JPH06141366A - ロケーションレジスタのデータ転送方式 - Google Patents

ロケーションレジスタのデータ転送方式

Info

Publication number
JPH06141366A
JPH06141366A JP28876392A JP28876392A JPH06141366A JP H06141366 A JPH06141366 A JP H06141366A JP 28876392 A JP28876392 A JP 28876392A JP 28876392 A JP28876392 A JP 28876392A JP H06141366 A JPH06141366 A JP H06141366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
subscriber information
location register
communication network
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28876392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836715B2 (ja
Inventor
Yasuo Maruyama
康夫 丸山
Masami Yabusaki
正実 薮崎
Shoichi Hirata
昇一 平田
Eriko Yuasa
恵理子 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP4288763A priority Critical patent/JP2836715B2/ja
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to AU51570/93A priority patent/AU667584B2/en
Priority to DE69333401T priority patent/DE69333401T2/de
Priority to CA002126319A priority patent/CA2126319C/en
Priority to EP93922650A priority patent/EP0619686B1/en
Priority to US08/244,944 priority patent/US5649301A/en
Priority to PCT/JP1993/001496 priority patent/WO1994009600A1/ja
Publication of JPH06141366A publication Critical patent/JPH06141366A/ja
Priority to AU37872/95A priority patent/AU678733B2/en
Priority to AU37871/95A priority patent/AU677922B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2836715B2 publication Critical patent/JP2836715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加入していない通信網からの発着信を可能と
する。 【構成】 加入していない通信網11 の端末31 から発
信要求を出すと、これを受信した交換局21 はその通信
網11 内のビジターロケーションレジスタ51 にその加
入者情報読出要求を出す。レジスタ51 がその加入者の
加入者情報を検索し、その情報がないと、その加入者が
加入している通信網のホームロケーションレジスタ42
に網間加入者情報読出要求を出し、レジスタ42 はその
加入者情報を読み出し、網間加入者情報読出応答として
ビジターロケーションレジスタ51へ転送し、レジスタ
1 は更にその加入者情報を交換局21 へ転送し、交換
局2 1 はその加入者情報を参照して通常の発信処理を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はパーソナル通信方式や
移動通信方式のように加入者が発着信する場所を変更で
きるようにされた通信方式に適用され、交換局がそれが
属する通信網のロケーションレジスタから発信加入者情
報を得てその加入者の発信処理を行うようにされた通信
網における、上記ロケーションレジスタに対するデータ
(加入者情報)転送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に従来の通信方式を示す。複数の通
信網11 ,12 が地域的に重なって、あるいは離れて設
けられ、各通信網11 ,12 にはそれぞれ複数の交換局
1 ,22 または23 ,24 が設けられ、各交換局に端
末31 ,32 ,33 ,34 がそれぞれ収容されている。
また各通信網11 ,12 にはそれぞれロケーションレジ
スタ41 ,42 が設けられている。ロケーションレジス
タ41 には通信網11 に加入してパーソナル通信サービ
スを受ける契約をしている加入者の加入者情報が、加入
者対応に記憶されている。
【0003】加入者が加入している通信網11 内で任意
の端末31 (32 )に着信登録をすると、その着信登録
した端末に、その加入者に対する発信が着信される。発
信者が任意の端末31 から発信要求をすると、その端末
1 が収容された交換局21はその通信網11 のロケー
ションレジスタ41 をアクセスし、ロケーションレジス
タ41 はその加入者の加入者情報を検索し、その加入者
情報を要求元の交換局21 へ返送し、その交換局21
その加入者情報を参照してその加入者からの発信要求の
処理を実行する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来においてはある通
信網11 に加入した加入者は他の通信網12 ,つまり他
の会社が経営する通信網内の端末に着信するように着信
登録をすることが許されていなく、従って加入者が加入
していない通信網12 へ移動してその端末33 から発信
要求をすると、図6に示すようにその要求は交換局23
へ達し、交換局2 3 はその通信網12 のロケーションレ
ジスタ42 へ発信加入者情報の読み出し要求を送信す
る。ロケーションレジスタ42 は、その加入者が通信網
2 に加入してないため、その加入者情報が記憶されて
なく、そのことを示すイリーガル信号を要求元交換局2
3 へ返送する。交換局23 は発信処理に必要なその加入
者の加入者情報を得ることができないため発信処理を行
うことができず、解放要求を発信端末33 へ送信する。
なお、その加入者が通信網12 に加入している場合は、
ロケーションレジスタ42 にその加入者の加入者情報が
記憶されているからロケーションレジスタ42 は、その
加入者情報を読み出して応答信号として要求元交換局2
3 へ返送し、交換局23 は通常の発信処理を行う。
【0005】以上述べたように、従来においては最初に
加入した通信網以外の通信網、つまり他の会社の通信網
での発着信を行うことができず、それだけ加入者に対す
るサービスが欠けたものであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明によれば通信網
に加入していない加入者の加入者情報をも、その通信網
のロケーションレジスタに格納できるようにされ、交換
局が発信処理のためにその通信網のロケーションレジス
タをアクセスして、その加入者の加入者情報を検索した
際に、その加入者情報が存在しない場合はその加入者が
最初に加入した通信網のロケーションレジスタをアクセ
スして、その加入者の加入者情報を得て発信処理を行
う。
【0007】
【実施例】図1にこの発明が適用される通信方式の構成
例を示し、図5と対応する部分に同一符号を付けてあ
る。この発明では各通信網11 ,12 において、その通
信網に加入していない加入者の加入者情報をもロケーシ
ョンレジスタに格納できるようにされる。このため図1
では通信網11 ,12 にそれぞれビジターロケーション
レジスタ51 ,52 が設けられ、これにその通信網に加
入していない加入者の加入者情報を格納するようにされ
る。なお、通信網に加入している加入者の加入者情報を
記憶するロケーションレジスタ41 ,42 をホームロケ
ーションレジスタと呼ぶ。
【0008】ビジターロケーションレジスタ5
1 (52 )は図2に示すように、その通信網11 内の交
換局21 ,22 (23 ,24 )及び他の通信網12 (1
1 )のホームロケーションレジスタ42 (41 )との間
の制御回線を収容する信号装置6と、その通信網1
1 (12 )内の端末に着信登録をしている他の通信網1
2 (11 )に加入している加入者の加入者情報を記憶す
る加入者メモリ7と、各加入者ごとにその加入者情報を
定常的に記憶するホームロケーションレジスタのアドレ
スを記憶するアドレスメモリ8と、各部を制御する制御
装置9とを備えている。
【0009】通信網12 に加入している加入者が他の通
信網11 内の端末31 を着信端末とする登録要求を端末
1 で行うと、交換局21 はそのことをビジターロケー
ションレジスタ51 に通知する。ビジターロケーション
レジスタ51 はその加入者の加入者情報が加入者メモリ
7に存在していないから、その加入者のホームロケーシ
ョンレジスタ、つまりその加入者が加入している通信網
2 のホームロケーションレジスタ42 からその加入者
情報を転送するように要求し、ビジターロケーションレ
ジスタ51 はその転送された加入者情報を加入者メモリ
7に記憶する。
【0010】この構成において、通信網11 ,12 の何
れにおいてもパーソナル通信サービスを受けることを契
約している加入者は、加入している通信網の他の通信網
でも発着信可能とされる。その発信制御シーケンスを図
3に示し、制御装置9の動作を図4に示す。図1〜図4
を参照してこの発明の動作を説明する。いま、通信網1
2 においてパーソナル通信サービスを受けることを契約
している加入者が、通信網11 に移動し、端末31 を用
いて発信手順を開始すると、端末21 は交換局21 に対
して、その加入者に割り当てられたパーソナル通信番号
を含んだ発信要求を送信する。
【0011】交換局21 はその発信要求に含まれたパー
ソナル通信番号より、その加入者が通信網11 への他の
通信網から来ている加入者(ローミングユーザ)である
と判断し、そのローミングユーザの加入者情報を記憶す
るビジターロケーションレジスタ51 に対して、発信処
理に必要な加入者情報を得るために、発信加入者のパー
ソナル通信番号を含んだ加入者情報読出要求信号を送信
する。
【0012】ビジターロケーションレジスタ51 の信号
装置6はその加入者情報読出要求信号を受信すると、こ
れを制御装置9に通知する。制御装置9はその信号に含
まれたパーソナル通信番号を用いて加入者メモリ7内の
加入者情報を検索する。対応する加入者情報が存在する
場合には、加入者メモリ7よりその加入者の加入者情報
が得られ、制御装置9はその加入者情報を含んだ加入者
情報読出応答信号を編集して信号装置6にその信号を要
求元の交換局21 に送信することを要求する。交換局2
1 はその加入者情報読出応答信号を受信すると、その信
号に含まれた加入者情報を用いて通常の発信処理を行
う。
【0013】一方、対応する加入者情報が加入者メモリ
7に存在しない場合には、制御装置9はまずその加入者
のホームロケーションレジスタ42 のアドレスを知るた
めにアドレスメモリ8をその加入者のパーソナル通信番
号で検索し、次にホームロケーションレジスタ42 から
その加入者の加入者情報を読み出すため、その加入者の
パーソナル通信番号を含んだ網間加入者情報読出要求信
号を編集し、信号装置6にホームロケーションレジスタ
2 へ送信することを要求する。この信号を受信したホ
ームロケーションレジスタ42 は、この信号に含まれて
いるパーソナル通信番号を用いてその加入者の加入者情
報を検索し、得られた加入者情報を含んだ網間加入者情
報読出応答信号を送信する。ビジターロケーションレジ
スタ51の制御装置9は信号装置6経由でその信号を受
信し、その信号に含まれている加入者情報を含んだ加入
者情報読出応答信号を編集し、信号装置6にその信号を
交換局31 に送信するように要求する。またその加入者
情報を加入者メモリ7に記憶する。
【0014】前記加入者情報読出応答信号を受信した交
換局21 は、その信号に含まれる加入者情報を用いて、
その加入者の発信処理を行う。上述においては、この発
明をパーソナル通信方式に適用したが、移動無線方式に
も適用できる。つまり、パーソナル通信方式において加
入者はどの場所の端末でも着信登録することができる
が、移動無線方式においても移動機を加入者とし、その
移動機の在圏登録を着信登録と対応させればよい。また
上述ではホームロケーションレジスタとビジターロケー
ションレジスタとを独立させて設けたが、1つのロケー
ションレジスタ内に両者を混在させ、または領域で分け
て設けてもよい。場合によってはホームロケーションレ
ジスタ42 から加入者情報を要求元の交換局21 へ直接
転送してもよい。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば他
の通信網に加入している加入者の加入者情報をもロケー
ションレジスタに格納するようにすることにより、加入
している以外の通信網内での発着信が可能となり、それ
だけサービスが向上し、しかもその他の通信網で着信登
録または在圏登録をしていない場合でも、発信を行う
と、その加入者情報をその加入者が加入している通信網
のロケーションレジスタから取り寄せて、発信処理が行
われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明をパーソナル通信方式に適用した場合
のシステム構成の例を示すブロック図。
【図2】図1中のビジターロケーションレジスタ51
構成例を示すブロック図。
【図3】この発明によるロケーションレジスタ転送を伴
う発信処理のシーケンス例を示す図。
【図4】ビジターロケーションレジスタの制御装置の動
作例を示す流れ図。
【図5】従来のパーソナル通信方式のシステム構成例を
示すブロック図。
【図6】従来の発信処理シーケンスを示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯浅 恵理子 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換局が、それが属する通信網に設けら
    れたロケーションレジスタから発信加入者情報を得てそ
    の加入者の発信処理を行うようにされた通信網における
    上記ロケーションレジスタのデータ転送方式において、 通信網に加入していない加入者の加入者情報をもその通
    信網のロケーションレジスタに格納可能とし、 交換局が発信処理のためにその通信網のロケーションレ
    ジスタをアクセスし、そのロケーションレジスタにその
    加入者の加入者情報が存在していないと、そのロケーシ
    ョンレジスタはその加入者が加入している通信網のロケ
    ーションレジスタをアクセスしてその加入者情報を得、
    この加入者情報を要求元の交換局へ転送することを特徴
    とするロケーションレジスタのデータ転送方式。
JP4288763A 1992-10-19 1992-10-27 ロケーションレジスタのデータ転送方法 Expired - Lifetime JP2836715B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288763A JP2836715B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ロケーションレジスタのデータ転送方法
DE69333401T DE69333401T2 (de) 1992-10-19 1993-10-18 Verfahren zur steuerung einer mobilen kommunikation unter verwendung von aufenthaltsregistern für teilnehmer und mobilstationen
CA002126319A CA2126319C (en) 1992-10-19 1993-10-18 Mobile communication control method
EP93922650A EP0619686B1 (en) 1992-10-19 1993-10-18 Method for controlling mobile communication using subscriber and mobile unit location registers
AU51570/93A AU667584B2 (en) 1992-10-19 1993-10-18 Method for controlling mobile communication
US08/244,944 US5649301A (en) 1992-10-19 1993-10-18 Mobile communication method for controlling origination or termination of a call in a desired network
PCT/JP1993/001496 WO1994009600A1 (en) 1992-10-19 1993-10-18 Method for controlling mobile communication
AU37872/95A AU678733B2 (en) 1992-10-19 1995-11-15 Mobile communication control method
AU37871/95A AU677922B2 (en) 1992-10-19 1995-11-15 Mobile communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288763A JP2836715B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ロケーションレジスタのデータ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141366A true JPH06141366A (ja) 1994-05-20
JP2836715B2 JP2836715B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17734399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288763A Expired - Lifetime JP2836715B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-27 ロケーションレジスタのデータ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836715B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000046124A (ko) * 1998-12-31 2000-07-25 김영환 이동통신 단말기의 호처리 방법
KR20010105712A (ko) * 2000-05-17 2001-11-29 박종섭 이동통신시스템의 호처리방법
US7136646B1 (en) 1999-11-03 2006-11-14 Nokia Corporation Method and apparatus for electing an identification confirmation information

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217198A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動無線方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217198A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動無線方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000046124A (ko) * 1998-12-31 2000-07-25 김영환 이동통신 단말기의 호처리 방법
US7136646B1 (en) 1999-11-03 2006-11-14 Nokia Corporation Method and apparatus for electing an identification confirmation information
KR20010105712A (ko) * 2000-05-17 2001-11-29 박종섭 이동통신시스템의 호처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836715B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319880B2 (en) Method of forwarding an SMS message in a mobile communication system
US20070110038A1 (en) Mobile communication system, call control server, and call control method
RU94020726A (ru) Коммуникационная сеть, способ установления телефонной связи, телефонный аппарат абонента и способ регистрации подвижного радиотелефонного аппарата
JP2001157241A (ja) 共同相互呼出しを介する音声メール検索のための代替メッセージ使用法
JP3757080B2 (ja) 連続する呼に対して異なるポートでネットワークにアクセスする移動局ユーザおよびワイヤ・ライン・ユーザの呼の履歴を追跡する方法および装置
JP2845306B2 (ja) ロケーションレジスタ設定制御方法
JP2003125434A (ja) 移動通信制御方法及びシステム
JP2836715B2 (ja) ロケーションレジスタのデータ転送方法
KR20010011750A (ko) 이동 통신 시스템에 있어서 착신 통화 전환 서비스 제공 방법
KR100323757B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 광역 근거리 착신 서비스 운용 방법
JP2882440B2 (ja) 移動通信網のロケーションレジスタ制御方法
JP4637146B2 (ja) 通信システム
JP3115452B2 (ja) 通信網の通信制御方法及び通信網
KR100608285B1 (ko) 화상전화 시도시 발신 그룹별로 제공되는 멀티미디어서비스 방법
JPH05145963A (ja) パーソナル通信追跡接続方法
JP3047903B1 (ja) ネットワ―ク
KR100608282B1 (ko) 화상전화 시도시 제공되는 멀티미디어 서비스 방법
KR100641331B1 (ko) 이동통신망에 있어 일반 착신번호와 착신전환에 의한 착신번호 구별 서비스 제공 방법
JP3001030B2 (ja) パーソナル通信方法、パーソナル移動通信方法及びそのデータベース
KR100827127B1 (ko) 착신 통화 전환 제어 방법
JP3130921B2 (ja) ユーザ認証省略方法
KR20040078176A (ko) 가입자 기반 링백톤 서비스 방법
KR100346197B1 (ko) 이동 통신 네트워크의 자동 다이얼링 방법
KR19980061810A (ko) 전전자 교환기에서의 비상호 처리 방법
JPH0273757A (ja) 代行受信制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15