JPH01132900A - 嵩高な吸収性物品 - Google Patents

嵩高な吸収性物品

Info

Publication number
JPH01132900A
JPH01132900A JP62290628A JP29062887A JPH01132900A JP H01132900 A JPH01132900 A JP H01132900A JP 62290628 A JP62290628 A JP 62290628A JP 29062887 A JP29062887 A JP 29062887A JP H01132900 A JPH01132900 A JP H01132900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
papermaking
absorbent article
fibers
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62290628A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Horimoto
堀本 耕次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP62290628A priority Critical patent/JPH01132900A/ja
Publication of JPH01132900A publication Critical patent/JPH01132900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水性又は油性液体を吸収するための嵩高な吸
収性物品に関するものであり、より詳細には、液体吸収
時においても嵩高性を失わない吸収性物品に関するもの
である。
(従来の技術及びその問題点) 植物性繊維素材に熱可塑性繊維を混合して層成し、これ
を加熱しながら成形して生理用ナプキン等として使用す
る繊維質の吸収体とすることは特開昭53−1745j
5号公報に開示されている。
また、保水性高分子物質、及びセルロース繊維を混合し
、これを乾式抄紙してえた水性液体の吸収用材料を、水
浸透性であって水中分散可能な外装材で包んだ水性液体
の吸収用材料が特開昭55−16611号公報に開示さ
れている。
しかしながら、これら従来の吸収体は、水性液体の吸収
性については優れているが、乾燥時にあっても弾性回復
が乏しかったり、乾燥時にあっては弾性回復力を有して
いるものでも、湿潤時にあっては弾性回復力を有しない
という欠点を有している。
また、天然パルプを粉砕後、積層圧縮し、シート状にし
たものや、天然パルプ粉砕品と熱可塑性樹脂短繊維を混
合後、積層圧縮した後に樹脂繊維を加熱溶融処理をして
シート状にしたものが、使い捨ておむつ、生理用ナプキ
ン、医療用スポンジ、または傷当てパッド等として有用
であることが知られているが、これらの吸収体も、使用
前にはある程度の嵩高さを保持していても、液体吸収時
には、嵩高さを失い、弾性回復力が乏しいものとなる。
嵩高な吸収体を得るために、カーデイング、エアーレイ
等の乾式法によって、繊維やパルプ等を嵩高に積層し、
これを適当な結合材を用いて結合することによって嵩高
な吸収体を製造することも試みられているが、この方法
では生産速度を上げることができず、また、目付の小さ
いものは地合いがとれず製品にムラができてしまうとい
う欠点を有する。
また、嵩高性を出すために、繊維やパルプ等を湿式にて
抄造した後にクレープをつけて嵩高性を付与する試みも
行われているが、この方法によって得られたものも嵩高
性に限度があり、加圧下では吸収体はへたってしまい弾
性回復力に乏しく、さらにこの吸収体は液体の吸収量も
少ないという欠点を併せもつものである。
(発明の目的) したがって、本発明の目的は、水性又は油性の液体を良
好に吸収すると共に、嵩高で液体吸収時にもへたらない
弾性力を有する吸収体を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、少なくとも1ケ所はランダムな方向に
折り曲げられているか、及び/又は少なくとも1ケ所は
ランダムな方向に分岐している熱可塑性樹脂短繊維と、
該熱可塑性樹脂短繊維の融点もしくは分解温度よりも低
い温度で該短繊維を結合するか、または水溶性あるいは
水分散性の結合剤、及び抄紙用助剤から成る成分を混合
し、湿式抄造後、積層圧縮してなる嵩高な吸収性物品、
が提供される。
(作 用) 本発明は、主成分として、少なくとも1ケ所はランダム
な方向に折り曲げられているか、及び/又は少なくとも
1ケ所はランダムな方向に分岐している熱可塑性樹脂短
繊維を用い、これに、該熱可塑性樹脂短繊維の融点もし
くは分解温度よりも低い温度で該短繊維を結合するか、
または水溶性、あるいは水分散性の結合剤、及び抄紙用
助剤からなる成分を混合し、湿式にて抄造した後、得ら
れたシート等の吸収性物品は液体の吸収性がよく、適度
な剛直性を有すると共に、主成分である短繊維がランダ
ム方向に折り曲げられたり、分岐していることにより、
抄造物に嵩高性を与え、この嵩高性は液体の吸収時にも
崩れない優れた物性を示すという知見に基づくものであ
る。
(好適態様の説明) (a)熱0塑 樹脂短繊維 本発明で使用される熱可塑性樹脂短繊維は、少なくとも
1ケ所はランダムな方向に折り曲げられているか、泣び
/又は少なくとも1ケ所はランダムな方向に分岐してい
るものであり、原料としては、高融点の合成樹脂製短繊
維、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン(
ポリアミド)、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレ
ート樹脂及びポリ−4−メチル−1−ペンテン等が例示
され、特にポリプロピレン、ポリエチレン今しフタレー
ト、及びポリ−4−メチル−1−ペンテンが好適に使用
される。
本発明で使用する(a)成分は、前記樹脂を種々の方法
で溶融紡糸した後、カットして得られる短繊維を、例え
ば、リファイナー、特に、ディスク型又はコニカル型の
リファイナーにょろりファイニングによって処理するこ
とにより、前記した如く、少なくとも1ケ所はランダム
な方向に折り曲げられているか、及び/又は少なくとも
1ケ所はランダムな方向に分岐している短繊維とするも
のであり、吸収性物品の主成分として、このような構造
を有する短繊維を使用することが、本発明の顕著な特徴
の一つである。
また、この短繊維は、平均繊維長が0.1乃至20 m
m、平均繊維径が0.1乃至100d、及びヤング率が
70乃至6000にg/ m m 2のものが好適に使
用される。
平均繊維長が0.1 mm以下では、十分な嵩高性が得
られず、また20mm以上では抄紙の作業が困難になる
平均繊維径が0.1d以下では、繊維の剛直性が不足す
るため、こしの強い嵩高な吸収性物品かえられず、10
0d以上では、繊維が粗くなりシートの地合いが悪くな
る。
また、ヤング率が70にg/mm’以下の場合も、繊維
の剛直性が不足するため、こしの強い嵩高な吸収性物品
が得られず、6000にg/mm’以上では、シートが
剛直性になり過ぎるため、吸収性物品の用途が制限され
、特に人体に接触して用いる吸収性物品としては実用に
供することができなくなる。
更に、繊維の形態を複合繊維といわれるものとすれば、
各種の特色を与え得る。このような例としては、例えば
、芯/皮として、PP/LDPE%PP/EVA、高融
点ポリエステル/低融点ポリエステル、高融点ナイロン
/低融点ナイロン、PET/PEを挙げることができる
凰と態量1 本発明における結合材としては、(a)成分の融点もし
くは分解温度よりも低い温度で(a)成分を結合できる
もの、または水溶液あるいは水分散性の結合剤が用いら
れる。
例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−1−ブテン共l1合体、
エチレン−4−メチル−1−ペンチル共重合体等のα−
オレフィンの1種または2種以上からなるポリオレフィ
ン樹脂を溶融紡糸した後、カットして得られる短繊維、
またフィルムを開繊して得られるスプリットヤーンやフ
ラッシュ紡糸で得られるパルプ状物(合成樹脂パルプと
呼ぶ)が例示される。
合成樹脂パルプとしては、例えば特公昭52−4704
9号公報に記載されたような、ポリオレフィンの炭化水
素溶媒および水よりなる、高温、高圧の分散液を減圧領
域中に放出することによりフラッシュ紡糸して、水中に
分散したポリオレフィンの繊維状物を得、これを叩解ま
たはリファイニングして得たものが、特に好適に使用さ
れる。
その他の結合材としては、商品名 ASPUN(アスパ
ラ・ダウ社)として市販されている低密度ポリエチレン
の短繊維、ポリエチレンカットファイバー、チッソ社よ
り市販されているESカットファイバー、ビニロンバイ
ンダー繊維などの水分散性合成樹脂短繊維、ポリビニル
アルコールなどの水溶性樹脂、スターチなどの糊剤、ア
クリル樹脂エマルジョン、及びエポキシ樹脂エマルジョ
ンなどの合成樹脂エマルジョン、合成ゴムあるいは天然
ゴムのラテックス、あるいは、前記(a)成分の1例と
して挙げた複合繊維を使用することもできる。
いずれにしても、結合材として使用する短繊維は、モノ
フィラメントであっても複合繊維であっても、主成分と
して使用する短繊維よりも、融点 。
もしくは硬化温度が低いものであればよく、両者におけ
る融点の差は5℃以上、特に20℃以上であることが好
ましい。
したがって、例えば、主成分の短繊維として、ポリエチ
レンテレフタレートを使用する場合には、それよりも低
い融点を有するポリオレフィン系の短繊維、とくにポリ
オレフィン系の合成樹脂パルプなどが好適な結合材とな
る。
これらの結合材は、その材料によって、抄造時に成分中
に混合する方法と、抄造後に、シート等の吸収性物品を
その液に浸漬させて付着せしめる方法の2つの方法を行
うことができる。
結合材を抄造時に成分中に混合する方法における結合材
としては、合成樹脂パルプ、熱可塑性樹脂の短繊維が適
しており、抄造後に浸漬付着せしめる方法における結合
材としては、水溶性樹脂やスターチなどの糊剤が適して
いる。又合成樹脂エマルジョンやゴムラテックスは、そ
のいずれの方法においても好適に使用することができる
豆り比延里旦l 上記(a)成分のみを結合材とともに抄紙した場合には
、抄紙したウェットシート(湿紙)の強度が殆んどなく
、ウェットエンドの引取りができないため、機械抄紙を
することができない。そこで、本発明では、ウェットシ
ートに十分な強度をもたせるために抄紙用助剤を添加す
るものであり、その例としては、木材パルプなどの天然
パルプ又は合成樹脂パルプを例示することができる。
この際、合成樹脂パルプは、前述の如く、(b)成分、
すなわち、結合材としての作用をも有するため、(b)
および(C)成分を兼ねて合成樹脂パルプだけを配合す
ることができ、この場合は、工程作業上有利となる。
旦し±二皿Ω崖± 本発明においては、吸収性物品の吸収性や嵩高性を一層
向上させるために他の成分を併用することができる。吸
収性を向上させるものとしては、例えば、天然セルロー
ズ繊維を原料としてえられる、機械パルプまたは亜硫酸
パルプ、クラフトパルプ、ソーダパルプ等の化学パルプ
、木綿、あるいは澱粉のようなポリグルコースあるいは
サッカロースへアクリル酸やアクリロニトリルのような
親水性の基または加水分解による親水性の基に変わる基
を有するビニル化合物をグラフト重合してなる重合物、
またはその重合物の加水分解物等が挙げられ、吸収性物
品を人体に接触して用いる場合に衛生上の問題がなり用
途に使用する吸収性物品においては、故紙から得られる
再生パルプを使用することもできる。
また、嵩高性を向上させるためには、前記(b)結合材
の処理温度よりも高い融点、もしくは、分解温度を有す
る熱可塑性樹脂の短繊維、例えば、前記(a)成分の外
に(a)成分で挙げたもので、折れ曲がったり、分岐し
ていない単繊維等を挙げることができる。
前記(a)乃至(d)成分は、次の割合で配合すること
によって、嵩高で、しかもこしが強く、液体吸収性にす
ぐれた吸収性物品とすることができる。
(a)成分:93乃至10%(重量、以下、車に%と表
示する) (b)成分=2乃至50% (c)成分:5乃至88% (d)成分二〇乃至83% (b)成分が同一物である場合は、5乃至50%の範囲
で配合される。
(a)成分が10%以下では、目的とする嵩高の吸収性
物品は得られず、93%以上では抄造が不可能になる。
(b)成分が2%以下では、結合力が不十分であり、5
0%以上では吸収性物品の吸収性能が低下し、吸収体と
して機能しなくなる。
(C)成分が5%以下では抄造が不可能となり、88%
以上及び(d)成分が83%以上では、いずれも目的と
する嵩高性が得られない。
本発明の吸収性物品は、各成分、特に(b)成分あるい
は(C)成分を適宜に選択することにより、吸収性物品
を、吸油性にするか、あるいは吸水性にすることができ
、これによって広範な用途に対応しつる吸収性物品を得
ることができる。
すなわち、結合材または抄紙用助剤としてゴムラテック
スや合成樹脂パルプを用いた場合には、得られた吸収性
物品は吸油性(撥水性)を有するものとなり、同様に親
水性タイプの合成樹脂パルプや木材パルプを用いた場合
には吸水性を有するものとなる。
親水性の合成樹脂パルプとは、疎水性の合成樹脂?〜ル
ブに、ポリビニルアルコールや非イオン性界面活性剤な
どを添加して表面処理したもの、あるいはナイロン、ポ
リエステルの如き、木に濡れ易い樹脂を原料とした合成
樹脂パルプを挙げることができる。
このようにして得られた吸収性物品が、吸水性を有する
ものである場合には、使い捨ておむつ、生理用ナプキン
、医療用スポンジ、傷当てパッド等に使用され、又吸油
性を有するものである場合には、廃油の処理用吸収体等
として使用す−ることができ、その形状は、シート状で
使用されるのが一般的であるが、用途に応じて、ブロッ
ク状、棒状等の他の形状で使用されることもできるし、
シート状の場合には、必要に応じてさらに保水性の小さ
い外装材や不透水性の裏打材を積層することが行われる
本発明の吸収性物品は、紙・パルプを抄造するのと同じ
湿式抄造法によって成形される。抄紙機としては、長網
、車線、丸網式のいずれもが好適に使用され、抄造され
た後に加熱することによって、結合材が、主成分である
短繊維を結合し、窩高な吸収性物品を形成する。加熱温
度と時間は、使用する結合材の融点によって異なる。
加熱方式は、通常、湿紙の乾燥に使用される、多筒ドラ
イヤーやヤンキードライヤーによる加熱方式が使用され
るが、さらに高温の加熱を必要とする場合には、熱風吹
き抜は式のドライヤーや赤外線ヒーターによる加熱方式
を採用することもできる。
(実施例) 実施例1 ポリプロピレン短繊維(チッソ■製、P−CHOP)2
dx5mmをディスク型リファイナーにかけて、平均繊
維長3+am、平均繊維径1.56の、折れ曲りと分岐
の非常に多い短繊維を得た。これを(a)成分とする。
(b)成分(結合材)として、ゴムラテックス(日本ゼ
オン■製、商品名二二ポール・LX 204)(C)成
分(抄紙用助剤)として、木材パルプ(山陽国策パルプ
■製、NBSP)を用い、各成分を、(a)8.75g
 (70%) (b)1.875g  (固形分として
15%)及び(c)1.875g  (15%)の割合
で水中で混合した。
この混合スラリーに、ラテックスの定着剤として硫酸ア
ルミニウム0.5gを添加し、pHを4.5とした後に
、25X25cmの角型抄紙機にして抄紙を行い、秤量
200 gets2のウェットシートを作製した。
このウェットシートは、手で持ち上げた際に型くずれし
ないだけの十分の強度を有していた。
このウェットシートを風乾後、エアーオーブン中で13
0℃で20分間熱処理を行い、厚み4mm、嵩密度0.
05g/cm”の嵩高シートを得た。
このシートは、吸油性があり、弾性に富んでおり、食用
油120ccを吸収した状態でも型くずれを起すことは
なかった。
実施例2 実施例1におけるのと同じ(a)成分4.0g(80%
)と、(b)結合材と(c)抄紙用助剤を兼ねたポリエ
チレン製の合成パルプ(三井石油化学■製、商品名 5
WP−E 400) 1.0g (20%)を水中で混
合した。
この混合スラリーを25X25cmの角型抄紙機に入れ
抄紙を行い、秤量80g/m2のウェットシートを作製
した。
このウェットシートは、手で持ち上げた際にも型くずれ
しないだけの十分の強度を有していた。
このウェットシートを風乾後、エアーオーブン中で14
0℃で5分間の熱処理を行い、厚み2II1m1嵩密度
0.04g/cm’の嵩高シートを得た。
このシートは、吸油性(撥水性)があり、弾性に富んで
おり、食用油50CCを吸収した状態でも型くずれを起
すことはなかった。
実施例3 ポリエステル系複合繊維4dx5mm(ユニチカ特製、
商品名:メルティ−4080)を、ディスク型リファイ
ナーにかけて、平均繊維長4mm、平均繊維径4dの折
れ曲りの多い短繊維を得た((a)成分)、これを2.
5g (20%)と、(b)結合材と(C)抄紙用助剤
を兼ねた親水性タイプのポリエチレン製合成パルプ(三
井石油化学■製、商品名5WP−UL−415)1.2
5g  (10%)、及び(C)抄紙助剤と吸収剤を兼
ねた木材パルプ(重陽国策パルプ■製、商品名NBSP
)8.75g  (70%)を水中で混合した。
この混合スラリーを25x25cmの角型抄紙機にて抄
紙を行い、200g/m2のウェットシートを得た。こ
のウェットシートも、実施例1及び2の、  ものと同
様に、手で持ち上げた際にも型くずれしないだけの十分
の強度を有していた。
このウェットシートを風乾後、エアーオーブンにて14
0℃で5分間熱処理を行い、厚さ5 mm。
嵩密度0.04g/cm3の嵩高シートを得た。
このシートは、吸水性にすぐれ、200ccの水を吸収
した後にも型くずれを起すことはなかった。
比較例1 (a)成分として使用するポリプロピレンの短繊維(2
dX5mm)をソファイニングしなかった以外は、実施
例1と同じ成分及び方法を用いてシートを作成した。そ
の結果得られたシートは厚みが1 mm、嵩密度が0.
2g/cm3で嵩高なものは得られず、吸油量も極めて
少ないものであった。
比較例2 (a)成分として使用するポリプロピレンの短繊維(2
dx5mm)をリファイニングしなかった以外は、実施
例2と同じ成分及び方法でシートを作成した。その結果
得られたシートは厚みが0.4mm、嵩密度が0.2g
/cm’であり、吸油量も少ないものであった。
比較例3 (a)成分として使用するポリプロピレン系複合繊維(
4dx5mm)をソファイニングしなかった以外は、実
施例3と同じ成分及び方法によりシートを作成した。そ
の結果得られたシートは、厚みが0.4 mm%窩密度
が0.5g/cm’であり、嵩高なシートは得られず、
このシートは吸水量も極めて少ないものであった。
このように、本発明は、(a)成分としてランダム方向
に折り曲げられたり、分岐したりしている短繊維を使用
することにより、湿式抄造した吸収性物品に嵩高性を与
えることができ、この吸収性物品は、短繊維が剛直であ
るために、弾性回復力にもすぐれるとともに、こしの強
い製品となる。
特許出願人  三井石油化学工業株式会社ハ ン 、≧ ノ 手続補正書1発) 昭和62年12月19日 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第290628号 2、発明の名称 嵩高な吸収性物品 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号名称 (5
88)三井石油化学工業株式会社4、代理人〒105 (外1名) 5、補正命令の日付 7、補正の内容 (1)明細書第6頁14行目の「フェノール樹脂、ポリ
イミド樹脂、」を削除する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)少なくとも1ヶ所はランダムな方向に折り
    曲げられているか、及び/又は少なくとも1ヶ所はラン
    ダムな方向に分岐している熱可塑性樹脂短繊維と、(b
    )該熱可塑性樹脂短繊維の融点もしくは分解温度よりも
    低い温度で該短繊維を結合するか、または水溶性あるい
    は水分散性の結合剤、及び(c)抄紙用助剤から成る成
    分を混合し、湿式抄造後、積層圧縮してなる嵩高な吸収
    性物品。
  2. (2)上記結合剤が、熱可塑性樹脂をフラッシュ紡糸し
    たパルプ状物(合成パルプ)であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の吸収性物品。
  3. (3)上記結合剤が、湿式抄造後に添加されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の吸収性物品。
  4. (4)上記熱可塑性樹脂短繊維が、1種又は2種以上の
    組合せからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の吸収性物品。
  5. (5)上記熱可塑性樹脂短繊維が、ディスク型またはコ
    ニカル型のリファイナーによりリファイニングして得ら
    れたものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の吸収性物品。
JP62290628A 1987-11-19 1987-11-19 嵩高な吸収性物品 Pending JPH01132900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290628A JPH01132900A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 嵩高な吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290628A JPH01132900A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 嵩高な吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132900A true JPH01132900A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17758443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62290628A Pending JPH01132900A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 嵩高な吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518605A (ja) * 2015-06-23 2018-07-12 オルガノクリック アクチエボラグ パルプ成形装置およびそれに使用するための型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518605A (ja) * 2015-06-23 2018-07-12 オルガノクリック アクチエボラグ パルプ成形装置およびそれに使用するための型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3067747A (en) Cellulosic product
EP0095917B1 (en) Hydrophilic microfibrous absorbent webs, methods for their manufacture and use thereof in disposable absorbent articles
AU736715B2 (en) Water-disintegratable fibrous sheet having layered structure and wiping sheet comprising the same
KR100495591B1 (ko) 연질, 흡수성 부직 섬유 웹 및 습윤 와이프, 및 이들의 제조 방법
US5094717A (en) Synthetic fiber paper having a permanent crepe
JP3938290B2 (ja) 水解性シートおよびその製造方法
RU2090170C1 (ru) Поглощающее изделие или материал для приема, распределения и удержания выделяемых из организма жидкостей
JP3238766B2 (ja) 液圧式にニードル処理した超吸収性複合材料の製造方法
US4655877A (en) Absorbent web structure
JP2001509552A (ja) 医療用包装紙
JP2005509097A (ja) 非再湿潤性多繊維ハンドタオル及びその製造方法
EP0436009A1 (en) ABSORBENT FIBROUS MATERIAL BASED ON RECYCLED CELLULOSIC MATERIAL.
RU2733957C1 (ru) Волокнистый лист с улучшенными свойствами
JPS62184193A (ja) 水解性不織布
JPH01132900A (ja) 嵩高な吸収性物品
JPH09156014A (ja) 吸収性シート及びその製造方法並びに吸収性物品
EP0993522A1 (en) Process for manufacturing wet laid fibrous structures comprising substantially non swellable particles added to the wet fibre web
JPH04146300A (ja) 積層紙
EP0099428B1 (en) Absorbent web structure
JPH05179548A (ja) 水解性不織布
JPS63122452A (ja) 吸収体
JPS63318941A (ja) 吸収性物品
JP4430766B2 (ja) 水解性不織布
JP4034966B2 (ja) 化粧用脂取り紙
JPH0367652A (ja) 吸収体の製造方法