JPH01133479A - 視覚装置 - Google Patents

視覚装置

Info

Publication number
JPH01133479A
JPH01133479A JP29258587A JP29258587A JPH01133479A JP H01133479 A JPH01133479 A JP H01133479A JP 29258587 A JP29258587 A JP 29258587A JP 29258587 A JP29258587 A JP 29258587A JP H01133479 A JPH01133479 A JP H01133479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television
concave mirror
picture
visual device
eyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29258587A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kamaya
直樹 釜谷
Ichiro Kosugi
小杉 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29258587A priority Critical patent/JPH01133479A/ja
Publication of JPH01133479A publication Critical patent/JPH01133479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、携帯性に優れた小型、軽量化の視覚装置に
関する。
[発明の概要] この発明は、視覚装置において、テレビジョンの発光部
が両眼の死角となるように配され、発光されたテレビジ
ョン画が凹面鏡で丁度両眼に集来するように配し、これ
らを頭部に着脱自在に取付けるようにしたことにより、 大型テレビ画面に匹敵する画面サイズで、しかも外部の
状況を視認しながらテレビを楽しむことができるように
したものである。
[従来の技術] 今日の例えばカラーテレビの購入動機・要因に、楽しさ
、遊び感覚といった要素がクローズアップされるように
なってきた。
これは、VTRやビデオディスクなどが急速に多機能化
していくのに伴って、カラーテレビの使われ方・楽しみ
方が変化していることを示す現象であり、楽しさ、遊び
感覚を演出する大画面化と、この大画面を生かすための
多機能等の市場の要求に答え、オーディオビジュアル(
AV)ライフをより楽しく創造していく、いわば遊び心
と高機能を兼ねたテレビの開発が進められている。
[発明が解決しようとする問題点コ これに伴って、カラーテレビ自体が大型化されているが
、大型テレビは場所を取り、また、大型テレビからある
程度離れてその前で見なければならないため、苦痛であ
る。そこで、屋外、屋内で例えばステレオカセットプレ
ーヤで音楽を聴くような気楽な姿勢、感覚で、大画面を
楽しみ、且つ外部の状況も見ることができるような小型
、軽量のテレビジョン(以下TVと略記する)視覚装置
の開発が望まれている。
この発明は、小型、軽量化で携帯性に優れ、しかも大型
テレビ画面に匹敵する画面サイズで、外部の状況を視認
しながらテレビを楽しむことができる視覚装置を提供す
るものである。
[問題点を解決するための手段] この発明の視覚装置は、TVの発光部が両眼の死角とな
るように配され、発光されたTV画が凹面鏡で丁度両眼
に集来するように配し、これらを頭部に着脱自在に取付
けるようにしである。
[作用] TVの発光部から発光されたTV画が凹面鏡に映し出さ
れるので、大型テレビ画面に匹敵する画面サイズのTV
画が外部の状況を視認しながら見られる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面と共に詳述する。
第1〜2図において、1は視覚装置であり、その装置本
体2を例えばスキーのゴーグル形状のように形成しであ
る。この装置本体2の上、下片部2 a、 2 b及び
左、右両側片部2 c、 2 dは合成樹脂により成彩
し、且つ黒色に成っており、その前面側開口部3の周縁
には、ハーフミラ−から成る凹面鏡4を所定手段により
固着しである。また、前記上片部2aの中央には、矩形
の孔5を形成しであると共に、下片部2bの後端中央か
ら前面開口部3側には逆U状の凹部6を形成してあり、
その後面側開口部7の周縁には、顔面当接用の遮光性ゴ
ムパッド8を所定手段により固着しである。
前記上片部2a上側の孔5には取付枠9を介して液晶カ
ラーテレビ(TV)10を取り付けである。
この取付枠9は、底板部9aと、この底板部9aの中央
部から貫通して上方に延びた断面四角形の筒部9bと、
この筒部9b下端め左右両側位置から底板部9e下面に
垂直に下延した一対の保持腕部9c。
9cとで構成されている。この底板部9aの両側には、
前後に延びる一対の長溝9 d、 9 dを形成しであ
る。この一対の長溝9 d、 9 dに嵌め込まれる各
固定ネジ11を介して前記取付枠9は装置本体2の上片
部2a上に前後移動自在に取り付けである。
また、上記筒部9bの前、後面側には上下に垂直に延び
る一対の長溝9 e、 9 eを形成しである。この一
対の長溝9°e、9eに嵌め込まれる各固定ネジ!2を
介して前記液晶カラーテレビlOを上下移動自在に取り
付けである。さらに、前記一対の保持腕部9 c、 9
 cの先端傾斜鉤部間には、下側に長い台形の反射鏡(
発光部)13を凹面鏡4側に傾斜させて保持しである。
この反射鏡13は、前記ゴーグル状の装置本体2を使用
者が顔面に装着した時にその両眼の死角になる位置に配
置しである。
前記液晶カラーテレビ10は、取付枠9の筒部9b内に
上下移動自在に取り付けられた箱型のテレビ本体14と
、このテレビ本体14の下面側に配され、2枚のガラス
基板のそれぞれ導電性コーティングをつけた片側を内側
にして向かい合わせた間にカラーフィルタ、液晶(いず
れも図示しない)等を挾み込んだ液晶デイスプレィ(L
CD)15と、上記テレビ本体14の湾曲した上面側の
内部に配された内部反射鏡16と、この内部反射鏡16
の真下に配置された円筒状の小型の蛍光燈17とを備え
ている。これら内部反射鏡16と蛍光燈17とで前記液
晶のバックライト手段18が構成されている。
前記装置本体2の左、右両側片部2 c、 2 dの後
面測量口部7には、各ヒンジ部19を介して長尺の左、
右ヘッドバンド20.21を取り付けである。
該左ヘッドバンド20の先端外側及び右ヘッドバンド2
1の先端内側には、フック状及びループ状の面フアスナ
−22,23を固着しである。また、この左、右ヘッド
バンド20.21の内側には、左。
右のヘッドホン24.25をスライド自在に取り付けで
ある。
右ヘッドバンド21の外側には、箱型のチューナ26を
右ヘッドホン25に連結させてスライド自在に取り付け
である。このチューナ26には、第4図の電気回路のブ
ロック図の一例に示すように、TVチューナ27と、L
CDパネル用駆動電源28と、バックライト用インバー
ター電源29及びアンプ用電源30の電源元であるバッ
テリ31と、ヘッドホンアンプ32等を内蔵しである。
また、チューナ26の上面前側には、伸縮0回動自在で
且つ収縮時に該チューナ26内に収納されるTVアンテ
ナ33を取り付けである。
さらに、チューナ26の右側面には、ヘッドホン可変抵
抗器34に連係したパワー/音量調節スイッチ35と、
LCDブライト可変抵抗器36に連係した液晶明るさ調
節釦37と、TVチューナ釦38と、前記バックライト
用インバーター電源29及びヘッドホンアンプ32に接
続されたブツシュ式のスタンバイスイッチ(ミュートス
イッチ)39を突設しであると共に、赤(R)、緑(G
)、青(B)の3原色の複合された映像信号を分割等す
るRGBプロセス回路40に接続される映像入力ジャッ
ク41と、前記ヘッドホンアンプ32に音声信号を送る
音声入力ジャック42と、前記スタンバイスイッチ39
に連係したリモコン出力(V T Rポーズ出力)ジャ
ック43を配設しである。
尚、前記RGBプロセス回路40は、コントローラ回路
44とXドライバ回路45或いはYドラ48回路46を
介してLCDパネル15に接続しである。
以上実施例の視覚装置1によれば、第5図に示すように
、使用者の頭部Aに一対のヘッドバンド20.21を介
して該視覚装置1を装着すると、使用者はスキーのゴー
グル、或いはサングラスのように、回りの景色を装置本
体2の凹面鏡4を通して見ることができる。
上記状態からチューナ26のパワー/音量調節スイッチ
35をONすると、液晶カラーテレビ10のTV画Bが
反射鏡13を介して凹面鏡4の反射面に反射する。この
反射鏡13で凹面鏡4に反射されるTVIIBを、該凹
面鏡4の焦点距離内に位置するようにしであるので、使
用者は、第5図に示すように、該TV画Bの数10倍に
拡大された王立虚像のTV画B′をステレオ音声を聴き
ながら見ることができる。また、上記反射鏡13が使用
者の両眼の死角となるように配され、且つ、TV画Bが
凹面鏡4で丁度両眼に集来するように配しであるので、
使用者が上記拡大されたTV画B′を見るに際し、上記
反射鏡13が邪魔になることはなく、大型テレビ画面に
匹敵する画面サイズのTV画B′をステレオ音声を聴き
ながら、且つ外部の状況を視認しながらテレビを楽しむ
ことができる。
また、例えば、電車内でこの視覚装置lでテレビを見て
いる最中に、車掌に声をかけられた場合等には、スタン
バイスイッチ39を押すと、バックライト用インバータ
ー電源がOFFとなると共に、ヘッドホンアンプ32が
ミュートされる。これにより、バックライト照明がOF
FとなりTV画Bが消えるので、凹面鏡4を通して外の
景色だけが見えると共に、ヘッドホン24.25の音量
はミュートされ、上記車掌の声を聴き取ることができる
。このような場合に、第6図に示すように、VTR再生
機47から画面を供給している場合には、リモコンで一
時停止(ポーズ)状態となる。
また、第6図に示すように、カメラ一体型VTR48で
録画とりをする場合に、この視覚装置1を併用すれば、
カメラ一体型VTR48の電子ビュファインダーが不要
となり、片目を閉じなくとも録画状態を見ることができ
るので、疲れることはなく、楽しさが倍増する。
尚、前記実施例によれば、凹面鏡4をハーフミラ−とし
たが、透明部材にアルミ蒸着したものを用いても良い。
また、チューナ26にヘッドホンジャックを設け、ヘッ
ドホン24.25の換わりにインナーイヤヘッドホンを
使用しても良い。さらに、視覚装置lの形状は上記実施
例の形状に限られず、帽子の鍔に凹面鏡等を取り付けた
構造にしても良いことは勿論である。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、テレビジョンの発光部
を両眼の死角となるように配する一方、発光されたテレ
ビジョン画が凹面鏡で丁度両眼に集来するように配した
ので、大型テレビ画面に匹敵する画面サイズで、しかも
外部の状況を視認しながらテレビを楽しむことができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す視覚装置の斜め後方
から見た斜視図、第2図は正面側から見た同装置の斜視
図、第3図は液晶テレビの斜視図、第4図は斜視装置の
電気回路の一例を示すブロック図、第5図は同装置の使
用状態を示す斜視図、第6図は同装置の使用状態を示す
全体斜視図である。 !・・・斜視装置、4・・・凹面鏡、10・・・液晶テ
レビ(TV)、13・・・反射鏡(発光部)、A・・・
頭部、B・・・TV画。 曵 液晶テレニ°の鉛硯図 第3図 手続補正書、l) 1.事件の表示 昭和62年特許願第292585号 2、発明の名称 視覚装置 3、補正をする者 事件との関係  出願人 (218)ソニー株式会社 4、代理人〒104 東京都中央区明石町1番29号 液済会ビル別紙の通り
訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビジョンの発光部が両眼の死角となるように
    配され、発光されたテレビジョン画が凹面鏡で丁度両眼
    に集来するように配したことを特徴とする視覚装置。
  2. (2)テレビジョンの発光部が両眼の死角となるように
    配され、発光されたテレビジョン画が凹面鏡で丁度両眼
    に集来するように配し、これらを頭部に着脱自在に取付
    けるようにしたことを特徴とする視覚装置。
  3. (3)前記凹面鏡をハーフミラーで構成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の視覚装置。
JP29258587A 1987-11-19 1987-11-19 視覚装置 Pending JPH01133479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29258587A JPH01133479A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 視覚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29258587A JPH01133479A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 視覚装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225497A Division JPH09172586A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 視覚装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133479A true JPH01133479A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17783678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29258587A Pending JPH01133479A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 視覚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133479A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006271A1 (fr) * 1993-08-20 1995-03-02 Seiko Epson Corporation Ecran de visualisation porte a la tete
EP0718645A2 (en) * 1994-12-19 1996-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Optical device and head-mounted display using said optical device
US5774096A (en) * 1994-04-21 1998-06-30 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Head mounted display
US5808801A (en) * 1994-12-09 1998-09-15 Enplas Corporation Head mount display and an optical system for use in the display
US5844530A (en) * 1994-12-09 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Head mounted display, and head mounted video display system
US6538624B1 (en) 1993-08-20 2003-03-25 Seiko Epson Corporation Head-mounted image display apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787109A (en) * 1972-06-28 1974-01-22 Honeywell Inc Inside helmet sight apparatus
US3923370A (en) * 1974-10-15 1975-12-02 Honeywell Inc Head mounted displays

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787109A (en) * 1972-06-28 1974-01-22 Honeywell Inc Inside helmet sight apparatus
US3923370A (en) * 1974-10-15 1975-12-02 Honeywell Inc Head mounted displays

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006271A1 (fr) * 1993-08-20 1995-03-02 Seiko Epson Corporation Ecran de visualisation porte a la tete
US5739893A (en) * 1993-08-20 1998-04-14 Seiko Epson Corporation Head-mounted image display apparatus
US6538624B1 (en) 1993-08-20 2003-03-25 Seiko Epson Corporation Head-mounted image display apparatus
US5774096A (en) * 1994-04-21 1998-06-30 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Head mounted display
US6124837A (en) * 1994-04-21 2000-09-26 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Head mounted display
US5808801A (en) * 1994-12-09 1998-09-15 Enplas Corporation Head mount display and an optical system for use in the display
US5844530A (en) * 1994-12-09 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Head mounted display, and head mounted video display system
EP0718645A2 (en) * 1994-12-19 1996-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Optical device and head-mounted display using said optical device
EP0718645A3 (en) * 1994-12-19 1996-10-16 Sharp Kk Optical system and head mounted display using said optical system
US6094242A (en) * 1994-12-19 2000-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Optical device and head-mounted display using said optical device
US6304303B1 (en) 1994-12-19 2001-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical device and head-mounted display using said optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706117A (en) Stereo laser disc viewing system
US4636866A (en) Personal liquid crystal image display
US5861994A (en) Modular binocular electronic imaging system
US20070237491A1 (en) Portable personal entertainment video viewing system
JPH06194600A (ja) 表示装置
JPH0423579A (ja) 映像表示装置
JP2959000B2 (ja) 顔面装着型視覚装置
JPH0843760A (ja) 眼球投影型映像表示装置
JPH01133479A (ja) 視覚装置
JP3003322B2 (ja) 映像表示装置
US5313276A (en) Method for preparing three dimensional images and audiovisual system for displaying thereof
JP2004180208A (ja) テレビジョン信号視聴装置
JP3617094B2 (ja) 立体映像観察用眼鏡付きヘッドホン装置
JP2000010193A (ja) 音透過型映写スクリーン及びこれを用いる音響映像システム
JPH09172586A (ja) 視覚装置
JP2001069429A (ja) 視覚装置
JP2001078118A (ja) 視覚装置
JPH08320454A (ja) 画像表示装置
JPH1175140A (ja) 頭部装着型映像表示装置および映像表示制御装置
JPH03203478A (ja) 顔面装着型視覚装置
KR200185105Y1 (ko) 멀티미디어형 경대
JPH0461495A (ja) 画像表示装置
JP3077164B2 (ja) 映像表示装置
WO2017107182A1 (zh) 头戴式显示设备
JPH0764014A (ja) 画像表示装置