JPH01129284A - 電子教育装置 - Google Patents

電子教育装置

Info

Publication number
JPH01129284A
JPH01129284A JP63249171A JP24917188A JPH01129284A JP H01129284 A JPH01129284 A JP H01129284A JP 63249171 A JP63249171 A JP 63249171A JP 24917188 A JP24917188 A JP 24917188A JP H01129284 A JPH01129284 A JP H01129284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicia
disclosing
operator
educational device
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3004277B2 (ja
Inventor
Albert W Lee
アルバート・ウェイ クエン・リー
Tat Wai Cheung David
デヴィド・タット ウェイ・チェング
Koku Chew Wai
ウェイ コク チェウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VIDEO TECHNOL ELECTRON Ltd
Original Assignee
VIDEO TECHNOL ELECTRON Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VIDEO TECHNOL ELECTRON Ltd filed Critical VIDEO TECHNOL ELECTRON Ltd
Publication of JPH01129284A publication Critical patent/JPH01129284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004277B2 publication Critical patent/JP3004277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/02Counting; Calculating
    • G09B19/025Counting; Calculating with electrically operated apparatus or devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B17/00Teaching reading
    • G09B17/003Teaching reading electrically operated apparatus or devices
    • G09B17/006Teaching reading electrically operated apparatus or devices with audible presentation of the material to be studied
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/06Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers
    • G09B7/066Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers with answer indicating cards, blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術背景 本発明は電子学習教材及び教育機器に関するものであっ
て、特に、可聴表示が可能で、又、学校に入る前の子供
のように字を知らない者の使用に適した電子教育装置に
関する。本発明に従った装置は、綴り、計算、更に、#
原物及び色の識別を含む練習における応答連想トレーニ
ングを利用する。
電子教育装置は従来技術において良く知られている。こ
れらの装置は子供に与えられる視覚デイスプレィによる
数学的技術及び綴り技術の教育を主としている。いくつ
かの従来技術の装置はオペレータがキーボードを通じて
その装置内に正確な応答を入力することで、オペレータ
によって解かれ、或は実行される数学的操作を視覚デイ
スプレィ上にもたらすことによって操作される。従来装
置の別の種類のものはその装置のオペレータに問題又は
綴りの練習を提供するために視覚デイスプレィ及び絵本
のような可視物を利用している。これらの種類の従来装
置の多くは合成した人間の声によって質問をするか、又
別に、子供からの反応を求める会話合成機能を組み込ん
ではいないので、多くの場合子供のオペレータが少なく
とも最小の読書力を有するか又は代わりに、装置を使用
するときに子供が別の人間(多くの場合その親)に手助
けされることが必要とされる。
一つの従来技術が米国特許第4,516,260号(発
明者1’xul S、Breedlove及びJsme
s■、MooreでTexxs I+slrume11
ts、1icorporaledに譲渡されている)に
開示されている。その装置はオペレータに可聴表示をす
ることが可能で、オペレータが装置のキーボードを介し
て反答することを必要としている。更にその装置はオペ
レータが多数のタイプのスペリング及び関連する練習を
実行することを必要とするオペレーションの複数のモー
ドの操作が可能である。しかし、それでもあいにくこれ
らの種類の従来装置の多くはオペレータが装置を操作で
きる知的レベルにあることを必要とし、それは学校へ入
る前の読み書きのできない典型的な子供のレベルを越え
ているのである。
それらの従来技術装置に対して有り得る欠点は入力装置
霞としてのそれらの標準的な文字数字式キーボードにあ
る。特に、入学前の年齢の子供はコーディネイシコン(
coordinstio口)の不足のためにこのような
おとな用のキーボードを有効にIJk作することができ
ない。更に、従来技術のものは小さな子供にとって視覚
的刺激のないキーボードをしばしば使用したので、子供
たちはそのような装置に飽きてしまい、従ってそれらの
装置を使用せず、又1.それらから得るものがなくなっ
てしまう。
従って、本発明の目的の1つは入学前の年齢で文字を知
らないオペレータのために視覚的刺激があり、そのよう
な年齢及びもう少し大きな子供が容易に使用できる電子
教育装置を提供することである。
更に本発明の目的は子供が理解できる仕方で質問をし、
答えを要求する電子教育装置を提供することである。
更に本発明の目的の1つは、まだ手先が器用でない小さ
な子供が操作でき、その器用さの発達に従って綴り、計
算及び同定を同時に教える入力装置を提供することであ
る。
本発明の他の目的は綴り、数学的及び関連する練習の可
聴表現を入学前の年齢のオペレータに提供することが可
能な電子教育装置を提供することである。
更に本発明の目的は教育装置が操作の各モードでランダ
ムに選択する仕方で質問又は問題を提示することを可能
にすることである。
この教育装置のもう1つの目的は、可聴に示された質問
又はステートメントに対してオペレータが身体的応答を
示すことをもたらすことである。
本発明の他の目的はオペレータに明白な可聴補強を提供
する教育装置を提供することである。
本発明の他の目的は、教育装置によって与えられた問題
又は文に対するオペレータの応答の正否に対応してオペ
レータに返答する教育装置を提供することである。
更に本発明の目的はポータプルで耐久性があり、安価に
組み立てられる教育装置を提供することである。
本発明のこれらの目的及びその他の目的は、この明細書
及び図面によって明らかになるだろう。
発明の概要 本発明は文字の解らない入学前の子供の連想力及び調整
力を発達させ、テストするための電子教育装置から成る
。その装置はハウジング中に収容され、該ハウジングは
好適には様式化されたスクールバスから成る。そのハウ
ジングの好適実施例ではその前面に4つの凹所を有する
しるし開示手段が少なくともその1方の側に与えられ、
該しるし開示手段は装置ハウジングの1つ又はそれ以上
の凹所に挿入可能である。しるし開示手段は凹所手段に
挿入され、しるし開示手段上のしるしは、しるし開示手
段が凹所手段中に挿入されるときしるし開示手段の露出
側に現われるようにされる。
前記しるし開示手段の各々の前記側部上に現われている
しるしに対応するデータを記憶するためにメモリー手段
が与えられている。該メモリーは同様に前記しるし開示
手段の予め定めた組合わせの側部に現われるしるしの予
め定められた組合わせに対応するデータを記憶する。1
つのプロセッサ手段が与えられており、前記挿入された
しるし開示手段の各々の側部に現われたしるしの同一性
とメモリー手段に記憶されたデータとを比較するために
メモリー手段及び検知手段に操作可能に連結されている
。同様に、挿入されたしるし開示手段の組合わせの側部
上に現われるしるしの組合わせの同一性とメモリー手段
に記憶されたデータとを比較するために、プロセッサ手
段がメモリー手段及び検知手段に連結されている。更に
プロセッサ手段は凹所手段中に挿入されたしるし開示手
段の1つ又はそれ以上の側部に現われる識別されたしる
しがメモリー手段内に記憶されたデータとして二者択一
的に存在するか、存在しないかを示す表示を提供する。
1つの出力手段が与えられ、オペレータにメモリー手段
内に記憶されたデータの関数である出力を与えるために
、操作可能にプロセッサ手段と連結されている。
本発明の好適実施例では凹所手段がハウジング手段の前
面に設けられた空洞から成り、該空洞はハウジング手段
の外部表面に矩形の開孔を有し、ハウジング手段の内部
に矩形に伸び、しるし開示手段の1つの挿入が可能なよ
うに形成されている。好適にはしるし開示手段は立方体
の解答ブロックから成り、各解答ブロックはオペレータ
が同一であると証明できる可視のしるしに関する各表示
面の少なくとも1つが置かれている。本発明の好適実施
例において、立体解答ブロックが6つの表示面を有し、
6つの面の各々は異なるオペレータが同一であると証明
できる可視のしるしに関するものである。更に、解答ブ
ロックの各々は各与えられた表示面について複数の対応
する識別面を有し、それは、凹所手段内にある検知手段
と嵌合可能である。識別表面は与えられた表示面に垂直
な解答ブロックの側部に置かれ、又更に、与えられた表
示面の末端である垂直側部の各々の部分に置かれている
。従って、解答ブロックが凹所手段に挿入されている限
り凹所手段から外側へ突出している表示面に対応する識
別面と嵌合している。
本発明の好適実施例では、識別表面が直立した側部端部
上の複数の隆起部と切込部から成り、隆起部と切込部の
配置が外側に突出した表示面上に現われるしるしと解答
ブロックの色を識別するデジタルデータを表わし、該デ
ジタルデータはメモリー手段内に記憶されている。従っ
て、検知手段が空洞の各々の開孔に対して内部面端部に
置かれ、解答ブロックの空洞への挿入で識別面が操作可
能に検知手段と嵌合するようになっている。本発明の好
適実施例では検知手段が各々の空洞内に置かれた複数の
スイッチから成り、該スイッチは解答ブロックの識別面
から成る隆起部及び切込部と並び、又、応答し、空洞内
に挿入されたときにしるし開示手段の露出側にしるしの
表示があることのデジタルデータ信号を検知手段が識別
手段に送るようになっている。
本発明の好適実施例においては、電子教育装置が更に、
オペレータの応答が望まれる複数の要求を子供のオペレ
ータにし、また、その複数の要求に対応する正しい応答
を与えるために即応手段を有している。オペレータの応
答は、前記要求に応じて1つ又は複数のしるし開示手段
を1つ又は複数の凹所手段に挿入することで成される。
操作モードのもとでここに説明するように、本発明は異
なるタイプの要求を有し、異なるタイプのオペレータの
応答を必要とするいくつかの異なるモードにおいて操作
可能である。
即応手段は好適には複数の要求を記憶するためのメモリ
ー手段と、対応する正しい応答を記憶するためのメモリ
ー手段とから成り、その上、前記メモリー手段と操作可
能に連結された会話合成手段及び複数の要求と対応する
正しい応答を合成した人間音声でオペレータに与えるた
めのプロセッサ手段とを有する。操作の1つのモードに
おいて、電子教育装置の出力はしるし開示手段が凹所手
段の1つに挿入されるとき、特別のしるし開示手段の露
出側に現われるしるしの同一性の表示をオペレータに与
える。もう1つの操作モードにおいて即応手段はオペレ
ータが各しるし開示手段上に現われる特定のしるしを識
別し、要求されたしるしがしるし開示手段の露出側に現
われるようにオペレータが各しるし開示手段を凹所手段
の1つに挿入することをオペレータに要求する。本発明
の補足的モードは即応手段を有し、該手段はオペレータ
に与えられた語を綴ることを要求し、従って、オペレー
タが語の正しい綴りをさせる各しるし開示手段上に現わ
れるしるしの特91な組合わせを識Jlll+すること
を要求し、与えられた語を正しく綴るように凹所手段内
に各組合わせを挿入することを要求する。更に本発明の
別のモードは、しるしにかかわらずに特定数のしるし開
示手段を凹所手段に挿入することをオペレータに要求す
ることによってオペレータが計算を学ぶことを要求する
即応手段を有する。その即応手段は更に、1つの即応手
段と共同した異なる色のしるし開示手段の使用によって
オペレータに色の認識を教えてもよい。前記1つの即応
手段はオペレータが特定数の着色したしるし開示手段を
凹所手段に挿入することを要求する。
本発明の好適実施例において、電子教育装置は更に、前
記しるし開示手段を前記凹所手段に挿入するとき予め定
められた音楽を提供する。
その音楽はしるし開示手段の露出部に現われるしるしの
ファンクシ1ンである。更に、本発明は前記しるし開示
手段を前記凹所手段に挿入するとき、予め定められた動
物の音声を提供する手段を有し、前記動物音声はしるし
開示手段の露出部に現われるしるしに対応するように提
供される。
好適実施例の教育装置は6つの基本操作モードを有する
。しかし、本発明の精神から離れることなく変更し、数
を減少し、又は、性能を拡大できることは当業者には明
白であろう。デザイン選択の問題として好適実施例の教
育装置が以下の操作モードで与えられている。
“on′のボタンが押されると、教育装置は指示された
選択位置にある操作モードセレクタの部分に表示された
操作のモードで作動し始める。
もし、操作モード選択スイッチが゛°話″モードの位置
にあるとき、次の手順が行われる。教育装置内の電子回
路が上記スピーカーを通じて可聴表現がなされるように
し、解答ブロックの1つが1つの入力空洞に挿入される
ことを必要とする。1つの解答ブロックが空の入力空洞
に置かれると、その解答ブロックの挿入の結果として押
される特定の組合わせのセンサースイッチが電子回路に
可聴表示をさせる。該可聴表示は挿入された解答ブロッ
クの露出表示面に表示されたしるしを識別する。もしも
、露出されたしるしが文字又は数字のいずれかから成る
ならば、文字又は数字を識別する可聴ステートメントが
与えられる。しかし、しるしが有形の物体、例えば容易
に識別される動物がしるしを識別するステートメントに
加えて示されるならば、表示された有形の物体の音声表
示が与えられるであろう。このような方法で子供のオペ
レータは各解答ブロックの表示面の各々にあるしるしの
識別を教わる。
教育装置の第2のオペレーションモードは、オペレーシ
ョンモード選択スイッチを゛文字”位置に回転すること
によってなされる。操作の文字モードを選択すると、回
路は連結したメモリー手段に記憶された文字から特定の
文字をランダムに選択し、選択された文字を持った解答
ブロックが、その文字を露出した表示面にくるように入
力空洞の1つに挿入されることを要求するスピーカーに
よって、可聴表示を作り出させる。例えば、教育装置内
の電子回路がランダムに文字“b”を選ぶと、教育装置
は“文字゛b′を与えてください”という可聴表示を出
す。
゛文字“モードにおいて、前記可聴表示に対する正しい
応答は、もし、文字°“b″を有する解答ブロックが文
字“b″を露出した表示面が見えるようにして空の入力
空洞に挿入されれば、そのときのみ現われる。
好適実施例に従った教育装置の第3の操作モードは“綴
り”モードである。この操作モードが選択されると電子
回路はオペレータが綴ることを要求される語をそのメモ
リー手段内からランダムに選択する。ランダムに選ばれ
た語の正しい綴りを要求する可聴表示が出される。正し
いことの反応は要求した語の正しい綴りを示すしるしの
付いたブロックが正しい方法で連続して並んだ入力空洞
に挿入されたときにのみ現われる。個々の文字を有する
個々のブロックは、文字が応答の完成に正しい文字の連
続で現われる限り、如何なる順序で挿入されてもよい。
各ブロックを識別する可聴表示は個々のブロックの挿入
後に現われる。もし、不正確な応当、例えば不適当な文
字が挿入されると、電子回路は不正確な応当を識別し、
要求した語の綴りを繰り返すことを示す可聴表示を出す
。もし、正しい応答がオペレータによって与えられると
、正しい応答を認知する可聴表示が出される。与えられ
た選ばれた語の正確な応答に対する最大4回の不正確な
試みの後、正確な応答を与える可聴表示が出される。分
離したブロック上に見られる文字を含む語だけが電子回
路のメモリー手段内に記憶される。更に、正しい応答の
t;めに、応答の最初の文字を有する解答ブロックは次
の隣接した空洞に残るブロックとともに適切な順序にな
るように最も左端の空洞に挿入されなければならない。
教育装置の第4の操作モードは数“モードである。この
操作のモードは実質的に“文字”モードと同じである。
好適実施例において、数字1乃至10が個々に解答ブロ
ックに示されている。この操作モードの作動は、それら
の数字から電子回路がランダムに選び、数字の1つが与
えられることを望む可聴表示を出す。操作の゛文字″モ
ードのように、正しい応答のために露出面に要求された
数字をもった入力空洞の1つに適切な数字の正しい解答
ブロックが挿入されねばならない。不正確な応答の場合
、露出した表示面上のしるしを識別する可聴表示が与え
られる。特に選ばれた数字を要求する可聴表示が正しい
応答が与えられるまで縁り返され、そして、オペレータ
によって識別され、与えられる別の数字を電子回路がラ
ンダムに選ぶ。
操作の第5のモードは、最も複雑に相互に影響する操作
モードで、“計算モード”である。
操作の“W1算モード”は5段階の難易度を有する。難
易度の各レベルにおいて、オペレータによって与えられ
た応答の適、不適に応じた可聴表示が出される。第ルベ
ルから第2レベルI\、第2レベルから第3レベルへ、
そして、第3レベルから第4レベルへ進むためには、オ
ペレータは4回の連続した正しい応答をする必要がある
。第4レベルから第5レベルへ進むためには、8回連続
した正しい応答をしなければならない。
第ルベルの難度の操作の間、オペレータは無作為に運ば
れた数の解答ブロックを入力空洞に挿入することを要求
される。第2レベルの難度の繰作の間、オペレータは無
作為に選ばれた数の文字を有する解答ブロックを挿入す
ることを要求される。第3レベルの難度の操作の間、オ
ペレータは無作為に運ばれた数と色の解答ブロックを挿
入することを要求される。第4レベルの難度の操作の間
、概して無作為に選ばれた数の上記物体又は容易に識別
された動物を有する露出面をもったブロックを挿入する
ことが要求される。4つの他のレベルの操作の各々を具
体化する質問を提供する第5レベルの難度の操作がオペ
レータに示される。もし、正しくない応答が与えられる
と不正確な応答を明示し、最初の表示を繰り返す可聴表
示を出す、正しい応答は同時に1つ以上のブロックの挿
入を要求してもよいので、オペレータによる各応答の後
、“計算゛操作の間、各オペレータ応答の後、全ての解
答ブロックが全ての入力空洞から除かれなければならな
い。
操i%の第6モードは、非会話式モードで、゛音楽”モ
ードである。このモードでは、オペレータは解答ブロッ
クの還択挿入を通じて音楽及び/又は動物の声を作るこ
とができる。楽節の異なる部分が電子回路のメモリー手
段内で、数字又は文字のいずれかを有する表示面の各々
と結合されている。1匹の動物又は複数の動物を表わす
各表示面は、入力空洞に挿入されると露出された個々の
表示面上に示された動物に適しt;音声から成る可聴表
示を作り出す。所定の時間に1つ以上の解答ブロックが
入力空洞に挿入されると、関連したブロックが入力空洞
に挿入される仕方で露出表示面に関連する音が作り出さ
れる。“音楽”モードで作られた可聴表示には、如何な
る音声や言葉も含まれない。
好適実施例 本発明は様々な異なる形態で実施可能であるが、この明
細書においては特定の実施例を図面とともに詳細に示す
。その開示は本発明の原理の例示であるとみなされるべ
きもので、本発明を図示した実施例に限定しようとする
ものではない。
第1図は電子教育装置の右側から見た斜視図である。教
育装置10が主として、内部に電子回路を搭載されたケ
ース23と複数の解答ブロック30の1つとから示され
ている。その電子回路は″on°゛スイッチ11、”o
ff’スイッチ12、操作モード運択スイッチ13、及
び入力空洞18.19.20.21に各々設けられた検
知センサグループ14.15.16.17と接続されて
いる。電子回路はグリル22の後ろに設置されたオーデ
ィオスピーカにも接続されている。好適実施例ではケー
ス23は典型的なスクールバスに似た形に形成されてい
るが、ケース23はどのような好適な形状に形成されて
もよい、オペレータは操作モード運択スイッチ13を回
転することによって、電子教育装置10の操作のモード
を変えてもよい、第1図には複数の解答ブロック30の
1つも示されているが、そのどの1つでも入力空洞18
−21の何れの1つに挿入されてもよい、解答ブロック
30の3つの露出面にはしるしが付いていることが示さ
れている。解答ブロック30と入力空洞18−21との
協同作用を以下に詳しく記載する。
本発明に従った解答ブロック30の斜視図が第2図に示
されており、その図では3つの表示面34.35及び3
6は見られない。本発明の好適実施例では、各解答ブロ
ック30は立方体であり、概して6つの正方形の表示面
を有し、その3つの表示面34.32及び33が第2図
に示されている。
各表示面は数字、アルファベットの文字又は−船釣に知
られ、容易に認識される動物のような多くの物の形(図
示せず)を有し、ポテンシャルの表示であるように記載
されたしるしが教育装置によって提出されたステートメ
ント又は質問又は音楽に応答し、以下に詳しく記載する
例えば、装置が提出した質問の応答としてオペレータが
第2図に示されるように数字9を用いようと思うならば
、オペレータは表示面の1つに数字9が付いた解答ブロ
ックを置くであろう。
又、この例では、数9の付いた表示面32がオペレータ
の方へ向けられるように入力空洞14−21の1つに解
答ブロック30を挿入するであろう。
所望のしるしはオペレータに面していればよく、゛右上
がり(right 5idt up)”である必要はな
い。本発明の教育装置が挿入された解答ブロック30の
露出した表示面上にどのようなしるしが表示されている
のかを知るために、各解答ブロックはその6つの表示面
に対応する複数の入力表面をも有する。与えられた表示
面に対応する入力面は前記与えられた面に垂直に置かれ
た表示面の末端部に置かれている。例えば、第2図に見
られるように文字Gを有する表示面34に対応する入力
面は3y、3gである。図示されている入力面に加えて
、表示面34に対応する更に2つの入力面が解答ブロッ
ク30の下端部に沿って伸び、該端部は第2図に示され
た図からは見えないことが容易に理解される。同様に、
入力面39と40は数字9を有する表示面32に対応し
、更に入力面41と42は文字Qを有する表示面33に
対応する。本発明の好適実施例にお、いて、各表示面に
対応する4つの入力面は互いに一致する。更に、ブロッ
クが入力空洞H=Hの1つに挿入されると、露出表示面
に対応する入力面の低い位置の方のもののみが特定の入
力空洞の検知センサグループと接触する。与えられた表
示面に対応する入力面の全てが同一なので、水平及び鉛
直方向に関する露出面のしるしの方向は本発明に従う装
にの操作に対して重要なことでないことが容易にわかる
第3及び4図は解答ブロックの入力面と入力空洞内に設
置された検知センサグループとの協同関係を示している
。各入力面は第2図に示されているように複数のノツチ
とりッジを有し、その特定の組合わせは対応する表示面
に対して唯一つである。様々な解答ブロックが本発明の
好適実施例で複数熟慮されており、様々な色に作られて
いるので、与えられた解答ブロックの入力表面も与えら
れた表示面の個々のしるしと同様に前記解答ブロックの
色を表す。
検知センサーグループ14−17(第1図参照)の各々
が複数のセンサースイッチ4Sから成り、その1つが第
3図に示されている。解答ブロックの挿入は解答ブロッ
クのノツチとリッジを検知センサーグループを作る各検
知スイッチと連合させる。センサースイッチ4Sが解答
ブロックの挿入前に第3図の実線によって示された初期
の末起動位置に示されている。センサースイッチ45は
バイアス手段(bissing as■s) (図示せ
ず)によって非起動位置に保持されている。解答ブロッ
クを挿入すると、検知スイッチ45が非起動位置でバイ
アスされた状態を維持するか、又は、押されて起動する
が、それは、ノツチ又はリッジのいずれかが前記検知ス
イッチ45と並ぶかに依存している。
′dc3図に見られるように、入力面47は解答ブロッ
ク30の下部に沿って伸び、ブロック30のコーナー最
大部から離れ、ブロックの挿入の間露出される表示面に
対応する。点線で示されるようにブロック30が完全に
挿入されると、センサースイッチ(5は初期の位置から
押し込められて端子46と接触させられる。端子46と
センサースイッチ45に保持された導線48との双方が
上記電子回路に操作可能に接続されており、端子46と
導線48が接続されると、信号が前記電子回路に送られ
る0本発明の好適実施例では各入力センサーグルーグ内
に6つのセンサースイッチが用窓されているが、これは
デザインの選択の問題であり、如阿なる数のセンサース
イッチが入力センサーグループに用いられてもよく、そ
の数は各入力面によって示されることを望まれる情報量
に依存する。各表示面に対応する入力面は本発明で用窓
された解答ブロックの別の表示面に対応する人力面とは
異なるので、押し込められたセンサースイッチ45と押
し込められていないセンサースイッチ45の各組合わせ
は、入力空洞に挿入されたとき信号が前記電子回路内の
メモリー手段内で記憶された個々の露出表示面の特徴と
明々の表示面が置かれた解答ブロックを示す。
第5図は本発明に従った教育装はの背面図であり、特に
記憶空洞50が票されており、該空洞はふた51によっ
て密閉されてもよい、空洞50は装置を運ぶとき又は装
置が使用されないときに解答ブロック30を保管する場
所を提供する。ふた51はケース23から離れて紛失し
ないようにストラップ52によってケース23に取り付
けられている。
第6図は本発明の電子教育装置の略示回#&図である。
集積回路チップ70が様々な増幅器、電源及び切り換え
分岐回路に接続されているところが示されている。集積
回路チップ70は内部に中央処理ユニット、読取り専用
メモリ、ランダム・アクセスメモリ、音声合成及び前提
供回路そして、入力/出力制御回路を組み込んだ一つ 
のチップから成る。チップ7Gはメモリ中に前記解答ブ
ロックに表われている異なるしるしの表示を含むだけで
なく、オペレータに様々な要求をするソフトウェアを含
む。このようなタイプの単一チップシステムは当業者に
は周知である。
分岐回路80は4つの入力空洞、の各々の6つの検知ス
イッチの好適実施例内に組み込まれた検知スイッチマト
リックス81を示す。スイッチマトリックス81は線路
33及びB4によって集積回路チップ70に接続されて
いる。
分岐回路90は第1図の“o(I”スイッチI2と操作
モード選択スイッチ13を示している。allスイッチ
I2と操作モード選択スイッチは線路91によって集積
回路チップ10に接続されているが、線路9Iは抵抗9
2によって緩衝されている。
分岐回路+00は電子教育装置の電源制御回路を示し、
特に″onHスイッチ11を示している。
この電源制御回路の動作は一般的で、当業者には周知で
ある。分岐回路140は集積回路チップ7Gに接続され
ており、該チップ内の中央処理ユニットにタイミング信
号を提供するためのクリスタルIl+から成る。
分岐回路120は簡単な増幅回路で、トランジスタ12
11キヤパシタH1及び抵抗123と124とから成り
、装置によって作られ、スピーカー125を通じて聞え
る音楽を普通の方法で増幅する。
分岐回路Noは当業者には知られた一般的な増幅器回路
で、集積回路チップ70内の音声合成要素によって合成
された人間音声の増幅をする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従った電子教育装置の斜視図である。 同時に用いる解答ブロックの挿入可能な収容のための矩
形入力空洞が特徴的に示されている。 第2図は解答ブロックの斜視図であって、表示面に関す
る認識面を示すものである。 第3図は解答ブロック七協同する検知手段の側面の一部
の部分断面図である。解答ブロックの挿入前後の検知手
段の位置が示されている。 第4図は協同するセンサースイッチと第3図の解答ブロ
ックを反対の角度から見た斜視図である。 第5図は装置の背面から見た斜視図で、解答ブロックの
収容のための保管コンパートメントが示されている。 第6図はメモリー手段とプロセッサー手段から成る電子
回路手段の暗示線図であり、様々な増幅器、電源及び切
り換え分岐回路も示されている。 上JIIL号− 10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・電子教育装置14.15.16.17・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・検知手段18.1
9.20.21・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・凹所手段23・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ハウジング手段30・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しるし開示
手段32.33.34・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・表示面37.38
.39.40.41.42・・・・・識別面45.46
.48・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・スイッチ120.125・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・出力手段特許出願人    ビデオ・テ
クノロジー・エレクトロニクス・ リミテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字を知らない入学前のオペレータの連想力及び調
    整力を発達させ、又、試験をするための電子教育装置(
    10)であつて、ハウジングを有し、該ハウジングが、 a)1つ又はそれ以上の凹所手段(18)、(19)、
    (20)、(21)、 b)1つ又はそれ以上のしるし開示手段(30)で、そ
    の少なくとも1つの側面(32)、 (33)、(34)にしるしが付いており、前記凹所手
    段(18)、(19)、(20)、(21)に挿入され
    たときに前記開示手段の露出面 に前記しるしがくるように1つ又はそれ以 上の前記凹所手段(18)、(19)、(20)、(2
    1)に挿入可能な開示手段、 c)前記1つ又はそれ以上の凹所手段(18)、(19
    )、(20)、(21)と操作可能に共同動作する検知
    手段(14)、(15)、(16)、(17)であつて
    、前記しるし開示手段(30)の前記凹所手段(18)
    、(19)、(20)、(21)への挿入を検知し、又
    、前記共同する凹所手段(18)、(19)、(20)
    、(21)内に存在する前記挿入された個々のしるし 開示手段(30)の前記露出面上に現われた前記しるし
    の一致の表示をするための検知 手段(14)、(15)、(16)、(17)、d)記
    憶手段で、前記しるし開示手段(30)の各々の前記開
    面上に現われる前記しるし に対応するデータを記憶し、前もって定め た組み合わせの前記しるし開示手段(30)の前記側面
    (32)、(33)、(34)上に現われる前もって定
    めた組み合わせのしるしに 対応するデータを記憶するための記憶手段、e)前記記
    憶手段及び前記検知手段(14)、(15)、(16)
    、(17)と操作可能を協同動作するプロセッサー手段
    であって、前記挿 入した各々のしるし開示手段(30)の前記側面(32
    )、(33)、(34)上に現われる前記しるしの同一
    性と前記挿入されたしるし 開示手段(30)の組み合わせの前記側面 (32)、(33)、(34)上に現われるしるしの組
    み合わせの同一性を前記メモリー手段 内に記憶されたデータと比較し、又、前記 1つ又はそれ以上のしるし開示手段(30 の前記側面(32)、(33)、(34)上に現われる
    前記同一視されたしるしが、前記記憶 手段内に記憶されたデータに従って択一的 に存在するか否かの表示を提供するための プロセッサー手段、 f)前記プロセッサー手段と操作可能に協同動作する出
    力手段(120)、(125)であって、前記オペレー
    タに前記メモリー手段に 記憶された前記データの関数である出力を 提供するための出力手段、 とを有することを特徴とする電子教育装置。 2、前記凹所手段(18)、(19)、(20)、(2
    1)が更に前記ハウジング手段(23)内に配置された
    空洞に特徴を有し、該空洞が前記ハウジング手段(23
    )の外部表面上に矩形開孔を有し、前記ハウジング手段
    (23)の内部部分に伸び、その空洞は前記しるし開示
    手段(30)の1つの挿入を受け入れることが可能であ
    ることを特徴とする請求項1記載の電子教育装置。 3、前記しるし開示手段(30)が更に立方体の解答ブ
    ロックに特徴を有し、各解答ブロックには少なくとも1
    つの表示面(32)、(33)、(34)が配置され、
    各の前記表示面(32)にはオペレータが識別可能な可
    視のしるしが付いていることを特徴とする請求項1記載
    の電子教育装置。 4、前記解答ブロック(30)の各々が更に各々与えら
    れた表示面(32)、(33)、(34)で特徴づけら
    れ、複数の対応する識別面(37)、(38)、(39
    )、(40)、(41)、(42)が前記検知手段(1
    4)、(15)、(16)、(17)と嵌合可能であり
    、前記識別面(37)、(38)、(39)、(40)
    、(41)、(42)は又、前記表示面(32)、(3
    3)、(34)に垂直な前記解答ブロック(30)の側
    面に配置され、更に又前記識別面(37)、(38)、
    (39)、(40)、(41)、(42)が各前記垂直
    面で前記の与えられた表示面(32)、(33)、(3
    4)に対して遠方部分に配置され、それによって、前記
    対応する表示面(32)、(33)、(34)が前記凹
    所手段(18)、(19)、(20)、(21)から突
    き出ている限り前記検知手段(14)、(15)、(1
    6)、(17)が前記識別面(37)、(38)、(3
    9)、(40)、(41)、(42)に嵌合されること
    を特徴とする請求項3記載の電子教育装置。 5、前記識別面(37)、(38)、(39)、(40
    )、(41)、(42)が更に複数のリッジとノッチで
    特徴づけられ、その配列が表示面(32)、(33)、
    (34)上に現われるしるしを識別するデジタルデータ
    を表わし、該データが前記メモリー手段に記憶されるこ
    とを特徴とする請求項4記載の電子教育装置。 6、前記検知手段(14)、(15)、(16)、(1
    7)が更に前記空洞の各々の開孔に対して遠方部分の内
    部面に配置されていることで特徴づけられ、それによっ
    て、前記しるし開示手段 (30)の1つを前記空洞(18)、(19)、(20
    )、(21)の1つに挿入するとき、前記しるし開示手
    段(30)が操作可能に前記検知手段(14)、(15
    )、(16)、(17)と嵌合させられることを特徴と
    する請求項4記載の電子教育装置。 7、前記検知手段(14)、(15)、(16)、(1
    7)が更に前記空洞(18)、(19)、(20)、(
    21)内に配置された複数のスイッチ(45)、(46
    )、(48)で特徴づけられ、該スイッチ(45)、(
    46)、(48)は前記しるし開示手段(30)の前記
    露出側面(32)、(33)、(34)上のしるしを表
    示する前記プロセッサー手段にデジタル信号を送るよう
    に整列され、前記識別面(47)の前記リッジとノッチ
    に応答することを特徴とする請求項6記載の電子教育装
    置。 8、オペレータの応答が望まれる複数の要求と、前記複
    数の要求に対応する正しい応答をオペレータに与えるプ
    ロンプティング手段を特徴とし、前記オペレータの応答
    が前記要求に応答して1つ又はそれ以上のしるし開示手
    段 (30)を1つ又はそれ以上の前記凹所手段(18)、
    (19)、(20)、(21)に挿入することで与えら
    れる請求項1記載の電子教育装置。 9、前記プロンプティング手段が更に前記複数の要求及
    び前記対応する正しい応答を記憶するためのメモリー手
    段で特徴づけられ、前記メモリー手段と操作可能に協同
    して働く会話合成手段と、前記複数の要求及び前記対応
    する正しい応答を前記オペレータに合成人間音声で与え
    るためのプロセッサー手段を特徴とする請求項1記載の
    電子教育装置。 10、前記しるし開示手段(30)が前記凹所手段(1
    8)、(19)、(20)、(21)の1つに挿入され
    るとき、前記出力手段(120)、(125)がオペレ
    ータに前記しるし開示手段(30)の前記露出側面(3
    2)、(33)、(34)上のしるしの識別表示を提供
    することを特徴とする請求項1記載の電子教育装置。 11、前記プロンプティング手段が、オペレータに特定
    のしるし開示手段(30)上に現われる特定のしるしを
    識別することを要求し、前記の要求されたしるしがしる
    し開示手段(30)の前記露出面(32)、(33)、
    (34)上に現われるように前記特定のしるし開示手段
    (30)を前記凹所手段(18)、(19)、(20)
    、(21)の1つに挿入することを必要とすることを特
    徴とする請求項8記載の電子教育装置。 12、前記プロンプティング手段がオペレータに与えら
    れた語を綴ることを要求する。すなわち、オペレータが
    特定のしるし開示手段(30)上に現われるしるしの特
    定の組み合わせを認識し、前記の与えられた語を正確に
    綴るために、しるし開示手段(30)の前記特定の組み
    合わせを前記凹所手段(18)、(19)、(20)、
    (21)に挿入することを必要とすることを特徴とする
    請求項8記載の電子教育装置。 13、更に、前記プロンプティング手段がオペレータに
    特定の数のしるし開示手段(30)を前記凹所手段(1
    8)、(19)、(20)、(21)に挿入することを
    要求することによってオペレータに計算を教えることを
    特徴とする請求項8記載の電子教育装置。 14、更に、前記しるし開示手段(30)が異なる色で
    、前記プロンプティング手段がオペレータに特定の数の
    特定の色に着色されたしるし開示手段(30)を前記凹
    所手段(18)、(19)、(20)、(21)に挿入
    することを要求することで色の認識を教えることを特徴
    とする請求項8記載の電子教育装置。 15、更に、前記電子教育装置(10)が前記しるし開
    示手段(30)を前記凹所手段(18)、(19)、(
    20)、(21)に挿入するとき、既定の一連の可聴音
    楽を作り出し、前記音楽が前記しるし開示手段(30)
    の露出側面(32)、(33)、(34)上に現われる
    前記しるしに対応することを特徴とする請求項8記載の
    電子教育装置。 16、更に、前記電子教育装置(10)が前記しるし開
    示手段(30)を前記凹所手段(18)、(19)、(
    20)、(21)に挿入するとき、既定の一連の可聴動
    物音声を作り出し、前記動物音声が前記しるし開示手段
    (30)の露出側面(32)、(33)、(34)上に
    現われる前記しるしに対応することを特徴とする請求項
    8記載の電子教育装置。
JP63249171A 1987-10-08 1988-10-04 電子教育装置 Expired - Fee Related JP3004277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8,723,594 1987-10-08
GB8723594A GB2210722B (en) 1987-10-08 1987-10-08 Electronic instructional apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129284A true JPH01129284A (ja) 1989-05-22
JP3004277B2 JP3004277B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=10624956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249171A Expired - Fee Related JP3004277B2 (ja) 1987-10-08 1988-10-04 電子教育装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4968255A (ja)
EP (1) EP0310766B1 (ja)
JP (1) JP3004277B2 (ja)
CA (1) CA1312197C (ja)
DE (1) DE3885052T2 (ja)
GB (1) GB2210722B (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2008423A1 (en) * 1989-02-10 1990-08-10 Steven Lee Ruzic Position-sensitive educational product
DE8913388U1 (ja) * 1989-11-13 1989-12-21 Findeisen, Uwe, 4630 Bochum, De
IL95406A0 (en) * 1990-08-17 1991-06-30 Gadi Hareli Educational device for teaching reading and writing skills
JPH0557063A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Sony Corp 音感遊戯装置
GB9200643D0 (en) * 1992-01-13 1992-03-11 Tectron Manufacturing Hk Limit Educational toys
US5330380A (en) * 1993-03-15 1994-07-19 Link Group International Audible message/information delivery system
US5349129A (en) * 1993-05-28 1994-09-20 John M. Wisniewski Electronic sound generating toy
US5474457A (en) * 1993-06-09 1995-12-12 Bromley; Eric Interactive talking picture machine
US5413486A (en) * 1993-06-18 1995-05-09 Joshua Morris Publishing, Inc. Interactive book
US5364272A (en) * 1993-08-09 1994-11-15 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for teaching
US5346399A (en) * 1993-11-17 1994-09-13 Toshihiko Sakow Educational game for children
US5604517A (en) * 1994-01-14 1997-02-18 Binney & Smith Inc. Electronic drawing device
US5674076A (en) * 1995-02-14 1997-10-07 Serenity Productions, Inc. Hand-held sound generating device
US6650870B2 (en) 1995-12-15 2003-11-18 Innovision Research & Technology Plc Data communication apparatus
US5823782A (en) * 1995-12-29 1998-10-20 Tinkers & Chance Character recognition educational system
US6884075B1 (en) 1996-09-23 2005-04-26 George A. Tropoloc System and method for communication of character sets via supplemental or alternative visual stimuli
AU6731198A (en) * 1997-04-07 1998-10-30 Garcia Munoz, Francisco Musical didactic system
ES2121557B1 (es) * 1997-04-07 1999-09-16 Munoz Francisco Garcia Sistema didactico musical.
US6155838A (en) * 1997-08-18 2000-12-05 Mattel, Inc. Question and answer amusement device
US6786938B1 (en) 1997-12-12 2004-09-07 Clean Fuel Technology, Inc. Aqueous fuel formulation for reduced deposit formation on engine system components
US6074212A (en) 1998-02-11 2000-06-13 Cogliano; Mary Ann Sequence learning toy
US5980263A (en) * 1998-04-01 1999-11-09 Karen M. Conover Apparatus and method for teaching liberal arts concepts
US6356255B1 (en) * 1998-04-07 2002-03-12 Interval Research Corporation Methods and systems for providing programmable computerized interactors
US6146146A (en) * 1998-05-15 2000-11-14 Koby-Olson; Karen S. Learning device for children
US6030225A (en) * 1999-02-04 2000-02-29 Chan; Ying Kit Raised character display structure
HK1029485A2 (en) * 1999-02-05 2001-03-16 Toymax Inc Toy responsive to sensed resistance
USD423052S (en) * 1999-02-25 2000-04-18 Ying Kit Chan Double decker phonics bus
US20030162151A1 (en) * 2001-05-15 2003-08-28 Natasha Berling Display responsive learning apparatus and method for children
US20030025505A1 (en) * 2001-06-29 2003-02-06 Lam Peter Ar-Fu Toy play set
US7347760B2 (en) * 2002-01-05 2008-03-25 Leapfrog Enterprises, Inc. Interactive toy
US6994556B2 (en) * 2002-01-18 2006-02-07 Vtech Electronics, Ltd. Electronic educational apparatus incorporating the detection of objects
KR20030066839A (ko) * 2002-02-05 2003-08-14 주식회사토이테크 디지털 교육용 완구
US20030148700A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 David Arlinsky Set of playing blocks
US20030162474A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Jack Horchler Interactive coloring toy
US6991509B1 (en) * 2002-05-07 2006-01-31 Hasbro, Inc. Activity toy
US20040063078A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Marcus Brian I. Electronic educational toy appliance
US20050003336A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Berman Dennis R. Method and system for learning keyword based materials
US7357640B2 (en) * 2003-07-02 2008-04-15 Drb Lit Ltd. Lock-In Training system
US20050008999A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Bill Goodman Consulting, Llc System for determining the identity and sequence of an arbitrary number of modules
US20050059317A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Mceachen Peter C. Educational toy
US7234941B2 (en) * 2003-09-24 2007-06-26 Leapfrog Enterprises, Inc. Toy for use with vertical surfaces
US20050070204A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Mceachen Peter C. Education toy
US20050070360A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Mceachen Peter C. Children's game
WO2005038749A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Leapfrog Enterprises, Inc. Display apparatus for teaching writing
US20050164601A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Mceachen Peter C. Educational toy
US7364432B2 (en) * 2004-03-31 2008-04-29 Drb Lit Ltd. Methods of selecting Lock-In Training courses and sessions
BRPI0400095B1 (pt) * 2004-03-31 2015-06-30 Positivo Informática S A Sistema educacional e recreativo para aprendizado de linguagens em geral
WO2006007632A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-26 Era Centre Pty Ltd A method for diagnostic home testing of hearing impairment, and related developmental problems in infants, toddlers, and children
US20060040240A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-23 Alex Kopilevich Educational tool and method of use thereof
US7238026B2 (en) * 2004-11-04 2007-07-03 Mattel, Inc. Activity device
US7351062B2 (en) * 2004-12-17 2008-04-01 Learning Resources, Inc. Educational devices, systems and methods using optical character recognition
US7883420B2 (en) 2005-09-12 2011-02-08 Mattel, Inc. Video game systems
US20080070656A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Eddie Somuah Game apparatus for playing an enhanced game of hide and seek
KR100806682B1 (ko) 2006-10-13 2008-02-26 김달호 알파벳 블록을 이용한 파닉스 학습장치 및 그 방법
US20080280268A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Mattel, Inc. Toy system for teaching a language
US8079890B2 (en) * 2008-02-26 2011-12-20 Jsn, Inc. Building block toy set
NL1035862C (nl) * 2008-08-25 2010-03-10 Biggle Toys Holding B V Basisstation voorzien van een processor, alsmede van lichamen, waarbij elk lichaam op verscheidene buitenvlakken daarvan is voorzien van visualisaties zodanig dat met behulp van een aantal buitenvlakken van verschillende lichamen een combinatie van visualisaties in ten minste een vlak te vormen is.
US8742814B2 (en) 2009-07-15 2014-06-03 Yehuda Binder Sequentially operated modules
US8602833B2 (en) 2009-08-06 2013-12-10 May Patents Ltd. Puzzle with conductive path
US20120244969A1 (en) 2011-03-25 2012-09-27 May Patents Ltd. System and Method for a Motion Sensing Device
US9597607B2 (en) 2011-08-26 2017-03-21 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US9019718B2 (en) 2011-08-26 2015-04-28 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US11330714B2 (en) 2011-08-26 2022-05-10 Sphero, Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US20130130589A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Jesse J. Cobb "Electronic Musical Puzzle"
US20130201316A1 (en) 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
KR101513690B1 (ko) * 2012-03-29 2015-04-21 주식회사 휴먼리그 음악 교육용 블록 완구
WO2013175269A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 May Patents Ltd. System and method for a motion sensing device
US8814625B1 (en) 2013-01-09 2014-08-26 Pamela Long Tactile, visual and aural toy for entertainment and learning
EP4250738A3 (en) 2014-04-22 2023-10-11 Snap-Aid Patents Ltd. Method for controlling a camera based on processing an image captured by other camera
US20160055755A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Glen Hawkins Squeezable alphabet educational toy
WO2016174659A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Snapaid Ltd. Estimating and using relative head pose and camera field-of-view
US20170061824A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-02 Pepe Loves Books, Inc. Bilingual blocks, application, and system
WO2017046789A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 Gatekeeper Ltd. System and method for securely connecting to a peripheral device
US11255663B2 (en) 2016-03-04 2022-02-22 May Patents Ltd. Method and apparatus for cooperative usage of multiple distance meters
US20200294401A1 (en) 2017-09-04 2020-09-17 Nng Software Developing And Commercial Llc. A Method and Apparatus for Collecting and Using Sensor Data from a Vehicle
US20190073915A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-07 International Business Machines Corporation Interactive and instructional interface for learning
US11616844B2 (en) 2019-03-14 2023-03-28 Sphero, Inc. Modular electronic and digital building systems and methods of using the same
US20220001292A1 (en) * 2020-06-18 2022-01-06 Saifeng Chen Programmable toy building blocks system
US11670188B2 (en) 2020-12-02 2023-06-06 Joytunes Ltd. Method and apparatus for an adaptive and interactive teaching of playing a musical instrument
US11972693B2 (en) 2020-12-02 2024-04-30 Joytunes Ltd. Method, device, system and apparatus for creating and/or selecting exercises for learning playing a music instrument
US11893898B2 (en) 2020-12-02 2024-02-06 Joytunes Ltd. Method and apparatus for an adaptive and interactive teaching of playing a musical instrument
US11900825B2 (en) 2020-12-02 2024-02-13 Joytunes Ltd. Method and apparatus for an adaptive and interactive teaching of playing a musical instrument

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194326A (ja) * 1975-02-14 1976-08-18
JPS60152167U (ja) * 1984-03-16 1985-10-09 三菱電機株式会社 標章学習機
JPS60173969U (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 三菱電機株式会社 音声学習機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1109393A (en) * 1965-07-13 1968-04-10 May Barnes Herbert Educational device
US3389479A (en) * 1965-08-03 1968-06-25 Gross Philip Teaching and testing device
DE1497741A1 (de) * 1966-10-24 1970-02-12 Udo Schnelle Lerngeraet
US3654706A (en) * 1970-06-23 1972-04-11 Donald J Perrella Educational device
GB1430940A (en) * 1972-10-31 1976-04-07 Rowe B E Teaching apparatus
US3795063A (en) * 1973-02-28 1974-03-05 Spellbinder Inc Card selection system
DE2847159A1 (de) * 1978-02-10 1979-08-16 Giovanni Gazzola Geraet fuer den musikunterricht
US4516260A (en) * 1978-04-28 1985-05-07 Texas Instruments Incorporated Electronic learning aid or game having synthesized speech
US4272896A (en) * 1979-05-30 1981-06-16 Sydarsis Liou Educational toy
FR2499267A1 (fr) * 1981-01-30 1982-08-06 Prieur Benoit Jeu de cubes pedagogiques
US4457719A (en) * 1982-05-25 1984-07-03 Texas Instruments Incorporated Electronic learning aid for providing sequencing and spelling exercises
US4526550A (en) * 1984-01-13 1985-07-02 Lurito Don J Combination system and question and answer matching game
US4729564A (en) * 1986-02-07 1988-03-08 Marvin Glass & Associates Card reading responsive electronic game
US4846692A (en) * 1987-11-09 1989-07-11 Delcambre Thomas L Educational children's toy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194326A (ja) * 1975-02-14 1976-08-18
JPS60152167U (ja) * 1984-03-16 1985-10-09 三菱電機株式会社 標章学習機
JPS60173969U (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 三菱電機株式会社 音声学習機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3885052T2 (de) 1994-04-07
GB2210722B (en) 1992-03-25
EP0310766A1 (en) 1989-04-12
US4968255A (en) 1990-11-06
GB8723594D0 (en) 1987-11-11
CA1312197C (en) 1993-01-05
DE3885052D1 (de) 1993-11-25
JP3004277B2 (ja) 2000-01-31
EP0310766B1 (en) 1993-10-20
GB2210722A (en) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004277B2 (ja) 電子教育装置
US5478240A (en) Educational toy
US5346399A (en) Educational game for children
US5556283A (en) Card type of electronic learning aid/teaching apparatus
US4921427A (en) Educational device
US6004135A (en) Reading tutor
US4204343A (en) Reading skills development kit
US5122062A (en) Electronic teaching apparatus
US4634385A (en) Teaching wheels
JP2002518707A (ja) 数学学習用ゲーム器及び方法
US5839902A (en) Electronic geography teaching device
US5018976A (en) Teaching system for enhancing the learning of sets of facts
AU709242B3 (en) An educational device
KR20060045051A (ko) 어학 학습용 오락 및 교육 시스템
KR950010288Y1 (ko) 블럭/도서의 음향 학습구
EP0410040A1 (en) A learning aid to enlighten intelligence for children
Schwalb Child with brain dysfunction
Glass Students' misconceptions concerning their reading
RU141609U1 (ru) Обучающая игрушка для детей
KR19990049151A (ko) 전자식 영어학습기
Nikmah The Effectiveness of Using Word Wall Media in Teaching Vocabulary Mastery at The Eight Graders of SMP IT Baitun Nur Punggur
JPS6318192B2 (ja)
JP3014706U (ja) クイズ機能を有する玩具書籍
KR200149931Y1 (ko) 말하는 아이큐 블록 완구
AU723908B2 (en) An educational device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees