JPH01132046A - 導電性高分子電極 - Google Patents

導電性高分子電極

Info

Publication number
JPH01132046A
JPH01132046A JP63211717A JP21171788A JPH01132046A JP H01132046 A JPH01132046 A JP H01132046A JP 63211717 A JP63211717 A JP 63211717A JP 21171788 A JP21171788 A JP 21171788A JP H01132046 A JPH01132046 A JP H01132046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
current collector
electrode
porous
porous current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63211717A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hanabusa
幸司 花房
Toru Kashiwagi
亨 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63211717A priority Critical patent/JPH01132046A/ja
Publication of JPH01132046A publication Critical patent/JPH01132046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は導電性高分子電極に関するものであり、特に
多孔質集電体の孔内に導電性高分子膜を形成してなる導
電性高分子電極に関するものである。
[従来の技術] 各種アルカリ金属またはアルカリ土類金属を負極とし、
導電性高分子を正極に用いた2次電池が検討されている
。正極および負極を適当な電解液中で対向させて配置し
、充放電を行なうと、充電時には電解質カチオンが負極
上に析出し、電解質アニオンは正極内にドープされる。
放電時にはこの逆反応が起こる。このような電池の正極
は、−般にポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリ
ン等のへテロ原子を含む五員環構造または芳香環構造を
有する導電性高分子で形成される。高い電流密度で可逆
的な充放電を行なうためには、正極の膜内でアニオンの
拡散がすばやく起こることが要求される。したがって、
表面積の大きいポーラスな膜を作製する必要がある。従
来、このような膜を作製する方法としては、種々の重合
方法および種々の重合条件の検討がなされている(たと
えば、特開昭62−181334号公報、特開昭62−
177025号公報参照)。
また、この方法以外に、集電体について発明者等は、こ
れまで種々検討を行なってきた。その結果、白金板、ス
テンレス板などの金属板や、グラファイト板などを集電
体に用いた場合、すぐれた電池特性が得られることを見
出した。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、集電体に白金板やステンレス板などを用
いた場合には、重量が増大し、軽量を特徴とする導電性
高分子材料の利点を損うという問題点があった。また、
集電体に白金板やステンレス板などの金属板や、グラフ
ァイト板を使用した場合には、表面が平滑なため、導電
性高分子材料との密着性が悪く、サイクルの増加ととも
に、導電性高分子材料が脱落するという問題点があった
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、軽量であり、かつ集電体と導電性高分子材料
との密着性に優れた、導電性高分子電極を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 多孔質集電体と導電性高分子膜との密着性を高め、サイ
クル数の増加に伴なう導電性高分子膜の脱落を防ぎ、サ
イクル数の向上を図るためには、多孔質集電体の孔径を
選択することが有効である。
多孔質集電体は、孔どうしが3次元的につながった構造
であるから、導電性高分子膜と多孔質集電体とが絡み合
い、密着性は向上する。しかし、第1図を参照して、孔
径11が大きい場合には、孔の中央付近11aは、集電
体1から遠くなるので、その付近で、導電性高分子膜2
の脱落が起こりやすくなる。それは、以下の理由による
。すなわち、集電体1と導電性高分子膜2との密着性は
高いため、集電体1の近くに位置する導電性高分子膜2
は脱落しにくいが、集電体1から距離が離れている孔の
中央付近1aでは、導電性高分子膜2どうしの密着力が
弱いため、導電性高分子2が脱落しやすくなる、という
理由による。
本発明者等は、以上のことを知見し、本発明を完成させ
るに至った。すなわち、本発明は多孔質集電体の孔内に
導電性高分子膜を形成してなる導電性高分子電極にかか
るものであり、上記多孔質集電体の孔の孔径を2.3m
m以下に選んでいる。
多孔質集電体の孔の平均孔径は50μmより小さいのが
好ましいが、これに限定されるものではない。第2図を
参照して、孔径が50μmより小さい孔を有する多孔質
集電体1に導電性高分子膜2を電解重合法で形成した場
合には、導電性高分子膜2は孔11の内部に形成されず
、多孔質集電体1の外側に形成され、導電性高分子電極
3が非常に嵩高くなる。したがって、孔径は50μm以
上にするのが好ましい。
本発明で用いる多孔質集電体の表面積は、単位体積1 
m 2あたり、1000m2以上であるのが好ましく、
2500m2以上にすると、より好ましい。表面積の大
きい導電性高分子電極を作製するには、表面積の大きい
多孔質集電体を使用するのが有効だからである。
本発明で用いる導電性高分子膜は、電解重合により作製
されたポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンま
たはこれらの誘導体が好ましいが、これに限定されない
また、本発明にかかる導電性高分子電極は、多孔質集電
体を電解電極として電解重合法によって、上記多孔質集
電体の孔内に前記導電性高分子膜を生成させ、保持させ
てなるものが好ましい。
本発明で用いる多孔質集電体の気孔率は、50〜90%
のものが好ましい。
本発明で用いる多孔質集電体は集電作用のあるものなら
ば特に制限されずに用いられ、一般には、発泡金属体、
多孔質グラファイト阪である。
[作用] 本発明にかかる導電性高分子電極は、多孔質集電体の孔
内に導電性高分子膜を形成してなるものである。集電体
に多孔質を使用しているので、集電体の軽量化が実現で
きる。また、多孔質集電体の孔の孔径を、その孔内に形
成される導電性高分子膜が脱落しにくい範囲、すなわち
2.3mm以下に選んでいるので、孔内に形成される導
電性高分子膜は脱落しにくくなる。
なお、多孔質集電体の表面積を、単位体積1m3あたり
1000m2以上になるようにした場合には、同一の金
属板あるいはグラファイト板を使用した場合よりも、よ
り表面積の大きい導電性高分子電極を作製できる。この
ように作製された導電性高分子電極は、電解液との接触
面積が増加するため、電池内部抵抗を減少させ、エネル
ギ効率を向上させる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
実施例1 ポリピロール0.6M、nBu4 NBF40゜1Mの
濃度となるように、これらをプロピレンカーボネートに
溶解した。次いで、気孔率70%、平均孔径50μmの
多孔質グラファイト板を用い、pt板を対極として、参
照電極に銀/塩化銀電極を用いて、電解酸化重合を行な
い、導電性高分子膜を得た。多孔質グラファイト板の孔
の平均孔径は、水銀ポロシメータにより、球形近似によ
り求められた。球形近似としたのは、実際の孔は、球に
近いものから、楕円形に近いものまで様々の形状を含ん
でいるからである。得られた集電体の構造を第3図に示
す。
第3図を、参照して、1は多孔質グラファイトてあり、
該多孔質グラファイト1の内部あるいは多孔質グラファ
イト1上に導電性高分子膜2が析出している。
次に、第4図に示すごとく、この導電性高分子膜2を多
孔質グラファイト板1と一体のままで正極3とし、リチ
ウムを負極4として、電解液5にLiBF41Mを溶解
したプロピレンカーボネート液を使用して、電池性能を
alll定した。その結果、電池エネルギ効率で95.
0%の値が得られた。
この値は、数10回の充放電サイクルを繰返しても維持
され、全く劣化が見られなかった。
比較例1 電解酸化重合時の作用極(電池正極の集電体)として、
樹脂含浸グラファイト板を用いたほかは、すべて実施例
1と同様にして導電性高分子電極を作製した。この導電
性高分子電極を用いて、第4図に示す電池を構成して、
電池性能をiDJ定すると、電池エネルギ効率82.0
%を得た。
実施例2 アニリン濃度が1mol/IJとなるように、アニリン
を過塩素酸濃度2mol/Itの水溶液に溶解した。次
いで、気孔率70%、平均孔径50μmの多孔質グラフ
ァイト板を用い、Pt板を対極として、電流45mA、
通電量140クーロンの条件で、電解酸化重合を行ない
、導電性高分子膜を得た。次に、第4図に示すごとく、
導電性高分子膜2を多孔質グラファイト板1と一体のま
まで正極3とし、リチウム金属を負極4として、電解液
5にL 1BF41mo l/痣を溶解したプロピレン
カーボネート溶液を使用して、充放電電流1゜875m
A、容ff10.94mA−hの充放電測定により、電
池性能を測定した。結果を表1に示す。
なお、ポリアニリン膜の表面積は、BETI点法により
求められた。
比較例2 集電体に樹脂含浸グラファイト板を使用した以外は、実
施例2と全く同様に導電性高分子電極を作製し、電池性
能およびポリアニリン膜の表面積を測定した。結果を、
表1に示す。
表1を参照して、集電体に多孔質グラファイト板を使用
した場合(実施例2)は、樹脂含浸グラファイト板を使
用した場合(比較例2)に比べて、表面積が大きく、初
期エネルギ効率、サイクル特性のいずれにおいても、優
れていることがわかる。
また、樹脂含浸グラファイト板を同一体積の多孔質グラ
ファイト仮に置換えると、集電体重量を30%に低減で
きることもわかった。これにより、軽量の導電性高分子
電極の作製が可能となった。
実施例3〜6 アニリン濃度が1mol/Q!となるように、アニリン
を過塩素酸濃度2 mo 1 / fJ、の水溶液に溶
解した。引き続き、表2に示す特徴を持つNi−Cr発
泡金属内部およびN i −Cr発泡金属下に、電解重
合法により、実施例2と全く同様の条件で、ポリアニリ
ン膜を形成した。
なお、表2において定義した孔径とは、Ni−Cr発泡
金属のある断面の単位長あたりの孔数を顕微鏡等を用い
て計測し、単位長を孔数で割ったものである。たとえば
実施例3でいうと、孔径2゜3〜4.3mmとは、単位
長1インチ(25,4mm)あたりに孔が6〜11個あ
ったことを示している。
次に、表2に示した種々の集電体を用いて、作製した導
電性高分子膜を、実施例1と同様に、第4図に示すごと
く、集電体1である金属発泡体と一体のままで正極3と
し、リチウム金属を負極4として、電解液5に硼フッ化
リチウム(LiBF4)1mol/71を溶解したプロ
ピレンカーボネート溶液を使用し、充放電電流1.87
5mA。
容量0.94mA−hの充放電allJ定ニヨリ、電池
性能を評価した。なお、正極ポリアニリン膜の表面積は
、BETI点法により求められた。結果を表3に示す。
表3において、正極表面積14.2m 27 gのポリ
アニリン電極(実施例3)は、表2における表面積50
0m2/1m3を有するNi−Cr発泡金属を用いて作
製したものであり、正極表面積19.0m2/gのポリ
アニリン電極(実施例4)は、表2における表面積10
00m2/1m’を有するN i −Cr発泡金属を用
いて作製したものであり、正極表面積22.1m2/g
のポリアニリン電極(実施例5)は、表2における表面
積2500m2/1m3を有するNi −C「発泡金属
を用いて作製したものであり、正極表面積24.3m2
7gのポリアニリン電極(実施例6)は、表2における
表面積5600m2/1m3を有するNi−Cr発泡金
属を用いて作製したものである。
比較例3 電池正極の集電体にステンレス板(厚み0.5mm)を
用いた以外は、すべて実施例2と同様にして、ポリアニ
リン電極を作製した。実施例3〜6と同様の評価法によ
り、評価した結果を表3に示す。
表3を参照して、集電体にNi−Cr発泡金属を使用し
た場合(実施例3〜6)は、ステンレス板を使用した場
合(比較例3)に比べて、表面積が大きく、初期エネル
ギ効率、サイクル特性のいずれにおいても、優れている
ことがわかる。
また、ステンレス板を同一体積のN i −Cr発泡金
属体に置換えることにより、集電体重量を4゜4%に低
減できることもわかった。
表1 表2 表3 1)正極表面!a:m”/g(ポリアニリンの重量)な
お、上記実施例では、導電性高分子膜の原料モノマーと
して、ピロール、アニリンを用いた場合について説明し
たが、本発明はこれに限られるものでなく、ビロール誘
導体、アニリン誘導体、チオフェンまたはその誘導体で
あっても、実施例と同様の効果を実現する。
また、上記実施例では、集電体として多孔質グラフフィ
ト、発泡金属体について説明したが、この発明はこれに
限定されるものでなく、孔径が2゜3mm以下であり、
単位体積1 m’あたりの表面積が1000m2以上で
あるものならば、いずれのものを使用しても、実施例と
同様の効果を実現できる。
[発明の効果コ 以上説明したとおり、この発明によれば、集電体に多孔
質のものを使用しているので、集電体の軽量化が実現で
きる。その結果、導電性高分子膜が軽量であるというプ
ラスチック電池の特徴を十分に生かすことができる。し
たがって、積層形や円筒形などの形状で軽量の大型電池
を作製でき、軽量化が要求されている電力貯蔵用電池、
電気自動車用電池、自動車用電池あるいは携帯用電池な
どに本発明を利用することができる。
また、多孔質集電体の孔の孔径を、その孔内に形成され
ている導電性高分子膜が脱落しにくい範囲、すなわち、
2.3mm以下に選んでいるので、孔内に形成された導
電性高分子膜が脱落しにくくなる。したがって、サイク
ル数の増加に伴なう導電性高分子膜の脱落を防止するこ
とができ、長期安定性に優れた2次電池が得られるとい
う効果を奏する。
また、多孔質集電体の表面積を、単位体積1m3あたり
1000m2以上になるようにした場合には、同一の金
属板あるいはグラファイト阪を使用した場合よりも、よ
り表面積の大きい導電性高分子電極を作製できる。この
ように作製された導電性高分子電極は、電解液との接触
面積が増加するために、電池内部抵抗を減少させ、エネ
ルギ効率を向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は多孔質集電体と導電性高分子膜の密着性を説明
するための図である。第2図は、多孔質集電体の孔が小
さすぎる場合に形成される導電性高分子膜の様子を説明
するための図である。第3図は本発明にかかる導電性高
分子電極の模型図である。第4図は、本発明にかかる導
電性高分子電極を用いた2次電池の概略図である。 図において、1は多孔質集電体、2は導電性高分子膜、
3は導電性高分子電極、11は孔である。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 第11)       第2n 11札

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質集電体の孔内に導電性高分子膜を形成して
    なる導電性高分子電極において、前記多孔質集電体の孔
    の孔径は2.3mm以下に選ばれていることを特徴とす
    る、導電性高分子電極。
  2. (2)前記多孔質集電体の表面積は、該多孔質集電体1
    m^3あたり、1000m^2以上である特許請求の範
    囲第1項記載の導電性高分子電極。
  3. (3)前記導電性高分子膜は、電解重合により作製され
    たポリアニリンまたはその誘導体である特許請求の範囲
    第1項記載の導電性高分子電極。
  4. (4)前記導電性高分子膜は、電解重合により作製され
    たポリピロールまたはその誘導体である特許請求の範囲
    第1項記載の導電性高分子電極。
  5. (5)前記導電性高分子膜は、電解重合により作製され
    たポリチオフェンまたはその誘導体である特許請求の範
    囲第1項記載の導電性高分子電極。
  6. (6)前記導電性高分子電極は、前記多孔質集電体を電
    解電極として電解重合法によって、前記多孔質集電体の
    孔内に前記導電性高分子膜を生成させ、保持させてなる
    ものである特許請求の範囲第1項記載の導電性高分子電
    極。
  7. (7)前記多孔質集電体の気孔率は50〜90%の範囲
    に選ばれている特許請求の範囲第1項記載の導電性高分
    子電極。
JP63211717A 1987-08-27 1988-08-25 導電性高分子電極 Pending JPH01132046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211717A JPH01132046A (ja) 1987-08-27 1988-08-25 導電性高分子電極

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21373187 1987-08-27
JP62-213731 1987-08-27
JP63211717A JPH01132046A (ja) 1987-08-27 1988-08-25 導電性高分子電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132046A true JPH01132046A (ja) 1989-05-24

Family

ID=26518803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211717A Pending JPH01132046A (ja) 1987-08-27 1988-08-25 導電性高分子電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001106A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Eamex Corporation 導電性高分子電極及びそれを用いたアクチュエータ
DE102011011251A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Verfahren zur Erhöhung der Bremswirkung einer Hubkolbenbrennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001106A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Eamex Corporation 導電性高分子電極及びそれを用いたアクチュエータ
JP2006014562A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Eamex Co 導電性高分子電極及びそれを用いたアクチュエータ
JP4628707B2 (ja) * 2004-06-29 2011-02-09 イーメックス株式会社 導電性高分子電極及びそれを用いたアクチュエータ
US7999449B2 (en) 2004-06-29 2011-08-16 Eamex Corporation Electroconductive polymer electrode and actuator using the same
DE102011011251A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Verfahren zur Erhöhung der Bremswirkung einer Hubkolbenbrennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110176591B (zh) 一种水系锌离子二次电池及其基于有机电极材料的正极的制备方法
WO2004059672A1 (ja) 蓄電装置および蓄電装置の製造方法
CN101381429B (zh) 自支撑的锂离子电池凝胶聚合物电解质、其专用聚合物及其制备方法和应用
JPH01132046A (ja) 導電性高分子電極
JP2017199639A (ja) 蓄電デバイス用電極構造体、蓄電デバイス、及び電極構造体の製造方法
JP2020087554A (ja) 亜鉛電池用電解液及び亜鉛電池
JP2002203602A (ja) 電解質成分担持セパレータとその利用とその製造
JP2003317695A (ja) 非水電解質リチウムイオン電池とそのためのセパレータ
JPS60127663A (ja) 蓄電池及びその正極体用重合体の製造方法
JPS6355853A (ja) プラスチツク電池用電極の製造方法
JPS62176068A (ja) 円筒状ポリマ−電池
JP5116080B2 (ja) 電池用電極基板、電池用電極および電池
JPS6242448Y2 (ja)
JP4454260B2 (ja) アルカリ二次電池用セパレータ
JPH06215796A (ja) 円筒形ニッケル・水素蓄電池
JPH01159961A (ja) 導電性高分子電極
WO2022173779A1 (en) Method of making high volumetric energy density capacitor
JPH0210660A (ja) シート状電極
CN117219827A (zh) 一种基于聚酰亚胺正极材料的化学自充电电池及其制备方法
JPWO2019220985A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極
JPS62108473A (ja) 電池
JPS6332871A (ja) 有機電解質二次電池
JPS62168348A (ja) 二次電池
JPS59219855A (ja) ニツケル−鉄蓄電池の化成方法
Manoharan et al. Ruthenium-based, inert oxide electrodes for impregnating active materials in nickel plaques