JPH0113251B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0113251B2 JPH0113251B2 JP58014749A JP1474983A JPH0113251B2 JP H0113251 B2 JPH0113251 B2 JP H0113251B2 JP 58014749 A JP58014749 A JP 58014749A JP 1474983 A JP1474983 A JP 1474983A JP H0113251 B2 JPH0113251 B2 JP H0113251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- mobile
- data terminal
- switching center
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/18—Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/02—Hybrid access
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は移動体のデータ通信の方法に関し、と
くにデータ端末からのデータをパケツト化して送
信する移動通信方式に関するものである。
くにデータ端末からのデータをパケツト化して送
信する移動通信方式に関するものである。
技術の背景
自動車電話等の移動通信システムでは、即時情
報の交換を行う即時式交換すなわちスイツチ回路
網の入線端子と出線端子間に直線情報が伝達され
る接続径路を作つて交換を行う所謂回線交換方式
(たとえば秋山稔:近代通信交換工学4.1、昭和48
年1月20日、電気書院)を用いている。
報の交換を行う即時式交換すなわちスイツチ回路
網の入線端子と出線端子間に直線情報が伝達され
る接続径路を作つて交換を行う所謂回線交換方式
(たとえば秋山稔:近代通信交換工学4.1、昭和48
年1月20日、電気書院)を用いている。
従来技術と問題点
自動車電話等の従来の移動通信システム(たと
えば電電公社電気通信研究所、研究実用化報告
1977、VoL.26、No.7)では回線交換方式を用い
ているが、この方式では無線ゾーン切替時の伝送
中断があり、またデータ通信では少量のデータを
会話的に送受することが多く、実際にデータが送
受されている時間の割合が短かく無効に回線を保
留しコストが高くなるという欠点があつた 発明の目的 本発明は従来の欠点を解決するため、データ端
末からのデータをパケツト化し、複数の移動機か
ら同一の制御信号回線または通話回線を共用しパ
ケツト化したデータを送出するもので、その目的
は無線チヤネルの有効使用とシステムの経済化を
はかつた移動通信方式を提供するにある。以下詳
細に説明する。
えば電電公社電気通信研究所、研究実用化報告
1977、VoL.26、No.7)では回線交換方式を用い
ているが、この方式では無線ゾーン切替時の伝送
中断があり、またデータ通信では少量のデータを
会話的に送受することが多く、実際にデータが送
受されている時間の割合が短かく無効に回線を保
留しコストが高くなるという欠点があつた 発明の目的 本発明は従来の欠点を解決するため、データ端
末からのデータをパケツト化し、複数の移動機か
ら同一の制御信号回線または通話回線を共用しパ
ケツト化したデータを送出するもので、その目的
は無線チヤネルの有効使用とシステムの経済化を
はかつた移動通信方式を提供するにある。以下詳
細に説明する。
発明の実施例
第1図は本発明の実施例であり、1は自動車等
の移動体、2は移動体に搭載するデータ端末、3
はデータ端末2から送出されたデータをパケツト
化するパケツト装置、4は電話機、5は電話機4
及びパケツト装置3に接続し電波の送受を行う移
動機、6は移動機5との間で電波の送受を行う基
地局、7は移動機5が所在しているエリアを制御
する移動電話交換局、8は移動電話交換局7と接
続されているパケツト交換局、9はパケツト交換
局8及びセンタ10と接続しているパケツト交換
局、10はデータ端末2とデータの送受を行いパ
ケツト交換局9と接続しているセンタ、11は移
動機5の所在位置情報と移動機番号をデータ端末
2の加入者番号と対応させて蓄積しておくホーム
メモリ局である移動電話交換局、12は移動電話
交換局11及びパケツト交換局9と接続している
パケツト交換局、13は移動機5と基地局6とを
無線で接続する通話回線、14は移動機5から基
地局6へ無線で接続のための制御信号を送信する
ための制御信号回線、15は基地局6から移動機
5へ無線で制御信号を送信するための制御信号回
線、16は基地局6と移動電話交換局7とを有線
で接続する通話回線、17は基地局6と移動電話
交換局7とを有線で接続する制御信号回線、18
は移動電話交換局7と移動電話交換局11とを接
続する共通信号回線、19は移動電話交換局7と
パケツト交換局8とを接続するパケツト回線、2
0はパケツト交換局8とパケツト交換局9とを接
続するパケツト回線、21はパケツト交換局9と
センタ10を接続するパケツト回線、22はパケ
ツト交換局9とパケツト交換局12とを接続する
パケツト回線、23はパケツト交換局12と移動
電話交換局11とを接続するパケツト回線であ
る。
の移動体、2は移動体に搭載するデータ端末、3
はデータ端末2から送出されたデータをパケツト
化するパケツト装置、4は電話機、5は電話機4
及びパケツト装置3に接続し電波の送受を行う移
動機、6は移動機5との間で電波の送受を行う基
地局、7は移動機5が所在しているエリアを制御
する移動電話交換局、8は移動電話交換局7と接
続されているパケツト交換局、9はパケツト交換
局8及びセンタ10と接続しているパケツト交換
局、10はデータ端末2とデータの送受を行いパ
ケツト交換局9と接続しているセンタ、11は移
動機5の所在位置情報と移動機番号をデータ端末
2の加入者番号と対応させて蓄積しておくホーム
メモリ局である移動電話交換局、12は移動電話
交換局11及びパケツト交換局9と接続している
パケツト交換局、13は移動機5と基地局6とを
無線で接続する通話回線、14は移動機5から基
地局6へ無線で接続のための制御信号を送信する
ための制御信号回線、15は基地局6から移動機
5へ無線で制御信号を送信するための制御信号回
線、16は基地局6と移動電話交換局7とを有線
で接続する通話回線、17は基地局6と移動電話
交換局7とを有線で接続する制御信号回線、18
は移動電話交換局7と移動電話交換局11とを接
続する共通信号回線、19は移動電話交換局7と
パケツト交換局8とを接続するパケツト回線、2
0はパケツト交換局8とパケツト交換局9とを接
続するパケツト回線、21はパケツト交換局9と
センタ10を接続するパケツト回線、22はパケ
ツト交換局9とパケツト交換局12とを接続する
パケツト回線、23はパケツト交換局12と移動
電話交換局11とを接続するパケツト回線であ
る。
本発明の一実施例として、自動車電話システム
を利用した場合を例として説明する。
を利用した場合を例として説明する。
自動車電話システムは通話回線と通話接続に必
要な制御信号回線を設けている。移動機5が移動
電話交換局7のエリアにいることを移動電話交換
局11に登録しておく。データ端末2の加入者番
号よりデータ端末2が移動体1上にあることをパ
ケツト交換局は識別できる構成となつている。ま
ずデータ端末2からセンタへ発信する場合を説明
する。利用者がデータ端末2よりセンタ10の加
入者番号を入力すると、センタ10の加入者番号
とデータ端末2の加入者番号がパケツト装置3へ
送出される。パケツト装置3はデータ端末2及び
センタ10の加入者番号を蓄積し、さらにデータ
端末2の加入者番号、センタ10の加入者番号及
び移動機5の移動機番号をパケツト化した発呼要
求パケツトを移動機5へ送出する。移動機5は制
御信号回線14を経由して無線基地局6へ発呼要
求パケツトを送出する。基地局6はさらに制御信
号回線17を経て移動電話交換局7へ送出する。
要な制御信号回線を設けている。移動機5が移動
電話交換局7のエリアにいることを移動電話交換
局11に登録しておく。データ端末2の加入者番
号よりデータ端末2が移動体1上にあることをパ
ケツト交換局は識別できる構成となつている。ま
ずデータ端末2からセンタへ発信する場合を説明
する。利用者がデータ端末2よりセンタ10の加
入者番号を入力すると、センタ10の加入者番号
とデータ端末2の加入者番号がパケツト装置3へ
送出される。パケツト装置3はデータ端末2及び
センタ10の加入者番号を蓄積し、さらにデータ
端末2の加入者番号、センタ10の加入者番号及
び移動機5の移動機番号をパケツト化した発呼要
求パケツトを移動機5へ送出する。移動機5は制
御信号回線14を経由して無線基地局6へ発呼要
求パケツトを送出する。基地局6はさらに制御信
号回線17を経て移動電話交換局7へ送出する。
移動電話交換局7はさらに発呼要求パケツトを
パケツト交換局8で受信可能な構成に変換して発
呼要求パケツトをパケツト回線19を経てパケツ
ト交換局8へ送出する。パケツト交換局8は発呼
要求パケツト内にパケツト交換局8の局番号を付
加し、発呼要求パケツト内のセンタ10の加入者
番号を基に着側パケツト交換局となるパケツト交
換局9の局番号を求め発呼要求パケツト内に付加
し、発呼要求パケツトをパケツト回線20を経て
パケツト交換局9へ送出する。
パケツト交換局8で受信可能な構成に変換して発
呼要求パケツトをパケツト回線19を経てパケツ
ト交換局8へ送出する。パケツト交換局8は発呼
要求パケツト内にパケツト交換局8の局番号を付
加し、発呼要求パケツト内のセンタ10の加入者
番号を基に着側パケツト交換局となるパケツト交
換局9の局番号を求め発呼要求パケツト内に付加
し、発呼要求パケツトをパケツト回線20を経て
パケツト交換局9へ送出する。
パケツト交換局9は発呼要求パケツト内のセン
タ10の加入者番号を基に発呼要求パケツトをパ
ケツト回線21を経てセンタ10へ送信する。
タ10の加入者番号を基に発呼要求パケツトをパ
ケツト回線21を経てセンタ10へ送信する。
センタ10は発呼要求パケツト内のデータ端末
2の加入者番号を確認した後、着側パケツト交換
局となるパケツト交換局8の局番号、データ端末
2及びセンサ10の加入者番号をパケツト化した
応答パケツトをパケツト回線21を経てパケツト
交換局9へ送出する。パケツト交換局9はパケツ
ト交換局9の局番号を付加し、応答パケツト内の
パケツト交換局8の局番号を基にパケツト回線2
0を経由しパケツト交換局8へ応答パケツトを送
出する。パケツト交換局8は応答パケツト内のデ
ータ端末2の加入者番号からデータ端末2が移動
体1にあることを識別し、移動電話交換局7へパ
ケツト回線19を経て応答パケツトを送出する。
移動電話交換局7は応答パケツト内のデータ端末
2の加入者番号を移動電話交換局11へ共通信号
回線18を経て送出し、移動電話交換局11はデ
ータ端末2の加入者番号を基に移動機5の移動機
番号及び所在エリアを求め、移動電話交換局7へ
共通信号回線18で送出する。
2の加入者番号を確認した後、着側パケツト交換
局となるパケツト交換局8の局番号、データ端末
2及びセンサ10の加入者番号をパケツト化した
応答パケツトをパケツト回線21を経てパケツト
交換局9へ送出する。パケツト交換局9はパケツ
ト交換局9の局番号を付加し、応答パケツト内の
パケツト交換局8の局番号を基にパケツト回線2
0を経由しパケツト交換局8へ応答パケツトを送
出する。パケツト交換局8は応答パケツト内のデ
ータ端末2の加入者番号からデータ端末2が移動
体1にあることを識別し、移動電話交換局7へパ
ケツト回線19を経て応答パケツトを送出する。
移動電話交換局7は応答パケツト内のデータ端末
2の加入者番号を移動電話交換局11へ共通信号
回線18を経て送出し、移動電話交換局11はデ
ータ端末2の加入者番号を基に移動機5の移動機
番号及び所在エリアを求め、移動電話交換局7へ
共通信号回線18で送出する。
移動電話交換局7は移動電話交換局11より送
られてきた所在エリア情報により自エリアに移動
機5がいることを確認し、応答パケツトに移動機
5の移動機番号を加え応答パケツトを移動機5で
受信可能な構成に変換して制御信号回線17を経
て無線基地局6へ送出する。基地局6は制御信号
回線15を経て移動機5へ応答パケツトを送出す
る。移動機5は応答パケツト内の移動機番号を見
て移動機5の移動機番号と一致した場合、応答パ
ケツトをパケツト装置3へ送出し、パケツト装置
3は応答信号をデータ端末2へ送出し、データ端
末2はデータ入力を利用者へ指示する。利用者が
データ端末2にデータを入力するとパケツト装置
3へ送られ、センタ10及びデータ端末2の加入
者番号、移動機5の移動機番号、データをパケツ
ト化し、データパケツトとして移動機5へ送出す
る。データパケツトは移動機5から発呼要求パケ
ツト送出時と同様な方法でセンタ10へ送出され
る。
られてきた所在エリア情報により自エリアに移動
機5がいることを確認し、応答パケツトに移動機
5の移動機番号を加え応答パケツトを移動機5で
受信可能な構成に変換して制御信号回線17を経
て無線基地局6へ送出する。基地局6は制御信号
回線15を経て移動機5へ応答パケツトを送出す
る。移動機5は応答パケツト内の移動機番号を見
て移動機5の移動機番号と一致した場合、応答パ
ケツトをパケツト装置3へ送出し、パケツト装置
3は応答信号をデータ端末2へ送出し、データ端
末2はデータ入力を利用者へ指示する。利用者が
データ端末2にデータを入力するとパケツト装置
3へ送られ、センタ10及びデータ端末2の加入
者番号、移動機5の移動機番号、データをパケツ
ト化し、データパケツトとして移動機5へ送出す
る。データパケツトは移動機5から発呼要求パケ
ツト送出時と同様な方法でセンタ10へ送出され
る。
センタ10はデータパケツトを受信し必要な処
理を行い、データ端末2へ送出するデータ、デー
タ端末2及びセンタ10の加入者番号及び着側パ
ケツト交換局であるパケツト交換局8の局番号を
パケツト化し応答パケツト送出時と同様な方法で
移動機5へデータパケツトを送出する。移動機5
はデータパケツト内の移動機番号を見て移動機5
の移動機番号と一致した場合データパケツト装置
3へ送出し、パケツト装置3はデータをデータ端
末2へ送出する。
理を行い、データ端末2へ送出するデータ、デー
タ端末2及びセンタ10の加入者番号及び着側パ
ケツト交換局であるパケツト交換局8の局番号を
パケツト化し応答パケツト送出時と同様な方法で
移動機5へデータパケツトを送出する。移動機5
はデータパケツト内の移動機番号を見て移動機5
の移動機番号と一致した場合データパケツト装置
3へ送出し、パケツト装置3はデータをデータ端
末2へ送出する。
さらに送受するデータがある場合は上述した方
法と同様にデータを送受する。
法と同様にデータを送受する。
データ端末2とセンタ10との間でのデータの
送受が完了すると、利用者はデータ端末2より切
断信号を入力すると、該切断信号はパケツト装置
3へ送出され、パケツト装置3はデータ端末2及
びセンタ10の加入者番号、移動機5の移動機番
号、切断信号をパケツト化し、切断要求パケツト
として移動機5へ送出する。切断要求パケツトは
発呼要求パケツトと同様な方法でセンタ10へ送
出する。センタ10は受信した切断要求パケツト
内のデータ端末2の加入者番号を確認し、データ
端末2及びセンタ10の加入者番号及び切断要求
パケツト内の着側となるパケツト交換局8の局番
号をパケツト化し切断確認パケツトとして、応答
パケツトと同様な方法でパケツト装置3へ送出す
る。
送受が完了すると、利用者はデータ端末2より切
断信号を入力すると、該切断信号はパケツト装置
3へ送出され、パケツト装置3はデータ端末2及
びセンタ10の加入者番号、移動機5の移動機番
号、切断信号をパケツト化し、切断要求パケツト
として移動機5へ送出する。切断要求パケツトは
発呼要求パケツトと同様な方法でセンタ10へ送
出する。センタ10は受信した切断要求パケツト
内のデータ端末2の加入者番号を確認し、データ
端末2及びセンタ10の加入者番号及び切断要求
パケツト内の着側となるパケツト交換局8の局番
号をパケツト化し切断確認パケツトとして、応答
パケツトと同様な方法でパケツト装置3へ送出す
る。
パケツト装置3は切断確認パケツトを受信した
後データ端末2へ切断確認信号を送出する。
後データ端末2へ切断確認信号を送出する。
次にセンタ10からデータ端末2へ発信する場
合を説明する。
合を説明する。
センタ10はセンタ10の加入者番号、データ
端末2の加入者番号をパケツト化し、発呼要求パ
ケツトとしてパケツト交換局9へ送出する。パケ
ツト交換局9は発呼要求パケツト内のデータ端末
2の加入者番号からデータ端末2が移動体1上に
あることを知り、さらにデータ端末2が接続して
いる移動機5の所在位置を登録してある移動電話
交換局が移動電話交換局11であることを知り、
移動電話交換局11の最寄りのパケツト交換局1
2へデータ端末2の加入者番号を付加した、移動
機5の所在位置を要求するための所在位置要求パ
ケツトをパケツト交換局12へ送出する。パケツ
ト交換局12は所在位置要求パケツトをパケツト
回線23を経て移動電話交換局11へ送出する。
移動電話交換局11はデータ端末2の加入者番号
から移動機5の所在位置及び移動機番号を求め、
パケツト化した回答パケツトとしてパケツト回線
23を経てパケツト交換局12へ送出し、パケツ
ト交換局12はパケツト回線22を経てパケツト
交換局9へ送出する。
端末2の加入者番号をパケツト化し、発呼要求パ
ケツトとしてパケツト交換局9へ送出する。パケ
ツト交換局9は発呼要求パケツト内のデータ端末
2の加入者番号からデータ端末2が移動体1上に
あることを知り、さらにデータ端末2が接続して
いる移動機5の所在位置を登録してある移動電話
交換局が移動電話交換局11であることを知り、
移動電話交換局11の最寄りのパケツト交換局1
2へデータ端末2の加入者番号を付加した、移動
機5の所在位置を要求するための所在位置要求パ
ケツトをパケツト交換局12へ送出する。パケツ
ト交換局12は所在位置要求パケツトをパケツト
回線23を経て移動電話交換局11へ送出する。
移動電話交換局11はデータ端末2の加入者番号
から移動機5の所在位置及び移動機番号を求め、
パケツト化した回答パケツトとしてパケツト回線
23を経てパケツト交換局12へ送出し、パケツ
ト交換局12はパケツト回線22を経てパケツト
交換局9へ送出する。
パケツト交換局9は受信した回答パケツト内の
移動機5の移動機番号と所在位置情報と共にデー
タ端末2の加入者番号、パケツト交換局9の局番
号とをパケツト化し、発呼要求パケツトとしてパ
ケツト交換局8へパケツト回線20を経て送出す
る。パケツト交換局8は発呼要求パケツト内のデ
ータ端末2の加入者番号から移動電話交換局7へ
のパケツトであることを知り、移動電話交換局7
へパケツト回線19を経て発呼要求パケツトを送
出する。
移動機5の移動機番号と所在位置情報と共にデー
タ端末2の加入者番号、パケツト交換局9の局番
号とをパケツト化し、発呼要求パケツトとしてパ
ケツト交換局8へパケツト回線20を経て送出す
る。パケツト交換局8は発呼要求パケツト内のデ
ータ端末2の加入者番号から移動電話交換局7へ
のパケツトであることを知り、移動電話交換局7
へパケツト回線19を経て発呼要求パケツトを送
出する。
移動電話交換局7は発呼要求パケツトを移動機
5で受信可能な構成に変換し、制御信号回線17
を経て基地局6へ発呼要求パケツトを送出する。
基地局6は制御信号回線15を経て移動機5へ発
呼要求パケツトを送出する。移動機5は発呼要求
パケツトをパケツト装置3へ送出し、パケツト装
置3は発呼要求パケツト内のセンタ10の加入者
番号を確認した後、着側パケツト交換局となるパ
ケツト交換局9の局番号、センタ10及びデータ
端末2の加入者番号をパケツト化した応答パケツ
トを移動機5へ送出する。移動機5は制御信号回
線14を経て応答パケツトを基地局6へ送出し、
基地局6は制御信号回線17を経て移動電話交換
局7へ送出する。移動電話交換局7は応答パケツ
トをパケツト交換局8で受信可能な構成に変換
し、パケツト回線19を経てパケツト交換局8へ
送出する。パケツト交換局8はパケツト交換局8
の局番号を付加し、応答パケツト内のパケツト交
換局9の局番号を基にパケツト回線20を経由し
パケツト交換局9へ応答パケツトを送出する。パ
ケツト交換局9は応答パケツト内のセンタ10の
加入者番号を基にセンタ10へ応答パケツトを送
出する。
5で受信可能な構成に変換し、制御信号回線17
を経て基地局6へ発呼要求パケツトを送出する。
基地局6は制御信号回線15を経て移動機5へ発
呼要求パケツトを送出する。移動機5は発呼要求
パケツトをパケツト装置3へ送出し、パケツト装
置3は発呼要求パケツト内のセンタ10の加入者
番号を確認した後、着側パケツト交換局となるパ
ケツト交換局9の局番号、センタ10及びデータ
端末2の加入者番号をパケツト化した応答パケツ
トを移動機5へ送出する。移動機5は制御信号回
線14を経て応答パケツトを基地局6へ送出し、
基地局6は制御信号回線17を経て移動電話交換
局7へ送出する。移動電話交換局7は応答パケツ
トをパケツト交換局8で受信可能な構成に変換
し、パケツト回線19を経てパケツト交換局8へ
送出する。パケツト交換局8はパケツト交換局8
の局番号を付加し、応答パケツト内のパケツト交
換局9の局番号を基にパケツト回線20を経由し
パケツト交換局9へ応答パケツトを送出する。パ
ケツト交換局9は応答パケツト内のセンタ10の
加入者番号を基にセンタ10へ応答パケツトを送
出する。
センタ10はセンタ10及びデータ端末2の加
入者番号、移動機5の移動機番号及びデータをパ
ケツト化し、データパケツトとしてパケツト交換
機9へ送出する。パケツト交換機9はデータパケ
ツト内のデータ端末2の加入者番号からデータ端
末2が移動体1上にあることを知り、発呼要求パ
ケツト送出時と同様な方法で移動機5へデータパ
ケツトを送出する。
入者番号、移動機5の移動機番号及びデータをパ
ケツト化し、データパケツトとしてパケツト交換
機9へ送出する。パケツト交換機9はデータパケ
ツト内のデータ端末2の加入者番号からデータ端
末2が移動体1上にあることを知り、発呼要求パ
ケツト送出時と同様な方法で移動機5へデータパ
ケツトを送出する。
移動機5はデータパケツトをパケツト装置3へ
送出し、パケツト装置3はデータ端末2へ送出す
る。
送出し、パケツト装置3はデータ端末2へ送出す
る。
データ端末2から利用者がデータを入力すると
データはパケツト装置3へ送出され、パケツト装
置3はセンタ10及びデータ端末2の加入者番
号、移動機5の移動機番号及びデータをパケツト
化し、データパケツトとして移動機5へ送出す
る。データパケツトは移動機5から応答パケツト
送出時と同様な方法でセンタ10へ送出される。
データはパケツト装置3へ送出され、パケツト装
置3はセンタ10及びデータ端末2の加入者番
号、移動機5の移動機番号及びデータをパケツト
化し、データパケツトとして移動機5へ送出す
る。データパケツトは移動機5から応答パケツト
送出時と同様な方法でセンタ10へ送出される。
センタ10とデータ端末2との間でのデータの
送受が完了すると、センタ10はセンタ10及び
データ端末2の加入者番号を付加した切断要求パ
ケツトをパケツト交換局9へ送出する。パケツト
交換局9は発呼要求パケツト送出時と同様な方法
で移動機5へ切断要求パケツトを送出する。移動
機5は切断要求パケツトをパケツト装置3へ送出
する。パケツト装置3は切断要求パケツト内のセ
ンタ10の加入者番号3を確認し、切断信号をデ
ータ端末2へ送出すると共に、センタ10及びデ
ータ端末2の加入者番号と切断要求パケツト内に
ある着側となるパケツト交換局9の局番号をパケ
ツト化し切断確認パケツトとして応答パケツトと
同様な方法でセンタ10へ送出する。
送受が完了すると、センタ10はセンタ10及び
データ端末2の加入者番号を付加した切断要求パ
ケツトをパケツト交換局9へ送出する。パケツト
交換局9は発呼要求パケツト送出時と同様な方法
で移動機5へ切断要求パケツトを送出する。移動
機5は切断要求パケツトをパケツト装置3へ送出
する。パケツト装置3は切断要求パケツト内のセ
ンタ10の加入者番号3を確認し、切断信号をデ
ータ端末2へ送出すると共に、センタ10及びデ
ータ端末2の加入者番号と切断要求パケツト内に
ある着側となるパケツト交換局9の局番号をパケ
ツト化し切断確認パケツトとして応答パケツトと
同様な方法でセンタ10へ送出する。
なお、上記の説明にはないが、発呼要求とデー
タ及び切断要求とデータのパケツトを各々同一の
パケツトとし要求パケツトを加え、2データを3
パケツトで送受する(フアーストセレクテイン
グ)場合、移動電話交換局7とセンタ10の間に
3局以上のパケツト交換局がある場合、移動電話
交換局7と移動電話局11とが同一の場合、移動
機5が発呼要求パケツト送出後、移動体1が他の
移動電話交換局のエリアに移動した場合のいずれ
の場合もパケツト網あるいは共通信号回線を利用
して移動体1のいるエリアを管理する移動電話交
換局へセンタ10からのパケツトを転送し、さら
にその移動電話交換局から移動機5、パケツト装
置4を経由してデータ端末1に転送することが可
能である。
タ及び切断要求とデータのパケツトを各々同一の
パケツトとし要求パケツトを加え、2データを3
パケツトで送受する(フアーストセレクテイン
グ)場合、移動電話交換局7とセンタ10の間に
3局以上のパケツト交換局がある場合、移動電話
交換局7と移動電話局11とが同一の場合、移動
機5が発呼要求パケツト送出後、移動体1が他の
移動電話交換局のエリアに移動した場合のいずれ
の場合もパケツト網あるいは共通信号回線を利用
して移動体1のいるエリアを管理する移動電話交
換局へセンタ10からのパケツトを転送し、さら
にその移動電話交換局から移動機5、パケツト装
置4を経由してデータ端末1に転送することが可
能である。
また、パケツト交換局9が移動機5の位置情報
をアクセスする場合、直接移動電話交換局9へ共
通信号回線によりアクセスすることも可能であ
る。
をアクセスする場合、直接移動電話交換局9へ共
通信号回線によりアクセスすることも可能であ
る。
また移動機から送信されたパケツトをパケツト
交換局で、またパケツト交換局から送信されたパ
ケツトを移動機で受信するためにパケツト構成を
変換する局所を移動電話交換局とする他に、基地
局等自動車電話システムを構成する局所あるいは
パケツト交換局とすることも可能である。
交換局で、またパケツト交換局から送信されたパ
ケツトを移動機で受信するためにパケツト構成を
変換する局所を移動電話交換局とする他に、基地
局等自動車電話システムを構成する局所あるいは
パケツト交換局とすることも可能である。
次に上記いくつかの場合のうち、たとえばパケ
ツト通信中に、移動体1が他のエリアに移つてし
まつた場合の動作について第2図により説明す
る。第1図と同じ符号は同じ部分を示す。24は
移動電話交換局、25は共通信号回線、26は移
動電話交換局24を含む基地局である。たとえ
ば、第2図の様に移動機5が発呼要求パケツトを
送出したあと応答パケツトを受信する前に移動体
1が移動電話交換局7のエリアから移動電話交換
局24のエリアに移動した場合、応答パケツトを
受信した移動電話局7は応答パケツト内のデータ
端末2の加入者番号を移動電話局11へ共通信号
回線18を経て送出し、移動電話交換局11は該
応答パケツトをデータ端末2の加入者番号を基に
移動機5の移動機番号及び所在エリアを求め、移
動電話交換局7へ共通信号回線18で送出する。
ツト通信中に、移動体1が他のエリアに移つてし
まつた場合の動作について第2図により説明す
る。第1図と同じ符号は同じ部分を示す。24は
移動電話交換局、25は共通信号回線、26は移
動電話交換局24を含む基地局である。たとえ
ば、第2図の様に移動機5が発呼要求パケツトを
送出したあと応答パケツトを受信する前に移動体
1が移動電話交換局7のエリアから移動電話交換
局24のエリアに移動した場合、応答パケツトを
受信した移動電話局7は応答パケツト内のデータ
端末2の加入者番号を移動電話局11へ共通信号
回線18を経て送出し、移動電話交換局11は該
応答パケツトをデータ端末2の加入者番号を基に
移動機5の移動機番号及び所在エリアを求め、移
動電話交換局7へ共通信号回線18で送出する。
移動電話交換局7は所在エリアの情報から移動
体1が移動電話局24のエリア内にいることを知
り応答パケツトを共通信号回線25を経て移動電
話交換局24へ送出する。
体1が移動電話局24のエリア内にいることを知
り応答パケツトを共通信号回線25を経て移動電
話交換局24へ送出する。
移動電話交換局24は本文中に述べている方法
により移動機5に応答パケツトを送出する。
により移動機5に応答パケツトを送出する。
第3図は本発明の他の実施例でデータ端末2か
らのデータをパケツト化し、複数の移動機から同
一の通話回線を共用しパケツト化したデータを送
出する例で、さきの実施例と同様、自動車電話シ
ステムを利用した場合である。
らのデータをパケツト化し、複数の移動機から同
一の通話回線を共用しパケツト化したデータを送
出する例で、さきの実施例と同様、自動車電話シ
ステムを利用した場合である。
第1図と同じ符号は同じ部分を示す。13′は
移動機5と基地局6とを無線で接続するための制
御信号を送受するための制御信号回線、14′は
移動機5から基地局6へ無線でパケツトを送信す
るための通話回線、15′は基地局6から移動機
5へ無線でパケツトを送信するための通話回線、
16′は基地局6と移動電話交換局7とを有線で
接続する制御信号回線、17′は基地局6と移動
電話交換局7とを有線で接続する通話回線であ
る。
移動機5と基地局6とを無線で接続するための制
御信号を送受するための制御信号回線、14′は
移動機5から基地局6へ無線でパケツトを送信す
るための通話回線、15′は基地局6から移動機
5へ無線でパケツトを送信するための通話回線、
16′は基地局6と移動電話交換局7とを有線で
接続する制御信号回線、17′は基地局6と移動
電話交換局7とを有線で接続する通話回線であ
る。
本実施例は、さきの実施例において制御信号回
線14,15,17によりパケツト化データの送
受を行なつたのに対し、通話回線14′,15′,
17′で行うもので、動作はさきの実施例におけ
る制御信号回線14,15,17、通話回線1
3,16の代りに通話回線14′,15′,17′、
制御信号回線13′,16′を用いて行うほかは全
く同じであり詳細な説明は省略する。本実施例に
おいてパケツト通信中に移動体1が他のエリアに
移つてしまつた場合も、第2図により説明したさ
きの実施例の場合の制御信号回線14,15,1
7、通話回線13,16の代りに通話回線14′,
15′,17′、制御信号回線13′,16′を用い
て同じように適用できることは言うまでもない。
なお、パケツト化データの送受をさきの実施例の
制御信号回線で行う場合は (1) 制御信号回線では各種の信号がパケツト通信
と類似した通信方法で送受されているため、制
御信号回線のパケツト通信化が行い易い。
線14,15,17によりパケツト化データの送
受を行なつたのに対し、通話回線14′,15′,
17′で行うもので、動作はさきの実施例におけ
る制御信号回線14,15,17、通話回線1
3,16の代りに通話回線14′,15′,17′、
制御信号回線13′,16′を用いて行うほかは全
く同じであり詳細な説明は省略する。本実施例に
おいてパケツト通信中に移動体1が他のエリアに
移つてしまつた場合も、第2図により説明したさ
きの実施例の場合の制御信号回線14,15,1
7、通話回線13,16の代りに通話回線14′,
15′,17′、制御信号回線13′,16′を用い
て同じように適用できることは言うまでもない。
なお、パケツト化データの送受をさきの実施例の
制御信号回線で行う場合は (1) 制御信号回線では各種の信号がパケツト通信
と類似した通信方法で送受されているため、制
御信号回線のパケツト通信化が行い易い。
(2) 制御信号回線は同一サービスエリア内では同
じチヤネルを使用するため、同一サービスエリ
ア内では無線エリアが異つてもチヤネルの切替
は不要となる。
じチヤネルを使用するため、同一サービスエリ
ア内では無線エリアが異つてもチヤネルの切替
は不要となる。
等の利点がある。また、あとの実施例の通話回線
で行う場合は、発呼要求、応答時のデータ長の短
いパケツト送受の制御用にのみ制御信号回線を使
用するため、一般に回線数の限定されている制御
信号回線の接続用各種信号に与える影響は少な
く、データ長の長いデータパケツトあるいは多量
のデータパケツトを送受しても電話接続への影響
が少ない利点がある。このように本発明はパケツ
ト化されたデータの内容によりデータパケツトの
送受を制御信号回線により行うか、通話回線によ
り行うか実状に応じ適用することができる。
で行う場合は、発呼要求、応答時のデータ長の短
いパケツト送受の制御用にのみ制御信号回線を使
用するため、一般に回線数の限定されている制御
信号回線の接続用各種信号に与える影響は少な
く、データ長の長いデータパケツトあるいは多量
のデータパケツトを送受しても電話接続への影響
が少ない利点がある。このように本発明はパケツ
ト化されたデータの内容によりデータパケツトの
送受を制御信号回線により行うか、通話回線によ
り行うか実状に応じ適用することができる。
発明の効果
以上説明した様に本発明は以下に示す効果があ
る。
る。
(1) データ通信は一般的に少量のデータを送受す
る場合が多いため、回線交換方式に比べ無線チ
ヤネルを有効に使える。
る場合が多いため、回線交換方式に比べ無線チ
ヤネルを有効に使える。
(2) 制御信号回線を使用する場合各種の信号がパ
ケツト通信と類似した通信方法でパケツトが送
受されているため、制御信号回線のパケツト通
信化が行い易く、また通話回線を使用しないた
め、変更量の大きい通話回線制御処理の変更が
不明である。
ケツト通信と類似した通信方法でパケツトが送
受されているため、制御信号回線のパケツト通
信化が行い易く、また通話回線を使用しないた
め、変更量の大きい通話回線制御処理の変更が
不明である。
(3) 通話回線を用いた場合、無線エリアが異なる
とチヤネル切替が必要となるが、制御信号回線
を使用する場合は制御信号回線は同一サービス
エリア内では同じチヤネルを使用するため、同
一サービスエリア内では無線エリアが異つても
チヤネルの切替は不要となる。
とチヤネル切替が必要となるが、制御信号回線
を使用する場合は制御信号回線は同一サービス
エリア内では同じチヤネルを使用するため、同
一サービスエリア内では無線エリアが異つても
チヤネルの切替は不要となる。
(4) 制御信号回線は一般的に回線数が限定されて
おり、また通話回線を接続するための各種信号
が送出されているため、データ長の長いパケツ
トあるいは多量のパケツトを送受しようとする
と接続用の信号に影響を与え、従来の電話接続
に悪影響を及ぼすことになる。
おり、また通話回線を接続するための各種信号
が送出されているため、データ長の長いパケツ
トあるいは多量のパケツトを送受しようとする
と接続用の信号に影響を与え、従来の電話接続
に悪影響を及ぼすことになる。
通話回線を用いると発呼要求、応答等の長さ
の短い制御用のパケツトのみ制御信号回線を使
用するため、データ長の長いデータパケツトあ
るいは多量のデータパケツトを送受しても電話
接続への影響が少ない。
の短い制御用のパケツトのみ制御信号回線を使
用するため、データ長の長いデータパケツトあ
るいは多量のデータパケツトを送受しても電話
接続への影響が少ない。
第1図は本発明の一実施例、第2図は本発明を
パケツト通信中に移動体が他のエリアに移つたと
きに適用した例、第3図は本発明の他の実施例で
ある。 1……移動体、2……データ端末、3……パケ
ツト装置、4……電話機、5……移動機、6……
基地局、7……移動電話交換局、8……パケツト
交換局、9……パケツト交換局、10……セン
タ、11……移動電話交換局、12……パケツト
交換局、13……移動機5と基地局6を接続する
無線の通話回線、14……移動機5から基地局6
へ送信するための無線の制御信号回線、15……
基地局6から移動機5へ送信するための無線の制
御信号回線、16……通話回線、17……制御信
号回線、18……共通信号回線、19……パケツ
ト回線、20……パケツト回線、21……パケツ
ト回線、22……パケツト回線、23……パケツ
ト回線、24……移動電話交換局、25……共通
信号回線、26……基地局、13′……移動機5
と基地局6間の送信をするための無線の制御信号
回線、14′……移動機5から基地局6への無線
の通話回線、15′……基地局6から移動機5へ
の無線の通話回線、16′……制御信号回線、1
7′……通話回線。
パケツト通信中に移動体が他のエリアに移つたと
きに適用した例、第3図は本発明の他の実施例で
ある。 1……移動体、2……データ端末、3……パケ
ツト装置、4……電話機、5……移動機、6……
基地局、7……移動電話交換局、8……パケツト
交換局、9……パケツト交換局、10……セン
タ、11……移動電話交換局、12……パケツト
交換局、13……移動機5と基地局6を接続する
無線の通話回線、14……移動機5から基地局6
へ送信するための無線の制御信号回線、15……
基地局6から移動機5へ送信するための無線の制
御信号回線、16……通話回線、17……制御信
号回線、18……共通信号回線、19……パケツ
ト回線、20……パケツト回線、21……パケツ
ト回線、22……パケツト回線、23……パケツ
ト回線、24……移動電話交換局、25……共通
信号回線、26……基地局、13′……移動機5
と基地局6間の送信をするための無線の制御信号
回線、14′……移動機5から基地局6への無線
の通話回線、15′……基地局6から移動機5へ
の無線の通話回線、16′……制御信号回線、1
7′……通話回線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 自動車等の移動体に搭載し通話を行うのに使
用する移動機と、通話接続を制御する移動電話交
換局と、該移動機と制御信号および通話を無線で
送受し、また該移動電話交換局と制御信号および
通話を有線で送受する基地局と、該移動機と該基
地局とを接続する無線の通話回線および該通話回
線を設定するための制御信号回線と、該基地局と
該移動電話交換局とを接続する通話回線と制御信
号回線とで構成される移動電話システムにおい
て、移動体は前記移動機とデータ端末およびパケ
ツト装置を搭載し、該データ端末と該パケツト装
置、該パケツト装置と該移動機をそれぞれ接続し
てなり、該移動体からパケツト化したデータを送
信する場合、該データ端末から入力したデータを
該パケツト装置でパケツト化し、該パケツトを該
移動機より制御信号回線を用い該基地局を経由し
て該移動電話交換局へ送信し、該移動電話交換局
は受信した該パケツトをパケツト網に適した構成
に変換して該パケツト網に送信し、さらに該パケ
ツトは該パケツト網に接続されるデータ端末また
はセンタ等へ送信され、一方該パケツト網に接続
されているデータ端末またはセンタ等からパケツ
ト化したデータを送信する場合、該パケツトは該
パケツト網を経由して該移動電話交換局へ送信さ
れ、該移動電話交換局は該パケツトを該移動機が
受信可能なパケツト構成に変換し、該変換したパ
ケツトを制御信号回線を用い該基地局を経由して
該移動機へ送信し、該移動機より該パケツト装置
へ送信し、該パケツト装置は該パケツトを該デー
タ端末が受信可能なフオーマツトに変換して該デ
ータ端末に送出することを特徴とする移動通信方
式。 2 自動車等の移動体に搭載し通話を行うのに使
用する移動機と、通話接続を制御する移動電話交
換局と、該移動機と制御信号および通話を無線で
送受し、また該移動電話交換局と制御信号および
通話を有線で送受する基地局と、該移動機と該基
地局とを接続する無線の通話回線および該通話回
線を設定するための制御信号回線と、該基地局と
該移動電話交換局とを接続する通話回線と制御信
号回線とで構成される移動電話システムにおい
て、移動体は前記移動機とデータ端末およびパケ
ツト装置を搭載し、該データ端末と該パケツト装
置、該パケツト装置と該移動機をそれぞれ接続し
てなり、該移動体からパケツト化したデータを送
信する場合、該データ端末から入力したデータを
該パケツト装置でパケツト化し、該パケツトを該
移動機より通話回線を用い該基地局を経由して該
移動電話交換局へ送信し、該移動電話交換局は受
信した該パケツトをパケツト網に適した構成に変
換して該パケツト網に送信し、さらに該パケツト
は該パケツト網に接続されるデータ端末またはセ
ンタ等へ送信され、一方該パケツト網に接続され
ているデータ端末またはセンタ等からパケツト化
したデータを送信する場合、該パケツトは該パケ
ツト網を経由して該移動電話交換局へ送信され、
該移動電話交換局は該パケツトを該移動機が受信
可能なパケツト構成に変換し、該変換したパケツ
トを通話回線を用い該基地局を経由して該移動機
へ送信し、該移動機より該パケツト装置へ送信
し、該パケツト装置は該パケツトを該データ端末
が受信可能なフオーマツトに変換して該データ端
末に送出することを特徴とする移動通信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58014749A JPS59140732A (ja) | 1983-02-01 | 1983-02-01 | 移動通信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58014749A JPS59140732A (ja) | 1983-02-01 | 1983-02-01 | 移動通信方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59140732A JPS59140732A (ja) | 1984-08-13 |
JPH0113251B2 true JPH0113251B2 (ja) | 1989-03-06 |
Family
ID=11869756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58014749A Granted JPS59140732A (ja) | 1983-02-01 | 1983-02-01 | 移動通信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59140732A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0744484B2 (ja) * | 1986-10-23 | 1995-05-15 | 株式会社日立製作所 | 無線通信装置における電話/データ通信モード切替方法 |
GB8910085D0 (en) * | 1989-05-03 | 1989-06-21 | British Telecomm | Mobile communications system |
-
1983
- 1983-02-01 JP JP58014749A patent/JPS59140732A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59140732A (ja) | 1984-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10224853A (ja) | インターネットを利用した通信ネットワーク及びその基地局 | |
JPH11506594A (ja) | 公衆交換電話ネットワークに移動性の属性を提供するための装置 | |
US6775556B1 (en) | Device and method for processing call between private exchange network and mobile communication network | |
JPS61274528A (ja) | コ−ドレス電話システム | |
WO1993023945A1 (en) | Method and apparatus for performing hand-off and inbound calling in a wireless communication system | |
JPH0113251B2 (ja) | ||
JPS6365249B2 (ja) | ||
JPH0113252B2 (ja) | ||
JP3346421B2 (ja) | 音声/ データ通信切替制御方法 | |
JP3016457B2 (ja) | 通信システム | |
JPH0638265A (ja) | 移動端末直結方式 | |
KR100233915B1 (ko) | 개인 이동 통신 교환기에서의 호 대기 처리 방법 | |
JP3107472B2 (ja) | コードレス端末の位置通知方式 | |
KR100260092B1 (ko) | 개인 이동 통신 교환기에서의 핸드오프 후 3자 통화 처리 방법 | |
JP2594721B2 (ja) | マルチチャンネルアクセスシステム | |
JPS62114338A (ja) | 無線ボタン電話システムにおける端末収容方法およびそれに使用する装置 | |
JPH06141366A (ja) | ロケーションレジスタのデータ転送方式 | |
KR100202984B1 (ko) | 고정 가입자 및 이동 가입자간의 호 처리 방법 | |
JPH11187464A (ja) | 構内公衆phs回線接続制御方法および構内無線基地局制御装置 | |
KR20000027204A (ko) | 개인 통신 교환기의 착신 통화 전환 서비스 방법 | |
JPS588786B2 (ja) | 蓄積変換通信方式 | |
JPH0273757A (ja) | 代行受信制御装置 | |
JPS6027216B2 (ja) | 移動体通信交換方式 | |
JPH01175449A (ja) | 通信システム | |
JPH0723463A (ja) | 移動体通信システム |