JPH01131503A - 偏光フィルム - Google Patents

偏光フィルム

Info

Publication number
JPH01131503A
JPH01131503A JP29006187A JP29006187A JPH01131503A JP H01131503 A JPH01131503 A JP H01131503A JP 29006187 A JP29006187 A JP 29006187A JP 29006187 A JP29006187 A JP 29006187A JP H01131503 A JPH01131503 A JP H01131503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polarizing film
film
formula
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29006187A
Other languages
English (en)
Inventor
Konoe Miura
三浦 近衛
Tetsuo Ozawa
鉄男 尾澤
Narihiro Masuda
成裕 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP29006187A priority Critical patent/JPH01131503A/ja
Publication of JPH01131503A publication Critical patent/JPH01131503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアントラキノン系化合物を含有する偏光フィル
ムに関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来の偏光フィルムとしては、ポリビニルアルコール(
PvA)系フィルムにヨウ素あるいは二色性染料を染着
したものが周知である。しかしながら、これらの偏光フ
ィルムは偏光性能はすぐれているが、耐熱性、耐湿性な
どに難点があり、これを改良するために酢酸セルロース
系フィルムなどをラミネートした後に実用化されている
。しかしながら、これでも用途によっては耐湿性が十分
でない。
PVA系以外の疎水性重合体を基材とする偏光フィルム
として、ポリビニルクロライド(PVC)、ポリビニリ
デンクロライド(pvDc)などのハロゲン化ビニル系
重合体を脱ハロゲン化水素処理してポリエン構造を形成
させた偏光フィルムも検討されているがこれらも耐熱性
および光、酸素に対する安定性に問題があるほか色相の
自由な選択が不可能であることなどの理由から未だ偏光
フィルムの主流を占めるには至っていない。
さらに、例えば特公昭≠ター32り≠号公報、特開昭j
 弘−4j 153号公報などによればポリアミド系偏
光フィルムが示されている。しかしポリアミド−染料系
偏光フィルムは耐熱性、耐湿性、力学的強度等は、PV
A−ヨウ素偏光フィルム、PVA−二色性染料偏光フィ
ルム、ポリエン系偏光フィルムに比べすぐれているが、
偏光性能がこれらに比べて劣っている。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者らは、このような現状に鑑み、優れた偏光性能
及び耐熱性、耐湿性、耐候性、透明性等の特性を有する
新規偏光フィルムを開発すべく検討を重ねた結果、フィ
ルム基材として有機樹脂ポリマーを使用し、とのポリマ
ーに良好に相溶し且つ高い二色性を有する色素を含有さ
せることによシ本発明に到達した。
即ち、本発明の要旨は、−数式CI) (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は水
素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、またはアルキ
ル基もしくはアルコキシアルキル基で置換されていても
よいアミノ基を示し R1は水素原子またはアルキル基
を示し、Xは酸素原子、イオウ原子またはイミノ基を示
し、nは/、2または3を示す。)で表わされるアント
ラキノン系化合物を含有することを特徴とする偏光フィ
ルムに存する。
まず、本発明の一数式CI〕  で表わされるアントラ
キノン系化合物について詳細に説明する。
−数式(1)における置換基R1、R2、R3、R4、
R5およびR6としては、水素原子、塩素原子、臭素原
子等のハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミン基、メチ
ルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミン基、ヘキ
シルアミノ基、オクチルアミノ基等のアルキルアミノ基
、またはメトキシエチルアミノ基、エトキシエチルアミ
ノ基、エトキシプロピルアミノ基、プロピルオキシプロ
ビルアミノ基、オクチルオキシプロピルアミノ基等のア
ルコキシアルキルアミノ基が挙げられる。
R7としては、水素原子、またはメチル基、エチル基等
のアルキル基が挙げられる。
本発明の一般式CI)で表わされるアントラキノン系化
合物は、例えば、特公昭 110−II−222号公報
等に記載の方法に準する方法により合成することができ
る。
例えば、下記−数式〔■〕 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびX
は一般式(1)におけると同意義を示す。)で表わされ
るアントラキノン系化合物と、−数式(III)(式中
 R7およびnは一般式CI)におけると同意義を示す
。)で表わされる化合物を無溶媒下、あるいはメタノー
ル、エタノール、グロパノール、ブタノール、エチレン
グリコール、メチルセルソルブ等のアルコール系溶媒、
ヘンゼン、トルエン、キシレン、モノクロルベンゼン、
ジクロルベンゼン、ニトロベンゼンso芳香族系溶媒、
N、N−ジメチルホルムアミド、N−メチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドン等のアミド系溶媒中で、例え
ばよO℃〜200℃の温度で反応させることにより得る
ことができる。
本発明の偏光フィルムのフィルム基材として使用する有
機樹脂としては、例えば、ポリエステル系、ポリカーボ
ネート系、ポリエーテルスルホン系−、ポリイミド系、
ポリアミド系、ハロゲン化ビニル重合体系、ハロゲン化
ビニリデン重合体系、ポリビニルアルコール系、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体系、セルロース系、ポリビニル
ブチラール系あるいは液晶性ポリマー系等が挙げられる
。液晶性ポリマー系としては、例、tid’、ポリエチ
レンテレフタレート−パラヒドロキシ安息香酸共重合ポ
リエステル系等が挙げられる。
これらのポリマー系のうち、耐熱性、耐湿性等の優れた
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト等のポリエステル系、ポリアミド系、ポリイミド系あ
るいはポリエチレンテレフタレート−バラヒドロキシ安
息香酸共重合ポリエステル液晶性ポリマー等が好ましい
0 前記フィルム基材に本発明の二色性色素である一般式(
1)  で表わされるアントラキノン系化合物を0,0
/、10重量%、好ましくは0.0!〜!重量%添加し
て偏光フィルムを製造する。
本発明のアントラキノン系化合物は、必要に応じて2種
以上を混合して使用することができ更に、他の二色性色
素、二色性を有しない色素あるいは紫外線吸収剤、酸化
防止剤等の添加剤を加えて使用してもよい。
本発明の偏光フィルムの製法は特に制限されず、通常こ
れらのフィルム基材および二色性色素のアントラキノン
系化合物、更には各種添加剤等よりなる組成物を溶融し
て均一化しフィルムもしくはシート状に成形し、次いで
20〜200 ’Cの温度条件下、−軸方向に3〜12
倍延伸後、更に100−コJ′θ℃で1秒〜30分間熱
処理することによシ、例えば30,200μmの厚さの
フィルムを製造することができる。
また、必要に応じ、主延伸方向と直角方向に延伸しても
よい。
このようにして製造した偏光フィルムは、種々の加工を
施゛こして使用することが出来る。例えば、フィルムま
たはシートにしてそのまま使用する他、使用目的によっ
ては、トリアセテート、アクリルまたはウレタン系等の
ポリマーをラミネーションして保護層を形成し、あるい
は、偏光フィルムの表面゛に蒸着、スパッタリングまた
は塗布法によシインジウムースズ系酸化物等の透明導電
性膜を形成して実用に供することができる。
〔実施例〕
本発明を実施例によシ更に詳細に説明するが、本発明は
これらによって何等限定されるものではない。
なお、以下の実施例において本発明の二色性色素である
アントラキノン系化合物の色素配向系数(F’(171
3)は次の方法によシ算出した。
Fdye=(D−/ )/(D+−2)   ・・・・
・・−・ (1)ここで、Dは二色性色素含有フィルム
の吸収二色比であシ下記式(2)による。
D=LOg(Io /1(0/Log (To /I 
O・・・・・・(2)但し、同一延伸条件、同一処理条
件の無染色フィルムの透過率を■。とじ、入射光線の偏
光面と延伸軸が垂直、平行の場合の透過率の値をそれぞ
れIhImとする。Fdye値は二色性色素の配向度を
表わし、Fdye値が大なることは偏光フィルムの偏光
性能が犬なることを示す。
実施例/ ポリエチレンナフタレート樹脂/ kgに下記式で示さ
れるアントラキノン系化合物/ f ヲ300℃で溶融
混合し製膜して、鮮明な緑味青色に着色したフィルムを
得り。
このフィルムをロング社製の延伸機を用いてl弘θ℃で
一軸方向に5倍延伸し、厚さ100μmの緑味青色の偏
光フィルムを得た。
この偏光フィルムの極大吸収波長は、trrnm  で
あシ、Fd7θは0.♂jであった。
尚、上記のアントラキノン系化合物は以下のようにして
合成した。
l、≠−ジアミノーアントラキノンーコ、3−ジカルボ
ン酸無水物2.4L9.2−(μ′−−アミノビフェニ
ル)オキサゾロピリジン2.22およびN、N−ジメチ
ルホルムアミドt00mlの混合物をtro℃で5時間
加熱攪拌し、冷却後、析出物をr過して、メタノールで
洗浄、乾燥し、本実施例で用いたアントラキノン系化合
物i、jyを得た。該化合物の融点は300℃以上であ
った。
実施例コ 実施例1と同様にして/−アミノーグーヒドロキシーア
ントラキノンーコ、3−ジカルボン酸1!?、水物2.
≠2と2−(≠′−アミノビフェニル)オキサゾロピリ
ジン2.22を反応させ式で表わされるアントラキノン
系化合物1.22を得た。更に、本化合物を使用し実施
例1と同様にして、厚さ100μmの青色の偏光フィル
ムを得た。この偏光フィルムの極大吸収波長は6 / 
Onm であり、FdyeはOJ 3であった。
実施例3〜/! 実施例/と同様な操作により下記の第1表に示すアント
ラキノン系化合物を製造し、それを使用して偏光フィル
ムを製造した。その色調及びFc1yeO値を第1表に
示す。
〔発明の効果〕
本発明の偏光フィルムは優れた偏光性能を有し、しかも
耐熱性、耐湿性、耐候性、透明性等の特性をも兼ね備え
たものであり、実用上大変優れたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、
    またはアルキル基もしくはアルコキシアルキル基で置換
    されていてもよいアミノ基を示し、R^7は水素原子ま
    たはアルキル基を示し、Xは酸素原子、イオウ原子また
    はイミノ基を示し、nは1、2または3を示す。)で表
    わされるアントラキノン系化合物を含有することを特徴
    とする偏光フィルム。
JP29006187A 1987-11-17 1987-11-17 偏光フィルム Pending JPH01131503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29006187A JPH01131503A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 偏光フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29006187A JPH01131503A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 偏光フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131503A true JPH01131503A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17751281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29006187A Pending JPH01131503A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 偏光フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265428A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265428A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6187757A (ja) 色素およびこれを用いた偏光フイルム
CA1276016C (en) Anthraquinone compounds and polarizing film containing the same
JPH0212104A (ja) 偏光フィルムおよびその製造方法
US4840640A (en) Polarizing film: polymer film base containing substituted anthraquinone dichroic dye
JPH07104448B2 (ja) ペリレン系色素を用いた偏光フイルム
JPH01131503A (ja) 偏光フィルム
JPS61285259A (ja) 二色性色素およびこれを用いた偏光フイルム
JPH086043B2 (ja) アントラキノン系化合物及びこれを用いた偏光フイルム
JPH083564B2 (ja) 偏光フィルム
JPH01103667A (ja) アントラキノン系色素および該色素を用いた偏光フィルム
JPS60125804A (ja) 偏光フイルム
JP2537233B2 (ja) 偏光フイルム
US4152332A (en) Metal complexes of certain hetero-ethene dithiols
JPS63174969A (ja) アントラキノン系化合物及びこれを用いる偏光フイルム
JPS63196659A (ja) アントラキノン系化合物及びこれを用いる偏光フイルム
GB2255570A (en) Polarizing film and dichroic dyestuffs therfor
JP2954306B2 (ja) アントラキノン系偏光フィルム用色素及び該色素を用いた偏光フィルム
JP3664513B2 (ja) キノフタロン系化合物及びこれを用いた偏光フィルム
JPS63159474A (ja) アントラキノン系化合物及びこれを用いる偏光フイルム
JP2966973B2 (ja) アントラキノン系色素及び該色素を用いた偏光フィルム
JPS6364004A (ja) 偏光フイルム
EP0669379A1 (en) Quinophtalone compounds and polarizing films using same
JPS6349705A (ja) 偏光フイルム
JPS5866902A (ja) カラ−偏光フイルムの製造方法
JPH0445159A (ja) アントラキノン系黄色色素及び該色素を用いた偏光フィルム