JPH0113193B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113193B2
JPH0113193B2 JP58032816A JP3281683A JPH0113193B2 JP H0113193 B2 JPH0113193 B2 JP H0113193B2 JP 58032816 A JP58032816 A JP 58032816A JP 3281683 A JP3281683 A JP 3281683A JP H0113193 B2 JPH0113193 B2 JP H0113193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
pins
boards
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58032816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59160986A (ja
Inventor
Masato Uno
Mitsuhide Sasaki
Toshio Ebisawa
Tetsuji Yamagata
Hiroshi Amano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Taiko Denki Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Taiko Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Taiko Denki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3281683A priority Critical patent/JPS59160986A/ja
Publication of JPS59160986A publication Critical patent/JPS59160986A/ja
Publication of JPH0113193B2 publication Critical patent/JPH0113193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、2つの電気回路の間を接続するため
のコネクタに関するものである。
〔従来技術〕
たとえば、第1図に示すように、シヤーシ1に
それぞれ支柱1aを介して取付けられた印刷回路
基板(以下単に基板という)2,3の間を接続す
る場合、基板2,3にそれぞれ端子板4,5を取
付け、これらの端子板4,5から突出するピン4
a〜4e,5a〜5eに、第2図に示すようなコ
ネクタすなわち、パターン6a〜6eを形成した
接続用の基板7の穴8a〜8e,9a〜9eを挿
入し、ピン4a〜4e,5a〜5eとパターン6
a〜6eをそれぞれはんだ付けして接続してい
た。
このような構成においてはシヤーシ1と支柱1
aの間の間隙、支柱1aと基板2,3の間の間隙
基板2,3のはんだ付けによる反りや収縮、基板
2,3と端子板4,5のピン4a〜4e,5a〜
5eの間の間隙等のために、組立後のピン4a〜
4e,5a〜5eの間の間隙のバラツキが大きく
なる。このため、基板7の穴8a〜8e、9a〜
9eとピン4a〜4e、5a〜5eとの間隙が小
さいと、基板7の組付けが不能になり、間隙が大
きいと、基板7のパターン6a〜6eとピン4a
〜4e、5a〜5eとのはんだ付け接合の不完全
接合率が大きくなり、接合の信頼性を低下させ
る。
このような欠点を解決するため、電線の両端に
一対のコネクタを接続し、各コネクタをそれぞれ
第1図の端子板4,5に挿入して接続することが
提案されている。このように、電線の両端にコネ
クタを接続するものでは、電線とコネクタとの接
続に多大な時間を要し、生産性を大巾に低下させ
る。また、コネクタの着脱を容易にするには、電
線を長くする必要がある。すると基板に塔載され
た電子部品等から発振される電波を電線がひろう
ため、電線を流れる電流に雑音が入る。このた
め、対象製品がオーデイオ製品の場合、録音、再
生音に雑音が発生するなどの欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、位置精度の悪い2つの電気回路の間を確実
に接続することができ、かつ製作の容易なコネク
タを提供するにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明においては所
定の間隔で対向する一対のハウジング内に収容さ
れた接触子の間を、弾性を有する導電材料で形成
された接続子で接続したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面にしたがつて説明
する。
第3図および第4図は、本発明によるコネクタ
の一例を示すもので、同図において、コネクタ1
0は、一対のハウジング11と、このハウジング
11に収容される複数の接触子21と、接触子2
1を接続する接続子31から成り、2個の接触子
21と1個の接続子31は一体成形されている。
前記ハウジング11は、第5図ないし第7図に
示すように構成されている。すなわち、前記接触
子21を側面12から収容する複数の収容部13
(13a〜13e)が形成されている。このハウ
ジング11の端子板のピンの挿入方向には、前記
収容部13と連通しハウジング11を貫通する長
穴14(14a〜14e)が形成され、その一端
には外方に向けて拡開する案内部15(15a〜
15e)が形成されている。また、ハウジング1
1には、側面12と長穴14の間に接触子21を
係止するための穴16(16a〜16e)が形成
されている。
前記接触子21は、弾性を有する導電材料で第
8図および第9図に示すように形成されている。
すなわち、接触子21は、u字状の開口端の下部
が挿入すべきピンの外径より狭くなり、開口端が
前記長穴14の巾より広くなるように拡開した形
状になつている。接触子21の底部には、前記ハ
ウジング11の長穴14と連通する長穴22と、
穴16に係合する切曲げ部23が形成されてい
る。そして、一対の接触子21は、同一材料から
一体に切取られた接続子31によつて接続されて
いる。
上記のような構成ハウジング11の収容部13
に、接触子21をハウジング11の側面12か
ら、接触子21の切曲げ部23がハウジング11
の穴16に嵌合するまで挿入することにより、コ
ネクタ10を形成する。
上記の構成によるコネクタ10を用いて、前記
第1図に示す基板2,3を接続した例を第10図
および第11図に示す。なお、第10図および第
11図において、第1図ないし第9図と同じもの
は、同じ符号を付けて示してある。
基板2,3に取付けられた端子板4,5のピン
4a〜4e、5a〜5eに、それぞれハウジング
11の案内部15を下に向けてコネクタ10を、
ピン4a〜4e、5a〜5eの上端が、コネクタ
10の上端から突出するまで挿入することによ
り、基板2,3を接続する。
このとき、端子板4,5の位置が、ピン4a〜
4e、5a〜5eの配列方向にズレている場合、
接続子31の弾性変形により接続を可能にする。
また、端子板4,5の位置が、ピン4a〜4e、
5a〜5eの配列方向と直角な方向にズレている
場合、ハウジング11と接触子21に形成された
長穴14,22の範囲で接続が可能である。
このようにして、位置精度の悪い2つの電気回
路の間を確実に接続することができる。
また、接触子21をハウジング11の収容部1
3に挿入するだけでコネクタ10を作ることがで
きるのでコネクタ10の製造が容易になる。
なお、上記実施例においては、接触子21と接
続子31を同一材料から一体に切取つて形成した
場合について説明したが、接触子21と接続子3
1とをそれぞれ別体として作り、溶接等の手段で
接続したものであつてもよい。また、接続子31
はピアノ線等を用いてもよい。また、コネクタ1
0の形状、構成は実施例に限定されるものではな
く、たとえば接触子21をピン状のものとし、基
板2,3側の端子板4,5をソケツト状にしても
よい。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、相対向する
ハウジングに収容された接触子を、弾性を有する
接続子で接続した構成であるから、接続すべき2
つの電気回路の位置精度が悪くても、確実に接続
することができる。また、接続の信頼性を向上さ
せることができる。また、コネクタの製造も容易
になり、安価に、かつ多量にコネクタを提供する
ことができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、回路間の接続を行なうべき製品の一
例を示す斜視図、第2図は、第1図における回路
間を接続するコネクタの一例を示す斜視図第3図
は、本発明によるコネクタの一例を示す側面断面
図、第4図は、第3図の―断面図第5図は、
第3図におけるハウジングの斜視図第6図は、第
5図の―断面図、第7図は、第6図の―
断面図、第8図は、第3図における接触子と接続
子の斜視図、第9図は、第8図の側面断面図、第
10図は、本発明によるコネクタの使用状態を示
す斜視図、第11図は、第10図の要部を示す拡
大図である。 10……コネクタ、11……ハウジング、21
……接触子、31……接続子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対のハウジングにそれぞれ所定の間隔で列
    状に収容された複数の接触子を前記接触子の配列
    方向に弾性を有する接続子によつて前記ハウジン
    グに収容された位置毎に接続したことを特徴とす
    るコネクタ。
JP3281683A 1983-03-02 1983-03-02 コネクタ Granted JPS59160986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281683A JPS59160986A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281683A JPS59160986A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160986A JPS59160986A (ja) 1984-09-11
JPH0113193B2 true JPH0113193B2 (ja) 1989-03-03

Family

ID=12369353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281683A Granted JPS59160986A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160986A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810372U (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 株式会社日立製作所 高圧蒸気放電灯

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810372U (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 株式会社日立製作所 高圧蒸気放電灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59160986A (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194225B2 (ja) 改良された半田テールを有する端子を備えたカードエッジ電気コネクタ
EP0657960B1 (en) Printed circuit board connector
JPH08124637A (ja) 表面実装型電気コネクタ
JP2001006771A (ja) コネクタ
KR0122783Y1 (ko) 인쇄 회로 기판용 연부 접속기
JP2005322470A (ja) コネクタ
JP2008034414A (ja) プリント配線板間接続コネクタ
KR960706701A (ko) 고밀도 전기 조립체용 커넥터(connector for high density electronic assemblies)
JPH03187173A (ja) 表面実装コネクタ
JP2567484Y2 (ja) コネクタ装置
US6851981B2 (en) Terminal block with ground contact for connecting to adjacent terminal block
JP2010541173A (ja) プラグ装置、プラグコネクタおよび該プラグ装置製造方法
JPH0113193B2 (ja)
JP3276558B2 (ja) プリント配線基板用コネクタ
US6109932A (en) Three-dimensional electrical interconnection system
JP3322342B2 (ja) サーフェスマウント型電子部品のマウント構造
JP3456187B2 (ja) 電気接続箱
JP2002015794A (ja) コネクタ装置及び印刷配線基板の接続装置
JP2003272736A (ja) 電気コネクタ
JP2560143Y2 (ja) Fpc接続用コネクタ
JP3401449B2 (ja) プリント配線基板用コネクタ
JPH07230858A (ja) 可動型コネクタ
JP3300164B2 (ja) ジャック板
JP2003036907A (ja) 基板実装コネクタ
JP3219381B2 (ja) 電気コネクタ