JPH01133231A - 光メモリ素子 - Google Patents

光メモリ素子

Info

Publication number
JPH01133231A
JPH01133231A JP62291184A JP29118487A JPH01133231A JP H01133231 A JPH01133231 A JP H01133231A JP 62291184 A JP62291184 A JP 62291184A JP 29118487 A JP29118487 A JP 29118487A JP H01133231 A JPH01133231 A JP H01133231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
memory element
recording medium
optical memory
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62291184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ota
賢司 太田
Keiji Nakatani
中谷 敬二
Akio Suzuki
皓夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62291184A priority Critical patent/JPH01133231A/ja
Publication of JPH01133231A publication Critical patent/JPH01133231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザ光などの光ビームにより情報の記録、
再生、消去などを行う光メモリ素子に関するものである
〔従来の技術〕
この種の光メモリ素子は、一般に第2図(a)に示すよ
うに、光メモリ素子1の表裏両面に光ビームを照射しく
光ビームの照射方向は図中時印で示している)、この表
裏両面から情報の記録、再生、消去が行えるタイプと、
同図(b)に示すように、光メモリ素子1の片面に光ビ
ームを照射し、この片面からのみ情報の記録、再生、消
去が行えるタイプの2タイプに大別される。
そして、上記の片面タイプのものでは、(1) 第3図
(a)に示すように、透明基板2上に情報の記録、再生
、若しくは消去などを行うための記録媒体3を形成し、
この記録媒体3上にこれを保護するための藩い樹脂膜4
を塗布して成るもの。
(2) 同図(b)に示すように、同じく記録媒体3を
保護するために、透明基板2と同一の材質からなる保護
基板6を接着剤5にて貼り合わせてなるもの。
(3) 同図(c)に示すように、透明基板2と同一の
材質からなる保護基板6をスペーサ7によって空隙層8
を確保した状態で貼り合わせてなるもの。
の3つの構造に分類することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記の(1)ないしく3)の構造において、
上記透明基板2として樹脂基板(プラスチック基板)を
適用した場合には、樹脂自体の剛性が低いために、基板
の自重によって“反り”が発生し、光ビームによる情報
の記録、再生、消去に不具合が生ずるという問題点を存
していた。
一方、上記透明基板2としてガラス基板を適用した場合
において、上記(1)の構造では、自重による“反り゛
は発生しないが、樹脂膜4の厚みが厚くても50〜10
0μmといったように非常に薄いため、この樹脂膜4側
が机の角など比較的鋭利で固いものと接触した場合には
記録媒体3に疵がついてしまうという欠点がある。
同様に、上記透明基板2としてガラス基板を適用した場
合において、上記(2)や(3)の構造では、透明基板
2と保護基板6とで合計2枚のガラス基板が使用される
ことになり、“反り′に対して極めて強い構造となるが
、ガラス基板は樹脂基板に比べ比重が大きいために光メ
モリ素子1の重量が増大し、持ち運びなどに不便となる
。その上、かかる重量化のために光メモリ素子1をプレ
ーヤー上で回転させるためには、大きな起動トルクが必
要となり、プレーヤーのモータに過大な負荷が加わると
いう問題がある。また、ガラス基板は樹脂基板に比べて
高価なものであるため、価格面でも不利である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明にかかる光メモリ素子は、上記の問題点を解決す
るために、記録媒体が形成される透明基板はガラス基板
からなり、上記記録媒体を保護する基板は樹脂基板から
なり、この樹脂基板が上記記録媒体側に接着固定された
ことを特徴としている。
〔作 用〕
上記の構成によれば、記録媒体が形成される基1反がガ
ラス基1反からなっているので、光メモリ素子として充
分な剛性を確保することができ、光メモリ素子に“反り
”が発生するのを防止することができる。−ガ、上記記
録媒体を保護する基板は樹脂基板からなっているので、
上記透明基板および保護基板の双方がガラス基板からな
るものに比べると重量の軽減が図られ、持ち運びなどに
便利となる。その上、かかる軽量化により光メモリ素子
をプレーヤー上で回転させるのに大きな起動トルクを要
せず、プレーヤーのモータに過大な負荷が加わるという
問題が解決される。また、樹脂基板はガラス基板に比べ
て割安であるから価格面でも有利となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図に基づいて説明すれば、以下
の通りである。
本発明にかかる光メモリ素子10において、同図(a)
に示すように、光ビームを透過させ得る透明基板は約0
.5〜2.01の厚みを有するガラス基板11からなっ
ている。ガラス基板11は割れ防止のために化学的強化
処理が施されていることが望ましいが、通常のソーダラ
イムなどの未強化品であってもよい。要するに、情報を
記録、再生、若しくは消去するための光ビームを透過さ
せ得るものであって且つ高い剛性を有するものであれば
よいのである。
前記のガラス基板ll上に形成された記録媒体12は、
GdTbFe系やTbFeCo系などの垂直(〃化膜の
みからなる単層タイプのもの、或いは、この垂直磁化膜
に誘電体膜、若しくは反射膜などを組み合わせた多層タ
イプのもので構成されている。勿論、この記録媒体12
は、上述のような光磁気記録媒体に限られるものではな
く、追記型用や再生専用型用の光メモリ媒体でもよい。
上記の記録媒体12を保護する保護基板は樹脂基)反(
プラスチック基)反)14からなり、この樹脂基板14
は接着剤J’313を介して上記記録媒体12側に貼り
合わされている。上記の接着剤層13は紫外線硬化樹脂
からなっているが、ホットメルト型の接着剤などでもよ
い。また、樹脂基板14はポリカーボネイトやアクリル
などの樹脂からなっており、その厚みは前記のガラス基
板11と同じであってもよいが、約0.3龍程度と比較
的薄いものであってもよい。
このような構成を有する光メモリ素子10であれば、上
記の高剛性を有するガラス基板11によって光メモリ素
子として充分な剛性を確保することができ、光メモリ素
子に“反り”が発生するのを防止することができる。特
に、光磁気ディスクや光磁気カードなどの光磁気メモリ
素子では、情報の記録、再生1.消去を繰り返し行うた
め、光ビームの記録媒体12上での位置決めが上記の“
反り”に大きく影響されるが、この“反り”の発生が防
止されたことで、光ビームによる情報の記録、再生、消
去が確実に行われることになる。さらに、本発明の光メ
モリ素子は、水分や酸素の透過を阻止し得るガラス基板
11上に記録媒体12を形成しているので、水分や酸素
などに対して劣化し易い性質の記録媒体、例えば、希土
類と遷移金属の合金薄膜記録媒体を用いても、この記録
媒体の劣化を低減することができる。なお、樹脂基板1
4からの水分や酸素などの侵入については、記録媒体1
2と接着剤層13との間に反射膜や誘電体膜など、水分
や酸素に対して比較的強い侵入阻止力を有する膜を形成
すれば解決できる。
一方、上記記録媒体12を保護する基板は樹脂基板14
からなっているので、透明基板および保護基板の双方が
ガラス基板からなる従来のものに比べると重量の軽減が
図られ、持ち運びなどに便利となる。その上、かかる軽
量化により光メモリ素子をプレーヤー上で回転させる際
の起動トルクが低減でき、プレーヤーに過大な負荷が加
わるという問題が解決できる。また、樹脂基板14はガ
ラス基板11に比べて割安であるから価格面でも有利と
なる。
なお、同図(b)に示すように、ガラス基板11上に記
録媒体12が形成され、スペーサ15によって記録媒体
12と樹脂基板14との間に空隙層16が確保された状
態で樹脂基板14が貼り合わされて成る光メモリ素子に
おいても、上述と同様の効果が得られる。すなわち、ガ
ラス基板11上に記録媒体12を形成し、この記録媒体
12側に樹脂基板14を保護基板として裏打ちしたよう
な構造であれば、上記の価れた諸効果が得られるのであ
る。
〔発明の効果〕
本発明に係る光メモリ素子は、以上のように、記録媒体
が形成される透明基板はガラス基板からなり、上記記録
媒体を保護する基板は樹脂基板からなり、この樹脂基板
が上記記録媒体側に接着固定された構成である。
これにより、光メモリ素子として充分な剛性を確保する
ことができ、光メモリ素子に“反り”が発生するのを防
止することができるとともに、重量の軽減が図られ、持
ち運びなどに便利となる。
その上、かかる軽量化により光メモリ素子をプレーヤー
上で回転させる際の起動トルクが低減され、プレーヤー
のモータに過大な負荷が加わるという問題が解決される
。また、樹脂基板はガラス基板に比べて割安であるから
価格面でも有利となる、などの優れた諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明の一実施例を示すも
のであって、同図(a)は光メモリ素子の断面図、同図
(b)は記録媒体と樹脂基板との間に空隙層が形成され
た光メモリ素子の断面図、第2図および第3図は従来例
を示すものであって、第2図(a)は表裏両面で情報の
記録・再生・消去が行える光メモリ素子を示す断面図、
同図(b)は片面で情報の記録・再生・消去が行える光
メモリ素子を示す断面図、第3図(a)は保護膜として
樹脂膜を用いた光メモリ素子の断面図、同図(b)は、
透明基板と保護基板とに同一の材質からなるものを用い
た光メモリ素子の断面図、同図(c)は記録媒体と樹脂
基板との間に空隙層が形成された光メモリ素子の断面図
である。 10は光メモリ素子、11はガラス基板、12は記録媒
体、13は接着剤層、14は樹脂基板、15スペーサ、
16は空隙層である。 第1 図(a) 第1 図(b) 笥2面(a) 第2図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記録媒体が形成される透明基板はガラス基板からな
    り、上記記録媒体を保護する基板は樹脂基板からなり、
    この樹脂基板が上記記録媒体側に接着固定されたことを
    特徴とする光メモリ素子。
JP62291184A 1987-11-18 1987-11-18 光メモリ素子 Pending JPH01133231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291184A JPH01133231A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 光メモリ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291184A JPH01133231A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 光メモリ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133231A true JPH01133231A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17765546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291184A Pending JPH01133231A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 光メモリ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133231A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02226533A (ja) 情報記録媒体
ES2223124T3 (es) Disco hibrido de dvd-cd de dos caras.
JPH0444333B2 (ja)
JP2855659B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH01133231A (ja) 光メモリ素子
JPWO2004021343A1 (ja) 光ディスク
JPS58196636A (ja) デイジタル信号記録、再生デイスク
JPH01133232A (ja) 光メモリ素子
JP2004103203A (ja) 両面高密度情報記憶媒体
JPS6369048A (ja) 光記録媒体
JPH0263261B2 (ja)
JP2692146B2 (ja) 光ディスク
JPH0766567B2 (ja) 光記録媒体
JPS6355745A (ja) 両面型光記録媒体
JPS63316332A (ja) 光ディスク
JPS61217944A (ja) 情報記録デイスク
JPH1011803A (ja) 光情報記録媒体
JP2000195100A (ja) 光ディスク
JPS6047248A (ja) 記録媒体
JPS61180946A (ja) 情報記録デイスク
JPH03268251A (ja) 光ディスク
JPS61194659A (ja) 光学式記録担体
JPH04245039A (ja) 光ディスク
JPH10188381A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録及び/又は再生装置
JPS60115037A (ja) 光磁気記録媒体