JPH01133940A - 酸化チタン微粒子の製造方法 - Google Patents

酸化チタン微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH01133940A
JPH01133940A JP29258087A JP29258087A JPH01133940A JP H01133940 A JPH01133940 A JP H01133940A JP 29258087 A JP29258087 A JP 29258087A JP 29258087 A JP29258087 A JP 29258087A JP H01133940 A JPH01133940 A JP H01133940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
titanium oxide
alcohol
fine particles
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29258087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791066B2 (ja
Inventor
Juichi Nishii
西井 重一
Hiroaki Yano
宏明 矢野
Naoki Ishiyama
直希 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP29258087A priority Critical patent/JPH0791066B2/ja
Publication of JPH01133940A publication Critical patent/JPH01133940A/ja
Publication of JPH0791066B2 publication Critical patent/JPH0791066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酸化チタン微粒子の製造方法に関し、特に単
分散で真球度の高い酸化チタン微粒子を、高い生産性で
製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、単分散で真球度の高いサプミ久ロンオーダーの酸
化チタン微粒子を製造する方法として、本発明者らは、
先に、アルコール中におけるチタンアルコキシドの加水
分解反応において、反応開始時における反応溶液中のチ
タンアルコキシドの濃度を0.2mol/ Il、以下
に、水の量をチタンアルコキシドの加水分解に要する当
量以下に制御し、酸化チタンのコロイド粒子が生成した
段階で、反応溶液全量の0.5重量倍量以上のアルコー
ルを添加し、次いで反応溶液を攪拌し、酸化チタン微粒
子を成長させることにより、単分散で真球度の高い酸化
チタン微粒子を製造する方法を提案した。
(特開昭62−91418号)。
本発明者らは、さらに上記方法における酸化チタン微粒
子の収率を改善するために、水の含有量が3g/12以
下であるアルコールにチタンアルコキシドを濃度1.2
mol/l以下に溶解し、得られたチタンアルコキシド
溶液に、該チタンアルコキシドの加水分解に要する当量
以下の水を濃度100 g/l以下で含有する水のアル
コール溶液を添加して加水分解を開始せしめ、 酸化チタンのコロイド粒子が生成した段階で、水の濃度
が2〜Log/lである水のアルコール溶液を反応溶液
全量の0.5重量倍以上添加し、次いで前記生成した酸
化チタン微粒子を成長させることからなる酸化チタン微
粒子の製造方法を提案した(特開昭62−226814
号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記2つの方法は、いずれもチタンアルコキシドの加水
分解を極めて希薄な系で行う方法であるため、工業的採
算性を高めるためには使用後の溶媒アルコールを繰り返
し使用する必要がある。アルコールの繰り返し使用を行
うためには、脱水処理が不可欠であった。しかし、アル
コールの脱水処理には、Na5Mg等の金属、シリカゲ
ル、ゼオライト等の吸水剤などの使用又は精留操作が必
要であるため、酸化チタン微粒子の製造工程の煩雑化と
ともに、生産性、経済性を低下させる原因となっていた
そこで本発明の目的は、使用後のアルコールの脱水処理
が不要で、そのまま再使用で、き、そのため、簡便で高
い生産性及び経済性で、単分散で真球度の高いサブミク
ロンオーダーの酸化チタン微粒子を製造し得る方法を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決するものとして、水の含有
量が3g/l以下のアルコールにチタンアルコキシドを
濃度2〜5mol/lに溶解して得られた溶液と、水の
濃度が6g/I!、以下の含水アルコールとを、全体の
水/チタンのモル比が2.5以下となるように混合し、 反応溶液が白濁した段階で、水の濃度が5g/2以下の
含水アルコールを反応溶液全量の0.5重量倍以上でか
つ全体の水/チタンのモル比が4.4以下となるように
添加し、 次いで、前記白濁により生成した酸化チタン微粒子を成
長させる工程を有する酸化チタン微粒子の製造方法を提
供するものである。
本発明の方法によれば、一定量の酸化チタン微粒子の核
が生成した後は、それらを核とする粒成長のみが促進さ
れ、後続の核生成が抑制される結果、単分散性の高いチ
タン酸化物微粒子が得られる。
なお、ここで得られる酸化チタンは一般に水和物である
が、本明細書では、単に「酸化チタン」と称する。
本発明の方法の第1の工程において用いられるチタンア
ルコキシド溶液は、原料であるチタンアルコキシドを水
の含有量が38/l以下のアルコールを溶媒として2〜
5mol/j!、好ましくは3.5〜4.5 mol/
 lの濃度に溶解して調製する。
ここで用いられるチタンアルコキシドとしては、例えば
、チタンメトキシド、チタンエトキシド、チタンプロポ
キシド、チタンイソプロポキシド、チタンブトキシド等
、好ましくはチタンエトキシド、チタンプロポキシド、
チタンブトキシドが挙げられる。また溶媒として用いら
れるアルコールは、チタンアルコキシドの良溶媒であり
、かつ水と相溶性を有するものが適しており、具体例と
しては、メタノール、エタノール、メタノール変性アル
コール(エタノール−メタノールの9:1混合物)、プ
ロパツール等、好ましくはエタノールを挙げることがで
きる。
上記アルコールは、水の含有量が3g/!以下、好まし
くは2g/l!、以下のものを用いる。水の含有量が3
g/lを超えると原料であるチタンアルコキシドをアル
コールに溶解直後から急激なチタンアルコキシドの加水
分解反応が生起し、酸化チタン微粒子の核生成と粒子成
長を制御することが困難となるた゛め、・単分散性の高
い酸化チタン微粒子を得ることができない。
前記チタンアルコキシドの濃度が2mol/lfi未満
であるとチタンアルコキシドの加水分解反応における反
応生成物の濃度が低(なり過ぎるため、またチタンアル
コキシドの濃度が5mol/j!を超えると、チタンア
ルコキシドの加水分解反応における反応生成物の濃度が
高くなり過ぎるため、酸化チタン微粒子の核生成と粒成
長を制御することが困難となり、単分散性の高い酸化チ
タン微粒子を得ることができない。
本発明の第1の工程においては、上記のようにして得ら
れたチタンアルコキシドのアルコール溶液と、水の濃度
が6g/l以下の含水アルコールとを、全体の水/チタ
ン(+(20/Ti)のモル比が2.5以下、好ましく
は1.8〜2.2となるように混合して、加水分解反応
を開始させる。
ここで、全体のHzO/Tiのモル比とは、混合される
チタンアルコキシドのアルコール溶液中の水と含水アル
コール中の水との合計モル数の、用いられたチタンアル
コキシドのモル数に対する比をいう。
上記の含水アルコールは、水の濃度が6g/2以下、好
ましくは4.5〜5.5g/lのものである。
含水アルコール中の水の濃度が6g/2を超えたり、全
体のH20/Tiのモル比が2.5を超えると、加水分
解反応における反応生成物の濃度が高くなり過ぎるため
、得られる酸化チタン微粒子の粒径の均一性が低下し、
単分散性の高い酸化チタン微粒子を得ることができない
。またチタンアルコキシドの加水分解に必要な水の量が
少な過ぎると、収率が低くなるとともに加水分解による
核生成に時間がかかり、不均一な核生成となり、反応生
成物の単分散性が損なわれ易くなり、好ましくない。
次に、第2の工程として、上記の加水分解反応の進行に
よって酸化チタンコロイド粒子が生成し該粒子の成長に
伴って白濁が生じた段階で水の濃度が5g/l以下、好
ましくは2.5〜3.5g/lの含水アルコールを添加
し、反応溶液を希釈して、核生成を抑制し、粒成長を促
進させる。反応溶液を希釈するために添加する上記含水
アルコール中の水の濃度が5g/lを超えると、酸化チ
タン微粒子を固液分離して回収されるアルコール中の水
の含有量が3g/lを超え、この回収アルコールを本発
明の方法に再使用するためには、脱水処理する必要があ
り、工程の簡便化を達成できず、経済性および生産性の
点でも不利である。また5g/lを超えると生成する酸
化チタン微粒子が凝集し、該微粒子の粒径分布が多分散
になるおそれが大きい。水の濃度が低過ぎると、酸化チ
タン微粒子の収率が低くなり、好ましくない。なお、添
加する含水アルコールは、溶液を希釈するためのもので
あり、上記加水分解に関して例示のものを用いることが
できるが、加水分解時に用いたアルコールと異なるもの
でも差し支えない。
通常、先の第1工程におけるチタンアルコキシドのアル
コール溶液と含水アルコールとの混合後、室温で数十秒
程度経過すると酸化チタン微粒子による白濁が認められ
る。この白濁は、加水分解により生成したTi(OB)
sの濃度が臨界飽和点を超え、Ti (OH) aが核
生成の前駆体となって縮合反応により酸化チタンの核を
形成してコロイド粒子になり成長して視認できる程度に
至ったものと考えられる。従って、この第2工程で含水
アルコールを添加するまでの時間を適当に選定すること
によって核の生成数を制御し、それらの核だけを成長さ
せることによ−って任意の粒径の酸化チタン微粒子を製
造することが可能である。
前記含水アルコールは、反応溶液全量の0.5重量倍量
以上必要で、好ましくは0.8〜1.5重量倍量であり
、全体のu、o/rtのモル比が4.4 以下、好まし
くは3.0〜4.0となるように添加される。
なお、ここでいう全体の820 /Tiのモル比とは、
第1工程及び第2工程で使用されたアルコールおよび含
水アルコール中の水の合計モル数の、用いられた原料チ
タンアルコキシドのモル数に対する比をいう。
この含水アルコールの添加によって後続のM化チタンの
核生成が抑制されて、得られる粒子は単分散性の高いも
のとなる。含水アルコールの添加量が0.5重量倍量未
満であると、得られる粒子は単分散性の低いものとなる
。これは、生成するTi(OH)4の濃度が再び、臨界
飽和点以上となってコロイド粒子の析出が再開され、よ
り微小な粒子が混在することになるためと考えられる。
また全体のH2O/Tiのモル比が4.4を超えると、
得られる酸化チタン微粒子が多分散となり易い。
本発明の方法では、次に、前記含水アルコールの添加に
よってコロイド粒子の新たな核生成を停止させたのち、
好ましくは溶液を攪拌しながら、粒成長を行わせる。こ
の攪拌は、加水分解によって生成した核を溶液全体に均
一に分散せしめて粒子の凝集を防ぐための操作であり、
また核を新鮮なTi(OH)4溶液と接触させて真球状
の粒成長を促すために行われる。攪拌方法は特に制限さ
れず、例えば通常のプロペラ型攪拌機によってもよいし
、超音波によって行ってもよい。
酸化チタンの粒成長速度は、含水アルコールを添加した
後ある時間までは早いが、粒子の成長と共に緩慢となる
。従ってその時間を適当に選択することによっても粒径
の異なる酸化チタン微粒子を得ることができ、粒径をサ
ブミクロンオーダーで制御することも容易である。
このようにして得られる所望の粒径の酸化チタン微粒子
は、その凝集を防止するために、例えば、アンモニア水
、界面活性剤などの希釈溶液中で超音波によって分散処
理したのち、遠心分離などによって固液分離して回収し
、これを適当な方法で乾燥することにより真球度と単分
散性が高い酸化チタン微粒子の粉末を得ることができる
以上の様に、本発明の方法を経た後に回収されるアルコ
ールは、水の含有量が3g/2以下であり、脱水処理を
しなくても本発明の工程でそのまま再使用することがで
きる。
本発明の方法によって得られる酸化チタン微粒子は、非
晶質の水和物で、通常400℃付近で結晶化するが、必
要に応じて40℃以上の水中で分散処理した後加熱処理
すると、比較的低温でも単分散性および真球度を維持し
たまま結晶質の酸化チタン微粒子を得ることができる。
例えば40℃での分散処理によると120℃の加熱で結
晶化、60℃以上での分散処理では80℃でも結晶化す
る。加熱処理により結晶化すると酸化チタン微粒子は多
孔質となるが、あまり高温度では細孔が融着して緻密な
粒子となる。
従って、この加熱処理の条件は酸化チタンの用途によっ
て使い分けるのが好ましい。
分散処理の方法は特に限定されず、例えば攪拌機によっ
ても良いし、超音波によって行っても良い。この分散処
理は、酸化チタン微粒子が水中に充分に分散される程度
の時間行えばよく、特に限定されない。
加熱処理の雰囲気は特に限定されず、例えば空気中、酸
素中などのいずれの雰囲気であってもよい。
このようにして得られた真球度と単分散性の高い、サブ
ミクロンオーダーの酸化チタン微粒子は、焼結セラミッ
クスの原料粉末として最適であるため、エレクトロニク
ス材料、例えばチタン酸バリウム(BaTi03)、ジ
ルコン酸チタン酸鉛(PZT)などの原料酸化チタンと
して有用である。
また、単分散性の高い微粒子粉末であることを生かして
顔料、塗料、触媒担体、宝石などの原料として最適であ
る。さらに化粧品として使用したときは、真球度と単分
散性の高い微粒子であるため、ノどの良い化粧品を得易
い。また本発明の方法で得られる酸化チタン微粒子の比
表面積が100〜150rrr/gであるため、粒子径
が100〜150Aと推察できる。これは皮膚の紫外線
防御に最適とされる粒子径であり、日焼は止めクリーム
、ファンデーションなどの化粧品の原料としても好適に
使用することができる。
(実施例〕 以下、実施例及び比較例によって本発明を具体的に説明
する。
実施例1〜5、比較例1〜2 チタンイソプロポキシドTI (OC3H?) aを4
.Omol/ fの濃度に溶解したエタノール(含水量
2.0g/ l )(A液)25mjl!を、水の濃度
が4.0.4.5.5.0.5.5.6.0.6.2及
び6.5g/ lである含水エタノール(B液)700
ml!、のそれぞれに添加した。
添加後、30〜90秒経過したとき、各溶液が白濁した
この白濁を視認した後、直ちに、水の濃度が3.0g/
lであるエタノール(C液)750mj!を各溶液に添
加し、溶液を攪拌して酸化チタン微粒子の粒成長を行わ
せた。約2時間経過後、反応溶液を遠心分離機にかけて
酸化チタン微粒子とアルコールとを固液分離した。
得られた微粒子をpH10,5のアンモニア水中、常温
で、15分間超音波分散させたのち、再び遠心分離した
。この分散処理を3回繰り返し、処理液をデカンテーシ
ョンした後、80℃で16時間真空乾燥した。
得られた酸化チタン微粒子の走査型電子顕微鏡(SEM
)写真を撮影し、真球度、単分散性および粒径を、下記
の基準で評価した。
(1)真球度 I:極めて高い。
■:高い。
■:低い。
(2)粒径の測定法 SEM写真によりランダムに50個の粒子の粒径を測定
し、それらの平均粒径のまわりに40個の粒子が含まれ
る粒径の範囲を求める。
(3)単分散性 単分散:測定全粒子の70%以上の粒子が、モード径の
±20%以内に含まれる。
はぼ単分散:測定全粒子の50〜70%の粒子が、モー
ド径の±20%以内に含ま れる。
多分散:測定全粒子の50%未満の粒子が、モード径の
±20%以内に含まれる。
また、上記酸化チタン微粒子の乾燥粉末は、X線回折に
よって非晶質であることがわかった。さらに示差熱分析
(DTA−TG) 、X線回折及び38M観察によって
、該微粒子は、その粒子形状を変えないで、400℃付
近で結晶化してアナターゼ型の酸化チタンに変化するこ
と、この時の重量減少はすべて脱水によるものと考えら
れるので、乾燥粉末は、TiO□・1.5H,0で表さ
れる水和物であることがわかった。この知見に基づいて
、原料アルコキシドに対する酸化チタン微粒子の収率を
計算した。
さらに、上記固液分離によって得られたアルコールを、
単蒸留し、未反応チタンアルコキシド(反応中間体を含
む)と分離した後、カールフイシャー法により水の含有
量を測定した。
以上の結果を表1に示す。
実施例6〜9、比較例3〜4 B液として水の濃度が5.0g/lの含水エタノール7
00m lのみを使用し、C液として水の濃度がそれぞ
れ2.5.3.5.4.0.4.5.5.2及び6.0
g/lであるエタノール750m lを使用した以外は
、実施例1と同様にして、酸化チタン微粒子を製造し、
得られた酸化チタン微粒子の真球度、単分散性、粒径及
び収率、並びに回収アルコール中の水の含有量を測定し
た。
結果を表1に示す。
表1に示す実施例1〜5及び比較例1〜2の結果を比較
してみると、加水分解に用いる含水アルコール(B液)
中の水の濃度が6g/j2を超えると、得られる酸化チ
タン微粒子の真球度および単分散性が低下し、また加水
分解反応の開始時における全体のH20/Tiのモル比
が2.5を超えると酸化子タン微粒子が多分散となるこ
とがわかる。また実施例6〜9及び比較例3〜4の結果
より、酸化チタン微粒子の核生成を抑制するために添加
される含水アルコール中の水の濃度が5g/lを超える
と、得られる酸化チタン微粒子の真球度および単分散性
が共に低下し、さらに比較例4の結果より、含水アルコ
ールの添加時の全体のHzO/Tiのモル比が4.4を
超えると得られる酸化チタン微粒子が多分散になること
がわかる。
〔発明の効果〕
本発明の方法においては、酸化チタン微粒子の製造後に
回収されるアルコールを、脱水などの再生処理を行うこ
となく、そのまま本発明の工程で再使用することができ
る。従って、真球度と単分散性の高い、粒径がサブミク
ロンオーダーの酸化チタン微粒子を高生産性かつ高収率
で製造することができ、本発明方法は工業的実用性の高
い製造方法である。
代理人  弁理士 岩見谷  周志

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水の含有量が3g/l以下のアルコールにチタン
    アルコキシドを濃度2〜5mol/lに溶解して得られ
    た溶液と、水の濃度が6g/l以下の含水アルコールと
    を、全体の水/チタンのモル比が2.5以下となるよう
    に混合し、 反応溶液が白濁した段階で、水の濃度が5g/l以下の
    含水アルコールを反応溶液全量の0.5重量倍以上でか
    つ全体の水/チタンのモル比が4.4以下となるように
    添加し、 次いで、前記白濁により生成した酸化チタン微粒子を成
    長させる工程を有する酸化チタン微粒子の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の酸化チタン微粒子の
    製造方法であって、前記生成した酸化チタン微粒子を成
    長させて得られた非晶質の酸化チタン微粒子を40℃以
    上の水中で分散処理し、次いで加熱処理する工程を有す
    る製造方法。
JP29258087A 1987-11-18 1987-11-18 酸化チタン微粒子の製造方法 Expired - Fee Related JPH0791066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29258087A JPH0791066B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 酸化チタン微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29258087A JPH0791066B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 酸化チタン微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133940A true JPH01133940A (ja) 1989-05-26
JPH0791066B2 JPH0791066B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17783615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29258087A Expired - Fee Related JPH0791066B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 酸化チタン微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791066B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858553B2 (en) 2006-12-21 2010-12-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Suspensions of surface treated titanium (IV) oxides and processes for making them
US7887779B2 (en) 2006-12-21 2011-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making anatase titanium (IV) oxide
US7998453B2 (en) 2006-12-21 2011-08-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Suspensions of titanium (IV) oxide particles and process for their production
US8114804B2 (en) 2006-12-21 2012-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Self-deagglomerating suspensions of titanium (IV) oxides and methods for making them
JP2015163585A (ja) * 2015-04-15 2015-09-10 日揮触媒化成株式会社 結晶性チタン酸アルカリ土類金属塩の製造方法および結晶性チタン酸アルカリ土類金属塩

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858553B2 (en) 2006-12-21 2010-12-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Suspensions of surface treated titanium (IV) oxides and processes for making them
US7887779B2 (en) 2006-12-21 2011-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making anatase titanium (IV) oxide
US7998453B2 (en) 2006-12-21 2011-08-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Suspensions of titanium (IV) oxide particles and process for their production
US8114804B2 (en) 2006-12-21 2012-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Self-deagglomerating suspensions of titanium (IV) oxides and methods for making them
JP2015163585A (ja) * 2015-04-15 2015-09-10 日揮触媒化成株式会社 結晶性チタン酸アルカリ土類金属塩の製造方法および結晶性チタン酸アルカリ土類金属塩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791066B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7763232B2 (en) Methods for production of titanium oxide particles, and particles and preparations produced thereby
CN1128106C (zh) 用均相沉淀由TiOCl2制作单分散结晶TiO2特细粉末方法
KR100691908B1 (ko) 금속산화물 표면에 금속산화물 초미립자를 코팅하는 방법및 이로부터 제조된 코팅체
Zhang et al. Preparation of nanosized titania by hydrolysis of alkoxide titanium in micelles
US4965057A (en) Process for producing morphologically improved ceric oxide particulates
JPH11504311A (ja) 弱く凝集したナノスカラー粒子の製造方法
CN101973578A (zh) 水基溶胶凝胶法制备高纯度单分散钛酸钡纳米粉体的方法
JP3284413B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製造方法
US5035834A (en) Novel cerium (IV) compounds
JP2003519074A (ja) ナノメートル寸法の粒子からのメソ構造物質の製造法
JPH01133939A (ja) 酸化チタン微粒子の製造方法
JPH01133940A (ja) 酸化チタン微粒子の製造方法
JPS62278125A (ja) 結晶質酸化チタン微粒子の製法
Kolesnik et al. Non-classical growth of brookite nanorods
JPS62226814A (ja) 酸化チタン微粒子の製造方法
JPH0292817A (ja) イットリウムアルミニウムガーネットの製造方法
JP2709206B2 (ja) 球形多孔質アナターゼ型二酸化チタン微粒子及びその製造方法
JPH0524864B2 (ja)
JPS62226816A (ja) 酸化ジルコニウム微粒子の製造方法
JPH08333117A (ja) 多孔質球状酸化チタン粒子の製造方法
JPH01126230A (ja) 酸化ジルコニウム微粒子の製造方法
JPH04280815A (ja) 微粒子チタン酸アルカリ及びその製造法
JPH0472776B2 (ja)
JPS58213633A (ja) 酸化アルミニウムの製造方法
JPH0558633A (ja) チタン酸ストロンチウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees