JPH01131055A - 不焼成耐火物の製造方法 - Google Patents

不焼成耐火物の製造方法

Info

Publication number
JPH01131055A
JPH01131055A JP62288933A JP28893387A JPH01131055A JP H01131055 A JPH01131055 A JP H01131055A JP 62288933 A JP62288933 A JP 62288933A JP 28893387 A JP28893387 A JP 28893387A JP H01131055 A JPH01131055 A JP H01131055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fine powder
resistance
alumina
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62288933A
Other languages
English (en)
Inventor
Jusaku Yamamoto
山本 重作
Susumu Hasegawa
晋 長谷川
Hirotaka Shintani
新谷 宏隆
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP62288933A priority Critical patent/JPH01131055A/ja
Publication of JPH01131055A publication Critical patent/JPH01131055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は不焼成耐火物の製造方法に関し、特に、アル
ミナ−カーボン質耐火物の製造方法に関するものである
〔従来技術とその問題点〕
耐火物は過酷な熱的化学的な条件下におかれるため、優
れた耐食性と耐熱スポーリング性が要求される。特に、
取鍋やタンデイシュの下部に装着されて溶鋼の流量調整
に使用されるスライディングノズルプレート(以下SN
プレートと云う)は、溶鋼流による急激な熱衝撃や摩耗
等の物理的損傷を受け、且つ化学的侵食作用も受けるの
で、通常の耐火物より優れた耐熱スポーリング性、耐摩
耗性、耐食性が要求される。
SNプレートとして現在は主としてアルミナ−カーボン
質材料が使用されているが、上記のように過酷な操業状
況に対応するためにより一層の耐用性の向上が要求され
ている。
上記要求を満たすために、材料面でより耐食性と耐熱ス
ポーリング性が期待できるジルコニアを混入することが
検討されるべきであるが、ジルコニアは1000°C〜
1200°C付近で相転移があるため、通常の方法で加
圧成形し焼成しても、優れた耐食性と耐熱スポーリング
性を発揮する焼成体を得ることが出来ない欠点がある。
また、単なる混練をしただけの坏土をフリクションプレ
ス等で成形すると成形後の素地の組織は比較的均一とな
るが、熱応力により発生した亀裂は直線状になり、この
亀裂が急速に広がって耐食性を低下させることになる。
このように上記の要求を満足するためには、材料面だけ
でなく、混練、成形、硬化処理等の製造工程の検討も充
分になされる必要がある。
〔問題点を解するための手段〕
この発明は上記従来の問題に鑑みて提案されたものであ
って、より一層の高い耐食性と耐スポーリング性を有す
るアルミナ−カーボン質不焼成耐火物を製造する方法を
提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するためにこの発明は耐火骨材にアルミ
ナの他にジルコニアを加え、更に製造過程で造粒するよ
うにし、低温でのキユアリングで強度を発現するように
したものである。
即ち、A1□0395重量%以上を含むアルミナ質耐火
原料60〜90重量%、熱分解性カーボンブランク3〜
10重量%、ZrO2含有量が90重量%以上で44μ
m以下の粒径である非安定化ジルコニア微粉5〜30重
量%、バインダーとしての液状フェノールレジンを3〜
10重量%配合して混練し、造粒した後成形し、更に、
150〜300℃で熱硬化処理をしたものである。
〔作用〕
上記に於いてアルミナ質耐火原料は従来同様耐火骨材と
して不可欠である。このアルミナ質耐火原料が60重量
%より少ないと以下に列記する他の原料の混入量が増加
するためにそれぞれに応した不都合が生じる。90重量
%以上になると耐熱スポーリング性に劣ることになり、
不都合である。
上記カーボンブランクは3〜10重量%加えられる。こ
のカーボンブランクが3重量%以下であると耐熱スポー
リング性が充分でなく、また、10重量%以上になると
大きな強度を得ることが出来ず、また酸化による損耗が
大きくなり耐酸化摩耗性や耐食性が劣化する。
上記非安定化ジルコニアは融点が2950℃であり、昇
温時1000〜1200℃に於いて相移転により収縮し
、1650℃までの膨張率は略0゜2〜0.7まで、と
比較的小さい。従って、ZrO□を配合することによっ
てより一層の耐食性と耐熱スポーリング性を発現する。
この非安定化ジルコニアは90%以上のZrO□を含有
している必要がある。この割合よりZrO□の量が少な
いと充分な効果を期待出来ない。非安定化ジルコニア微
粉の有効な添加量は、5〜30重量%と推定される。添
加量が5重量%以下ではジルコニアの効果が発揮されな
く、30重量%以上を越えると煉瓦の急加熱冷却時にお
いて、上記相転位の結果、煉瓦のマトリックスでの膨張
収縮挙動が顕著になり、亀裂を発生し易くなり、耐食性
の低下も生じ好ましくない。
更に、この非安定化ジルコニアは粒径が44μm以下の
微粉として添加される。実験結果によると粒径が44μ
m以上であると耐熱スポーリング性の低下がみられて好
ましくない。
バインダーとして添加される液状フェノールレジンは常
温混練ができる点で非常に有益である。
このフェノールレジンは上記アルミナ質耐火原料とカー
ボンブランクと非安定化ジルコニアの全量に対して3〜
10重量%混入される。このフェノールレジンの添加量
が3重量%以下であるとキユアリング後に充分な強度を
発現することが出来ず、逆に、10重量%以上添加する
と耐食性が劣るので好ましくない。
この発明では上記3つの原料とバインダーを混入して混
練した後造粒され、その後に加圧成形される。この造粒
には、9〜10重量%の液体量が必要であるので、上記
フェノールレジン量が9〜10重量%に満たない場合は
水が添加されて混練される。造粒された坏土を低温乾燥
により適度に揮発分を調整した後に成形すると、素地内
に微小な造粒子空隙が形成される。この空隙は熱応力に
より発生した亀裂の進展の迂回、あるいは分岐作用を行
い、結果的に亀裂の進展を小さくし耐熱スポーリング性
の向上に寄与するものと考えられる。
上記のように成形された煉瓦は低温のキユアリングで硬
化される。すなわち不焼成によって硬化される。フェノ
ールレジンをバインダーとする低温のキユアリングは煉
瓦内からのガスの放出により耐食性を向上させることが
出来、また、焼成品に比べて体積安定性にやや劣る(上
記相移転にも起因する)ため、かえって熱衝撃による熱
応力の緩和作用が大きくなり、結果として耐熱スポーリ
ング性が高くなる。
〔実施例〕
以下にSNプレートを製造する場合を例に本発明の実施
例ならびに比較例を示す。
第1表に本発明にかかる煉瓦と比較例の煉瓦の配合例な
らびに試作煉瓦の作製方法を示す。比較例1は従来の焼
成によるものである。混練はアジテータパンを用いて行
い、次いで60℃の熱風乾燥器内で坏土の揮発分調整(
残留揮発分が坏土に対して2.0〜2.4%になるよう
にする。)を行ったのち、500トンフリクシヨンプレ
スを用いて取鍋用SNプレートの形状に成形した。この
成形体をSiC製のサガーに入れ、周囲にコークスプリ
ーズを充填したのち、1200°Cで5hr電気炉中で
焼成した。比較例2.3はジルコニアの細粒1〜0.0
74m又は微粉0.044n以下を配合したものであり
、試作方法は比較例】と同様である。
比較例4〜7は素地を200°C1空気中でのキユアリ
ングによるものである。
実施例1〜3はバインダーに水を加えて液体量を多くし
、坏土の造粒を行い、以下同様に揮発分調整、成形、キ
ユアリングを行った。
(以下余白) このようにして造られたSNプレートの特性値ならびに
実機使用結果を第2表に示す。第2表からも明らかな如
く非安定化ジルコニアを細粒、微粉でそれぞれ配合し、
1200℃で焼成した比較例2.3は常温、ならびに1
400°Cにおける曲げ強度が低く好ましくない。また
、従来品である比較例1に比べ耐スポーリング性は優れ
るものの耐NfiIwA性は劣っている。これは先に述
べたようにジルコニアの添加によりマイクロクランクを
生じることに起因すると考えられる。
比較例4〜7は造粒処理を行わずに成形、キユアリング
したものである。比較例4では耐溶鋼性ならびに耐スポ
ーリング性の向上が図られており、キユアリングの効果
がみられる。
比較例5.6は比較例2.3に比べ、耐溶鋼性ならびに
強度特性が顕著に向上しており、比較例4と同様キユア
リングの効果によるものと判断される。一方、ジルコニ
ア細粒を配合した比較例5は、ジルコニアを配合してい
ない比較例4に比べ耐スポーリング性に劣るが、ジルコ
ニア微粉を配置1 合した比較例6では優れている。従ってジルコニア細粒
の配合は、たとえキユアリング品に配合する場合でも効
果を生じず逆効果となり不適当であるといえる。
比較例7はジルコニア微粉量をさらに多く配合したもの
であり、耐食性ならびに耐スポーリング性の向上効果が
見られる。
実施例1〜3はジルコニア微粉を添加し更に坏土の造粒
処理を行い、成形後キユアリング処理したものである。
造粒処理により気孔率が若干増加している。耐溶鋼性は
造粒処理していない比較例6.7に比べほぼ同等である
が、耐スポーリング性において効果がみられる。
ここで、溶鋼試験ならびにスポーリング試験による評価
方法の概要を説明する。
溶鋼侵食試験は、高周波炉に試料を内張すして1650
℃で3hrの溶銅侵食試験を行った。侵食量は試料の中
央部を長平方向に切断し、断面の侵食面積を測定した。
溶鋼侵食指数は、比較例1を100として各試料の侵食
量の相対値で示した。
また、スポーリング試験は高周波炉で1650℃に保持
した溶鋼中に30X30X230mの角柱形試料を3分
間浸漬した後、引き上げ、大気中15分間放冷する急加
熱、冷却操作を2サイクル行った。耐スポーリング性の
評点は各試料の中央部を切断し、内部に発生した亀裂の
長さを測定し、合計長さで求めた。スポーリング指数は
比較例1のスポーリングの評点を100として各試料の
評点を相対値で示した。
上記の実験結果より、非安定化ジルコニア微粉の配合、
坏土の造粒、不焼成化により耐用性の優れたSNプレー
トが得られたので、試作したSNプレートをピッチ含浸
、ベーキング処理した後、取鍋で使用した。その結果、
第2表下欄に示すように従来品(比較例1)は平均7.
0チヤージ(n−3)  (nは取鍋で使用したSNプ
レートの試験個数)であったっが、非安定化ジルコニア
微粉、坏土の造粒、不焼成化の相乗効果により耐用性が
平均2チャージ余り向上した。
以上SNプレートのみについて説明したが、この発明は
SNプレートばかりでなく、SNプレートと同等あるい
はそれ以上の熱的あるいは化学的条件に曝される耐火物
に利用できることば勿論である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係るSNプレートの製造方法は
アルミナ−カーボン質のSNプレート材質に非安定化ジ
ルコニア微粉を配合するとともに、坏土の造粒、成形体
のキユアリングによる硬化を行うことを特徴としている
。これにより耐食性、耐久ポーリング性が向上し、耐用
性が高められる効果が得られる。
また、これにより、ユーザサイドでは製鋼プロセスの作
業性が高められる効果を生じる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Al_2O_395重量%以上を含むアルミナ質耐火原
    料60〜90重量%、熱分解性カーボンブラック3〜1
    0重量%、ZrO_2含有量が90重量%以上で44μ
    m以下の粒径である非安定化ジルコニア微粉5〜30重
    量%、バインダーとしての液状フェノールレジンを3〜
    10重量%配合して混練し、造粒した後成形し、更に、
    150〜300℃で熱硬化処理ををすることを特徴とす
    る不焼成耐火物の製造方法
JP62288933A 1987-11-13 1987-11-13 不焼成耐火物の製造方法 Pending JPH01131055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62288933A JPH01131055A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 不焼成耐火物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62288933A JPH01131055A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 不焼成耐火物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131055A true JPH01131055A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17736691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62288933A Pending JPH01131055A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 不焼成耐火物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086334A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Kurosaki Refract Co Ltd スライディングノズル装置用れんが

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532741A (en) * 1978-08-26 1980-03-07 Kyushu Refractories Manufacture of carbonaceous brick
JPS5820777A (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 播磨耐火煉瓦株式会社 スライデイングノズルプレ−トの製造方法
JPS59146975A (ja) * 1983-02-07 1984-08-23 品川白煉瓦株式会社 スライデイングノズル用プレ−ト耐火物
JPS61178465A (ja) * 1985-01-30 1986-08-11 ハリマセラミック株式会社 鋳造用ノズルの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532741A (en) * 1978-08-26 1980-03-07 Kyushu Refractories Manufacture of carbonaceous brick
JPS5820777A (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 播磨耐火煉瓦株式会社 スライデイングノズルプレ−トの製造方法
JPS59146975A (ja) * 1983-02-07 1984-08-23 品川白煉瓦株式会社 スライデイングノズル用プレ−ト耐火物
JPS61178465A (ja) * 1985-01-30 1986-08-11 ハリマセラミック株式会社 鋳造用ノズルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086334A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Kurosaki Refract Co Ltd スライディングノズル装置用れんが

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3030228A (en) Refractory furnace linings and process for producing same
JPS6311312B2 (ja)
JPH01131055A (ja) 不焼成耐火物の製造方法
JP2599428B2 (ja) MgO−C系不焼成れんがの製造方法
JPH01103952A (ja) 高耐用性スライデイングノズルプレートれんが
JPH0243701B2 (ja)
JP3197680B2 (ja) MgO−C質不焼成れんがの製造方法
JPH039066B2 (ja)
JPS58120567A (ja) 高温下、高耐用性マグネシア・カ−ボン質耐火物
JP4193419B2 (ja) 樹脂造粒黒鉛および黒鉛含有耐火物
JPS608988B2 (ja) 鋳造用浸漬ノズル組成物
JPH03170367A (ja) 連続鋳造用耐火物とその製造法
JPH0437466A (ja) 不焼成スライディングノズルプレートれんが
JPS6243948B2 (ja)
JP2778760B2 (ja) スライディングノズル用プレートれんが
KR20200057293A (ko) 내산화성이 우수한 불소성 마그네시아 카본질 내화벽돌
JPH06183821A (ja) 溶融金属用炭素含有耐火物の製造方法
JPH11240747A (ja) プレートれんが
JPH0380154A (ja) カーボンれんが
JPH0747465A (ja) ジルコニア質スライディングノズルプレート
JPH03118953A (ja) スライディングノズル用プレートれんが
JPH03205352A (ja) カーボン含有不焼成耐火れんが
JPS6246973A (ja) キヤスタブル耐火物
JPH0556305B2 (ja)
JP2000290080A (ja) スライディングノズル用プレート耐火物