JPH01128999A - オクタペプチドの溶液合成 - Google Patents

オクタペプチドの溶液合成

Info

Publication number
JPH01128999A
JPH01128999A JP63252857A JP25285788A JPH01128999A JP H01128999 A JPH01128999 A JP H01128999A JP 63252857 A JP63252857 A JP 63252857A JP 25285788 A JP25285788 A JP 25285788A JP H01128999 A JPH01128999 A JP H01128999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
leu
compound
obzl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63252857A
Other languages
English (en)
Inventor
Castiglione Roberto De
ロベルト・デ・カスチグリオーネ
Mauro Galantino
マウロ・ガランテイノ
Romualdo Forino
ロムアルド・フオリノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Italia SRL
Original Assignee
Farmitalia Carlo Erba SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Farmitalia Carlo Erba SRL filed Critical Farmitalia Carlo Erba SRL
Publication of JPH01128999A publication Critical patent/JPH01128999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • C07K7/065Thymic humoral factor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式A H−Glu−Asp−Gly−Pro−Lys−Phe
−Leu−OH(A)のオクタベブブード及びその医薬
ヒ許容可能な塩の¥I[i方法に係る。胸腺液体活性(
thymic humoralactivity)をも
つこのベブブ・ドはもともと子牛の胸腺から単離され、
米国特許第4.621.135号明細書に記載されてい
るように固相合成によって得られていたものである。
通常の溶液法に基づく本発明の合成法は、処理能力を大
巾に向上することができ、且つ精製後の目的物質の最終
収率をも大いに改良することができる。実際、本発明方
法によれば、従来の固相合多 成法におけるヂ要な環状副生物であるスクシンイミジル
誘導体の生成がない。
本発明の合成径路は次のように表わされる。
上記式中、Xと−はそれぞれアミノ保″a基を示1  
し、Qはヒドロキシ基又はカルボキシ保護基を示し、に
はヒドロキシ基又はヒドラジド基を示し、YとYoはそ
れぞれ任意であってカルボキシ保護基を示す。
本発明の合成法は、化合物BとCを縮合することを特徴
とする。縮合するペプチドBとC及び得られる中間体り
は、ペプチド結合の形成には関与しないが適当な保護基
でブロックされているアミン基とカルボキシル基を有し
ている。
前記保護林は、ペプチド化学において公知の方法により
酸分解、ケン化、加水分解又はその他の方法により除去
することができる。アミノ官能基の保護には、ベンジル
オキシカルボニル、 t−ブヂルオキシカルボニル、ト
リチル、ホルミルリフルオロアセチル、0−ニトロフェ
ニルスルフ1ニル、4−メトキシベンジルオキシカルボ
ニル。
9−フルオレニルメトギシ力ルボニル.3,5−ジメト
キシ−α.α′ージメチルベンジルオキシカルボニル 等々を使用することができる。カルボキシ官能基の保護
には、メチル、エチル、トープブール、ベンジル、p−
ニトロベンジル、9−フルオレニルメチル、フェニル、
2,2.2− トリクロロ]ニブール,置換ヒドラジド
等々を使用することができる。
中間体0を生成す.るためのペプチドCのアミノ是とペ
プチドBのカルボキシ基との縮合は、縮合剤例えばジシ
クロへキシルカルボジイミド単独又はこれとN−ヒドロ
キシスクシンイミドもしくは1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾールもしくは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及
び4−ジメヂルアミノビリジンの存在下に、活性化アシ
ル誘導体例えば混合無水物、アジド、活性化エステル、
イミダゾール又は置換イミダゾール誘導体を介して、又
は遊離のアミノ基とカルボキシル基との間の直接的な縮
合により行うことができる。
活性化アシル誘導体は、にがOH又はNHNH2である
化合物Bを出発物質として公知の方法により合成する際
に「その場」で形成することができる。
この縮合反応は、ジメヂルホルムアミド、ピリジン、ア
セトニトリル、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−
ピロリドン、ジメチルスルホキシドのような溶媒中で行
うことができる。
反応温度は一30℃から常温である。反応時間は通常1
〜120時間である。典型的には、YとY゛とは存在し
て同じカルボキシ保護基を示し、Qはカルボキシ保護基
であり、にはヒドラジド基を示す。
保護基と縮合剤とはラセミ化が生起しないように選択す
る。出発物質BとCの調製は公知の慣用の溶液法によっ
てなし得る。そして得られた式へのペブヂド又はその医
薬上許容可能な塩を回収する。これを医薬上許容可能な
キャリア又は希釈剤と配合して投与用医薬組成物とし得
る。
下記の実施例は、非制限的に本発明を説明するものであ
る。実施例中のRf値は、下記の展開システムを使用し
、層の厚さ0.25m、長さ20αのシリカゲル60F
   (lyl erck)プレコートプレート上で求
めたものである。
システム^: n−ブタノール/酢Im/永−4/1/
1容積比 システムB:ベンゼン/エチルアセテート/酢酸/水−
10/10/2/1容積比(上層)システムC:ベンゼ
ン/ベンジン(60−80> /エチルアセテートー2
515/70容積比上記2M erCk’は商標である
TLC分析の温度は18〜25℃であり、Rf値は±5
%の範囲で変更し得る。Rt値は次のシステムを用いた
HPLC分析で得たものである。
システム1 移  動   相 :  A(0,02HにH2PO4
1)H3,3、10%V/Vのアセトニトリルを含む緩
衝液) B(0,02MにH2PO4゜ pH3,3、60%V/Vのアセトニ トリルを含む緩衝液) カ   ラ   ム : μBONDAP^にTHC(
WATER8) 10縛(3,9s X 30crR)
流       速 :  1rrtR/m1nU、V
、検出:  210+v システム2 移   動   相 : ^(0,028KH2PO4
pH3,5、10%V/Vのアセトニ トリルを含む緩衝液) B (0,028KH2PO4゜ p)13.5 、70%■ハのアセトニトリルを含む緩
衝液) カ   ラ   ム : μBONDAPAにTHC(
WATER3) 10JIM(3,9s+ X 30c
!R)流       速 :IIIIe/winL1
. V、 検出:  210nm システム3 移   動   相 : 八(0,028に112 P
O4。
pl−13,5、10%V/Vのアセトニトリルを含む
緩衝液) a(o。028にH2Po4゜ pH3,5、70%V/Vのアセトニ トリルを含む1暫液) カ   ラ  、ム :  RP−185txa (4
aw x 253 )Lichrosorb  (Me
rck)流   速: IId/5in U、V、検出:  21001 システム4 移  動  相 :  A (0,028K112 P
o4 。
pH3,3、10%V/Vのアセトニ トリルを含む緩衝液) B(0,028に82 PO’4 。
pH3,3、60%V/Vのアセトニ トリルを含む緩衝液) カ   ラ   ム : μBONDAPAにTHC(
賛^TER3) 1O−(3,9履x 30cm+ )
流   速: 1.5d/m1n U、V、検出:  210nm 融点はTottoli装置中開放キャピラリーを用いて
測定し、補正はしなかった。殆んどの誘導体は軟化し、
融ける前に分解する。
本川18!中の記号および略号はペプチド化学の分野で
通常使用されているものと同じ意味を有する(例えばE
ur、 J、 Biochem、、 138 9−37
(1984)を参照されたし)。
上記実施例に記載するその他の記号と略号は次のとおり
である。
ACOll・・・・・・・・・・・・・・・氷酢酸Ac
0Et・・・・・・・・・・・・酢酸エチルdec、・
・・・・・・・・・・・分解DHF・・・・・・・・・
・・・・・・ジメチルホルムアミド[CC・・・・・・
・・・・・・・・・エチルクロLlホルメートEt20
・・・・・・・・・・ニジエチルエーテルEtOH・・
・・・・・・・・・・・・・エチルアルコール95%H
PLC・・・・・・・・・・・・・・・高速液体クロロ
マドグラフィー1−Pr20・・・・・・ジイソプロピ
ルエーテル1−PrOH・・・・・・・・・イソプロピ
ルアルコールHeOト・・・・・・・・・・・・・・メ
チルアルコールNHM−・・・・・・・・・・・・・・
N−メチルモルホリンP−Tos−OH・・・パラトル
エンスルホン酸THF・・・・・・・・・・・・・・・
テトラヒトOフラン月、C・・・・・・・・・・・・・
・・薄層りOマドグラフィーTce−−−−−−−−−
−−−−−−、2,2,2−トリクロロエチルDCC・
・・・・・・・・・・・・・・ジシクロへキシルカルボ
ジイミド HOBt・・・・・・・・・・・・・・・1−ヒト11
キシベンゾトリアゾール DHAP・・・・・・・・・・・・・・・4−ジメチル
アミノピリジンDCEU・・・・・・・・・・・・・・
・ジシクロへキシルウレアmユ 105idのベンジルアルコール及び200dの無水ク
ロ[1ホルム中13.12 g(10oミリモル) H
−1,eu−OHの懸濁液に、38.0SF (200
ミリモル)のp−Tos−011・H2Oを加え、この
混合物を25時間遠流した。水よりも濃い溶媒を用いる
使用に適するように工夫したDQan −5tark分
離器を用いて、生成した水(5,4sd!>を集めた。
冷却し、クロロホルムを蒸発さぜた後、Et20 50
0mを用いて粉砕すると37.46g(95%の収率)
の化合物Iが得られた。
140、漠 124−126 ℃; 〔α]   −−
3,0。
(C1,He’ll)  :  Rf八 −0,65:
1丁2−16.7分(20分間で10〜60%Bの直線
匂配)ステップ2  Boc−Phe−Leu−OBz
124(1+teの無水THF中41.52SF (1
56,5ミリモル)Boc−Phe−OHの溶液に、温
度−12℃t’ 17.36yd(156,5ミリモル
)のNHHと 15.36al!(156,5ミリモル
)のFCCを連続して加えた。この温度で2分間撹拌し
た後、480ate (7) OHF中61 、529
(156,5ミリモル)p−丁os−OH−1t−Le
u−OBzl (I >と17.36d(156,5ミ
リモル) 88Hの冷たい溶液を加えた。反応混合物を
一12℃で1時m撹拌し、次いで塩から口過し真空中で
蒸発した。残漬をAc0Etに溶かし、0.シ冒6区り
エン酸、O4魁−NallCO3および水のNaCj!
飽和溶液で数回連続的に洗浄した。有機層を無水Na2
804上で乾燥し、溶媒を真空中で除去した。
Ac0Et /軽油から69g(94,1%収率)の化
合物■が得られた。秦、p、−84−87℃:[α]−
−22.0”  (CI、 He’ll) :Rf  
−0,70:Rf4−11.0分(15分間で90% 
Bの等濃度) ステy  3  HCf−H−Phe−1,eu−OB
z132.0g(68,3ミリモル)のBoc−Phe
−Leu−OBzl(n)を、Ac0II中Henの飽
和溶液320mに溶かした。30分後、BOC除去を室
温で行い、30℃真空下で溶媒を蒸発させた。
Acoctから26.0SF (94%収率)の化合物
■が得られた。儂、O,ツ 一58〜160℃;[α]
−−17.5° (CI、 He0H) :Rf  −
0,72:Rf3−13.8分(20分間で60〜90
% Bへ の直線匂配) ステップ4  Boc−L S Z −Phe−LeL
l−OBZI24.379 (64,1ミリモル)のt
lcj! −tl−Phe−Leu−OBzl (m 
)から出発し、ステップ2のように操作して、ACOE
t /Et20から42.019 (89,7%収率)
の化合物■を得た。tp、 −120〜123℃:[(
II  −−28,8° (CI、 14130H) 
:Rf8=0.62: Rf3−21.0分(30分間
で90% Bの等濃度) スーツHCj! −tl−L s Z −Phe−Le
u−OBz141.969 (57,4ミリモル)のB
OC−LvS(Z)−PM−1eu−OBzl  (I
V )から出発し、ステップ3のように操作して、He
OH/ Ac0Etから36.829 (96,1%の
収率)の化合物Vを得た。19.p、+=a 187〜
191℃;[α]−−6.3° (CI、 He0H)
 :Rf  =0.61:Rf3−11.0分(20分
間t’90%  B(7)tJ濃度) ステップ6  BOC−Pro−HH−14H−Z21
.529 (100ミIJ モ/Iz ) (7)HH
2−NH−Z カラ出発し、ステップ2のように操作し
て、泡状の36.3g(100%収率)の化合物■を得
た。Rf、 =0.54スーツ 7 8C1−H−Pr
o−NH−Nil−Z  ■)36.39 (100ミ
リモル)のBoc−Pro−N)l−NH−Z  (V
l )から出発し、ステップ3のように操作して、Ac
0Et /Et20から29.5SF (98,4%収
率)の化合物■を得た。−、p、−70〜14℃:[(
21−−26,1° (C1,He0H) :Rf  
・−0,35:Rtl−9,7分(20分間で10〜6
0% Bの直線匂配) ステy 78  BOC−Gl −Pro−NH−NH
−Z  vi17.29 (98,08ミリモル)のB
oc−Gly−OHと29.49(98,08ミ’J 
モ/L/ ) (1) HCj! −H−Pro−88
−NH−Z  (Vl )から出発し、ステップ2のよ
うに操作して、1Pr20から38.6g(93,6%
収率)の化合物■を得た。−、El、 −70−74℃
:E″]。″−86・1°(01・”eOH) ; R
fB″″0・38;Rtl−21,1分(30分間で3
0〜60%Bの直線匂配)ステツー 9   HCI 
−Gl −Pro−Nil−811−Z38.639 
(91,87ミリモル)のBoc−Gly−Pro−N
H−NH−Z  (■)から出発し、ステップ3のよう
に操作して、Ac0Etから29.29 (89,1%
収率)の化合物■を得た。11.p、 −216−8℃
;[(2]  =−78,4″″ (CI、 He0H
) ;Rf  −0,26:Rtl−10,7分(30
分間で10〜60% Bの直線匂配) スーy  10  Boc−As  0Bzl −Gl
 −Pro−NH−NH−726,379(81,56
ミリモル)のBoc−Asp(OBzl)−08と29
.1g(81,56ミリモル)の1Icj! −H−G
ly−Pro−NH−811−Z  (IX)から出発
し、ステップ2のように操作して、Ac0Et / i
  Pr20から51.Og(100%収率)の化合物
Xを得た。m、p、=70−75℃;[α]  −−7
2,7° (CI、 He0H) :RfB=0.35
: Rt1=16.0分(20分間で60〜90%Bの
直線匂配) 51.0g(81,5ミリモル)のBoc−Asp(O
Bzl)−Gly−Pro−NH−Ntl−Z  (X
 )から出発し、ステップ3のように操作して、^cO
Etから43.39 (94,6%収率)の化合物XI
を得た。m、p、=  105−110℃:[a ] 
−−−eo、s° (CI、 He0H) :口 RfA=0.49: Rtl−15,0分(25分間F
30〜60%Bの直線匂配) 12.6g (37,36ミリモル)のBoc−Glu
(OBzl)−0Hと21.0g(37,36ミリモル
)のHCI −H−Asp(OBzl)−Gly−Pr
o−NH−NH−Z  (XI )から出発し、ステッ
プ2のように操作して、Ac0Et / 1−Pr20
から31.5’J (100%収率)の化合物(XI 
)を得た。
m、 p、 −70−75℃; [α]−−67,7° (CI、 He0H) :Rf
B−0,35: Rf3−11.6分(20分間で80
〜90%Bの直線匂配) ステップ13  HCj! −H−Glu(OBzl−
八3 0Bzl −Gl −31,5g(37,28ミ
リモル)のBoc−Glu(OBzl)−Asp(OB
zl)−Gly−Pro−NH−NH−Z  (XI 
)から出発し、ステップ3のように操作して、TIIF
 /Ft2oから27.29 (93,4%収率)の化
合物XIを得た。
m、p、 −103−106℃ ; [α]=−56.7° (CI、 He’11) :R
f  =0.56;Rf3− 6.0分(15分間で8
0〜90%Bの直線匂配) 60#11!無水THF中8.02g (34,69ミ
リモル)のBoc−Lcu−OHの溶液に、−12℃の
温度で3.85m(34,69ミリ王ル)のNMHと3
.42m (34,69ミリモル)のECCを連続的に
加えた。この温度で2分間撹拌した後、200d DH
F中27.1!J (34,69ミリモル)のH(J 
−1f−Glu(OBzl)−Asp(OBzl)−G
ly−Pro−NH−88−Z(XI)と3.85威(
34,69ミリモル)のNHHの冷たい溶液を加えた。
反応混合物を一12℃で1時間撹拌し、次いで塩から口
過し少容曜に濃縮し、クエン酸水溶液を滴下して0〜5
℃で生成物を沈殿させた。31.15g(92%収率)
のBoc−Leu−Glu(OBzl)−八5p(OB
zl )−Gly−Pro−Nil−Ntl−Z  (
ff )がHe0l−1/  1−Pr20から得られ
た。m、p、=  107−110℃;[α]=−67
,1”  (CI、He叶);Rf  =0.29;R
t3=17.4分(15分間で80〜90% Bの直線
匂配、その後10分間で等濃度)ステップ15  Bo
a−Leu−Glu−八5o−Gl −Pro−NH−
14112(XV) 280mのジメチルホルムアミド及び280dのメチル
アルコール中28.66 g(29,36ミリエル) 
Boc−Leu−Glu(OBzl)−Asp(OBz
l)−Gly−P、ro−NH−NH−Z  (M )
の溶液を、v温で30分間、13.05gのチャコール
上10%パラジウムと6.7mのギ酸と10.0mの酢
酸と19.4dのN−メチルモルホリンとに反応させた
ハイフロス−パーセル上で反応混合物を口過した後、溶
媒を蒸発させると、HeOH/ 1−Pr20から18
.9g(100%収率)のBoc−Leu−Glu−^
5p−any−pr。
−811−8112(XV )が4f+ ラレtc。
m、p、=  138−143 ℃; [α]=−52,7”  (CI、 DHF):nf 
 =0.29:Rt2=  8.0分(20分間で30
〜70% B^ の直線匂配) 300IdのDHF中25.09(38,97ミリモル
) Boc−Leu−Glu−^5t)−G11/−P
ro−88−882(XV )の溶液を、−25℃で2
0分間、TIIF及び5.01m (42,75ミリモ
ル)のn−ブチルニトライト中4.16N塩酸即席溶液
28.9成(120,55ミリモル)と反応させた。−
40℃で13.4戒(120,55ミリモル)のNMM
を添加した後、300d DHF中27.2g(40,
77’ミリモル)llcl@H−cys(Z)−Phe
−Leu−OBzl(V)と 4.5戒(40,77ミ
リモル) NHHの冷たい溶液を注いだ。反応混合物を
0℃で244時間撹拌、次いで塩から口過して少容積に
濃縮した。クエン酸水溶液を滴下することにより生成物
を沈殿させた。
ACOEtから35.3g(73%収率)の化合物溜が
得られた。n+、p、−186−188℃:[α]  
−−42,2° (CI、 DHF):Rt  =0.
78:R12−9,5分(20分間で80〜90%の^ 直線匂配) ステップ17  Boc−Leu−Glu−Asp−G
l −Pro−1,ys−Phe−35,2SJ(28
,33ミリモル)のBOC−1−eu−Gltl−^5
p−Gly−Pro−Lys(Z)−Phe−Leu−
OBzl  (xv)から出発し、ステップ15のよう
に操作して、DHF / EtOH95%/Ac0Et
から28.84g(100%収率)の化合物億を得た。
m、p、 −207−210℃: [α ]   −−・63.5°  (C1,八C0H
)  :Rf  =0.30:R1,、=  9.2分
く20分間で40〜70% Bへ の直線匂配) 28.8g(28,28ミリモル)のBoc−Leu−
Glu−^5p−Gly−Pro−Lys−Phe−1
,eu−叶(溜)から出発し、ステップ3のように操作
して、^cO11/Et20から28.0グ(100%
収率)の化合物罵を得た。
m、p、−105(軟化)”C−160℃(dec、 
)  :[(Z]   −−58,4° (CO,5,
He0H)  :◎ Rt2−12.0分(20分間で10〜60%Bの直線
匂配)友直■ユ DCC/1IOBtカップリングによるH−Glu−A
sp−Gly−Pro−1,ys−Phe−Leu−0
11−2HCJ!の!Il造(X−Z  :  ’f−
Y’−0Bzl;  K−OTce−→OH;11−Z
  :  Q−OBZI) AcOH及び水中にZ−Leu−Glu(OBzl)−
Asp(OBzl)−Gly−Pro−OTceを含む
溶液と粉末亜鉛とをtl!瀉で反応させ、0.IN−H
Cj!、アセトン及びEt20で洗浄した。反応混合物
をhyr+oスーパーセルを用いて濾過後、溶媒を蒸発
させ、残漬を^cOEtに溶解し、0、58クエン酸を
含むNaCJ!飽和溶液及び水を用いて順次数回洗浄し
た。有機層を無水Na2SO4を用いて乾燥し、溶媒を
真空下で除去すると、化合物(XIX)が得られた。R
軛−0,20DHF中にZ−Leu−Glu(OBzl
)−Asp(OBzl)−Gly−Pro−011(X
IX)及びHCj! −H−Lys(Z)−Phe−L
eu−OBzl  (V )を含む溶液をDCC、無水
+10BtSDHAP及び88Mと室温で4時間反応さ
せた。反応混合物を口CEUから濾過し、少量に濃縮す
ると、化合物(n)が得られた。m、p、 179〜1
82℃(分解)八COH及びHeOH中にZ−Leu−
Glu(OBzl)−Asp(OBzl)−Gly−P
ro−Lys(Z)−Ph、e−Leu−OBzl  
(XX )を含む溶液をテレコール上の10%パラジウ
ム、ギ酸及び88M (N−メチルモルホリン)に室温
で20分間反応させた。反応混合物をhyfloスーパ
ーセルを用いて濾過後、溶媒を蒸発させると、化合物(
可)がEtOH/ACOEtから得られた。僧、9.2
06〜210℃(分解) IN−HCJt中に化合物(XKI)を含む溶液〆を蒸
発させて、表題化合物(m ) b<” Ac0Il/
 Et20 tfi ラ得られた。
■へ弁理士 jB   山    武

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式A H−Leu−Glu−Asp−Gly−Pro−Lys
    −Phe−Leu−OH(A)のペプチド又はその医薬
    上許容可能な塩の製造方法であつて、 一般式B ▲数式、化学式、表等があります▼(B) (式中、Xはアミノ保護基であり、YとY’はそれぞれ
    任意であってカルボキシ保護基を示し、Kはヒドロキシ
    又はヒドラジド基である)の化合物を一般式C ▲数式、化学式、表等があります▼(C) (式中、Wはアミノ保護基であり、Qはカルボキシ保護
    基又はヒドロキシ基を示す)の化合物と縮合し、得られ
    た一般式D ▲数式、化学式、表等があります▼(D) (式中、X、Y、Y’、WおよびQは上記と同じ)の化
    合物の脱保護を行い、所望により得られた式Aのペプチ
    ドをその医薬上許容可能な塩に転換することを特徴とす
    る方法。
  2. (2)YとY’の基が存在して同じカルボキシ保護基を
    形成し、Qがカルボキシ保護基を示し、Kがヒドラジド
    基を示す特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)得られた式Aのペプチド又はその医薬上許容可能
    な塩を更に医薬上許容可能なキャリア又は希釈剤と配合
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の方法。
  4. (4)式XIV Boc−Leu−Glu(OBzl)−Asp(OBz
    l)−Gly−ProNH−NH_2(XIV) の化合物を水素化分解して分解式B ▲数式、化学式、表等があります▼(B) (式中、XはBocであり、YとY’はOBzlであり
    、Kはヒドラジド基である)の化合物を得ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. (5)下記式 Z−Leu−Glu(OBzl)−Asp(OBzl)
    −Gly−Pro−OTceの化合物を亜鉛粉末で処理
    することにより式B▲数式、化学式、表等があります▼
    (B) (式中、XはBocであり、YとY’はOBzlであり
    、Kはヒドロキシ基である)の化合物を得ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP63252857A 1987-10-07 1988-10-06 オクタペプチドの溶液合成 Pending JPH01128999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878723485A GB8723485D0 (en) 1987-10-07 1987-10-07 Solution synthesis of octapeptide
GB8723485 1987-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128999A true JPH01128999A (ja) 1989-05-22

Family

ID=10624895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252857A Pending JPH01128999A (ja) 1987-10-07 1988-10-06 オクタペプチドの溶液合成

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0311392B1 (ja)
JP (1) JPH01128999A (ja)
AT (1) ATE99322T1 (ja)
AU (1) AU613667B2 (ja)
DE (1) DE3886656T2 (ja)
ES (1) ES2061679T3 (ja)
GB (1) GB8723485D0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8723484D0 (en) * 1987-10-07 1987-11-11 Erba Farmitalia Preparing octapeptide
IL106214A (en) * 1993-07-01 1998-12-06 Yeda Res & Dev Thf-gamma2 analogs and pharmaceutical compositions comprising them
MX339762B (es) * 2011-09-28 2016-05-27 Univ Autonoma Del Estado De Morelos Metalopeptidos inmunomoduladores (immp) y composiciones que los contienen.
CN110105428B (zh) * 2015-06-23 2022-08-05 首都医科大学 Leu-Arg-Ala-Pro-Leu-Tyr-Val七肽,其合成,活性和应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8723484D0 (en) * 1987-10-07 1987-11-11 Erba Farmitalia Preparing octapeptide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0311392A3 (en) 1990-06-27
EP0311392B1 (en) 1993-12-29
ES2061679T3 (es) 1994-12-16
GB8723485D0 (en) 1987-11-11
AU2339088A (en) 1989-04-13
DE3886656T2 (de) 1994-04-28
ATE99322T1 (de) 1994-01-15
AU613667B2 (en) 1991-08-08
EP0311392A2 (en) 1989-04-12
DE3886656D1 (de) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633481B2 (ja) 酵素抵抗性免疫調節ペプチド
JPH03504013A (ja) T細胞ヘルパー活性を有するペプチド
DE CASTIGLIONE et al. Synthesis of dermorphins, a new class of opiate‐like peptides
JPS6254800B2 (ja)
US4298523A (en) Methods and compositions for preparation of H-ARG-X-Z-Y-TYR-R
JPS63284197A (ja) ホスホリパーゼa↓2‐阻止作用を有するペプチド
JPS611700A (ja) 免疫系に対する作用を有するペンタペプチドの製造方法およびこの方法のための中間体
US4725645A (en) Process for synthesising peptides
JPS58146538A (ja) N−モノアシル化ジエム−ジアミノ誘導体の製法
JPH01128999A (ja) オクタペプチドの溶液合成
US3330857A (en) N-carbazoylamino acid intermediates for polypeptides
JPS60226898A (ja) 新規ゴナドリベリン誘導体およびその製造方法
CA1249396A (en) Partially retro-inverted decapeptide as a specific renin inhibitor with high resistance to enzymatic hydrolysis
US3801561A (en) Derivatives of salmon thyrocalcitonin
US4369137A (en) N-Protected pentapeptides useful as intermediates in the preparation of thymopoietin pentapeptide
PL91030B1 (ja)
JPS61155395A (ja) retro逆転ペプチド及びその合成法
JPH01128998A (ja) オクタペプチドの新規な製造方法
US5432263A (en) Process for producing peptides with side chains containing imidazolinylamino, tetrahydropyrimidinylamino, or alkylguanidinyl groups
JPS59219259A (ja) ゴナドリベリン誘導体
US4637997A (en) Hexapeptide, process for obtaining II and the pharmaceutical compositions containing II
US3812091A (en) D-analogs of secretin
OKADA et al. Amino Acids and Peptides. XII. Synthesis of C-Terminal Decapeptide of Bovine Pancreatic Ribonuclease A (RNase A) and Its Analogs and Determination of Their Ability to Reactivate Des (121-124) RNase A
KR840000054B1 (ko) 티모신 α₁의 제조방법
JPH07316193A (ja) ペプチド誘導体およびその用途