JPH01134978A - 半導体受光装置 - Google Patents

半導体受光装置

Info

Publication number
JPH01134978A
JPH01134978A JP62292015A JP29201587A JPH01134978A JP H01134978 A JPH01134978 A JP H01134978A JP 62292015 A JP62292015 A JP 62292015A JP 29201587 A JP29201587 A JP 29201587A JP H01134978 A JPH01134978 A JP H01134978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
junction
inp
region
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62292015A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuda
広志 松田
Kazuhiro Ito
和弘 伊藤
Ichiro Fujiwara
一郎 藤原
Kazuyuki Nagatsuma
一之 長妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62292015A priority Critical patent/JPH01134978A/ja
Publication of JPH01134978A publication Critical patent/JPH01134978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体受光装置に係り、特に高速応答でかつ製
作の容易なアバランシェ・ホト・ダイオード(A P 
D)の構造に関する。
〔従来の技術〕
以下、InP系のアバランシェ・ホト・ダイオード(以
下APDと略記)を例にして説明する。
APDの作製における重要な課題の一つにガードリング
接合の形成があり、例えば第2図に示す従来例1(電子
通信学会技術研究報告、信学技報第86巻第341号、
○QE86−183)のように行なわれている。
第2図において、21はInP基板、22はInPバッ
ファー層、23はI n G a A s光吸収層、2
4はInGaAsP障壁緩和層、25はInP増倍層、
26はInP窓層で、いずれもn型であり、増倍層25
のキャリア濃度は、他のエピタキシャル層に比べて高く
しである。27はCdの選択拡散によって形成したp型
頭域で、28は主接合となるpn接合、29はBeの二
重選択イオン打込によって形成したp型頭域、3゜はガ
ードリング接合となるpn接合、31,32゜33は、
各々パッシベーション膜、p電極、n電極である。ここ
で、ガードリング接合30は、主接合28の湾曲部をカ
バーするために、主接合28よりも深く形成することが
必要である。また、主接合28は、窓層26中でも良い
が、高速応答をねらった場合は増倍層25中に形成する
必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来例1では、高速応答をねらって、増倍層25の
キャリア濃度を高くして、厚みを薄くしていった場合に
問題が生じる。例えば、増倍層25のキャリア濃度を3
 X 1016a1−3、厚み0.8μmとした場合、
主接合を増倍層25中で、窓層26との境界から0.1
μmの所に形成した時、ガードリング接合30は前述の
如く主接合より深くする必要があるため、光吸収層23
との距離が障壁緩和層の厚みを入れても、例えば0.7
μm以下と非常に小さくなる。このことから、光吸収層
23における電界強度がInGaAsでのトンネル降伏
臨界値といわれている2 X 10’ V/CMに近づ
いてしまい、トンネル電流が増加し、主接合での良好な
アバランシェ降伏が得にくくなる。
この点は、高速応答をねらって増倍層の厚みを薄くする
程厳しくなる。
この点を改善したのが、第3図に示した従来例2(電子
通信学会技術研究報告、信学技報第86巻第341号、
○QE86−184)である。第3図において、41は
InP基板、42はInPバッファー層、43はI n
GaAs光吸収層。
44はInGaAsP障壁緩和層、45はInP層、4
6は島状のInP増倍層、47はInPガードリング層
で、いずれもn型であり、増倍層46のキャリア濃度は
他のエビ層に比べて高くしである。48はCdの選択拡
散によって形成したp壁領域で49は主接合となるpn
接合、50はBeの選択イオン打込によって形成したp
壁領域で、51はガードリング接合となるpn接合、5
2.53,54.55はそれぞれパッシベーション膜、
ARコート膜、p電極、n電極である。
ここで、主接合48は島状の増倍)eJ45中に形成し
、ガードリング接合50は、キャリア濃度の低い窓層4
6中に形成しである。したがって、ガードリング接合下
の光吸収層43の電界強度は、主接合下のそれよりも小
さくなるため、従来例1で述べたようなトンネル電流に
よる障害は生じない。
しかし、本従来例2での構造を実現するためには、平坦
な増倍層を一旦成長した後、エツチングによって島状の
増倍層45にし、さらにその後窓層46で埋め込む必要
があり、その工程中における界面の汚染、不純物の導入
、欠陥の発生等の問題があった。これらの問題点を解決
し、高速応答でかつ製作の容易なAPDを提供すること
が、本発明の目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、主接合の端部(湾曲部)を選択的な非汚染
性イオン打込によって、絶縁物化または半絶縁物化する
ことによって達成される。
以下、本発明をInP系の長波長APDの一例を用いて
説明する。第1図において、1はInP基板、2はIn
Pバッファー層、3はInGaAs光吸収層、4はI 
n G a A s P障壁緩和層、5はInP増倍層
、6はInP窓層で、いずれもn型であり。
増倍層5のキャリア濃度に他のエビ層に比べて高くしで
ある。7はZnの選択拡散によって形成したp壁領域で
、8は主接合となるpn接合である。
9は選択的なプロトン打込によって、増倍層5゜窓層6
tP型領域の一部を変換して形成した絶縁物領域であ°
る。10,11,12.13は各々パッジベージコン膜
、ARコート膜、p電極、n電極である。ここで、プロ
トン打込領域9を形成したことによって、前述した問題
点を解決できる。
〔作用〕
第1図に示した本発明の構造において、プロトン打込領
域9は、主接合8の端部(湾曲部)を絶縁物化している
ため、pn接合は平坦な中央部分のみとなり、電気力線
の集中箇所が存在しなくなることから、エツジ降伏が生
ぜず、pn接合は平坦な中央部分でのみ均質なアバラン
シェ降伏が得られる。したがって、プロトン打込領域9
はガードリング接合のかわりとなる。一方、プロトン打
込領域9は絶縁物化しているため、光吸収層3に近づい
てもその電界強度を上げることなく、トンネル電流の増
加も生じない。したがって、プロトン打込領域9の深さ
は、主接合8の端部(湾曲部)をカバーしていれば良く
、深い方向には裕度があり、制御は、ガードリング接合
形成に比べて格段・に容易である。
以上述べたように、本発明によれば、制御がむずかしい
ガードリング接合形成が不要となり、したがって、良好
な特性のAPDを再現性良く得られる。また、ガードリ
ング接合がなくなったことにより、接合面積が小さくな
り、したがって素子容量が小さくなることが高周波特性
が良くなる効果もある。
〔実施例〕
実施例1 本発明の一実施例を第4図、および第1図を用いて説明
する。第4図(a)において、n型InP基板1 (S
ドープ、 n = I X 10 ”dll−11)上
にn型InPバッファー層2(アンドープ、0.5μm
)。
n型I n G a A s光吸収層3(アンドープ、
2μm)、n型I n G a A s P障壁緩和層
4(アンドープ。
0.2μm)、n型InP増倍層5(Siドープ、n 
= 3 X 1016C!11−”、0.8 μm) 
、’n型InP窓[6(7:、/トープ、2μm)をM
OCVD法を用いて連続成長した。アンドープ層のキャ
リア濃度は1〜5 X 10”Cl11−8であった。
SiN膜61をマスクとしてZnを深さ2.1μm選択
拡散し。
p型頭域7を形成して主接合となるpn接合8を形成し
た。
次に第4図(b)において、SiN膜を除去した後、P
SG膜6膜上2ジスト膜63をマスクとしてプロトンを
0.7pm、1.5 μm、2.3pmの3段階に打込
み、イオン打込領域9を形成した。
次に第1図において、レジスト膜63およびPSG膜6
膜上2去してSiN/5iOzパツシベーシヨン膜10
および5iNARコート膜11をっけ直し、p電極12
.n電極13を形成してAPDとした0本素子の逆方向
電圧−電流特性を測定した所、降伏電圧68Vであり、
61Vにおける暗電流は約10nAと良好な特性を示し
た。また、65Vにおける光電流増倍率は約30であり
、周波数特性におけるしゃ断層波数は約2GHzであっ
た。
実施例2 本例は、第4図(b)において、イオン打込領域9の形
成に、酸素の高エネルギーイオン打込を用いた点を除き
、実施例1と同様の方法で作製した。得られたAPDの
特性は、実施例1とほぼ同等であり、イオン打込によっ
て絶縁物化するイオン種を選べば、本発明の効果は打込
イオン種によらないことがわかった。
実施例3 高抵抗領域9に打込むイオン種として、FeやBを用い
たAPDにおいても、実施例1と同等の特性が得られた
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、厳しい制御を必要
とするガードリング接合の形成が不要となる。また、ガ
ードリング接合が不要になる副次効果として接合容量が
小さくなる。したがって、高速応答のAPDを比較的容
易に作製できるため、産業上多大な効果がある。
本発明を説明するためにn型InPを基板としたInP
系のAPDを例としてきたが、本発明の効果は、pとn
が逆でも同様に発揮されることは明らかである。また、
例えば第1図におけるバッファー層2、障壁緩和層4、
ARコート膜11等は、あった方が好ましいが、無くて
も良く、逆に障壁緩和層を複数層にする等本発明の本質
を損わない限りにおいて要素を付加あるいは除去しても
さしつかえない。
また材料においても、InP/InGaAs系に限らず
、G a S b −I n G a S b系、G 
a A s−G a A Q A s系、I n P 
−I n G a A s  (P ) −I n A
 Q A s系等、種々の化合物半導体、Si。
Geおよびその混合物を用いた半導体等、様々な半導体
およびその組合せにおいても同様の効果が得られること
は明らかである。また、製造方法についても、例えば結
晶成長方法に、LPE法やVPE法を用いることや、p
型頭域の形成にCd拡散やp型不純物のイオン打込を用
いること等、本発明の本質を損なわない限りにおいて変
更しても良いことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のAPDの縦断面図、第2図
および第3図は従来例のAPDの縦断面図、第4図は本
発明の一実施例のAPDの製作工程の縦断面図である。 1・・・n型基板、3・・・n型光吸収層、5・・・n
型増倍層、6・・・n型窓層、7・・・p型頭域、8・
・・pn接合(主接合)、9・・・プロトン打込領域、
12・・・P電)3先’L神。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、pn接合の、少なくとも湾曲部を含む一部領域を、
    イオン打込によつて、絶縁物化又は半絶縁物化したこと
    を特徴とする半導体受光装置。 2、イオン項打込にプロトンを用いたことを特徴とする
    第1項記載の半導体受光装置。
JP62292015A 1987-11-20 1987-11-20 半導体受光装置 Pending JPH01134978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292015A JPH01134978A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 半導体受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292015A JPH01134978A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 半導体受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134978A true JPH01134978A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17776421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292015A Pending JPH01134978A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 半導体受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535821A (ja) * 2006-04-25 2009-10-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ (Bi)CMOSプロセスによるアバランシェフォトダイオードの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535821A (ja) * 2006-04-25 2009-10-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ (Bi)CMOSプロセスによるアバランシェフォトダイオードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0043734B1 (en) Avalanche photodiodes
US5157473A (en) Avalanche photodiode having guard ring
EP0159544B1 (en) Avalanche photodiode and its manufacturing method
US7855400B2 (en) Semiconductor light detecting element and method for manufacturing the semiconductor light detecting element
JPH022691A (ja) 半導体受光素子
CN104485578B (zh) 一种晶体管激光器及其制作方法
JPS582077A (ja) 半導体デバイス
JP2002231992A (ja) 半導体受光素子
JPH01134978A (ja) 半導体受光装置
JPH0732264B2 (ja) 半導体受光素子
JPS5572083A (en) Semiconductor photo-detector
JPH01292870A (ja) 半導体受光素子
JP2711055B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JPS6248078A (ja) 半導体受光素子
JPH02253666A (ja) 半導体受光素子
JPS59232470A (ja) 半導体受光素子
JPH0437591B2 (ja)
JP3055030B2 (ja) アバランシェ・フォトダイオードの製造方法
JPH04246867A (ja) 半導体光検出器
JPH0215680A (ja) 半導体受光装置
JPS63285976A (ja) 半導体受光装置
JPH08116073A (ja) 化合物半導体ウエハ及び半導体装置
JP2995751B2 (ja) 半導体受光素子
JPH02226777A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPS6112087A (ja) アバランシフオトダイオ−ド