JPH03217198A - 移動無線方式 - Google Patents

移動無線方式

Info

Publication number
JPH03217198A
JPH03217198A JP2012849A JP1284990A JPH03217198A JP H03217198 A JPH03217198 A JP H03217198A JP 2012849 A JP2012849 A JP 2012849A JP 1284990 A JP1284990 A JP 1284990A JP H03217198 A JPH03217198 A JP H03217198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
home memory
exchange
home
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012849A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Kawasaki
良治 川崎
Hideo Sekiguchi
関口 英生
Takeshi Hattori
武 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012849A priority Critical patent/JPH03217198A/ja
Publication of JPH03217198A publication Critical patent/JPH03217198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、移動体通信において効率的な接続制御ができ
る移動無線方式に関するものである。特に、交換局に利
用者の位置登録を行って接続制御管理を行う方式におい
て、この交換局の位置登録情報を記憶するホームメモリ
を利用者が指定する別の任意の交換局に移動させ、この
新たなホームメモリを用いて接続制御を行うことによっ
て、効率的に接続制御を行おうとするものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の移動通信方式、例えば自動車電話方式を
第3図に示す。従来の自動車電話方式は電話網lに含ま
れる複数の交換局IA,IBを備える。そして地域八に
所在する交換局IAには制御局2Aが接続され、この制
御局2Aには複数の基地局3A1  3AI,が接続さ
れている。また別の地域已に所在する交換局IBには、
制御局2Bが接続され、この制御局2Bには複数の基地
局3B1  3Bhが接続されている。そして、地域A
に所在する移動局4aは、無線回線を介して基地局3A
I〜3A.に接続されて通話を行うものである。
ここで、移動局の位置、ユーザ情報を管理する記憶装置
をホームメモリと呼び、一つの交換局に設置されている
。交換局IAは、この地域Aに所在する移動局4aの位
置情報および利用者情報を管理するホームメモ’JII
Aを備えており、このホームメモリ11Aに基づいて移
動局4aに対する着信接続あるいは発信接続等を行う。
従来、このホームメモvllAが設置される交換局の場
所は、契約時に決まるもので、この地域Aを例えば大阪
、地域Bを例えば名古屋としたとき、移動局4aのホー
ムメモ’JIIAが設置されている地域が大阪にあった
とすると、この移動局4aが名古屋に移動して第3図の
移動局4a′の位置に来たとすると、この第3図に示す
ように、地域B(名古屋)の交換局IBは、移動局4a
′との接続制御を行うには、共通線信号回線12を用い
て、遠隔地の大阪にある交換局IAのホームメモリ11
Aに対して遠隔ファイルアクセスを行って接続制御をす
る。すなわち、地域B(名古屋)へ移動した移動局4 
a /に対する発信接続をするときは、名古屋の交換局
IBから大阪の交換局IAのホームメモ!JIIAの内
容、例えば加入者クラス等の情報をルックして、その情
報に基づいて接続を行う。
また、発信の際には、ホームメモ!711Aを参照し、
発呼加入者のサービスクラスの確認や課金処理を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の従来の自動車電話方式では、ホームメモリの設置
される交換局の場所は契約時に決まるため、例えば大阪
にホームメモリが設置されている移動局が、ある期間ビ
ジネスの都合で、利用者がもっぱら名古屋で移動局を利
用することになっても、いちいち交換局がホームメモリ
が設置されている大阪の交換局にファイルアクセスを行
うことになる。
このため、名古屋の交換局はいちいち大阪の交換局にフ
ァイルアクセスを行うため、接続処理時間が長くなり、
共通線信号回線のトラフィックが増大する問題があり、
また、対象とする移動体や利用者の行動範囲が拡大する
にともなってこの問題は大きくなる欠点があった。
また、利用者にとっても、ホームメモリが現在利用して
いる地域になく、その課金も利用区域外の課金がなされ
るため、現在利用している通話利用範囲に比べて課金料
金が高くなる問題があった。
本発明は、上述の欠点を解決するもので、利用者が指定
した任意の地域の交換局にホームメモリを設けることに
より、接続処理時間の短縮、共通線信号回線のトラフィ
ックを減少させ、利用者の便宜を図った移動無線方式を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、通信網に接続される複数の交換局と、この交
換局にそれぞれ接続される1以上の基地局と、この基地
局との間で無線回線で接続される1以上の移動局とを備
え、上記交換局は、上記移動局の位置登録情報を含む情
報を記憶する記憶手段と、この位置登録情報により上記
移動局との接続制御を行う手段とを備えた移動無線方式
において、上記記憶手段に記憶された移動局の位置登録
情報を含む情報を上記移動局からの信号による要求に応
じて別の交換局の記憶手段に自動的に移転させる手段を
備えたことを特徴とする。
〔作用〕
交換局に設けられているホームメモリの記憶内容は、移
動局からの信号による要求で指定された任意の地域の交
換局に移されて、その移動後の交換局の記憶装置をホー
ムメモリとする。
この結果、移動局がもっぱら所在する地域の交換局にホ
ームメモリが設けられて接続制御等が行われるため、交
換局での接続処理時間を短縮し、ホームメモリへのファ
イルアクセスのための共通線信号回線のトラフィックを
減少させ、利用者の課金料金を低減させることができる
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の通信方式の構成を示すもの
であり、従来例の第3図に比較すると、地域Bに移動し
た移動局4a  (4a)からの指示により地域八の交
換局IAにあったホームメモ’JIIAの内容を地域B
の交換局IBに移動させて移動局4 a’  (4 a
)にかかわるホームメモリ11A’を設置する構成に特
徴がある。
すなわち、本実施例は、通信網である電話網1に接続さ
れる複数の交換局IA、IBと、この交換局1Δ〜IB
にそれぞれ制御局2A〜2Bを介して接続される1以上
の基地局3A1〜3Al,および3BI〜3Bhと、こ
の基地局との間で無線回線で接続される1以上の移動局
4aとを備え、上記交換局は、上記移動局の位置登録情
報を含む利用者に係わる情報を記憶する記憶手段である
ホームメモリIIAと、このホームメモリ11Aに記憶
された位置登録情報により上記移動局との接続制御を行
う手段とを備えた移動無線方式において、上記交換局は
、本発明の特徴とする上記ホームメモ’JIIAに記憶
された移動局4aの位置登録情報を含む情報をこの移動
局4a(4a’)からのホームメモリ移動要求信号に応
じて別の交換局IBの記憶手段に移動させてホームメモ
’J 11 A’ とする手段を備えている。
そして、この移動局4 a’  (4 a)に係わるホ
ームメモリの内容は交換局IAとIBとの間を接続する
データリンク13等により移動される。
次に本実施例の動作を説明する。
地域八に所在する移動局4aは、その位置登録情報を地
域Aに所在する交換局IAの記憶装置に記憶してホーム
メモリIIAとして設置して、この交換局IAのホーム
メモリ11八により、接続制御が行われている。
ここで、移動局4aの利用者がビジネスの都合上、ある
期間もっぱら地域Bで活動することになった場合、交換
局IAのホームメモ!JIIAを地域Bの交換局IBの
ホームメモIJIIA’に移動させる。
このホームメモリの移動は、交換局間のデータリンク等
の回線を用いて交換局IAから交換局IBにデータを伝
送して行う。具体的には、加入者がホームメモリを管理
する交換局IAを呼出し、ホームメモリを移動する旨の
信号を入力して、交換局の交換ソフトウエアにより、指
定する交換局IBにホームメモ!JIIA’の形で移す
ことができる。
この実施例によるホームメモリの移動のシーケンス例を
第2図に示す。この第2図に示すシーケンスに示すよう
に、移動局4a(移動した後の4a′も同じ)からホー
ムメモリ移動用の特定番号を交換局IAに送り、交換局
IAからの応答に応じて移動したい交換局IBを指定す
る。そして、交換局IAとIBとの間でホームメモリの
登録可否の応答があり、移動不能の場合には移動局に対
してその旨を通知し、また、移動が行われた場合にも登
録済の通知が行われる。なお、この第2図では移動局と
旧交換局とは直接回線で結合されているように見えるが
、無線回線での接続はどの基地局一制御局一交換局の回
線を経由してもかまわないのは当然である。
このように、ホームメモリを利用者が指定する交換局I
Bに設けることにより、地域Bの交換局q 1Bから、地域Aの交換局IAのホームメモ!JIIA
まで、位置情報などを見に行く必要はなく、直接交換局
IBのホームメモ’J 11 A’の情報を見て移動局
4a′ に対する接続制御を行うことができるため、接
続処理時間の短縮が可能である。
電話網1の固定側加入者から移動局4a′への着信接続
の場合は、移動局4a’  (4a)の利用者から地域
Bの交換局IBにホームメモリが移動することを関係者
等に周知しておけば、その周知された関係者は、該当地
域Bに直接呼出をかけることができるため、着信は直接
地域已にかかり、交換局IBでの接続時間が短縮される
。周知されない発信者からの着信については、契約時に
設定された地域八にかかるため、従来と同様に交換局I
Aに設けられた固定の管理メモリを経由して接続される
。この場合には、接続時間の短縮の効果はないが、この
種の自動車電話方式では、概ね発着信比率が発信:着信
=4:1程度であるため、発明の効果は十分期待できる
また、通常、利用者の通話範囲は、その利用者10 が所在する地域B内に対する通話の方が多いと考えられ
るから、ホームメモリを移すことにより、地域B内の通
話は利用地域範囲内の課金が行われるため、課金料金を
低減することが可能であり、一時的に自動車電話の利用
地域が移動することによって利用料金の課金において不
利になることがなくなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、新たにホームメ
モリが移転された交換局は、契約時にホームメモリが設
定された交換局のメモリへファイルアクセスを行うこと
なく、移動局あるいは利用者に対して接続処理を行うこ
とができるため、接続処理時間を短縮することができる
。また、ファイルアクセスのために共通線信号回線を利
用することもなくなるため、共通線信号回線のトラフィ
ックを減少させて回線負荷を小さくできる。さらに利用
者にとっては通話料金の低減を図ることができるためそ
の便宜を図ることができる。
11
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図。 第2図は実施例のシーケンス図。 第3図は従来例の構成図。 1・・・電話網、IA,IB,・・・交換局、2A,2
B・・・制御局、3A1 〜3A,,3B. 〜3B.
,...基地局、4 a% 4 a’ ・・・移動局、
IIA,11Δ′・・・ホームメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通信網に接続される複数の交換局と、 この交換局にそれぞれ接続される1以上の基地局と、 この基地局との間で無線回線で接続される1以上の移動
    局と を備え、 上記交換局は、上記移動局の位置登録情報を含む情報を
    記憶する記憶手段と、この位置登録情報により上記移動
    局との接続制御を行う手段とを備えた移動無線方式にお
    いて、 上記記憶手段に記憶された移動局の位置登録情報を含む
    情報を上記移動局からの信号による要求に応じて別の交
    換局の記憶手段に自動的に移転させる手段を備えたこと
    を特徴とする移動無線方式。
JP2012849A 1990-01-23 1990-01-23 移動無線方式 Pending JPH03217198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012849A JPH03217198A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 移動無線方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012849A JPH03217198A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 移動無線方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217198A true JPH03217198A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11816844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012849A Pending JPH03217198A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 移動無線方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141366A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 N T T Idou Tsuushinmou Kk ロケーションレジスタのデータ転送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141366A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 N T T Idou Tsuushinmou Kk ロケーションレジスタのデータ転送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6253074B1 (en) Cellular telecommunications systems having selectively associatable usage parameters
JP2001513614A (ja) 移動通信システムにおける閉じたユーザグループの音声メールサービス
JPH09510851A (ja) パーソナル通信サービス用の分散サービス管理システムおよび方法
CN101291469B (zh) 语音被叫业务和主叫业务实现方法
JP2003503978A (ja) 電気通信システムにおける番号ポータビリティ・サービス方法
US6611689B1 (en) System for integrating mobile telecommunication terminals into a private telecommunication system
WO2001031964A1 (en) Dynamically controlled group call services in mobile telecommunications networks
JPH0851669A (ja) パーソナル通信システムにおける認証情報の一時蓄積
JP2001157241A (ja) 共同相互呼出しを介する音声メール検索のための代替メッセージ使用法
JPH0851668A (ja) 認証情報の蓄積のための交換ノードの認証階層構造
JPH03120995A (ja) 自動車電話位置通知装置
JP2000041106A (ja) 連続する呼に対して異なるポ―トでネットワ―クにアクセスする移動局ユ―ザおよびワイヤ・ライン・ユ―ザの呼の履歴を追跡する方法および装置
JP3788960B2 (ja) 移動通信制御方法及びシステム
US6233457B1 (en) Method and mobile communication system for routing of call connections
CA2107982C (en) Connection control method for personal communications
US5572584A (en) Connection control method for personal communications
JPH0514271A (ja) 事業者間ローミング方式
JPH06245255A (ja) 個人情報に基づく移動体通信方法及び通信システム
JPH03217198A (ja) 移動無線方式
JP2825435B2 (ja) 仮想親子電話方式
US6799036B2 (en) Communication controller, base station controller and communication system
JP2003018657A (ja) 移動体通信システム及び装置及び制御方法
JP3614187B2 (ja) 移動通信システム及び該システムにおけるサービス提供用の装置並びにサービス方法
JPH07297956A (ja) 通信システム及び通信課金方法
JP2939367B2 (ja) 移動体通信における着信転送方式