55はピストン24から離れる方向に撓むため流路断面
積が大きくなる。
このため本実施例装置1の減衰力特性は、第9図に示さ
れるように、所定のピストン速度に達するまでは減衰力
の上昇率が大きく、所定のピストン速度を越えるあたり
から減衰力の上昇率が鈍るような2次特性となる。しか
もロッド12が伸び側に移動する時に働くプレート55
の枚数を、縮み側に移動する時に働くプレート45の枚
数よりも多くしであるため、伸び側の減衰力は縮み側の
減衰力よりも大きくなるような特性が得られる。
この特性は、特に車両用懸架装置において走行中の路面
の凹凸による衝撃を和、らげる上で都合がよい。但し、
プレート45.55の枚数や板厚等は所望の減衰力特性
に合わせて任意に選定すればよく、従って本発明は車両
用懸架装置以外の機器にも同様に使用することができる
。また、減衰力発生装置10を設ける位置は要するに作
動流体が流れる箇所であればよいから、減衰力発生装a
i。
をロッド11の端部以外の位置に設け、でもよい。
なお、コンスタントオリフィス47(57)は、中間プ
レート43 (53)に設ける代りに、段付きプレート
44 (54)に設けてもよいし、あるいはピストン2
4に溝状または礼状、凹部状等のコンスタントオリフィ
スを設けるようにしてもよい。更には、上記以外の箇所
(例えばベース14)に、油室27,28をつなぐコン
スタントオリフィスを設けるようにしてもよい。
また、段付きプレート44.54の凸部51゜61は、
必ずしもプレート44.54の全周にわたっていなくて
もよい。例えば第10図に一方のプレート44を代表し
て示したように、円周方向の一部に凸部51を設けるよ
うにしてもよい。また第11図ないし第14図に示され
るような断面形状の段付きプレート44 (54)を用
いても前記実施例と同等の効果を発揮させることができ
る。
また第15図に示されるように、平らな円板状の本体部
50′と、この本体部50’ よりは厚みが大きくかつ
本体部50’の外周部に配されたリング状の凸部51′
を、互いに別々の部品にしてもよい。こうすれば、プレ
ス加工によらずに凸部51′が得られるから、プレスに
よって段付きプレートを一体成形する場合に見られるス
プリングバックの影響がな、くなり、凸部の寸法精度が
良くなるといった利点がある。
第16図および第17図は流通部30.31の変形例を
示すものであり、この流通部30.31は、ピストン2
4の軸線方向に沿うストレート状の孔32.33と、こ
の孔32.33の開口部に偏心して設けられたテーバ状
の凹部36.38とからなる。
また第18図は、ピストン24の厚み方向に内径が変化
するテーバ状の孔3・2.33を設けた例である。更に
第19図は、孔32.33を斜めに設けた例である。第
20図および第2)図に示された流通部30.31は、
ストレート状の穴32’ 、33’の奥壁側に小孔63
.64を貫通させている。また第22図は、ピストン2
4の厚み方向に内径が変化するテーバ状の孔32.33
をピストン24の軸線に対して斜めに設けた例である。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、段付きプレートと初期
荷重プレートを重ねた状態で締付けるだけの簡単な構成
によって、プレートに初期荷重を与えることができる。
従って、ピストンの端面に段部等の突起を設けたり、コ
イルばね等の付勢手段を別途に使用して初期荷重を与え
る場合に比べてピストンやその周辺部の構造の簡素化と
コンパクト化が図れ、加工が容易であるとともに部品の
種類も少なくてすむなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の一実施例を示し、第1図
は減衰力発生装置の縦断面図、第2図はピストン部分の
拡大図、第3図はピストンの平面図、第4図は第3図中
のrV−rV線に沿う断面図、第5図は第3図中のv−
v線に沿う断面図、第6図は段付きプレートの平面図、
第7図は第6図中の■−Vl線に沿う断面図、第8図は
プレートが撓んだ状態を示す断面図、第9図はピストン
速度と減衰力との関係を示す図、第10図は段付きプレ
ートの変形例を示す斜視図、第11図ないし第15図は
それぞれ段付きプレートの変形例を示すそれぞれ断面図
、第16図はピストンの変形例を一部断面で示す側面図
、第17図は第16図に示されたピストンの一部の平面
図、第18図ないし第20図はそれぞれピストンの互い
に異なる変形例をそれぞれ一部断面で示す側面図、第2
)図は第20図に示されたピストンの一部の平面図、第
22図はピストンの更に別の変形例を一部断面で示す側
面図、そして第23図は従来の減衰力発生装置の一例を
示す縦断面図である。 10・・・減衰力発生装置、1,1・・・シリンダ、1
2・・・ロッド、23・・・第1のプレート群、24・
・・ピストン、25・・・第2のプレート群、27.2
8・・・油室、30.31・・・流通部、43・・・中
間プレート、44・・・段付きプレート、45・・・初
期荷重プレート、47・・・コンスタントオリフィス、
51・・・凸部、53・・・中間プレート、54・・・
段付きプレート、55・・・初期荷重プレート、57・
・・コンスタントオリフィス、61・・・凸部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 1図4″″″b−−−、ig ’14 ii[TL
、−1−51,61−一一凸即 第2図 ォ6゜     1″ 第8図 第9図 第11図     第12図 第13図     第14図 第16図   第17図 第18図    第19図 ・ 第20図   第2)図 第22図    第23図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダ内部を2つに仕切るピストンをもちかつ
    シリンダ内の流体が流動する箇所に配置される減衰力発
    生装置において、 上記ピストンの端面に直接重合されるかまたは中間プレ
    ートを介して重合されかつ厚み方向に突出する凸部をも
    つ段付きプレートと、 この段付きプレートに重合されかつ初期荷重が生じるよ
    うに撓まされた状態で締付けられる初期荷重プレートと
    、 上記ピストンの軸線方向に貫通しておりかつ一方の開口
    端部が上記ピストンの一端面側に位置して上記プレート
    によって覆われるとともに他方の開口端部はピストンの
    他端面側に位置して開放されている流通部とを具備した
    ことを特徴とする減衰力発生装置。
  2. (2)上記ピストンと段付きプレートとの間には、常時
    開口するコンスタントオリフィスを確保するための中間
    プレートを介在させたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の減衰力発生装置。
JP29085187A 1987-11-18 1987-11-18 減衰力発生装置 Pending JPH01135935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29085187A JPH01135935A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 減衰力発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29085187A JPH01135935A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 減衰力発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135935A true JPH01135935A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17761306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29085187A Pending JPH01135935A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 減衰力発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135935A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369151B1 (ko) * 2000-07-28 2003-01-24 현대자동차주식회사 쇽 업소버
JP2006194336A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Kayaba Ind Co Ltd バルブ構造
JP2010164120A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Kayaba Ind Co Ltd バルブ構造
JP2010169107A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kayaba Ind Co Ltd バルブ
JP2013142468A (ja) * 2012-01-13 2013-07-22 Kyb Co Ltd 油圧緩衝器
JP2013170664A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Kyb Co Ltd 緩衝器
WO2017026332A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 Kyb株式会社 緩衝器のバルブ構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812746B2 (ja) * 1977-11-25 1983-03-10 横河・ヒユ−レツト・パツカ−ド株式会社 半導体光検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812746B2 (ja) * 1977-11-25 1983-03-10 横河・ヒユ−レツト・パツカ−ド株式会社 半導体光検出装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369151B1 (ko) * 2000-07-28 2003-01-24 현대자동차주식회사 쇽 업소버
JP2006194336A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Kayaba Ind Co Ltd バルブ構造
JP4726039B2 (ja) * 2005-01-13 2011-07-20 カヤバ工業株式会社 バルブ構造
JP2010164120A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Kayaba Ind Co Ltd バルブ構造
JP2010169107A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kayaba Ind Co Ltd バルブ
JP2013142468A (ja) * 2012-01-13 2013-07-22 Kyb Co Ltd 油圧緩衝器
JP2013170664A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Kyb Co Ltd 緩衝器
WO2017026332A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 Kyb株式会社 緩衝器のバルブ構造
JP2017036775A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 Kyb株式会社 緩衝器のバルブ構造
CN107923469A (zh) * 2015-08-07 2018-04-17 Kyb株式会社 缓冲器的阀构造
EP3333446A4 (en) * 2015-08-07 2019-04-17 KYB Corporation VALVE ASSEMBLY FOR DAMPERS
US10837514B2 (en) 2015-08-07 2020-11-17 Kyb Corporation Valve structure of shock absorber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0292154U (ja)
KR20110098630A (ko) 완충기
US6604612B2 (en) Vibration damper a hydraulic motor vehicle brake unit
US5595269A (en) Vibration damper for a motor vehicle
US4815576A (en) Twin-tube type shock absorber with a base valve portion structure coupled by caulking
JPH09280294A (ja) 油圧緩衝器のバルブ構造
JPH01135935A (ja) 減衰力発生装置
EP3333446B1 (en) Valve structure for buffer
JP2007120726A (ja) 油圧緩衝器
EP0181472B1 (en) Hydraulic shock absorber
JP4331799B2 (ja) ショックアブソーバ
JP2993667B2 (ja) 液圧緩衝器
JP6738368B2 (ja) バルブシート部材、バルブ、及び緩衝器
CN210565969U (zh) 一种筒式减振器
JP2594407Y2 (ja) オイルダンパ
JPH0547310Y2 (ja)
JPH0438112Y2 (ja)
JPH0642139Y2 (ja) 油圧シリンダのシール構造
JP2020067173A (ja) ハイドロストッパ付ショックアブソーバ
JP2918302B2 (ja) 緩衝器用ピストン
JP2883997B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS6119152U (ja) シヨツクアブソ−バ
JPH074350Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP2006070991A (ja) 緩衝器のバルブ構造
JPH0425547Y2 (ja)