JPH0112921Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112921Y2
JPH0112921Y2 JP1499383U JP1499383U JPH0112921Y2 JP H0112921 Y2 JPH0112921 Y2 JP H0112921Y2 JP 1499383 U JP1499383 U JP 1499383U JP 1499383 U JP1499383 U JP 1499383U JP H0112921 Y2 JPH0112921 Y2 JP H0112921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main pipe
workbench
heat exchanger
work
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1499383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122452U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1499383U priority Critical patent/JPS59122452U/ja
Publication of JPS59122452U publication Critical patent/JPS59122452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112921Y2 publication Critical patent/JPH0112921Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は熱交換器内へ導入される作業台の振動
防振装置に係り、特に熱交換器内に設けられる直
線状の主管から、これより分岐される分岐管の開
口部を遠隔操作により研摩作業や切削作業などを
行う作業台の振動を防止することができる振動防
止装置に関する。
最近、原子炉で発生する熱をヘリウム、炭酸ガ
スなどの不活性ガスの熱媒体でとり出し、これを
中間熱交換器にて2次不活性ガスと熱交換させて
得られる原子炉熱で発電は勿論、淡水生産、製鉄
などを行う多目的高温ガス炉が提案されている。
ところで、上記原子炉にて使用される中間熱交
換器はこの中にほぼ1000℃前後に加熱された不活
性ガスが多量に流通されることから非常に大型化
され且つ耐熱性に優れた構造となつている。
ここで、この熱交換器の構造を添付図面に基づ
いて説明すると、まず第1図に示すごとくこの熱
交換器1の本体胴2は高さほぼ17m程の中空円筒
体状に形成されており、最下端部に形成された1
次ヘリウム入口3から導入される高温ヘリウムは
多数の分岐管4が設けられた本体胴2内を上昇
し、そして最上部まで到達したヘリウムは本体胴
内壁2aと区画壁5との間に形成された通路6を
下降していき、最終的に本体胴2の下方側部に設
けられた1次ヘリウム出口7から排出されて再び
原子炉の炉心部(図示せず)に移送されることに
なる。
一方、上記多数の分岐管4は本体胴2の中心部
軸方向に沿つて設けられた管径ほぼ40cmの集合管
としての主管8を中心として螺旋状に形成され
て、その一端は本体胴2の上方側部に管板により
取付けられて2次ヘリウム入口9を形成すると共
に他端はこの主管8の下端部に集合されて管寄に
よつて取付けられている。従つて、2次ヘリウム
入口9から導入された低温2次ヘリウムは螺旋状
に形成された分岐管4…内を流下しつつ前記1次
ヘリウムと熱交換され、そして、加熱された2次
ヘリウムが主管8内に流れ込み、この中を上昇し
て主管8の上端部すなわち2次ヘリウム出口10
から他の装置へ移送されることになる。
ところで、上記熱交換器の伝熱管たる分岐管4
の一部に万一破損が生じた場合、この破損した分
岐管を補修する必要がある。
しかしながら、原子炉運転後にあつてはこの熱
交換器内に放射性物質が付着および浮遊している
ことから、この中に人間が入つて補修することは
好ましくないし、また、分岐管が複雑に入り組ん
でいることから破損分岐管のみを補修してこれを
回復させることは不可能である。
そこで、熱交換器全体の機能を回復させるため
に、破損した分岐管の2次ヘリウム入口9側開口
部を溶接プラグすると共に主管8の下端部にて管
寄により取付けられた破損分岐管4aの管寄側開
口部4bを溶接プラグしてこの分岐管に流体を流
さないようにすることが考えられる。
この溶接を行うに際して、破損分岐管の2次ヘ
リウム入口9側開口部は、ここに人間が容易に近
接することができることから簡単に溶接プラグす
ることができるが、しかし主管内の管寄側開口部
4bまでは前記したごとく人間が接近できない。
そこで、本出願人は先の出願(特願昭57−
83249、実願昭57−88212)において、遠隔操作に
より破損分岐管4aの開口部4bの溶接プラグを
行うための補修装置を提案している。
この補修装置は多数の作業装置を有しており、
遠隔操作により開口部の位置を検出して、この部
分を研摩切削し、そしてプラグ部材を溶接してこ
れを閉塞するように構成されたものである。
ところで、開口部を研摩したり切削するに際し
て、これを行うための研摩装置や切削装置などの
作業台は回転駆動部を有していることから激しく
振動し、補修対象箇所の中心位置がずれたりして
正確な作業をなし得ない場合が生ずることが判明
した。
特に、この研摩装置などの作業台は、補修装置
に設けられる長い(略数メートル)案内レール上
に支持されているので、作業台の振動を助長した
り或いはこの振動と共振したりするため、何らか
の対応策が望まれている。
本考案は、以上のような問題点に着目し、これ
を有効に解決すべく創案されたものであり、その
目的とするところは熱交換器内に設けられる直線
状の主管から、これより分岐される分岐管の開口
部を遠隔操作により研摩作業や切削作業などを行
う作業台の振動を防止し、もつて補修対象箇所が
ずれることがなく、この補修作業を確実に行うこ
とができる振動防止装置を提供するにある。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
まず、第2図は主管8内の底部に吊り下げられ
た補修装置を示す立面図である。この補修装置1
1は上下に所定の間隔を隔てて設けられた1対の
基台12a,12bを有しており、これら基台1
2a,12b間に掛け渡された4本の案内レール
13上には分岐管の開口部を研摩する研摩装置1
4、研摩すべき破損分岐管4aの開口部4bの中
心位置を確定するための光学器械15、開口部4
bに開先加工を施す切削装置14a、及び閉塞用
プラグ部材を溶接する小型溶接機16などの多数
の作業台を例えば図示しない連結部材により結合
された状態で取付けられており、後述するごとく
これらを一体として主管8の軸方向に移動し得る
ように構成されている。
そして、この補修装置11には上記研摩装置1
4や小型溶接機16などを遠隔操作により移動さ
せて所定の場所に位置させるための補正移動手段
17a,17bが設けられている。具体的には、
この補正移動手段は基台12aに設けられた回転
盤18を介して案内レール13自体を主管8の周
方向に回転させることにより上記研摩装置14な
どをその周方向へ適宜回転させてこれの位置決め
を行う第1の補正移動手段17aと、上記4本の
案内レール13に沿つて形成されたラツク19と
噛合されるピニオン20を回転させることにより
研摩装置14、切削装置14aなどの全ての作業
台を一体的に主管8の軸方向へ上下移動させて主
管の軸方向への位置決めを行う第2の補正移動手
段17bとよりなつている。
また、上記1対の基台12a,12bはの周方
向へ回転駆動自在とされた水平ローラ21…が基
台12a,12bの径方向へ出没自在に設けられ
ており、このローラ21を停止させた状態で主管
内壁8aに押圧接触させておくことにより基台1
2a,12bを主管8内に固定し得るようになつ
ている。
そして、このような補修装置において、特に、
振動発生の原因となる回転駆動部を有する研摩装
置14及び切削装置14aなどよりなる作業台2
5,26の下部に本考案に係る振動防止装置27
…が取付けられることになる。
これを具体的に説明すると、まず第3図は本考
案に係る振動防止装置27の部分破断拡大平面
図、第4図は同拡大側面図を示し、図示するごと
くこの振動防止装置27は例えば上記した研摩装
置14や切削装置14aなどの作業台25,26
をその上部に載置固定するための厚肉プレート状
の基礎台28と、この基礎台28の下端部に取付
けられて、これを主管内壁8aに固定する複数の
延出ロツド29…とにより主に構成されている。
このプレート状の基礎台28はほぼ矩形状に成
型されて、その上端面30は上記したごとく例え
ば作業台25を載置固定しやすいように平面状に
形成されており、この基礎台28とこの上に載置
される作業台25とが例えばボルト(図示せず)
により締付け固定されることになる。なお、基礎
台28の形状はこれに限定されるものではなな
い。
一方、上記延出ロツド29は基礎台28の下端
面32に取付けられたシリンダ33内に液密に挿
入されている。延出ロツド29が挿入されたシリ
ンダ33は計4基十字状に配置されており、その
先端開口部34を主管8の径方向外方へ向けて取
付けられている。また、シリンダ33の基端部3
5はこの装置のほぼ中心部にてそれぞれ連結され
て、いわゆる十字状分岐路のごとく形成されてい
る。従つて、この分岐路36の中心部に形成され
る加圧流体給排孔37を介してこのシリンダ内に
加圧空気或いは加圧油を給排させることにより、
上記延出ロツド29をこの基礎台28から主管8
の径方向外方へ同一加圧力でもつて出没させ得る
ようになつている。
これら延出ロツド29はその先端部38が主管
内壁面8bまで到達するように充分なストローク
を有しており、またその先端部38は主管内壁面
8bと同一曲率で形成され且つその面積は分岐管
4の開口部の面積よりも大きく成型されて、延出
ロツド29の先端部38が内壁面に面接触し、こ
れが分岐管4内へ入らないように構成されてい
る。
従つて、この延出ロツド29の先端部38を主
管内壁面8bに押圧接触係合させることにより、
前記基礎台28を主管内壁8aに確実に固定し得
ることになる。
この固定を確実に行うためには、延出ロツド2
9の先端部38に、主管内壁面8bと同一曲率に
成型された巾広の接地板(図示せず)などを設け
るのがよい。
また、それぞれのシリンダ33の先端部には例
えばマイクロスイツチなどよりなるリミツトスイ
ツチ39…が設けられており、これらリミツトス
イツチが各延出ロツド29に取付けた操作レバー
40と接触することにより、シリンダ33内へ収
納される延出ロツド29の動きを停止し得るよう
に構成されている。
なお、上記実施例にあつては、それぞれのシリ
ンダ33の基端部を連結して一体的に構成した
が、これに限定されるものではなく、これら基端
部をそれぞれ分離成型してそれぞれのシリンダ内
に同一圧力に設定された加圧油などを給排させる
ようにしてもよい。
また、このシリンダの数量も4基に限定される
ものでなく、この基礎台28を定位置に固定でき
る範囲内で適宜増減させてもよい。
次に、以上のように構成された本考案の作用に
ついて述べる。
まず、第1図に示すごとく熱交換器1の主管8
内へ吊り下げワイヤ31にて吊り下げつつ補修装
置11を降下させて、これを破損分岐管4aの開
口部4b近傍へ位置させる。この際、この開口部
4bの位置は熱交換器の図面寸法より計算されて
ある程度確定することができるので、吊り下げワ
イヤ31の繰り出し量を調節することによりこの
補修装置11をほぼ上記開口部4bに位置させる
ことができる(第2図参照)。そして、この状態
で補修装置の基台12a,12bに設けられた水
平ローラ21を延出させて、このローラ21を停
止させた状態で主管内壁8aに押圧接触させるこ
とにより基台12a,12bを主管8内に固定す
る。なお、この状態ではまだ、本考案に係る振動
防止装置26の各延出ロツド29はシリンダ内へ
収納されている。
以上のようにして補修装置11自体を固定した
ら光学器械15で計測しつつ補正移動手段17
a,17bを適宜作動させて破損分岐管4aの開
口部4bの中心位置を精度よく確定する。以後の
研摩装置14による研摩作業、切削作業14aに
よる切削作業或いは小型溶接機16による溶接作
業などはこの中心位置を基準として行なわれるこ
とになる。
まず、第1の補正移動手段17a及び第2の補
正移動手段17bを作動させることにより研摩装
置14を主管8の周方向及び軸方向へ移動させ
て、これを第3図及び第4図に示すごとく破損分
岐管4aの開口部4bの中心位置にセツトする。
次に、本考案に係る振動防止装置27に向けて
例えば加圧油を供給する。この加圧油はシリンダ
33の結合部に設けた加圧流体給排口37を介し
て各シリンダ33内に供給され、各延出ロツド2
9を基礎台28から主管の径方向外方へ放射状に
徐々に延出させることになる。この延出されたロ
ツド29の先端部38は主管内壁面8bと押圧接
触係合し、これにより基礎台28は主管内壁8a
に固定される。この際、各シリンダ33の基端部
が連結されていることから、各延出ロツド29に
加えられる圧力には差異が生ずることがなく、こ
れが同一圧力となる。従つて、ロツド29を延出
させることによりいずれかのロツド29が主管内
壁面8bと片当たりした場合にあつても、基礎台
28が位置ずれすることがなく、当初位置決めさ
れた場所にこの基礎台28を確実に固定すること
ができる。
そして、この様に基礎台28を固定したら、次
に、この上に載置固定されている作業台25すな
わちこの場合にあつては研摩装置14を作動させ
て、主管内壁8aの研摩作業に移行する。
ここで、上記したごとく基礎台28は確実に固
定されているために、研摩装置14が回転駆動部
を有しているにもかかわらずこの装置の振動を防
止することができる。従つて、研摩対象箇所の中
心位置がずれることがなく、この作業精度を高く
維持することができる。
そして、上記研摩作業が終了したら、次の作業
に移行するためにこの作業台(研摩装置)を移動
可能な状態にする必要がある。
そのため、今まで各シリンダ33内に加えてい
た加圧油を逆に吸引し、シリンダ内の加圧油を加
圧流体給排口37を介して排出させる。これによ
り、主管内壁面8bと延出ロツド29の先端部3
8との係合が離脱され、このロツド29はシリン
ダ33内へ再び収納されることになる。このロツ
ド29が充分に収納された際、このロツド29に
設けた操作レバー40がリミツトスイツチ39と
接触し、これにより加圧油の排出が停止されて、
ロツド29の動きを停止する。なお、ロツド29
に戻りバネのごとき弾発部材(図示せず)を設け
ておけば、このロツド29の収納をより円滑に行
うことができる。
以上のように、一連の作業が終了したら次の作
業に移行するのであるが、例えば切削装置14a
により切削作業を行うに際しても、この切削装置
(作業台)14aの下端部に設けた振動防止装置
27を上記したと同様に操作し、この切削作業時
における振動を防止することになる。
このように、シリンダ33から延出させたロツ
ド29の先端部38を、主管内壁面8bに押圧接
触係合させることにより基礎台28を確実に固定
することができ、従つて、この上に載置固定され
る作業台(切削装置等)の振動を確実に防止する
ことができる。
以上要するに、本考案によれば次のような優れ
た効果を発揮することができる。
(1) 研摩装置、切削装置などの回転駆動部を備え
た作業台の下端部に、本考案に係る振動防止装
置を取付けたので、作業時における振動を確実
に防止することができる。
(2) 従つて、作業対象箇所に中心の位置ずれを生
ぜしめることなく、補修作業を確実に行うこと
ができる。
(3) 上記した理由により熱交換器の補修を確実に
行うことができ、この機能を回復させることが
できる。
(4) 構造が簡単なので容易に製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱交換器を示す縦断面図、第2図は主
管内に挿入された補修装置を示す立面図、第3図
は本考案の好適一実施例に係る振動防止装置を示
す部分破断拡大平面図、第4図は第3図中−
線矢視図である。 なお、図中8は主管、8aは主管内壁、8bは
主管内壁面、11は補修装置、25,26は作業
台(研摩装置、切削装置)、28は基礎台、29
は延出ロツド、33はシリンダ、38は延出ロツ
ドの先端部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱交換器内の比較的軸方向に延出された主管内
    に導入される作業台の振動防止装置において、上
    記主管内にその軸方向に沿つて往復移動自在に支
    持され、上記作業台を載置するための基礎台と、
    該基礎台から径方向外方へ放射状に出没自在に形
    成され、上記主管内壁面にそれぞれの先端部が接
    触係合して該基礎台を主管内壁に固定させる延出
    ロツドとを備えたことを特徴とする熱交換器内へ
    導入される作業台の振動防止装置。
JP1499383U 1983-02-05 1983-02-05 熱交換器内へ導入される作業台の振動防止装置 Granted JPS59122452U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1499383U JPS59122452U (ja) 1983-02-05 1983-02-05 熱交換器内へ導入される作業台の振動防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1499383U JPS59122452U (ja) 1983-02-05 1983-02-05 熱交換器内へ導入される作業台の振動防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122452U JPS59122452U (ja) 1984-08-17
JPH0112921Y2 true JPH0112921Y2 (ja) 1989-04-14

Family

ID=30146334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1499383U Granted JPS59122452U (ja) 1983-02-05 1983-02-05 熱交換器内へ導入される作業台の振動防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122452U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122452U (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8091232B2 (en) Device and method for operating in a water chamber of a heat exchanger
EP0008386B1 (en) Probe positioner
JPS6130161B2 (ja)
JPS62263833A (ja) 蒸気発生器の周辺管をライニング加工する方法及び装置
JPS6057543B2 (ja) 管湾曲部検査用操作装置
JP4945237B2 (ja) 熱交換器の水室における仕切板と管板との間の少なくともひとつの結合領域を修理する方法
CA1122309A (en) Method for servicing a steam generator
JPH05157487A (ja) 直管式熱交換器の管を交換する方法及びこの方法の使用
JPH0112921Y2 (ja)
US4231690A (en) Tube lock drill tool
JPS6015207B2 (ja) 表面移動装置
EP0652069B1 (en) Apparatus and method for sequentially registering tool modules for a welding operation of a tube
JPH01102201A (ja) 熱交換器伝熱管の点検修理装置
KR20010058502A (ko) 대형 열교환기의 튜브와 튜브시트 접합부 수압시험 장치
JPH0517480B2 (ja)
CN214171659U (zh) 一种管道修复装置
JPH0128981Y2 (ja)
JPH0213837Y2 (ja)
JPH0373892A (ja) 蒸気発生器のチューブ内で修理工具を心出しする装置
JP2002040186A (ja) 原子炉配管内点検装置
JPH0128982Y2 (ja)
US8973648B2 (en) Tubesheet gripping mechanism and method
JPH0219706Y2 (ja)
JPS634605Y2 (ja)
CN214622086U (zh) 一种检验管道的水压试验装置