JPH0113228B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113228B2
JPH0113228B2 JP55092746A JP9274680A JPH0113228B2 JP H0113228 B2 JPH0113228 B2 JP H0113228B2 JP 55092746 A JP55092746 A JP 55092746A JP 9274680 A JP9274680 A JP 9274680A JP H0113228 B2 JPH0113228 B2 JP H0113228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
circuit
npn transistor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55092746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718355A (en
Inventor
Himio Nakagawa
Susumu Ootsuka
Shigeru Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9274680A priority Critical patent/JPS5718355A/ja
Publication of JPS5718355A publication Critical patent/JPS5718355A/ja
Publication of JPH0113228B2 publication Critical patent/JPH0113228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積回路に関し、特にピン数の削減に
有効な回路に関する。
電気回路に集積回路(以下ICと略す)を導入
する場合、できるだけ小型のパツケージに、でき
るだけ多くの機能を集積することが、小型、低コ
スト化の点から重要になる。この場合、ピン数に
制限があり、ピン数により集積機能範囲が制限さ
れる場合がほとんどである。したがつて、ピン数
の削減は集積回路の開発においてきわめて重要な
課題になつている。
ピン数削減に有効な手段として、ピンを複数の
目的に使用する、いわゆるピンの兼用ということ
が掲げられる。
その一例を第1図に示す。家庭用VTRは記録
モードと再生モードとがあり、それぞれのモード
に必要な機能が異なり、IC内の動作状態をそれ
ぞれのモードで切換える必要を生じる。この切換
用の制御信号の入力用のピンと、どちらか一方の
モードのときにのみ信号を出力する出力ピンとを
兼用したものが第1図に示したものである。
第1図においてトランジスタQ1はNPNトラ
ンジスタ(第1のトランジスタ)である。トラン
ジスタQ2,Q3はトランジスタQ1と同一基板
上に形成されたPNPトランジスタで、トランジ
スタQ2はコレクタとベースが接続されたダイオ
ード構成となつている。1はIC内の入力端子で、
トランジスタQ1と同一基板上に形成された他の
回路で生成された信号がIC内の入力端子1に入
力される。2はICピン、3はICピン2をIC外の
他の回路に接続する出力端子、4はIC内の回路
を制御するための外部制御信号入力端子である。
5はIC内出力端子であり、ICピン2を経由して
入力された制御信号に応動して、IC内の他の回
路を制御するための制御電流を、IC内出力端子
5より出力する。6はトランジスタQ1を動作さ
せるバイアス電流を供給する定電流源である。
例えば、端子1より入力された信号を記録時の
み出力端子3へ出力する場合を考える。再生時に
は、トランジスタQ1のベース電位より十分高い
DC電圧が端子4より印加され、記録時には十分
低いDC電圧を有する制御電圧が端子4から印加
される。すると、記録時は端子4のDC電圧はト
ランジスタQ1のベースより十分低くなるので、
定電流源6の電流はすべてトランジスタQ1を流
れ、トランジスタQ1は動作状態になり、端子1
より入力される信号は低インピーダンスで端子3
に出力される。この時、ダイオードD1は逆バイ
アスになつているので、信号は端子4には伝達さ
れない。また、トランジスタQ1を流れる電流は
ほとんどトランジスタQ2を流れるので、トラン
ジスタQ3にも同じ電流が流れる。
一方、再生時には、端子4が高いDC電圧にな
つているので、定電流源6の電流はすべてダイオ
ードD1の方に流れるようになり、トランジスタ
Q1はカツトオフ状態になる。したがつて、この
時は端子1に入力される信号は端子3には伝達さ
れなくなる。また、トランジスタQ1はカツトオ
フ状態になるので、トランジスタQ2にも電流が
流れなくなり、したがつてトランジスタQ3にも
電流が流れなくなる。このように、トランジスタ
Q3は、記録時のみ電流が流れ、再生時には全く
電流が流れないので、この電流により、IC内の
他の回路の動作状態を記録と再生とで切換えるこ
とができるわけである。このようにICのピン2
はIC内の信号を出力するために使われると同時
に、モード切換用制御信号を入力するのに使用で
きる。また、このピンの兼用に必要な外付部品は
ダイオードD1だけで良く、周辺を複数にするこ
ともない。このように、第1図の回路は、ピン兼
用にきわめて好都合であるが、以下に述べるよう
な欠点があり、その使用範囲が制限される。
一般に集積回路に使用されるPNPトランジス
タはラテラル形PNPと称される第2図に示す構
造のものである。
断面図は第2図aのようになつており、bの等
価回路に示すように、本来のPNPトランジスタ
の他に基板をコレクタ部とする2つの寄生PNP
トランジスタが本質的に生じる。つまり、この本
来のPNPトランジスタに信号電流が流れると、
この寄生トランジスタにより基板にも信号電流が
流れる。一般に出力部に接続される負荷は低イン
ピーダンスのものが多く、トランジスタQ1には
信号電流が多く流れる。このためトランジスタQ
2,Q3にも多くの信号電流が流れるので基板に
流れる信号電流も相当多くなる。
基板に信号電流が流れると、グランドラインに
この信号電流による電圧が生じたりするので、入
力部に信号が戻り、発振を起こしたり、S/Nの
劣化をもたらすことになる。したがつて、低イン
ピーダンス負荷の出力部には使えなかつたり、き
わめて利得の高い増幅器がある場合には使用でき
ない。
また、端子5に得られる制御電流にも信号電流
が多く流れているので、この信号電流による影響
が出ないように、切り換えには特別の配慮が必要
とされる。
本発明の目的は上記した、基板に信号電流が流
れるのを防止し、信号出力ピンと制御信号入力ピ
ンとを兼用するのに好適なビデオ用の回路を提供
することにある。
すなわち、ダイオード構成のPNPトランジス
タのかわりにダイオード構成のNPNトランジス
タを用い、かつ、ダイオード構成のNPNトラン
ジスタの両端に立つ電圧により流れる電流が決ま
るようにして、PNPトランジスタに流れる信号
電流成分をほとんどなくし、基板に信号電流が流
れることがないようにするものである。
本発明の一実施例を第3図に示す。第3図にお
いて、トランジスタQ4(第3のNPNトランジ
スタ)はトランジスタQ1(第1NPNのトランジ
スタ)と同一基板上に作られたダイオード構成の
NPNトランジスタである。トランジスタQ5
(第2のNPNトランジスタ)も、トランジスタQ
1と同一基板上に作られたダイオード構成の
NPNトランジスタである。トランジスタQ1及
びQ3、IC内の入力端子1,2、出力端子3、
外部制御信号入力端子4、IC内出力端子5、定
電流源6は、それぞれ第1図に示されたものと同
一である。第3図を用いて、本発明の原理を説明
する。
トランジスタQ4,Q5はベースとコレクタを
接続してダイオード構成としたNPNトランジス
タなので、rcs(コレクタ飽和抵抗)さえ十分小さ
く設計しておけば、このNPNトランジスタは、
飽和しないトランジスタとして動作し、基板に信
号が流れることはない。また、このダイオード構
成のNPNトランジスタの端子から見たダイオー
ドの特性としては、きわめて非線形の強い素子
で、電流値が1桁変化しても電圧は40mVしか変
化しない。例えば、電流が0.1mAから1mAに変
化しても、ダイオードのアノード・カソード間電
圧に相当するトランジスタのベース・エミツタ間
電圧(Vbe)は675mVから735mV(25℃で)に、
すなわち10%弱の変化しかしない。
第3図のように構成すると、トランジスタQ5
の電圧VbeとトランジスタQ3の電圧Vbeとがほ
ぼ同じなので、抵抗R1の両端にはこのトランジ
スタQ4に生じる電圧(トランジスタQ4の電圧
Vbe)がかかることになり、電圧変化はきわめて
少なく、ほぼ一定の電流が流れることになる。
(この場合675mVから735mVの変化なので前述し
たように10%の変化となる。) つまり、PNPトランジスタQ3に流れる電流
もほとんど直流成分だけになる。したがつて、第
3図の回路では基板にはほとんど信号電流成分は
流れないことになる。このため、負荷インピーダ
ンスが低い場合でも、きわめて高い利得をもつ増
幅器がある場合でも問題なく使用できる。また、
端子5に得られる制御電流についても信号電流成
分はほとんどなく、特別な配慮なく切り換えに使
用できる。
第4図に第2の実施例を示す。
これは、端子3に接続される負荷にモードによ
り異なる信号を供給すると同時にIC内のモード
を切り換えるものである。この場合、外付のトラ
ンジスタQ6のベース電圧がトランジスタQ1の
ベース電圧より高い場合はトランジスタQ1はカ
ツトオフ状態になりトランジスタQ4,Q5もオ
フし、したがつてトランジスタQ3に電流が流れ
なくなる。一方、トランジスタQ6のベース電圧
が低い場合は、トランジスタQ1がオン状態で端
子1から入力信号が端子3に伝達されると同時に
トランジスタQ4,Q5もオンし、トランジスタ
Q3に電流が流れる。
このように、この場合には、ICピン2の1つ
のピンだけで信号の切換えと、IC内のモード切
換え用制御信号入力の2つが行える。
なお、第3図、及び、第4図のR2はトランジ
スタQ1がオフの時にリーク電流によりトランジ
スタQ4,Q5の両端に電圧が生じて、トランジ
スタQ3に電流が流れるのを防ぐための抵抗で、
高抵抗値の例えばピンチ抵抗が使われる。この抵
抗R2は本発明の本質的な部分に関与していない
のは容易に理解されるところである。また、第3
図、第4図では定電流源6はIC内にあるが、こ
れが、IC外にあつても良いことはもちろんであ
り、また定電流源として、単に抵抗だけでも良い
ことも勿論である。
以上説明したように、本発明によれば、出力ト
ランジスタに流れる電流を検出するために、ダイ
オード構成のNPNトランジスタと抵抗とPNPト
ランジスタを組合せた構成とすることにより基板
に流れる信号電流をきわめて少なくすることがで
き、きわめて広い応用範囲をもつピン兼用に好適
な集積回路となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はピン兼用集積回路の従来例を示す回路
図、第2図はa,bは集積回路に用いられる
NPNトランジスタの例を示すもので、aは断面
図、bは等価回路図、第3図は本発明の第1の実
施例を示す回路図、第4図は本発明の第2の実施
例を示す回路図である。 符号の説明、Q1,Q4,Q5……IC内NPN
トランジスタ、Q6……NPNトランジスタ、Q
2,Q3……IC内のPNPトランジスタ、R1…
…IC内抵抗、2……ICピン、6……電流源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体結晶基板上に形成され、該半導体結晶
    基板上の回路からの信号がベースに入力される第
    1のNPNトランジスタQ1と、 該半導体結晶基板上に形成され、そのベースと
    コレクタが接続され、エミツタが前記第1の
    NPNトランジスタQ1のコレクタに接続された
    第2のNPNトランジスタQ5と、 該半導体結晶基板上に形成され、そのベースと
    コレクタが電圧源に接続され、エミツタが前記第
    2のNPNトランジスタQ5のベースとコレクタ
    の接続点に接続された第3のNPNトランジスタ
    Q4と、 該半導体結晶基板上に形成され、そのベースが
    前記第2のNPNトランジスタQ4のエミツタに
    接続され、コレクタから前記半導体結晶基板上の
    回路に出力信号を出力する横形PNPトランジス
    タQ3と、 その一端が前記電圧源に接続され、他端が前記
    PNPトランジスタQ3のエミツタに接続された
    抵抗R1と、 前記第1のNPNトランジスタのエミツタを前
    記半導体結晶基板を封入したパツケージ外の回路
    と接続するためのICピン2と、 を有し、前記パツケージ外の回路から前記ICピ
    ン2に印加される制御電圧により、前記第1の
    NPNトランジスタQ1のベースから入力される
    信号を前記ICピン2から出力すると同時に、前
    記制御電圧に応動した制御電流を前記PNPトラ
    ンジスタQ3のコレクタから該半導体結晶基板上
    の回路に供給することを特徴とする集積回路。
JP9274680A 1980-07-09 1980-07-09 Integrated circuit Granted JPS5718355A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274680A JPS5718355A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274680A JPS5718355A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718355A JPS5718355A (en) 1982-01-30
JPH0113228B2 true JPH0113228B2 (ja) 1989-03-03

Family

ID=14062972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9274680A Granted JPS5718355A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5718355A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166669U (ja) * 1986-04-11 1987-10-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370161U (ja) * 1976-11-12 1978-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718355A (en) 1982-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937515A (en) Low supply voltage current mirror circuit
JPS5836015A (ja) 可変電子インピ−ダンス装置
US5066876A (en) Circuit for converting ecl level signals to mos level signals
US5115187A (en) Wide dynamic range current source circuit
JPH0113228B2 (ja)
US4435656A (en) Phase inverter circuit
US5063310A (en) Transistor write current switching circuit for magnetic recording
JPH0557771B2 (ja)
US4240024A (en) Temperature compensated current source
JPH0653756A (ja) カレントミラー回路
KR900006434B1 (ko) 이득제어회로
US3857105A (en) Cascade amplifier using complementary conductivity transistors
JPH0115224Y2 (ja)
JPH042502Y2 (ja)
JPH0212049B2 (ja)
JP3016152B2 (ja) クリップ回路
JPH063868B2 (ja) 差動型コンパレ−タ回路
JP3018486B2 (ja) バイアス回路
JPS6160520B2 (ja)
JPH0677783A (ja) ヒステリシスアンプ
JPH0548350A (ja) アラーム機能付き出力バツフア回路
JPS6129204A (ja) 増幅回路
JPS6112108A (ja) ホール素子信号入力回路
JPH08222971A (ja) 演算増幅器
JPH0543210B2 (ja)