JPH01131809A - 流動床式廃棄物焼却装置 - Google Patents

流動床式廃棄物焼却装置

Info

Publication number
JPH01131809A
JPH01131809A JP28922787A JP28922787A JPH01131809A JP H01131809 A JPH01131809 A JP H01131809A JP 28922787 A JP28922787 A JP 28922787A JP 28922787 A JP28922787 A JP 28922787A JP H01131809 A JPH01131809 A JP H01131809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
discharging pipe
fluidized bed
waste incinerator
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28922787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Tsukamoto
塚本 和憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP28922787A priority Critical patent/JPH01131809A/ja
Publication of JPH01131809A publication Critical patent/JPH01131809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、流動床式廃棄物焼却装置に係わり、特に、流
動粒を形成する不活性粒状固形物の炉容器外への排出を
低減することのできる流動床式廃棄物焼却装置に関する
〔従来の技術〕
近時、都市ごみ等の焼却に流動床式廃棄物焼却装置が用
いられるようになってきている。
第4図は、実公昭46−16474号公報に開示される
流動床式廃棄物焼却装置を示すもので、図において符号
11は、炉容器を示している。
炉容器11の下部には、珪砂等からなる不活性粒状固形
物13によりベッド15が形成され、このベッド15が
流動層を形成する流動床となる。
このベッド15の上部の空間は、フリーボード室17と
され、また、ベッド15の下部には、ベッド15に空気
を供給する空気室19が配置されている。
炉容器11の上部には、廃棄物を炉容器11内に供給す
るための供給管21が開口しており、この供給管21に
は、スクリュコンベア23により廃棄物が供給される。
炉容器11の空気室19には、空気供給管25が開口し
ており、送風機27からの空気が供給される。
また、フリーボード室17の上部と下部とはサイクロン
29の配置される配管31により連通されている。
さらに、炉容器11のベッド15部には、燃料供給管3
3が開口している。
以上のように構成された流動床式廃棄物焼却装置では、
炉容器11の上部の供給管21から供給された廃棄物は
、ベッド15上に落下し、空気室19からの空気および
燃料供給管33からの燃料により効率的に焼却される。
そして、この流動床式廃棄物焼却装置では、廃棄物の燃
焼により生じた灰分、塵埃等は、フリーボード室17の
上部からサイクロン29に導かれ分離され、主に灰分の
みがフリーボード室17の下部に循環される。
この天分のWi環により、主に、有機廃棄物を有効に酸
化することが可能となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、このような従来の流動床式廃棄物焼却装
置では、ベッド15部において、例えばゴミ、スラッジ
等の有機廃棄物を燃焼した時には、廃棄物中に含有され
る金属、陶器、ガラス等の不燃物あるいは炉容器11の
壁面に付着し脱落した粗大なスケールが、ベッド15の
下部近傍に蓄積し、これが多量になるとベッド15部の
不活性粒状固形物13の流動が阻害されるという問題が
ある。
そこで、これ等の不燃物あるいはスケール等の残渣を炉
容器11外に除去するために、ベッド15部に排出管を
開口することが考えられるが、この場合には、ベッド1
5部を形成する不活性粒状固形物13が不燃物あるいは
スケール等の残渣とともに、炉容器ll外に排出されて
しまうという問題がある。
すなわち、このようにして排出管から排出された不活性
粒状固形物13は、スクリーン等の分別機で分別して炉
容器11内に再循環することが可能であるが、この間に
不活性粒状固形物13の温度が低下し、多大な熱損失が
生じることとなり、また、排出される不活性粒状固形物
13の量が比較的多くなるため、大容量の分別機が必要
になるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる従来の問題を解決するためになされた
もので、排出管から炉容器外に排出される不活性粒状固
形物の量を低減することのできる流動床式廃棄物焼却装
置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明にかかわる流動床式廃棄物焼却装置は、炉容器の
下部に不活性粒状固形物によりベッドを形成し、このベ
ッドの上部の空間をフリーボード室とするとともに、前
記炉容器の前記ベッドの下部にベッドに空気を供給する
空気室を設けてなる流動床式廃棄物焼却装置において、
前記ベッド部に、このベッド部で燃焼した残渣を排出す
る排出管を開口するとともに、この排出管に空気供給ノ
ズルを開口したものである。
〔発明の作用〕
本発明においては、ベッド部に、このベッド部で燃焼し
た残渣を排出する排出管を開口するとともに、この排出
管に空気供給ノズルを開口したので、ベッド部から排出
管内に流入した残渣および不活性粒状固形物は、空気供
給ノズルから噴出される空気により反転、撹拌され、分
離され、比較的重量の小さい小径の不活性粒状固形物は
、排出管内を上昇しベッド部に戻される。一方、比較的
重量が大きく大径の残渣は、排出管内を下降し炉容器の
外部に排出される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図面に示す実施例について説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の流動床式廃棄物焼却装置
を示すもので、図において符号35は、炉容器を示して
いる。
炉容器35の下部には、珪砂等からなる不活性粒状固形
物37によりベッド39が形成され、このベッド39が
流動床となる。このベッド39の上部の空間は、フリー
ボード室41とされ、また、ベッド39の下部には、ベ
ッド39に空気を供給する空気室43が配置されている
炉容器35の側部には、都市ごみ等の廃棄物を炉容器3
5内に供給するための供給管45が開口しており、この
供給管45には、シールバルブ47が配置されている。
炉容器35の空気室43には、空気供給管49が開口し
ており、図示しない空気予熱器からの1次空気が供給さ
れる。
また、炉容器35のベッド39部上方には、オイルガン
50および起動バーナ51が配置されている。
そして、フリーボード室41の上部とベッド39部とを
連通して、サイクロン53の配置される循環籾循環配管
55が配置されている。この循環籾循環配管55の出口
近傍には、循環粒を供給するための循環粒供給配管56
が開口している。
また、ベッド39部の下方には、隔壁板57゜空気室4
3および炉容器35を貫通して、後述する流動粒を残渣
とともに排出する排出管59が開口している。
一方、ベッド39部の側方には、残渣の除去された流動
粒を供給する供給管61が開口している。
排出管59と供給管61との間には、スクリュコンベア
からなる残渣排出機63.振動ふるい65、回収砂コン
ベア67が配置され、回収砂コンベア67の近傍には、
流動籾受は入れホッパ69゜流動粒貯蔵ホッパ71が配
置されている。
そして、この流動床式廃棄物焼却装置では、ベッド39
を形成する不活性粒状固形物37は、比較的粒径の大き
い流動粒と、粒径の小さい循環粒とにより構成されてお
り、循環粒の粒径は、はぼ100ミクロンメートルとさ
れている。
また、運転時における循環粒の総重量は、流動粒の総重
量の10〜20%とされている。
しかして、この流動床式廃棄物焼却装置では、排出管5
9の空気室43内に位置する部分には、排出管59を囲
んで圧縮空気箱73が配置されており、この圧縮空気箱
73には、圧縮空気を供給するための配管75が開口し
ている。
圧縮空気箱73内には、第2図に示すように、排出管5
90周りに所定角度を置いて複数の空気供給ノズル77
が配置されている。
これ等の空気供給ノズル77は、炉停止時に排出管59
につまった砂が侵入しないように、先端を下方に向けて
、例えば45度の角度で傾斜して排出管59内に開口し
ている。
以上のように構成された流動床式廃棄物焼却装置は、以
下述べるようにして運転される。
すなわち、運転開始に際して流動粒として、約750k
g/rrrの3号あるいは4号の珪砂が供給管″ 61
からベッド39部に投入され、空気供給管49から1次
空気が空気室43内に供給され、この後、起動バーナ5
1が点火され、ヒートアップが開始される。
流動粒が600°Cの温度に達した時に、オイルガン5
0によりベッド39部にオイルが直接噴霧され、昇温さ
れる。なお、この時には、起動バーナ51は消されてい
る。
オイルガン50により800°Cまで昇温した時点で、
循環籾循環配管55に開口する循環粒供給配管56から
循環粒が、流動粒の10〜20重量%供給される。
循環粒が800℃になった時点で廃棄物が供給管45か
ら炉容器35内に供給される。この廃棄物の投入後、廃
棄物の燃焼熱により、オイルガン50からのオイルの消
費量が徐々に減少し、通常は零となる。
そして、この状態で廃棄物の燃焼が行なわれるが、ベッ
ド39を形成する不活性粒状固形物37のうち循環粒は
、フリーボード室41を上昇し、サイクロン53により
分離され、循環籾循環配管55を通り、ベッド39部に
循環される。なお、この流動床式焼却炉では、サイクロ
ン53により主に循環粒のみが捕獲され、灰分、塵埃等
は、外部に排出される。
一方、運転時に残渣とともに排出管59から排出された
不活性粒状固形物37は、残渣排出機63を通り、振動
ふるい65で残渣を分離された後、回収砂コンベア67
を通り、ベッド39部に再循環あるいは流動砂貯蔵ホッ
パフェに貯蔵される。
しかして、以上のように構成された流動床式廃棄物焼却
装置では、ベッド39部に、このベッド39部で燃焼し
た残渣を排出する排出管59を開口するとともに、この
排出管59に空気供給ノズル77を開口したので、ベッ
ド39部から排出管59内に流入した残渣および不活性
粒状固形物37は、空気供給ノズル77から噴出される
空気により反転、撹拌され、分離され、比較的重量の小
さい小径の不活性粒状固形物37は、その大部分が排出
管59内を上昇しベッド39部に戻される。
一方、比較的重量が大きく大径の残渣は、排出管59内
を下降し多少の不活性粒状固形物37とともに炉容器3
5の外部に排出される。
従って、以上のように構成された流動床式廃棄物焼却装
置では、排出管59から炉容器35外に排出される不活
性粒状固形物37の量を非常に少量とすることが可能と
なり、これにより、不活性粒状固形物37を循環する場
合に生ずる多大な熱損失が解消され、また、排出される
不活性粒状固形物37の量が少なくなるため、分別機で
ある残渣ふるい65を小型化することが可能になる。
また、この実施例では、空気供給ノズル77の先端を下
方に傾斜して配置したので、空気供給ノズル77内に、
残渣あるいは不活性粒状固形物37が流入し、空気供給
ノズル77が詰まることを確実に防止することが可能と
なる。
さらに、この実施例では、不活性粒状固形物37を、比
較的粒径の大きい流動粒と、粒径の小さい循環籾とによ
り構成するとともに、フリーボード室41の上部とベッ
ド39部とをサイクロン53の配置される循環籾循環配
管55により連通し、循環籾をフリーボード室41を介
してV&環精粒循環配管55内循環させるようにしたの
で、フリーボード室41内の熱エネルギは循環籾により
ベッド39部に効率的に運搬され、ベッド39部の流動
粒に伝達される。これにより、炉容器35内の温度分布
が確実に均一化される。
すなわち、従来の流動床式廃棄物焼却装置では、ベッド
39部において廃棄物の可燃分を完全燃焼することが困
難であり、一部がフリーボード室41内で燃焼するため
、フリーボード室41の上部の温度が極端に上昇し、廃
棄物の焼却量を減少する必要があるという問題があった
が、この実施例の流動床式廃棄物焼却装置では、循環籾
により、フリーボード室41の熱エネルギがベッド39
部に効率的に運搬されるため、フリーボード室41の温
度を確実に低下することができるとともに、炉容器35
内の温度分布が均一化され、効率的な廃棄物の焼却を行
なうことができる。
特に、従来、都市ごみの場合には、フリーボード室4I
の上部の温度が1000℃前後に上昇し、一方、ベッド
39部の温度は、550°C前後であったが、本発明の
流動床式廃棄物焼却装置によれば、フリーボード室41
の上部の温度を800°C前後とし、一方、ベッド39
部の温度を、796℃前後にすることが容易に可能とな
る。
また、この実施例では、循環籾循環配管55の下端をベ
ッド39部の流動層下部に開口したので、従来のように
流動層のガスがサイクロン53の下部に吹き出すことが
な(、複雑なシール機構を省略することが可能となる。
また、循環籾のvfJ環量の制御は、流動層の空筒速度
を変化すること、および循環籾の系内ホールド量を変化
することにより容易に可能となる。
さらに、この実施例の流動床式廃棄物焼却装置では、フ
リーボード室41が、循環籾の作用により希薄流動層と
なるため、フリーボード室41における反応性および伝
熱性を向上でき、従来より断面積、負荷および容積負荷
を大きく取れるので、炉容器35をコンパクトなものに
することが可能上なる。
また、この実施例では、サイクロン53は、循環籾のみ
を捕集し、焼却灰は、捕集しないため、スケールおよび
タリンカーの発生に繋がる焼却灰中に含有されるNa、
’に等の塩を速やかに炉容器35外に排出することが可
能となる。
さらに、この実施例の流動床式廃棄物焼却装置では、不
活性粒状固形物37として、予め粒径の定められた流動
粒と循環粒とを使用するようにしたので、設計上の燃焼
および反応を正確に達成することが可能となる。
第3図は、本発明の流動床式廃棄物焼却装置の排出管お
よび空気供給ノズルを示すもので、この実施例では、排
出管79には、排出管79の上下方向に、例えば、排出
管79の直径ないし直径の2の間隔を置いて複数の空気
供給ノズル81が開口している。そして、それぞれの空
気供給ノズル81の上流側には、それぞれ電磁開閉弁8
3が配置されている。
このような流動床式廃棄物焼却装置では、例えば、タイ
マーにより電磁開閉弁83の開閉が制御され、電磁開閉
弁83は、排出管79の上側に配置されるものから順次
下側に向けて開とされる。
すなわち、最上段に配置される電磁開閉弁83が、タイ
マーにより例えば10秒間開とされると、この電磁開閉
弁83は閉じられ、この電磁開閉弁83の閉と同時にこ
の下段に配置される電磁開閉弁83が10秒間開とされ
、最下段の電磁開閉弁83が開とされた後に閉じられた
所で1サイクルが終了し、この後、最上段に配置される
電磁開閉弁83が開とされ次サイクルに移る。
このように構成された流動床式廃棄物焼却装置では、排
出管79の上側の空気供給ノズル81から下側の空気供
給ノズル81に向けて順次空気が供給されることとなる
ため、上段の空気供給ノズル81により反転9分級され
た循環粒のうち、下方に落下した循環粒は、下段の空気
供給ノズル81により再度反転2分級され、上方に上昇
することとなる。
すなわち、以上のように構成された流動床式廃棄物焼却
装置では、排出管79のそれぞれの空気供給ノズル81
を通過する際に反転9分級が行なわれるため、排出管7
9から排出される残渣に含まれる循環粒の量は非常に少
ないものとなる。
また、空気供給ノズル81からは、一定時間パルス的に
空気が噴出することとなるため、連続して空気を供給す
る場合に比較して、少ない空気量で反転1分級効果を向
上することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の流動床式廃棄物焼却装置に
よれば、ベッド部に、このベッド部で燃焼した残渣を排
出する排出管を開口するとともに、この排出管に空気供
給ノズルを開口したので、排出管から炉容器外に排出さ
れる不活性粒状固形物の量を低減することができるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の流動床式廃棄物焼却装置の一実施例を
示す縦断面図である。 第2図は第1図の流動床式廃棄物焼却装置の空気供給ノ
ズルおよびこの近傍を示す縦断面図である。 第3図は本発明の他の実施例の排出管および空気供給ノ
ズルを示す縦断面図である。 第4図は従来の流動床式廃棄物焼却装置を示す縦断面図
である。 〔主要な部分の符号の説明〕 35・・・炉容器 37・・・不活性粒状固形物 39・・・ベッド 41・・・フリーボード室 43・・・空気室 59・・・排出管 77・・・空気供給ノズル。 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉容器の下部に不活性粒状固形物によりベッドを
    形成し、このベッドの上部の空間をフリーボード室とす
    るとともに、前記炉容器の前記ベッドの下部にベッドに
    空気を供給する空気室を設けてなる流動床式廃棄物焼却
    装置において、前記ベッド部に、このベッド部で燃焼し
    た残渣を排出する排出管を開口するとともに、この排出
    管に空気供給ノズルを開口したことを特徴とする流動床
    式廃棄物焼却装置。
  2. (2)空気供給ノズルは、先端を下方に向けて傾斜して
    配置されている特許請求の範囲第1項記載の流動床式廃
    棄物焼却装置。
JP28922787A 1987-11-16 1987-11-16 流動床式廃棄物焼却装置 Pending JPH01131809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28922787A JPH01131809A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 流動床式廃棄物焼却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28922787A JPH01131809A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 流動床式廃棄物焼却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131809A true JPH01131809A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17740432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28922787A Pending JPH01131809A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 流動床式廃棄物焼却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06201114A (ja) * 1992-11-11 1994-07-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 流動層ごみ焼却炉並びに該焼却炉における層温度制御方法及び排出物燃焼方法
KR100760724B1 (ko) * 2005-12-23 2007-09-21 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 유동 바닥로

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118870A (en) * 1977-03-25 1978-10-17 Kobe Steel Ltd Fludized bed type burning method and apparatus
JPS5476484A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Agency Of Ind Science & Technol Fluidizing apparatus to form fluidized bed
JPS6217509A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Ube Ind Ltd 流動床ボイラにおける流動層高制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118870A (en) * 1977-03-25 1978-10-17 Kobe Steel Ltd Fludized bed type burning method and apparatus
JPS5476484A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Agency Of Ind Science & Technol Fluidizing apparatus to form fluidized bed
JPS6217509A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Ube Ind Ltd 流動床ボイラにおける流動層高制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06201114A (ja) * 1992-11-11 1994-07-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 流動層ごみ焼却炉並びに該焼却炉における層温度制御方法及び排出物燃焼方法
KR100760724B1 (ko) * 2005-12-23 2007-09-21 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 유동 바닥로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2077614A (en) Fluidized bed combuster
US3921544A (en) Method and apparatus for particle collection in the exhaust of a fluid bed disposal apparatus
JP2573553B2 (ja) 流動床反応器
CN207514894U (zh) 复杂混合燃料的气化燃烧系统
JPS5810643B2 (ja) シヨウキヤクロノカイリヨウ
US3745940A (en) Fluidised bed apparatus and method
JPH02293516A (ja) 灰分級機・冷却器・燃焼器
JPH01131809A (ja) 流動床式廃棄物焼却装置
JPS62169914A (ja) 流動床炉の安定燃焼法
CN215411851U (zh) 一种基于循环流化床技术的生物质燃烧炉
JP2651769B2 (ja) 熱回収燃焼設備
JPH01121616A (ja) 流動床式焼却炉における循環粒量の制御方法およびその装置
JP2007147270A (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JPS599008B2 (ja) 固形廃棄物の熱分解処理装置
GB2034445A (en) Fluidised bed combustion apparatus
TW296420B (en) Incinerator with two-phase rotating air flow
JPH09269113A (ja) 産業廃棄物の処理方法
JPH0674433A (ja) 廃棄物の焼却装置
JP2945304B2 (ja) 廃棄物焼却装置
GB1585416A (en) Batch-type incinerator for burning city industrial and like waste
JPS6026262Y2 (ja) 流動床式焼却炉
JP2989161B2 (ja) 焼却灰の資源化方法
SU1477987A1 (ru) Устройство дл дожигани отбросных газов
JPS6217510A (ja) 流動層炉
JPH06221534A (ja) 流動式ごみ焼却炉の燃焼装置及びその方法