JPH01133128A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPH01133128A
JPH01133128A JP62290707A JP29070787A JPH01133128A JP H01133128 A JPH01133128 A JP H01133128A JP 62290707 A JP62290707 A JP 62290707A JP 29070787 A JP29070787 A JP 29070787A JP H01133128 A JPH01133128 A JP H01133128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
movement
mouse
disk
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62290707A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneichi Arai
常一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62290707A priority Critical patent/JPH01133128A/ja
Publication of JPH01133128A publication Critical patent/JPH01133128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は座標人力装置、特にワードプロセッサ、パーソ
ナルコンピュータ等における表示画面中の平面座標値を
指示人力する座標人力装置に関する。
(従来の技術〕 従来、かかる座標人力装置の一種として、いわゆるマウ
スと称されているものが知られている。
これは、その本体を机などの平面上で移動させ球体の回
転量を検出することによって平面座標移動値を人力する
ものであり、同一個体内には一つの平面座標移動値の指
示入力手段のみで構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の座標入力装置では本体を片手
で机等の平面上を移動することによって、1個の平面座
標移動値を人力し表示画面上のカーソルを移動させるた
め次のような欠点があった。
すなわち、(1)表面画面上の2ケ所の位置を同時に指
示することができない。
また、(2)表示画面上において、お互いに離間した2
つの位置を交互に指示するときには、前記2ケ所の位置
間の距離の移動を繰り返す必要があり非常に煩雑である
本発明の目的は、上記従来装置の欠点を解消し、少くと
も2ケ所の座標値を同時に人力することができ、作業能
率を向上することができる座標入力装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、同一個体内に少
なくとも2種類の異なる平面座標移動値を指示入力する
手段を設けたことを特徴とするものである。
〔作用) 本発明によれば、少くとも2種類の異なる平面座標移動
値を指示入力する手段が同一固体内に設けられる。より
て、−の平面座標移動値は−の指示人力手段によって入
力され、他の平面座標移動値は他の指示人力手段によっ
て人力される。しかも、これらが同一固体内に設けられ
ていることから、両者を片手の操作でもって行うことが
できるのである。
従って、作業能率が著しく向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添附図面を参照しつつ説明する
第1図は本発明の特徴を最もよく表わす実施例の外観図
であり、同図に於いて1は机などの平面であり、2はマ
ウス本体である。3は、本実施例において表示画面上に
存在する2個のカーソルの内の1つである第2のカーソ
ルのX軸方向の移動を指示するための円板である。
4は同じく、第2カーソルのX軸方向の移動を指示する
ための円板である。
5は表示画面上に存在する2個のカーソルの内の1つで
ある第1のカーソルに対する指示人力を行うための押し
ボタン式のスイッチであり、6は同じく第2カーソルに
対する指示入力を行うための押しボタン式のスイッチで
ある。7は上記の全ての指示入力を後述する中央処理装
置(以下CPUと称す)に入力するためのケーブルであ
る。
第2図は本実施例にかかるマウス2の操作例を示す図で
あり、手によってマウス本体2を机1の平面上を移動す
ることにより従来から知られている球面体を用いた構成
により検出された移動座標量がCPUに入力され第1の
カーソルに対する移動が指示され、また、指によって前
述したダイヤル3および4を回転することにより第2の
カーソルに対する移動を指示する。
第3図にマウス2の構造の詳細を示し、これはマウス2
を上方から透視したものである。3および4は前述の第
2カーソルのX軸およびX軸方向の移動を指示するため
の円板であり、マウス本体2の軸受で支持される軸40
および軸41を中心にして夫々回転する。31および3
2は、円板3および4の回転移動量を検出するためフォ
トカプラーから構成されるロータリエンコーダーである
。39は、机などの平面上でのマウス本体2の移動量を
検出するために上記平面に接触して回転自在に支持され
ている球面体であり、シリコンゴム等で形成されている
。37および38は、球面体39に接触して、X軸方向
およびX軸方向の移動量を検出するためのロータリーエ
ンコーダーの軸である。35は、軸38を中心として回
転する円板であり、球面体39のX軸方向への移動に応
じた回転を行う。36は、軸37を中心として回転する
円板であり、球面体39のX軸方向への移動に応じた回
転を行う。33および34は、円板35および円板36
の夫々の回転量を検出するフォトカプラーから構成され
るロータリーエンコーダーである。
次に、第4図にロータリーエンコーダー31.32.3
3、および34の構造を詳細に示す。51は赤外線を発
生する赤外線LEDであり、52は赤外線LED51か
らの赤外線を受ける赤外線フォトトランジスタである。
50は赤外線LED51と赤外線フォトトランジスタ5
2を保持する保持部材である。円板3.4.35.36
は第5図に示すようにスリットが形成されており、回転
に応じて赤外線を断続的に通過させ、回転量に応じたパ
ルスを発生させる。
第6図に、この回転によって生じるパルスのタイミング
チャートを示す。第4図に示したフォトセンサーが一つ
の円板に対して2個、局位相のずれを有すべく設置され
ており、1個目のフォトセンサーの出力パルスをA、2
個目のフォトセンサーの出力パルスをBとすると、正方
向、逆方向では図示のようになる。
第7図は、ロータリーエンコーダーの回路図である。7
1はシュミットトリガ−ゲートであり、赤外線フォトト
ランジスタからの出力波形を矩形波に変換して、その波
形は第6図のAになる。72も同じくシュミットトリガ
−ゲートであり、その出力波形は第6図のBになる。7
3は、D−フリップフロップであり、シュミットトリガ
−ゲート71の出力とシュミットトリガ−ゲート72の
出力を入力してQからの出力信号として回転方向を出力
するものである。
50は前述した1個目のフォトセンサーであり、51は
赤外線LED 、 52は赤外線フォトトランジスタで
ある。
60は、2個目のフォトセンサーであり、同様に61は
赤外線LEDであり、62は赤外線フォトトランジスタ
である。
第8図に、本実施例にかかるマウス2をそなえた情報処
理装置の全体ブロック図を示す。5および6は第1カー
ソルおよび第2カーソルの夫々スイッチSWであり、C
PU81に接続されている。また、前述の如く、31は
第2カーソルのX軸、32は第2カーソルのY軸、33
は第1カーソルのX軸、および34は第1カーソルのY
軸の夫々のロータリーエンコーダーであり、CPU81
 に接続されている。CPt181はメモリ部83のR
OMに記憶されている処理手順に従い、情報処理を行う
。82は液晶表示装置(以下LDCと記す)であり、C
PU81で処理された情報を表示する。83はメモリ部
であり、CPU81に行わせる処理手順や、情報処理す
る情報などが記憶されている。
第9図に、本実施例にかかる情報処理装置の表示画面の
一例を示す。91は第1のカーソルであり矢印「−」の
形状をしており、マウス本体2の移動指示動作によって
指示された位置に表示されている。92は第2のカーソ
ルであり、三角形「Δ」の形状であり、前述したマウス
2の円板3および4の回転量によって指示された位置に
表示されている。93は、手書き図形入力領域であり、
第1カーソル91の位置に図形を手書きすることができ
る。、94は、機能選択領域であり、第2のカーソル9
2が位置しているところの機能を選択することができる
次に第10図に示すフローチサートに基づき本実施例に
かかる情報処理装置のカーソル指示入力の処理手順の一
例を説明する。
まず、ステップ5toiにおいて、第1のカーソル91
の押しボタンスイッチ5の入力処理を行う。第1図に示
した押しボタンスイッチ5は押されていないときは「L
ノ信号をCPt181に入力し、押されているとぎは「
H」信号をCPt181に入力するので、CPIJfl
lはこの信号を検査して、押しボタンスイッチ5の状態
をメモリ部83の特定アドレスに記憶する。
次に、ステップ5102において、マウス本体2の平面
上でのX軸方向移動量成分の人力処理を行う。マウス本
体2を机などの平面上で8動すると第3図に示した球面
体39がその8動に応じた回転を行い、そのX軸方向成
分が軸38に伝えられ、板35がマウス本体2のX軸方
向成分の移動量に応じた回転を行う。円板35の回転は
前述の如く2個のフォトカプラーを含む回路により、そ
の回転方向と回転量が検出される。
すなわち、D−フリップクロップ73のQからの出力信
号が回転方向を表し、正方向なら「L」であり逆方向な
らr)[Jである。この回転方向信号とシュミットトリ
ガ−ゲート71および72の出力パルスがCPt181
に入力され、CPU81は、回転方向信号の値と前述出
力パルスを計数した値をCPt181の特定レジスタに
記憶しておく。
また、ステップ5103においては同様に、マウス本体
2の平面上でのY軸方向の移動量成分の人力処理を行う
。すなわち、ステップ5102と同様な処理を行なって
マウス本体2のY軸成分の移動量と移動方向がCPU8
1の特定レジスタに記憶される。
そしてステップ5104において、第1のカーソルの移
動処理を行う。ステップ5102およびステップ510
3においてcpuatの特定レジスタに記憶しておいた
マウス本体2のX軸成分の移動量と移動方向、Y軸成分
の移動量と移動方向に応じて第9図における画面上の第
1のカーソル91を移動させ、ステップ5101におい
てメモリ83の特定アドレスに記憶しておいた押しボタ
ンスイッチ5の状態に応じた処理を行う。
すなわち、第9図における画面においては、押しボタン
スイッチ5を押しながらマウス本体2を移動させると、
その移動に応じて第1のカーソル91が移動して、第1
のカーソル移動軌跡上に線が書かれていく処理が行なわ
れ、押しボタンスイッチ5を押さずにマウス本体2を移
動させると、その移動に応じて91のカーソル1が移動
する処理だけが行なわれるのである。
次に、ステップ5105において、押しボタンスイッチ
6の人力処理を行う。上述したステップ5101と同様
にCPIJ81において押しボタンスイッチ6の状態を
検査して、その状態を第8図におけるメモリ部83の特
定アドレスに記録する。
ステップ5106において、第2のカーソルのX軸方向
の移動の指示のための円板3の移動量の入力処理を行う
。円板3を指によフて回転すると、ロータリーエンコー
ダー31よりパルスが出力され、CPlI81 は、ロ
ータリーエンコーダー31よりの回転方向信号の値と、
出力パルスを計数した値である円板3の回転量をCPU
81の特定レジスタに記憶しておく。
また、ステップ5107においても、同様に第2のカー
ソルのY軸方向の移動指示のための円板の移動量の人力
処理を行う。(:PU81は、回転方向信号の値と、回
転量をcpuaiの特定レジスタに記憶しておく。
そしてステップ5108において、第2のカーソルの移
動処理を行う。ステップ5106.5107においてC
PU81の特定レジスタに記憶しておいた円板3および
4の回転量と回転方向に応じて画面上における第2のカ
ーソルを移動させ、ステップ5105においてメモリ部
83の特定アドレスに記憶しておいた押しボタンスイッ
チ6の状態に応じた処理を行う。
すなわち、第9図に示す画面においては、回転円板3お
よび4を回転させると、その回転量に応じて第2のカー
ソル92が移動して、押しボタンスイッチ6を押し下げ
ると、第2のカーソルの位置に機能選択領域が存在する
ときは、その機能が選択されるわけであり、押しボタン
スイッチを押さないときには第2のカーソルの移動処理
を行っただけで、処理を終る。
上に説明したような処理を行うことによって、片手でマ
ウス本体2を平面上で移動すると、第1のカーソルが移
動し、さらに指でマウス本体2の円板3もしくは4を回
転すると、第2のカーソルが移動するわけであり、片手
で2つのカーソルを移動することができる。
尚、上述した実施例においては、第2のカーソルの移動
指示手段として、円板を用いた例を示したが、他の実施
例として円板に替えて押しボタンスイッチを用いること
もできる。すなわち第8図に示した情報処理装置の全体
ブロック構成を第11図に示すブロック構成に変更し、
さらに第10図に示した制御の一手順を示すフローチャ
ートの後半のステップ5106以降を第12図に示す制
御フローに変更することにより、押しボタンスイッチの
操作でもって、第2のカーソルの移動が指示できるよう
になる。
そこで、第12図のフローチャートにそって処理動作を
説明する。ステップ5109において、第11図に示し
た第2のカーソルのX@正方向穆動スイッチ31aが押
されていれば第2のカーソルをXの正方向へ1ドツト移
動を行ない、スイッチ31aが押されていなければ移動
をしない。ステップ5iloにおいて、第2のカーソル
のX軸角方向移動スイッチ31bか押されていれば第2
のカーソルをX@の負方向へ1ドツト移動を行ない、ス
イッチ31bが押されていなければ移動をしない。ステ
ップ5illにおいて、同じく第2のカーソルのY軸止
方向移動スイッチ32aが押されていれば第2のカーソ
ルをY軸の正方向へ1ドツト移動を行ない、スイッチ3
2aが押されていなければ移動をしない。
また、ステップ5112において、第2のカーソルのY
軸角方向移動スイッチ32bが押されていれば第2のカ
ーソルをY軸の負方向へ1ドツト移動を行ない、スイッ
チ32bが押されていなければ移動をしない。
上に説明したような処理を行うことによって第2のカー
ソルの移動指示スイッチを操作すれば、第2のカーソル
の移動が指示できるわけであり、スイッチを設ける方が
円板とロータリーエンコーダーを設ける場合より低コス
トであるのはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、表示
画面上の互いに離間する2位置を交互に指示するような
動作を繰り返す作業、および作図プログラム等における
、機能領域での選択動作と、線を書く作図動作の繰り返
し作業における操作の煩雑さが2ケ所の位置を同時に片
手で指示できることにより解決できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したマウス本体の外観図を示す斜
視図、 第2図は本発明を実施したマウスの操作例を示す図、 第3図は本発明の一実施例にかかるマウスの構造を示す
透視平面図、 第4図はロータリーエンコーダーの構成を示す断面図、 第5図は円板の構造を示す平面図、 第6図は円板の回転によって生じるパルスのタイミング
チャート図、 第7図はロータリーエンコーダーの一回路例を示す回路
図、 第8図は本発明にがかる一実施例のマウスをそなえた情
報処理装置の全体構成の一例を示すブロック図、 第9図は情報処理装置の表示画面の例を示す図、 第1θ図は情報処理装置のカーソル指示入力の処理手順
の一例を示すフローチャート、 第11図は本発明にかかる他の実施例のマウスをそなえ
た情報処理装置の全体構成の一例を示すブロック図、 第12図はその情報処理装置のカーソル2指示人力の処
理手順の一例を示すフローチャートである。 2 ・・・ マウス本体、 3 ・・・ 第2のカーソルのX軸方向の移動指示入力
円板、 4 ・・・ 第2のカーソルのY軸方向の移動指示入力
円板、 5 ・・・ 押しボタンスイッチ、 6 ・・・ 押しボタンスイッチ、 31.32.33.34  ・・・ ロータリーエンコ
ーダー、35.36  ・・・ 円板、 38.37.40.41  ・・・ 軸、39  ・・
・ 球面体、 51  ・・・ 赤外線LED 。 52  ・・・ 赤外線フォトトランジスタ、71、7
2  ・・・ シュミットトリガ−デート、73  ・
・・ D−フリップフロップ、81  ・・・ CPI
I 。 82  ・・・ LCD 。 83  ・・・ メモリ、 91  ・・・ 第1のカーソル、 92  ・・・ 第2のカーソル、 31a・・・ 第2のカーソルX軸止方向移動スイッチ
、 31b・・・ 第2のカーソルX軸負方向移動スイッチ
、 32a・・・ 第2のカーソルY@正方向移動スイッチ
、 32b・・・ 第2のカーソルY軸負方向移動スイッチ
。 冬建」月を11月したマウス答イ本の外(もを示す科ネ
克図第1図 声 堅  〜 第8図 471千V !10図 第11図 端版処理表1のカー・カシ2指示入力の又り里専)傾の
−イテlを示すフローチャート 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一個体内に少なくとも2種類の異なる平面座標移動値
    を指示入力する手段を設けたことを特徴とする座標入力
    装置。
JP62290707A 1987-11-19 1987-11-19 座標入力装置 Pending JPH01133128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290707A JPH01133128A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290707A JPH01133128A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133128A true JPH01133128A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17759475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62290707A Pending JPH01133128A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133128A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246445A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Japan Science & Technology Agency ポインティング・デバイス
JP2008511939A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 シユテフアン クリヒバウム, コンピュータマウス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246445A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Japan Science & Technology Agency ポインティング・デバイス
JP2008511939A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 シユテフアン クリヒバウム, コンピュータマウス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744116B2 (ja) 表示入力装置
JPS59127143A (ja) 手操作形計算機制御装置
JPH01133128A (ja) 座標入力装置
JPH06324805A (ja) タブレット付き電子機器
JP3928159B2 (ja) ポインティングデバイス
JP3459126B2 (ja) 回転式位置指示器と座標入力装置及び方法
JP2003022160A (ja) マウス
JPH0353321Y2 (ja)
JPH0566615B2 (ja)
JPH02242419A (ja) 情報処理機器の制御装置
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH0353322Y2 (ja)
JPH0566616B2 (ja)
JPH02118817A (ja) 入力装置
JPS61163428A (ja) デ−タ入力用マウス
JPH0540571A (ja) 3次元位置入力方法および3次元位置入力装置
JPH0353320Y2 (ja)
JPH0566614B2 (ja)
JPH02129716A (ja) 入力装置
JP2862015B2 (ja) ポインティングデバイス
JPH01260523A (ja) マウス
JPS63316119A (ja) ボリュ−ム付きマウス
JPH0458314A (ja) マウスカーソル制御方法および装置
JPH08234903A (ja) ポインティングデバイス
JPH08241168A (ja) 4次元座標入力装置