JPH01133011A - 合成樹脂コーティングを備えた光ファイバ及びその製造方法 - Google Patents

合成樹脂コーティングを備えた光ファイバ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01133011A
JPH01133011A JP63252936A JP25293688A JPH01133011A JP H01133011 A JPH01133011 A JP H01133011A JP 63252936 A JP63252936 A JP 63252936A JP 25293688 A JP25293688 A JP 25293688A JP H01133011 A JPH01133011 A JP H01133011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
synthetic resin
optical fiber
fiber
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63252936A
Other languages
English (en)
Inventor
Dirk J Broer
ディルク・ヤン・ブロアー
Cornelis M G Jochem
コルネリス・マリヌス・ヘリット・ヨヘム
Theodorus M Meeuwsen
テオドルス・マリア・メーウーセン
Daniel C L Vangheluwe
ダニエル・セサル・レオン・ファンヘルウェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH01133011A publication Critical patent/JPH01133011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4438Means specially adapted for strengthening or protecting the cables for facilitating insertion by fluid drag in ducts or capillaries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂コーティングを備える光ファイバに関
するもので、ガラスファイバ、0.1〜10MPaの弾
性率を有する合成ゴムの第1外皮層及び第1層より大き
な弾性率を有する次の合成樹脂外皮層から成る。
更に、本発明はかがる光ファイバの製造方法に関するも
のである。
光学的テレコミュニケーション用のガラスファイバは一
般的に機械的損害を回避するために合成樹脂コーティン
グで被覆されている。マイクロベンドにより生ずる光学
伝送損失を避けるため、様々な層から成るコーティング
が好ましい。例えば、次の方法が用いられている。例え
ば、プレフォームから線引きしたり、二重るつぼ法を用
いることによりガラスファイバを形成した後すぐに、ま
ず弾性率が0.1〜10MPaの合成ゴムの軟緩衝層を
通用する。他の処理を行う間、軟緩衝層を保護するため
に、光ファイバに弾性率100 MPaを超える弾性率
を有する第2の合成樹脂の固い上部層(toplaye
r)を第1Nの上に適用する。かかる上部層もガラスフ
ァイバを形成した後直ちに、すなわち、ファイバをガイ
ドホイールに巻き取るか又は、貯蔵する前に施す。緩衝
N (buffer 1ayer)と上部層はいっしょ
にガラスファイバの第1の合成樹脂コーティングを形成
する。第1の合成樹脂コーティングを有するガラスファ
イバの直径の通常値は、250μmで、ガラスファイバ
の直径は125μmである。
電送(cabling)の間、ケーブルを敷く間、ケー
ブルの寿命の間の周囲からの影響から光ファイバを保護
するために、しばしば光ファイバにI GPaのより大
きい弾性率を有するより厚い第2の合成樹脂コーティン
グを更に設ける。かかる第2の合成樹脂コーティングは
ガラスファイバの形成後直ちに適用する必要はない。
2つの例のかかる第2の合成樹脂コーティングが用いら
れる。第−例において、第1の合成樹脂コーティングを
備えた光ファイバに、管を形成する第2合成樹脂コーテ
ィングを少し離して配置する。光ファイバと管の間の空
隙は例えば極めて細かい石英粒子で満たされたシリコー
ンオイルのようなチキソトロピー性液体又はゲルで満た
されている。管内に1以上の光ファイバを収容すること
も可能である。もう一つの例においては、第2合成樹脂
コーティングを第1合成樹脂コーティングに接着法で接
合させる。
欧州特許出願EP第155051号において、放射にさ
らすことにより硬化する硬化性合成樹脂組成物から形成
される合成樹脂コーティングを備えた光ファイバが開示
されている。第1合成樹脂コーティングは各々弾性率が
0.1〜10MPa及び100 MPaの2つの層から
成る。両方の層はそれぞれ約30μmの厚みを有する。
本発明の目的は、例えばファイバ上の横方向の力のよう
な内部的な機械的影響に対し無感度である光ファイバを
提供することにある。該ファイバはマイクロベンディン
グに対しても極めて感度が低くなければならず、ファイ
バの処理温度中(−60〜+80°C) 、m械的及び
光学的特性は可能な限り、温度に左右されてはならない
。更に、第2合成樹脂コーティングが省略できるような
光ファイバを提供することが望ましい。
本発明の目的は序文に記載した光ファイバにより達せら
れ第1層の厚みは5〜20μmで第2層の弾性率は、1
000MPa以上であることが特徴である。
弾性率の値は室温で測定する。
第2層の弾性率が高い値を示すのは光ファイバの機械的
抵抗力に利点がある。他の利点は高い弾性率を有する物
質は高いガラス転移点を有し、これは光ファイバの通用
範囲を超えるものである。
このことは光ファイバの温度依存性を小さくするのに役
立つ。充填剤のないイソトロピック合成樹脂の弾性率の
実際の上限は3000MPaである。充填粒子は光ファ
イバに局部的な圧力を及ぼすので充填剤は好ましくなく
、該圧力は伝送損失を導(。
高い弾性率の値は一般的に、例えば5〜20X10−’
/ ’Cのような線熱膨張係数の低い値を伴う。石英ガ
ラスの対応値は5 Xl0−’/ ’Cで軟緩衝層の物
質は5〜40X10−’/ ’Cである。ファイバを冷
却する管、例えば、ファイバを製造した後又はファイバ
を使用する間に、石英ガラスとコーティングとの線熱膨
張係数の間の大きな差異は光フアイバ中に軸上のベンド
を導くこととなり、これは伝送損失を呈する。更に放射
方向における上部層及び緩衝層の膨張係数の間の差異は
光ファイバと軟緩衝層の間に接合問題を提供する。しか
しながら概して合成樹脂コーティングの線膨張係数は、
例えば石英ガラスのようなものから製造されている光フ
ァイバのものより大きく、緩衝層の収縮は、上部層より
かなり速く、緩衝層をファイバから分離することができ
る。
本発明は、上部層に極めて固い物質を用いるこ゛とによ
り生ずる問題を、大きくならないように第1の軟層の厚
みを選択することにより克服できるという知見に基づい
ている。薄い第1層は十分な保護を与えるが、厚い層と
異なり、常に圧縮圧力に課されており収縮により光ファ
イバから分離することができない。更に、温度変化によ
り生ずる光ファイバの曲げはある程度曲げにより生ずる
電送損失が小さくなることを妨げる。
光ファイバの周りに正確に同心円的に設けなければなら
ない薄い第1層の装備は、制御しにくいプロセスである
。かかる薄層の装備を測定し、制御する方法はオランダ
国特許出願第8701346号に開示されている。
固い上部層の厚みはほとんど臨界的でなく、合成樹脂コ
ーティングを備えた光ファイバの直径が合計で約250
μmとなるように選択されることが好ましい。石英ガラ
スファイバの直径は通常125μmであるので、上部層
の厚みは40〜60μmとなることを意味する。上部層
の大きい厚み、例えばコーティングを伴うファイバの2
50μmを超える全体直径は、温度変化によりファイバ
中に曲げを生ずる大きな力となる。
本発明の光ファイバを製造する方法は両層を硬化性合成
樹脂組成物から形成し、これを光ファイバを線引きした
後直ちに適用し、UV光又は電子にさらすことにより硬
化させるように行なわれるのが好ましい。本発明のファ
イバは熱硬化性合成樹脂組成物を用いることにより選択
的に製造することができる。充填されていない合成樹脂
の固い層を設ける問題は、第2Nをエトキシル化ビスフ
ェノール−Aジアクリレート、イソシアヌレートトリア
クリレート及び少な(ともポリウレタンアクリレートを
含む硬化性樹脂組成物から形成することで解決される。
本発明の好適例において第1の軟層をポリエーテルウレ
タンアクリレートを含む硬化性合成樹脂組成物から成形
する。−緩衝層の製造に使用するに適している合成樹脂
組成物は欧州特許出願EP第167199号に開示され
ている。
緩衝層及び上部層の製造に対して使用する硬化性合成樹
脂組成物は他の成分も含むことができ、例えばモノマー
のアクリレート化合物のようなものであり、これは、硬
化速度を速め、粘性を適正にし、更には、硬化がUV光
に照射することにより行なわれる場合には光感性開始剤
や触媒及び表面活性物質等である。
欧州特許出願第213680号にはあらかじめ決められ
た好ましい方向に高い弾性率を呈する物質をコーティン
グに部分に含む光ファイバが開示されている。放射方向
においては、弾性率が600 MPaである。かかる物
質は、第2及び第1の合成樹脂コーティングで使用する
ことができる。
軟緩衝層の厚みは30μmである。
米国特許第3980390号明細書には熱的に硬化する
合成樹脂の5〜10μm厚の層で被覆され、その後、例
えばポリテン又は、ナイロンのような熱可塑性物質の多
くの層を全体の厚みが50〜200μmを有するように
溶融押し出しにより適用した光ファイバが開示されてい
る。かかる物質は温度及び湿度のような周囲の影響に左
右されない強い光ファイバを製造するには不適当である
と考えられる。
本発明を図面を参照して次の実施例及び比較例により説
明する。
1立皿上 多モードガラスファイバを既知の方法でプレフォームか
ら線引きすることにより形成した。ここでガラスファイ
バはガラス又は石英ガラスのファイバを意味することに
留意すべきである。当該ファイバは、屈折率の異なるコ
アガラスおよびタララドガラス(第1図には図示せず)
を含む。あるいはまた、ファイバは内側から外側へ徐々
に変化する屈折率を有するものも有効であり、更に、プ
レフォームから線引きしたファイバのかわりに二重るつ
ぼ法(double crucible method
)により製造したものも用いることができる。第1図に
示したガラスファイバ1は円形断面(直径125μm)
を有するが断面は他の形状を呈してもよい。
ガラスファイバ1を形成した後すぐに、硬化性合成樹脂
組成物の層を設け、次で硬化し、それにより厚さ11μ
mの合成ゴムの緩衝層を形成した。
光ファイバに薄層を施す方法は米国特許第464489
8号明細書に開示されている。
硬化性合成樹脂組成物は、欧州特許出願第167199
号に開示されている如く主成分として(68重量%)次
式 (式中のnは平均値120を示す)に表されるポリエー
テルウレタンアクリレートを含む、該硬化性合成樹脂組
成物は更に次式、 で表わされる反応性モノマー2−フェノキシ−エチルプ
ロアクリレート(6重量%)及び次式で表わされるトリ
ピレングリコールジアクリレート(6重量%)、次式 で表わされる光感性開始剤2.2−ジメトキシ−2−フ
ェニル−アセトフェノン(2重量%)及び次式 で表わされるp−クロロベンゾフェノン−2−エトキシ
−エチルアクリレート(2重量%)を含む。
また、該硬化性合成樹脂組成物は次式 に示す如くモル比にして1:1のモノ及びジ−2−アク
リロイルエトキシホスフェートの混合物を2重量%含む
0例えば、ポリシロキサンのような他の硬化性合成樹脂
組成物も本発明のガラスファイバの合成樹脂コーティン
グの緩衝層に用いるに適している。
硬化性合成樹脂組成物を高圧水銀放電灯を用いて照射す
ることにより硬化させる。咳灯は、合成樹脂層で測定し
て最大0.5秒の間で、主に200〜400 no+の
波長及び0.27w/cm”の強度を有するUV光を発
する。硬化性合成樹脂組成物を他の方法、例えば電子放
射にさらすことにより硬化することができ、この方法に
おいては硬化性合成樹脂組成物は光感性開始剤を含むこ
とを要しない、硬化後、緩衝層の物質の弾性率は室温で
1.3 MPaであった。
屈折率は1.4808であった。線膨張係数は一5°C
を超える温度で23xlO−’/’cであり一60’C
で10 X 10− ’/’Cまで温度が低くなるにつ
れ減少した。
次いで、硬化性合成樹脂組成物でファイバを被覆し、U
V光にさらすことにより硬化せしめることで合成樹脂3
の第2層を厚さ52μmでファイノくに適用した。かか
る第2N<第1合成樹脂コーティングの上部層)に適切
な、合成樹脂層には、次式 で示されるポリエステルウレタンアクリレート19.1
重量%、次式 で示されるイソシアヌレートトリアクリレート23.9
重量%、次式 で示される2、2−ジメトキシ−2−フェニル−アセト
フェノン4,5重量%、次式 で示されるエトキシル化ビスフェノールA ジアクリレ
ー)52.5重量%を含む。硬化後、かかる物質の弾性
率は−60”Cで1995 MPa、+20°Cで15
85MPa及び+80゛Cで501 MPaであった。
屈折率は20°Cで1.5279であった。ガラス転移
温度Tgは、約100°Cであった。線膨張係数は−5
’Cより低い温度で5X10−5/’Cであり、80°
Cで18X10−5/”Cの値まで温度が高くなるにつ
れて増大した。
このように製造した光ファイバ、本例においては多モー
ドファイバを多数の試験に課して伝送損失を測定した。
圧縮試験は、0.5mの長さを有するファイバ片を2枚
の平坦な板の間に50 KPaの留め力(clampi
B force)で留めて行なった。2枚の板の1つに
よ、鋭い淵を有する12個のみぞが設けられていた。こ
のような条件下及び850 nmの光の波長で、オ例に
よるファイバは、−60°Cで0.38dB、 +20
°Cで0.19dB及び+80°Cで0.18dBの損
失増大を示した、 応力のかからない条件下では、温度及び張力に°おける
変化により生ずる伝送損失は室温と比較して一60°C
で0.2 dB/km、  55°C及び+80°Cで
0.056B/kmより小さい。
ス1」し口LΣl 単一モードファイバを用いる以外は、実施例1に記載し
た方法と同様にして光ファイバを製造し、被覆した。各
々緩衝層の厚さは12又は19μmで上部層の厚さは5
0又は43μmであった。
応力のかからない条件下では、温度及び張力における変
化により生ずる伝送損失は室温と比較して13.00 
nmの光の波長で測定して一60°C及び80°Cで0
.0 dB/kmであった。
横方向の力に課する前の光ファイバの怒度を、直径0.
5 mのシリンダーに150mの光ファイバを巻き取る
ことにより測定した。該シリンダーはやすり紙(No、
120)で被われている。巻き上げ力は2Nであった。
かかる処置の結果としての伝送損失の増加は1300n
m及び1500nmの光の波長で0.1 dB/km、
1700nmで0.6dB/kmであり、緩衝層の厚み
は両方とも12nm及び19nmであった。
ス新11支 緩衝層の厚みが8μmで上部層の厚みが55μmである
以外は実施例1に記載した方法と同様にして光ファイバ
を製造し、被覆した。上部層は、次式 で示めされるポリエステルウレタンアクリレート10重
量%、次式′ で示されるイソシアヌレートトリアクリレート18重量
%、次式 で示されるエポキシアクリレート10重量%、次式)I
n で示される1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケト
ン4重量%、及び次式 で示されるエトキシレートビスフェノール−Aジアクリ
レート58重量%から成る硬化性合成樹脂組成物から製
造した。硬化後、かかる物質の弾性率は室温で1420
MPaであった。
止奴五土 緩衝層を適用しないこと以外は実施例1に記載した方法
で単一モード光ファイバを製造した。
応力のかからない条件下では、温度変化により生ずる伝
送損失は室温と比較して1300nmの光の波長で測定
して一60°C及び80゛Cで0.0 dB/kmであ
った。
横方向荷重感度(transverse−1oad 5
ensitivity)をやすり紙試験により測定した
。伝送損失の増加は、1300nmの光の波長で1..
3 dB/km  、1550nmで2.0 dB/k
m及び1700nmで3.1 dB/kmであった。
本比較例において、光ファイバの温度感度(tempa
ratuve 5ensitivity)は小さいが、
横方向荷重感度は大きく望ましくない。
土較且1反墾主 多モードファイバを実施例1に記載した方法で製造した
。各々、緩衝層の厚さは27又は35μmで上部層の厚
さは36又は27μmであった。
35μmの緩衝層を有するファイバを実施例1に記載し
た圧縮試験に課した場合、伝送損失は室温で0.05d
Bで光の波長は850 nmであった。
応力のかからない条件下では、温度変化により生ずる伝
送損失は室温と比較して一60°C及び850nmの光
の波長で、27μmの緩衝層を有する光ファイバに関し
ては1.0dB/kmで35μmの緩衝層を有するファ
イバに関しては、10dB/Kmより大きくなった。更
に、両方のファイバとも、+80’Cの温度で0.05
dB/kmより小さい伝送損失を有した。
荷重悪魔は小さいが、本比較例のファイバは温度変化、
特に冷却に対してはかなりの程度感度が高く望ましくな
い。
此ぷ1口」υys 単一モードファイバを実施例1に記載の方法で製造した
。各々緩衝層の厚さは24又は33μm、上部層の厚さ
は39又は30μmであった。
33μmの緩衝層を有するファイバの横方向荷重感度を
やすり紙により測定した。伝送損失の増加は1300又
は1550nmの光の波長で0.05dB/kmより小
さく、1700nmで0.1 dB/kmであった。
応力のかからない条件下では、温度変化により生ずる伝
送損失は室温と比較して一60゛c及び1300nmの
光の波長で24μmの緩衝層を有するファイバに関して
は0.8 dB/kmで33μmの緩衝層を有するファ
イバに関しては4 dB/kmより大きかった。
荷重悪魔は小さいが、本比較例のファイバは温度変化、
特に冷却に対してはかなりの程度感度が高く望ましくな
い。
止較拠旦 多モードファイバを実施例1に記載した方法で製造した
。緩衝層の厚さは33μm、上部層の厚さは32μmで
あった。緩衝層を市場で入手し得る合成樹脂組成物、デ
ソ) (Desoto)社製のデソライト(Deso 
1 i te) 039■より製造し、上部層をデッド
社製のデソライト042■より製造した。両方の合成樹
脂組成物とも光感性開始剤を含む。硬化後、デソライト
042■の弾性率は一60°Cで1585 MPa、 
+20゛Cで398MPa及び+80°Cで13 MP
aであった。
応力のかからない条件下では、温度変化により生ずる伝
送損失は室温と比較して、850 nmの光の波長で一
60゛Cで0.1 dB/km及び+80゛Cで0.0
5dB/kmより小さかった。
実施例1に記載した圧縮試験において、850 nmの
光の波長で、伝送損失は一60°Cで0.69dB、+
20°Cで0.21dB及び+80°Cで0.37dB
であった。本比較例のファイバは機械的荷重にかなり感
度が高(望ましくない。
且較±ユ 単一モード光ファイバを比較例6に記載した合成樹脂組
成物により製造した。緩衝層の厚さは32μmで上部層
の厚さは33μmであった。
応力のかからない条件下では、温度変化により生ずる伝
送損失は室温と比較して、1300nmの光の波長で一
60″Cで0.05dB/kmより小さく、+80”C
で0.0 dB/kmであった。
光ファイバの横方向荷重感度をやすり紙(abrsiν
epapen)試験により測定した。伝送損失の増加は
、1300nmの光の波長で1.3 dB/km 、 
1550nmで2.7 dB/km 、 1700nm
で5.5 dB/kmであった。本比較例のファイバは
横方向荷重に対して極めて感度が高かった。
機械的荷重に対する大きな抵抗力及び温度変化に対する
高い無感度性を有する光ファイバは高い弾性率を有する
上部層と薄くなくてはならないが存在がなくてはならな
い軟緩衝層から成る合成樹脂コーティングを用いること
によってのみ得られことが上記例より明らかである。臨
界厚みは緩衝層と上部層の間の熱膨張差に左右され、超
過してはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光ファイバの断面図である。 1・・・ガラスファイバ  2・・・緩衝層3・・・第
2合成樹脂層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガラスファイバ、0.1〜10MPaの弾性率を有
    する合成ゴムの第1外皮層及び第1層より大きな弾性率
    を有する次の合成樹脂外皮層から成る合成樹脂コーティ
    ングを備えた光ファイバにおいて、第1層の厚みが5〜
    20μmで第2層の弾性率が1000MPa以上である
    ことを特徴とする合成樹脂コーティングを備えた光ファ
    イバ。 2、請求項1に記載のファイバを製造するに当り、両層
    を硬化性合成樹脂組成物から形成し、これを光ファイバ
    を線引きした後直ちに適用し、UV光又は電子にさらす
    ことにより硬化させることを特徴とする合成樹脂コーテ
    ィングを備えた光ファイバの製造方法。 3、第2の固い層をエトキシル化ビスフェノール−Aジ
    アクリレート、イソシアヌレートトリアクリレート及び
    少なくともポリウレタンアクリレートを含む硬化性樹脂
    組成物から形成することを特徴とする請求項2記載の方
    法。 4、第1軟層を少なくとも一種のポリエーテルウレタン
    アクリレートを含む硬化性合成樹脂組成物から形成する
    ことを特徴とする請求項2記載の方法。
JP63252936A 1987-10-08 1988-10-08 合成樹脂コーティングを備えた光ファイバ及びその製造方法 Pending JPH01133011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8702395A NL8702395A (nl) 1987-10-08 1987-10-08 Optische vezel voorzien van een kunststofbedekking.
NL8702395 1987-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133011A true JPH01133011A (ja) 1989-05-25

Family

ID=19850721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252936A Pending JPH01133011A (ja) 1987-10-08 1988-10-08 合成樹脂コーティングを備えた光ファイバ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4904051A (ja)
EP (1) EP0311186B1 (ja)
JP (1) JPH01133011A (ja)
CN (1) CN1023472C (ja)
DE (1) DE3880775T2 (ja)
NL (1) NL8702395A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323161A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送用ガラスファイバ
JP2003519076A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバのための二次被覆組成物
US7706659B2 (en) 2000-11-22 2010-04-27 Dsm Ip Assets B.V. Coated optical fibers
JP2016098127A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 Jsr株式会社 光ファイバ素線の二次コート層用液状硬化性樹脂組成物

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962992A (en) * 1989-05-15 1990-10-16 At&T Bell Laboratories Optical transmission media and methods of making same
US5062685A (en) * 1989-10-11 1991-11-05 Corning Incorporated Coated optical fibers and cables and method
DE3935777A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-02 Rheydt Kabelwerk Ag Vorrichtung zum bestrahlen einer optischen faser
US5182784A (en) * 1991-07-19 1993-01-26 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Optical fiber or filament reinforcement coating
FI113093B (fi) * 1992-05-20 2004-02-27 Sumitomo Electric Industries Valoa siirtävä lasikuitu
US6379794B1 (en) * 1992-06-17 2002-04-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Acrylic impregnant for fibers
US6472450B2 (en) * 1995-03-13 2002-10-29 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber coating composition
WO1996028396A1 (en) * 1995-03-13 1996-09-19 Dsm N.V. Radiation curable optical fiber coating composition
US6240230B1 (en) * 1997-03-06 2001-05-29 Dsm N.V. Protective materials for optical fibers which do not substantially discolor
US5761363A (en) * 1996-03-07 1998-06-02 Siecor Corporation Optical fiber ribbon which is strippable and peelable
DE29607239U1 (de) * 1996-04-23 1996-06-05 J & M Analytische Mess & Regeltechnik Gmbh Kapillarhalter
FR2764994B1 (fr) * 1997-06-19 1999-08-06 Alsthom Cge Alcatel Conducteur optique et ruban de conducteurs optiques
US6775451B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 Corning Incorporated Secondary coating composition for optical fibers
US6377724B1 (en) * 2000-03-22 2002-04-23 Corning, Incorporated Optical component coating
US6579914B1 (en) 2000-07-14 2003-06-17 Alcatel Coating compositions for optical waveguides and optical waveguides coated therewith
US6584263B2 (en) 2000-07-26 2003-06-24 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions and coated optical fibers
EP1209132A1 (en) 2000-11-22 2002-05-29 Dsm N.V. Coated optical fibers, primary coating composition, method for curing, as well as an assembly and a method for measuring
AU2002225536A1 (en) 2000-12-29 2002-07-16 Dsm Ip Assets B.V. Non-crystal-forming oligomers for use in radiation-curable fiber optic coatings
WO2002066390A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated optical fiber, optical fiber tape core using it and optical fiber unit
US6707977B2 (en) * 2001-03-15 2004-03-16 Corning Incorporated All fiber polarization mode dispersion compensator
DK1497686T3 (en) * 2002-04-24 2015-05-04 Prysmian Spa Method of controlling attenuation loss in an optical fiber caused by microbending
US20050226582A1 (en) 2002-04-24 2005-10-13 Nagelvoort Sandra J Radiation curable coating composition for optical fiber with reduced attenuation loss
ES2296958T3 (es) 2002-04-24 2008-05-01 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Fibra optica con atenuacion reducida.
KR100537177B1 (ko) * 2002-06-10 2005-12-20 주식회사 씨씨텍 광섬유 케이블의 인장선 제조용 수지 조성물
FR2858067B1 (fr) * 2003-07-25 2005-10-14 France Telecom Structure de micro-cable a fibres optiques adapte a une technique de pose par poussage-tirage dans un micro-conduite
CN100573212C (zh) * 2003-09-30 2009-12-23 普雷斯曼电缆及系统能源有限公司 直径减小的电信松套管型光缆
DK1555553T3 (da) * 2003-12-04 2010-08-02 Draka Fibre Technology Bv Optisk fiber
WO2008015386A2 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Emtelle Uk Limited Signal transmitting cable
ATE498595T1 (de) * 2006-12-14 2011-03-15 Dsm Ip Assets Bv D1364 bt-sekundärbeschichtung für optische fasern
KR101104971B1 (ko) * 2006-12-14 2012-01-16 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 광섬유용 d1369 d 방사선 경화성 2차 코팅
EP2089332B1 (en) * 2006-12-14 2011-06-29 DSM IP Assets B.V. D1381 supercoatings for optical fiber
DE602007012579D1 (de) * 2006-12-14 2011-03-31 Dsm Ip Assets Bv Strahlungshärtbare d1378 ca-grundierbeschichtung für optische fasern
KR101155015B1 (ko) * 2006-12-14 2012-06-14 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 광섬유 상의 d1363 bt 방사선 경화성 1차 코팅
WO2008076300A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 Dsm Ip Assets B.V. D1379 p radiation curable primary coating on optical fiber
CN101535197B (zh) * 2006-12-14 2013-01-30 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 光纤用d1381上部涂层
ATE511525T1 (de) * 2006-12-14 2011-06-15 Dsm Ip Assets Bv Strahlungshärtbare d1370 r-sekundärbeschichtung für optische fasern
DE602007013605D1 (de) * 2006-12-14 2011-05-12 Dsm Ip Assets Bv Strahlungshärtbare d 1368 cr-grundierbeschichtung für optische fasern
US8041167B2 (en) * 2007-11-09 2011-10-18 Draka Comteq, B.V. Optical-fiber loose tube cables
US8041168B2 (en) * 2007-11-09 2011-10-18 Draka Comteq, B.V. Reduced-diameter ribbon cables with high-performance optical fiber
US8145026B2 (en) * 2007-11-09 2012-03-27 Draka Comteq, B.V. Reduced-size flat drop cable
US8031997B2 (en) * 2007-11-09 2011-10-04 Draka Comteq, B.V. Reduced-diameter, easy-access loose tube cable
US8467650B2 (en) * 2007-11-09 2013-06-18 Draka Comteq, B.V. High-fiber-density optical-fiber cable
US8165439B2 (en) * 2007-11-09 2012-04-24 Draka Comteq, B.V. ADSS cables with high-performance optical fiber
CN102099711B (zh) 2007-11-09 2014-05-14 德雷卡通信技术公司 抗微弯光纤
US8081853B2 (en) * 2007-11-09 2011-12-20 Draka Comteq, B.V. Single-fiber drop cables for MDU deployments
ES2543879T3 (es) * 2008-11-07 2015-08-25 Draka Comteq B.V. Fibra óptica de diámetro reducido
CN103185917A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤及其制造方法
US9383511B2 (en) 2013-05-02 2016-07-05 Corning Incorporated Optical fiber with large mode field diameter and low microbending losses
CN105150652A (zh) * 2015-08-19 2015-12-16 无锡市富仕德特种玻璃纤维有限公司 一种无折痕光导纤维膜
BR112019001699B1 (pt) * 2016-07-29 2023-02-14 Draka Comteq France Fibra óptica, cabo óptico, e método de fabricação de fibras ópticas
CN110304821A (zh) * 2019-07-16 2019-10-08 成都中住光纤有限公司 一种低衰减变化的小直径光纤及其制造方法
EP3779537A3 (en) * 2019-08-13 2021-06-09 Sterlite Technologies Limited Reduced diameter optical fibre
EP3816686A3 (en) * 2019-10-30 2021-07-14 Sterlite Technologies Limited Ultra reduced diameter optical fibre

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132542A (ja) * 1984-11-22 1986-06-20 Fujitsu Ltd 光フアイバの被覆方法
JPS6227710A (ja) * 1985-07-23 1987-02-05 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 合成樹脂コ−テイングを有する光ガラスフアイバ及び硬化性エラストマ−形成性物質

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2729648A1 (de) * 1977-06-30 1979-01-04 Siemens Ag Zugfester lichtwellenleiter
US4239335A (en) * 1978-08-28 1980-12-16 Sea-Log Corporation Fiber reinforced optical fiber cable
US4763981A (en) * 1981-03-02 1988-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ultimate low-loss electro-optical cable
DE3147137A1 (de) * 1981-11-27 1983-06-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optisches uebertragungselement mit einem faserfoermigen lichtwellenleiter und verfahren zu dessen herstellung
NL8303252A (nl) * 1983-09-22 1985-04-16 Philips Nv Optische glasvezel voorzien van een eerste en een tweede bedekking.
NL8400727A (nl) * 1984-03-07 1985-10-01 Philips Nv Optische glasvezel voorzien van een kunststofbedekking en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
NL8401981A (nl) * 1984-06-22 1986-01-16 Philips Nv Optische glasvezel voorzien van een kunststofbedekking en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
NL8401982A (nl) * 1984-06-22 1986-01-16 Philips Nv Optische glasvezel voorzien van een kunststofbedekking.
NL8403179A (nl) * 1984-10-18 1986-05-16 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een optische vezel voorzien van een kunststofbedekking en optische vezel met kunststofbedekking vervaardigd volgens de werkwijze.
NL8502402A (nl) * 1985-09-03 1987-04-01 Philips Nv Optische vezel voorzien van een kunststofbedekking, en werkwijze en inrichting voor de vervaardiging van een dergelijke optische vezel.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132542A (ja) * 1984-11-22 1986-06-20 Fujitsu Ltd 光フアイバの被覆方法
JPS6227710A (ja) * 1985-07-23 1987-02-05 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 合成樹脂コ−テイングを有する光ガラスフアイバ及び硬化性エラストマ−形成性物質

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323161A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送用ガラスファイバ
JP2003519076A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバのための二次被覆組成物
JP4958360B2 (ja) * 1999-12-30 2012-06-20 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバのための2次被覆組成物
US7706659B2 (en) 2000-11-22 2010-04-27 Dsm Ip Assets B.V. Coated optical fibers
US7865055B2 (en) 2000-11-22 2011-01-04 Dsm Ip Assets B.V. Coated optical fibers
US7886612B2 (en) 2000-11-22 2011-02-15 Dsm Ip Assets B.V. Coated optical fibers
JP2016098127A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 Jsr株式会社 光ファイバ素線の二次コート層用液状硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NL8702395A (nl) 1989-05-01
EP0311186A1 (en) 1989-04-12
CN1023472C (zh) 1994-01-12
EP0311186B1 (en) 1993-05-05
US4904051A (en) 1990-02-27
DE3880775D1 (de) 1993-06-09
DE3880775T2 (de) 1993-11-11
CN1033982A (zh) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01133011A (ja) 合成樹脂コーティングを備えた光ファイバ及びその製造方法
US4690503A (en) Glass optical fiber having a primary and a secondary coating
US4733941A (en) Optical fibre comprising a synthetic resin cladding and method of and device for manufacturing such an optical fibre
US5644670A (en) Broad bandwidth optical fibers, jacketed optical fibers and optical fiber cords
KR100321507B1 (ko) 광섬유소자및이것의제조방법
AU608420B2 (en) Polymer claddings for optical fibre waveguides
JPH085879A (ja) 光ファイバーリボン
US4682850A (en) Optical fiber with single ultraviolet cured coating
JPH06510316A (ja) 硬化性コーティング組成物及びそれを含んで成る光ファイバー
US4741597A (en) Method of manufacturing an optical fibre having a synthetic resin coating and optical fibre having a synthetic resin coating manufactured according to the method
US4758447A (en) Method of manufacturing an optical fibre
US6004675A (en) Optical glass fiber
JP7370995B2 (ja) 光ファイバ心線及び光ファイバケーブル
JP3518089B2 (ja) 広帯域光ファイバ、その心線、コード、及び、コネクタ付き光ファイバ心線、コード
Bouten et al. Doubly coated optical fibres with a low sensitivity to temperature and microbending
JPS6057811A (ja) プラステイツク光フアイバコ−ドの製造方法
JPH0629888B2 (ja) 被覆光フアイバ
KR0142676B1 (ko) 광 섬유 도파관용 중합체 피복 조성물
JPH0425685Y2 (ja)
JPH0643345A (ja) 光ファイバ心線
KR910005554B1 (ko) 플라스틱피복 광전송용파이버
JPH08129119A (ja) 光ファイバ素線
JPH09138330A (ja) 高強度光ファイバコード
JPH01196009A (ja) 光フアイバ
JPH03163505A (ja) 光ファイバ心線