JPH01132001A - 自動車の道路照射用前照灯 - Google Patents

自動車の道路照射用前照灯

Info

Publication number
JPH01132001A
JPH01132001A JP63256872A JP25687288A JPH01132001A JP H01132001 A JPH01132001 A JP H01132001A JP 63256872 A JP63256872 A JP 63256872A JP 25687288 A JP25687288 A JP 25687288A JP H01132001 A JPH01132001 A JP H01132001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
light
headlamp
light source
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63256872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622996B2 (ja
Inventor
Eric Blusseau
エリック ブリュソ
Norbert Brun
ノルベール ブラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cibie Projecteurs SA
Original Assignee
Cibie Projecteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cibie Projecteurs SA filed Critical Cibie Projecteurs SA
Publication of JPH01132001A publication Critical patent/JPH01132001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622996B2 publication Critical patent/JP2622996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/323Optical layout thereof the reflector having two perpendicular cross sections having regular geometrical curves of a distinct nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/331Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of complete annular areas
    • F21S41/333Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of complete annular areas with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/336Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は概略自動車の道路照射用前照灯に関し、特に高
さが低く、ランプから発した光束の回収の良い且つシー
ルドガラスの起点側に所望のの発光作用に特に適した光
分布を形成する道路照射用前照灯に関する。
〔従来の技術〕
自動車の照明に関して現実の傾向は空気力学的及び美学
的注文要求に密接に結びついている。
かくして、最近の自動車はボンネットが前に下降し、前
頭部の面の高さが低くなっている。
従って、自動車の前照灯の高さも対応して低くする必要
がある。
この問題について、公知の解決手段は従来の、フィラメ
ント(又は他の発光源)が回転放物面状のリフレクタ内
に焦点を集めるようになっているランプとシールドガラ
スからなる前照灯の光軸面を形成することおよび上下二
つの平らなフランジによりリフレクタを截頭することか
らなる。
この解決策は簡単ではあるが、なお著しい欠点を呈する
。事実、フィラメントは多くは水平(軸方向又は交軸方
向)であるので、多くの光束をこれらのフランジに発し
、それは光軸面で効力を生じないので、得られる道路照
射用光束には関与しない。
実際、このような前照灯の光束の回収率が65%を越え
るのはまれである。
このような截頭された前照灯において光束の回収率を改
善するために、多くの試みがとりわけ出願人でなされた
。例えば反射面に複雑な面を用いると、平均焦点距離を
減じ、より深いリフレクタが得られ、従って光束の回収
率は改善される。
しかし、得られた結果は尚相当進歩の余地を残している
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は前記先行技術の欠点を補ない且つ最近の概念の
要求を満足するため高さが低く、光源から発した光量の
回収率が良く、光度の大きい光束を与えるような道路照
射用光束発光に適した前照灯を提供することを目的とす
る。
本発明の他の目的はリフレクタにより形成されたフィラ
メントの像に道路照射用光束形成に適した特定の方向性
を与えることである。この点について、道路照射用光束
の見やすさは道路の軸(即ち前照灯の光軸)中の集中点
と共に光束の幅の大きいこと及び厚さが小さいことで与
えられることを喚起すべきである。
より正確には、本発明は同様に光束形成に関係するフィ
ラメントの像の大部分が水平か或いはわずかに傾斜する
ようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのため1本発明は光源と、光軸を形成するリフレクタ
とシールドガラスを含む型の自動車の道路照射用前照灯
において、リフレクタが光源に焦点を集めたほぼ回転放
物面状の基部と、母線が垂直な放物柱状の縁部分とを有
し、更に光源付近に前照灯のほぼ高さ全体に延長し、光
源からの光線をその方向に偏向して、その光線をリフレ
クタの縁部分に向かって実質水平方向に再発光するよう
にした偏流手段を含み、リフレクタが光軸にほぼ水平な
方向に光線を反射し、道路照射用光束形成に関係するよ
うにしたことを特徴とする前照灯を備えるものである。
好ましい例では、光源は光軸に従う方向に長く延在した
フィラメントである。
本発明の特定の第1様態によれば、偏流手段は水平面に
突出して、光源に対して光軸の両側に位置し、角度間隔
はリフレクタの両縁部分の位置する角度間隔にほぼ等し
く、リフレクタの縁部分により再発光した光線は入射光
線の入る個々の垂直面に入る。
偏流手段が光源に中心を定め、リフレクタの高さ全体に
延在し、各が段状の連続する偏光プリズムで構成された
二つの円環レンズ部材を含む場合に第1の可能性が存在
する。
変形例では、偏流手段は光源に中心を定め、前照灯の高
さの中間に位置し、各が連続する段状プリズムで構成さ
れた二つの円環レンズ部材と、垂直回転軸が光源を通る
円環放物面をなし、各円環レンズ部材の上下の前照灯の
残りの高さに位置する二組の補助リフレクタを含む。
しかしながら、これら二つの場合共、好ましくはリフレ
クタの縁部分は垂直母線が焦点線として光源を通る垂直
線を有する放物柱の部分であり、円環レンズ部材と二組
の補助リフレクタは各はぼ前照灯の高さ全体に位置する
更に1本発明の特定第2様態によれば、偏流手段は光源
に中心を定め、光源の前方に約180゜延在し、前照灯
の高さの中間部分に位置する円環レンズ部材であって、
連続する段状偏光プリズムにより構成された部材と、母
線が光軸に平行な水平放物柱状をなし、上記光軸と一緒
になった焦点線を有し、各円環レンズ部材の上下の、前
照灯の高さの残りに位置する二組の補助リフレクタを含
み、前照灯の縁部分は上記の円環レンズ部材の高さに母
線が焦点線として光源を通る垂直線を有する二つの放物
柱部分と、上記二つの部分の上下に且つ上記二組の補助
リフレクタの高さに垂直母線が焦点線として光源の両側
に位置し、光源からの距離が両方共補助リフレクタの焦
点距離のほぼ2倍に等しい垂直線を有する二つの放物柱
部分とを含む。
本発明の他め態様及び利点は以下添付の図面を参照して
、例示された本発明の好ましい実施例の詳細な記載から
明らかになるであろう。
〔実施例〕
第1図から第4図を参照して1本発明の第1態様による
道路照射用前照灯はランプ100と、全体的に200で
示した複体リフレクタ、屈折による偏流手段300及び
シールドガラス400を含む。
ランプ100はフィラメント102を備え、それは殆ど
筒状と考えてよく、前照灯の光軸X−x上に軸方向に配
置されている。
リフレクタ200はまず回転放物面状の基部210を含
み、その第1焦点Fユは軸x−x上、フィラメント10
2の中心近くに位置している。好ましくは、焦点距離と
リフレクタの全高さの関係は1:4程度で、その目的に
ついて以下説明する。
リフレクタの基部210は二つの側方領域で光軸X−X
に対して直角で、フィラメント102の中心が通る面ま
で前方に延長して、第2図に示されたフィラメントに中
心をおいた円弧状側方輪郭を呈する。
リフレクタの基部210は一方上下領域で、前照灯がそ
の間に含まれている二つの水平面によって上下が定めら
れているところまで前方に延長している。この延長部分
が212で示されている。
こうして、リフレクタの基部210はフィラメント10
2により前後に発光された光の場全体をおおうようにな
る。
リフレクタは更に偏流手段300と共働する二つの縁部
分(222,224)を含む、より詳しくは偏流手段は
フィラメント102の中心に焦点をおいた軸が垂直な二
つの円環フレネルレンズ部材302,304で構成され
、その内面にそれぞれの水平面に含まれた連続した段階
式偏光プリズムを含む、勿論偏光プリズムはレンズ30
2,304の外面に形成することができる。6円環状(
トリック)”体積又は面という言葉は平坦な円周の回転
により且つ平坦な全曲線が周囲又は曲線平面に含まれた
軸周囲に延長することにより生じた体積又は面と了解す
べきもので、これは記載全体に云えることである。
相対する二つのリフレクタの縁部分222.224はフ
ィラメント102の中心が通る垂直焦点線(第2及び第
4図の線p z )に焦点をおき1面/軸としては光軸
x−Xの通る垂直面を有する垂直母線になる同じ放物柱
の二つの対称部分で構成される。
第1図に見る如く、水平面に突出して、各円環レンズ及
び関連のリフレクタの縁部は同じ角度間隔のフィラメン
トの光の場をおおう、より正確にはこの間隔はリフレク
タの基部210との移行部に相当する光軸X−Xに直交
する直線の高さにはじまり、フィラメントとリフレクタ
の部分222又は224の側端部の位置とで形成された
角度αに終わる。かくして各円環レンズ302,304
がこの関連リフレクタ部分222,224の端部とフィ
ラメント102を結ぶ直線の高さで断絶していることが
かわる。
更に、図示していないが、シールドガラス400はプリ
ズム又は多少偏向した垂直溝を含んで。
光束をわずかに側方に拡げるようにすることができる。
上記の道路照射用前照灯は光学面上次のような状態にあ
る。第一に、フィラメント102とリフレクタの基部2
10は従来のやりかたで、光軸に若干強度の平行な光線
(第1図から第4図までの光線R1)を生じる。
更に、レンズ302又は304の方向のフィラメントか
ら発した光線がレンズにより下げられ、偏流が垂直面で
生じて、関連するリフレクタの縁部の方向に水平に拡が
る。それ故、上記の円環レンズの構成によって、そのよ
うに偏流した光線はこのリフレクタの垂直焦点線F2を
仮の原点とし、従って、このリフレクタによって反射し
て、反射後光軸Ox(第1図から第4図までの光線R2
)にほぼ拡がる。
、第2及び第3図に見る如く、リフレクタの基部210
の延長部分212が2ケ所形成されている。
一方では、このように考慮されたリフレクタの基部は円
環レンズ302と304によって再生される光線を吸収
せず、同じ側に位置する延長部分212がレンズの間に
、これらの光線用の窓のようなものを形成する(特に第
4図参照のこと)。他方では、このようなリフレクタは
このリフレクタから発した光束に保持された長方形領域
を好適におおい、この領域は第2図に見るようにレンズ
302と304の垂直方向両前端の間と、前照灯の水平
上下限界の間に形成されている。
上記したような道路照射用前照灯はフィラメントから発
した光の流れの回収率が公知技術の截頭された放物面の
前照灯のものに比べて非常に秀れている。実際に、公知
の前照灯ではリフレクタの上下のフランジに衝突して損
失されてしまう光線R′2(第2図)のような大きく上
昇又は下降する光線はここではレンズ302,304の
一つにより大部分回収され、対応するリフレクタの縁部
に反射し、光束形成に加わる。45°以上に大きく傾斜
した或いはほぼ前方に向けられた、即ち角度αの間隔に
含まれない光線のみが回収されない。
本発明による前照灯の他の利点はレンズ302と304
及びリフレクタの縁部222と224により構成された
光束形成手段が実質水平か、水平方向にわずかに傾斜し
たフィラメントの像を生ずることにある。事実、フィラ
メントに材し、相対的に側方に置かれたレンズはその出
口に殆ど傾斜していないフィラメントの像に一致する光
線を形成し、放物柱222又は224上の反射はこの傾
斜を強調しない性質がある。
かくして、フィラメントの像は従来から特に車輌近くの
道路を照らさないように過度の強度を与えたくない場合
の道路照射用光束を形成する性質を有する。
第5図から第8図に本発明の第2態様に相当する道路照
射用前照灯が示されている。
これらの図面上、第1図から第4図までに示した部材或
いは部品と同−又は類似のものは同じ符号で示し、あら
ためて詳述しない。
図示の如く、同じく回転放物面形状をなし、フィラメン
ト102のほぼ中央に焦点をおいたリフレクタの基部2
10が示されているが、前方への延長部分は含まない。
従ってその外形はフィラメント102上に中心をおき、
光軸X−Xに直角で、上記フィラメントが通る面に包含
される円形(第6図及び第8図)をなしている。
更に、偏流手段300は、各リフレクタの高さのほぼ全
体を占める多数の部材で構成されている。
中央部のフィラメントの高さに偏流手段が本発明の第1
実施例のものと同様の二つの円環レンズ302.304
で構成されており、違っているのはレンズが前照灯内の
高さの低いところに位置していることである。
偏流手段300は更に円環レンズの上下に四つの補助リ
フレクタ312,322,314,324を含み、その
各は反射後、入射光線(光線R3)を含む垂直面に水平
に拡がるような光線反射特質を有する。このような性質
を有する反射面は円環状放射面であると説明できる。す
なわち、反射面は水平軸とフィラメント102の中心に
位置した中点を有する放物線がフィラメントの中心を通
る垂直軸周囲に回転することにより生ずる。
より正確には同じ側に位置する各二つのリフレクタ31
2,322及び314,324が同じ円環放物面に属し
、二つの円環放物面はフィラメントの中心が通る垂直線
上円環レンズ302と304の上下の縁の高さに位置す
る二つの点を相互に交叉する。
かくして、第6図の垂直面での射影において、フィラメ
ント102によって発光した光線は、円環レンズ302
,304及び返送リフレクタ312.314,322,
324の間に分配され、360°角に拡がって回収され
ること、またこれらの光線が仮の原点として全てフィラ
メントの中心が通っている垂直線F、を有する水平方向
に反射されることがわかる。
第1図から第4図までの実施例と同様、リフレクタの縁
部222と224は水平母線が焦点線F2で、面/軸と
して光軸X−Xを包含する垂直面を有する同じ放射柱に
なる二つの対称部分になる。
第5図に示すように、且つ第1実施例と類似して、水平
面に突出して偏流手段を構成する異なる部材が光軸X−
Xに垂直な水平線と、フィラメント102に当放物柱状
リフレクタの端縁で接合する直線との間に各側に含まれ
た作用角(角度α)に拡がっている。
このような前照灯の光学的様相は偏流手段300が第1
図の円環屈折レンズに代わって、反射円環放物面の上下
域にある点を除けば、第1図から第4図までの実施例の
ものと実質同じである。その結果フィラメントにより発
光し、上に或いは下に大きく傾斜した光線め回収率は確
かに光線が上記のα角領域に入る第1実施例の場合と同
様増大する。
本発明の第3実施例が第9図から第12図に示されてい
る。
前に図示したものと同−又は類似の部材又は部品はあら
ためて詳細に表わしていない。
この実施例では、リフレクタ基部210は第5図から第
8図までのものと同一である。
偏流手段とリフレクタ縁部の組合せについて、第2実施
例と、三つの高さの異なる段階に分離する点同様である
。第2実施例と最も明らかに異なるところは段階間の構
造的な違いが今回特に第12図に示す如く、リフレクタ
の縁部の高さにあることである。
より正確には、フィラメント102の高さ(中央の高さ
)に偏流手段は、前述のレンズ302゜304と概念的
に同様の円環状レンズ306を含んでいるが、それは光
源から前方180′″の角度で水平面に突出して拡がっ
ている。
このレンズ306は前述したような垂直母線の放物柱の
対称部分であるリフレクタの縁部の相応する反射域と共
働する。
偏流手段は上下の段階に各放物柱状の補助リフレクタ3
12,314及び322,324を含む。
より正確には、各補助リフレクタは光軸x−xに平行な
水平母線で形成され、光軸に垂直な垂直面に含まれ、軸
が水平で、中央部がフィラメント1o2のほぼ中央に位
置する放物面上に支持されている。
かくして、前照灯の同じ側に位置した上下の二つの補助
リフレクタは事実同じ放物柱に属し、四つの補助リフレ
クタを含む二つの放物柱はリフレクタの長手方向垂直面
に対して対称であり、レンズ306の上下の縁部の高さ
に位置した中央直線(第9図の符号D)に従って、相互
に截頭しである。
しかしながら、第5図から第8図の円環状放物面との違
いから、これらの放物柱は偏流手段300の一部を形成
して、反射光線の仮の光源としてF2(第6図から第8
図)のような直線を生ずることはなく、各他の垂直線F
′2及びF′□を生ずる。これらの直線はフィラメント
の中心が通り、光軸X−xに直角な垂直面に含まれ、対
称の補助リフレクタの側と対何から側方にずれている。
より正確には、二つの放物柱は偏流手段300の上下の
部分を含み、フィラメントから双方に母線から焦点距離
の約2倍だけ位置ずれした垂直線状に仮光源のリフレク
タの縁部と向かいあっている。
従って、リフレクタの縁部は上下の段部について云えば
、光軸X−Xに平行な縦軸面の、垂直焦点線F′2及び
F′2上に焦点をおいた、垂直母線を有する放物柱であ
る。従って、第12図に見る如く、偏流手段300の放
物柱状の補助リフレクタ312,314及び322,3
24に各関連したリフレクタの上下の縁部232,23
4及び242,244と、円環レンズ306に関連した
リフレクタの中間縁部222,224の間には必然的に
ずれが存在する。
光学面上に、上記の前照灯は次の作用特性を有する。
まず、補助リフレクタの特定の形状により、補助リフレ
クタはリフレクタ基部210により生じた光束を事実上
隠ぺいすることがない、事実、光軸x−xに平行な水平
母線の特徴は第10図の垂直面で前照灯の外形が図に示
す如く、断面が小さくなることで表わされる。
なお、フィラメントから偏流手段300を構成するいず
れかの部材で発した光源はまず屈折(光源RS)又は反
射(光源R3)により偏向し、水平に伝播する方向をと
り9次にリフレクタの縁部222.224,282,2
34,242,244により回復し、光軸と実質平行な
方向に反射する。
更に、上記の三つの実施例に共通の光学特性を達成する
ため、この第三実施例は前述の如く1円環レンズがフィ
ラメントの前に延在している。その結果、このレンズに
向けられ、リフレクタの縁部に取入れられなかった光線
が、光軸の両側に45°の角度で拡がる幅広で高さの低
い光束部分の形成に寄与する(第11図の光線R4)。
第13図は光軸に垂直な投影図に、第9図から第12図
のシールドガラスを脱した前照灯の部分、特に偏流手段
300の部分を形成する補助リフレクタと対応するリフ
レクタの縁部との組合せにより生じた幾つかのフィラメ
ントの像の位置を示している。
これらの光学的部材と同様の概念により、フィラメント
102の全ての像は第13図に示す如く。
正確に水平な方向を有効に保持する。
その結果、これらの像は上記したように1幅が広くて高
さが低くなければならない道路照射用光束形成に良好な
素因となる。
例 リフレクタが上下のフランジにより截頭された放物面で
構成された公知技術の前照灯(サンプルA)と1本発明
の三つの実施例による各前照灯(サンプル1から3)と
比較した。
全ての場合について、リフレクタの出口の太きさは80
■×200■で、基部の焦点距離は各20■程度であり
、前照灯の深さは殆ど同じとする。
光束の回収は各リフレクタに同じランプを使用し、光源
からくる光線が光束の形成に関与する種々の光学システ
ムの部材により回収される立体角の計算により算定した
その結果は次の表に示される。
表 この表は1本発明による前照灯が先行技術のものに対し
て明から秀れていることを示している。
第14図に主たるリフレクタ200の基部210の変形
例を正面図で示しである。
この変形例によれば、基部210は二つの側方部213
,214及び上方部分215と下方部分216を含み、
前照灯の垂直軸面の相対する両方向に同じ角度βに傾斜
した二つの面P、及びP2で形成されている。これら四
つの部分はフィラメント上かその近辺に焦点がおかれる
側方部分の焦点距離はリフレクタの放物柱状の側方部分
222,224のものと実質同じであるが、上方及び下
方部分215,216の焦点距離は前述のごとく、リフ
レクタの高さの関数として決定され、より詳しくはこの
高さの四分の−に等しい。
リフレクタ基部210の種々の部品間の変移を特徴ずけ
る角度βは特に側方部213と214の焦点距離とリフ
レクタの高さの関数として、これらの部分がリフレクタ
の上下の限界を越えて突出しないように決定される。よ
り詳しくは、関係式4 f 、 sinβ=hが満足さ
れなければならない。
このリフレクタの基部が二つの焦点のある形状をなすこ
とはリフレクタの基部が側方放物柱の発端まで横に拡が
ることができ、更にリフレクタの高さが限られているこ
とを考慮に入れて、好適な光束の回収率を呈することが
可能な点で有利である。
勿論、本発明は上記した或いは図示した幾つかの実施例
に限られることなく、当業者にとってはこの発明の精神
に一致する変形例をもたらすことが可能である。
かくして、上記の三つの実施例の各の特性を両立する範
囲で、組合せることができる。
更に、本説明全体にわたって用いられている「水平な」
 「垂直の」 「直角な」等の用語は広い意味で考慮さ
るべきで、これら幾何学的表示について多少逸脱しても
実際的に前照灯に通用すると了解される。
なお、リフレクタの実施例に関して、一連に鋳造し1例
えば鋳造された脚部により諸部材を総合することも1個
々に種々の部品を鋳造し、後に例えば接着により組立る
こともできる。
更に、前述の如く、リフレクタ基部は好ましくは少なく
しも上方及び下方領域が前照灯の高さの四分の−の焦点
距離を有する。このことはリフレクタの高さがその中心
(フィラメント)の通る横断垂直面の高さの時、容易に
証明されるように前照灯と同じ高さになるからである。
しかし、このことは本発明を限定の意味するものではな
い。
〔発明の効果〕
上述の構成により、光束の大部分が回収され、高さが低
くて、しかも効率の高い前照灯が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による前照灯の水平断面図
、第2図は第1図の前照灯をシールドガラスを脱して示
した正面図、第3図は第1及び第2図の前照灯の軸方向
垂直断面図、第4図は第1図から第3図までの前照灯の
部分斜視図、第5図は本発明の第2実施例による前照灯
の水平断面図、第6図はシールトガ、ラスを脱して示し
た第5図の前照灯の正面図、第7図は第5及び第6図の
前照灯の軸方向垂直断面図、第8図は第5図から第7図
の前照灯の部分斜視図、第9図は本発明の第3実施例に
よる前照灯の上面図、第1.0図は第9図の前照灯をシ
ールドガラスを脱して示した正面図。 第11図は第9及び第10図の前照灯の軸方向垂直断面
図、第12図は第9図から第11図の前照灯の部分斜視
図、第13図は第9図から第12図までの前照灯の一部
によって生じたフィラメントの幾つかの像の位置を光軸
に直角の前照灯の面にシールドガラスを脱して示した図
、第14図は本発明による前照灯の一部の変形例の正面
図である。 100・・・ランプ、102・・・フィラメント(光源
)200・・・リフレクタ、210・・・リフレクタの
基部222.224,232,234,242゜244
・・・リフレクタの縁部、300・・・偏流手段、40
0・・・シールドガラス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源(102)と、光軸(X−X)を形成するリフ
    レクタ(200)とシールドガラス(400)とを含む
    自動車の道路照射用前照灯において、リフレクタが光源
    (102)に焦点をおいた回転放物面形状の基部(21
    0)と、母線が垂直な放物柱状をなす縁部(222,2
    24,232,234,242,244)を有し、更に
    光源近くに前照灯のほぼ高さ全体に延長し、光源からの
    光線(R_2;R_2,R_3)をその方向にそらして
    リフレクタの縁部に対しほぼ水平方向に再発光するよう
    にした偏流手段(300)を含み、それによって光源を
    光軸にほぼ水平方向に反射して、道路照射用光束形成に
    加えるようにしたことを特徴とする前照灯。 2、リフレクタの基部(210)が光軸(X−X)に直
    角で、光源(102)の通る垂直面まで前方に延在する
    ことを特徴とする請求項1記載の前照灯。 3、偏流手段が水平面に突出して、光源(102)に対
    して光軸(X−X)の両側に位置し、角度間隔(α)が
    リフレクタの両縁部分(222,224)の位置する角
    度間隔にほぼ等しく、且つリフレクタの縁部により再発
    光した光線が入射光線の入る個々の垂直面に入ることを
    特徴とする請求項1または2記載の前照灯。
JP63256872A 1987-10-13 1988-10-12 自動車の道路照射用前照灯 Expired - Lifetime JP2622996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8714114 1987-10-13
FR8714114A FR2621679B1 (fr) 1987-10-13 1987-10-13 Projecteur de route de faible hauteur a grande recuperation de flux pour vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132001A true JPH01132001A (ja) 1989-05-24
JP2622996B2 JP2622996B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=9355768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256872A Expired - Lifetime JP2622996B2 (ja) 1987-10-13 1988-10-12 自動車の道路照射用前照灯

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4899261A (ja)
EP (1) EP0312442B1 (ja)
JP (1) JP2622996B2 (ja)
DE (1) DE3867416D1 (ja)
ES (1) ES2029723T3 (ja)
FR (1) FR2621679B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270302U (ja) * 1988-11-18 1990-05-29

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666121B2 (ja) * 1988-05-06 1994-08-24 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
US5077644A (en) * 1989-08-25 1991-12-31 Rayovac Corporation Reflector for hand held flashlight
JP2753914B2 (ja) * 1992-02-05 1998-05-20 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
FR2729740B1 (fr) * 1995-01-19 1997-04-18 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile comportant des moyens dioptriques interposes entre la source et le miroir
CZ287690B6 (cs) * 1996-01-29 2001-01-17 Autopal S. R. O. Světlomet s komplexním reflektorem
WO1998017944A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-30 Walter Wadey & Co. Pty. Ltd. Flood light or luminaire construction
FR2772112B1 (fr) * 1997-12-05 2000-02-25 Valeo Vision Feu de signalisation a eclairement controle de plage eclairante, et procede de fabrication d'un ballon d'un tel feu
US6161946A (en) * 1998-11-09 2000-12-19 Bishop; Christopher B. Light reflector
JP2002093209A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
FR2853718B1 (fr) * 2003-04-08 2005-09-23 Valeo Vision Projecteur d'eclairage pour vehicule automobile comportant des moyens pour etaler transversalement le faisceau lumineux
US20050030759A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Guide Corporation Bifocal hyperbolic catadioptric collection system for an automotive lamp
US20070211471A1 (en) * 2003-10-27 2007-09-13 Wimberly Randal L Dual Reflector System
US7029150B2 (en) * 2004-01-23 2006-04-18 Guide Corporation Catadioptric light distribution system
JP2006049190A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
KR101273076B1 (ko) * 2011-09-29 2013-06-10 에스엘 주식회사 이중 반사부 구조
DE102013101344A1 (de) * 2013-02-12 2014-08-14 Hella Kgaa Hueck & Co. Optisches System für eine Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
CN105698089B (zh) * 2016-03-14 2018-06-22 斯比夫(西安)照明技术有限公司 铁路机车室外照明用高聚光型反光镜
US20180023783A1 (en) * 2016-07-23 2018-01-25 JST Performance, LLC Method and apparatus for subtending light downwardly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1562111A (en) * 1924-03-24 1925-11-17 Matthyssen George Headlight lens
FR674139A (fr) * 1928-04-27 1930-01-23 Projecteur pour véhicules automobiles
FR36397E (fr) * 1929-01-11 1930-05-10 Perfectionnements apportés aux phares d'automobiles non éblouissants
US2165305A (en) * 1936-07-24 1939-07-11 Robert J Ruths Signal device
BE436145A (ja) * 1938-08-29
US2407829A (en) * 1944-07-12 1946-09-17 John R Gorder Illuminating device
US4636923A (en) * 1984-08-03 1987-01-13 Stanley Electric Co., Ltd. Headlamp for vehicle
AT396675B (de) * 1985-12-04 1993-11-25 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugleuchte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270302U (ja) * 1988-11-18 1990-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
EP0312442A1 (fr) 1989-04-19
FR2621679B1 (fr) 1990-02-09
FR2621679A1 (fr) 1989-04-14
EP0312442B1 (fr) 1992-01-02
DE3867416D1 (de) 1992-02-13
JP2622996B2 (ja) 1997-06-25
ES2029723T3 (es) 1992-09-01
US4899261A (en) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01132001A (ja) 自動車の道路照射用前照灯
US4530042A (en) Dipped headlamp for automobiles
US5086376A (en) Motor vehicle headlight having a reflector of complex surface shape with modified intermediate zones
US4918580A (en) Vehicle headlamp
JP3005955B2 (ja) 灯 具
JPH0410165B2 (ja)
JPH0789447B2 (ja) 自動車のすれ違いビ−ム又は霧灯用投光器
JP2007027067A (ja) 車両用灯具
JPS5871501A (ja) 自動車用前照灯
US6367954B1 (en) Multi-lens projector lamp
JPH01281602A (ja) 車両用前照灯
JPH01187702A (ja) プロジェクタ型の前照灯
JP3562687B2 (ja) プロジェクタ型ランプ
US4041303A (en) Vehicle headlamps
JPH02220301A (ja) 車輌用前照灯
JP2517383B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH0324721B2 (ja)
EP0267268A1 (en) Lights for vehicles
JPH046081Y2 (ja)
JPH01225001A (ja) 車輌用前照灯
JPS62195801A (ja) 自動車用前照灯
JPH0531764Y2 (ja)
JPH0226321B2 (ja)
JPH05325604A (ja) 車両用プロジェクタ式ランプ
JPH01159904A (ja) プロジェクタ型前照灯