JPH01126202A - 水蒸気改質装置 - Google Patents

水蒸気改質装置

Info

Publication number
JPH01126202A
JPH01126202A JP62283034A JP28303487A JPH01126202A JP H01126202 A JPH01126202 A JP H01126202A JP 62283034 A JP62283034 A JP 62283034A JP 28303487 A JP28303487 A JP 28303487A JP H01126202 A JPH01126202 A JP H01126202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
raw material
partition plate
material supply
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62283034A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sakai
直樹 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP62283034A priority Critical patent/JPH01126202A/ja
Publication of JPH01126202A publication Critical patent/JPH01126202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は炭化水素をスチーム改質し、水素を含む改質ガ
スを得るための水蒸気改質装置に関するものである。こ
のような水蒸気改質装置は、炭化水素を燃料とする燃料
電池に必要な水素ガスを得るための装置として利用され
る。
〔従来技術〕
従来、加熱炉内を仕切板で原料供給室と加熱室とに仕切
るとともに、内管と外管とからなる2重管構造を有し、
両管の間隙部に水蒸気改質触媒層を有する反応管を仕切
板に支持させて加熱室に配置した水蒸気改質装置は知ら
れている(特開昭62−27489号公報)。
第3図は、従来の水蒸気改質装置の説明図を示す、第3
図において、30は加熱炉内に配設された仕切板を示し
、その上方が原料供給室及びその下方が加熱室を形成す
る。この仕切板30には、内管1と外管2とからる2重
管構造の反応管20が支持されている。この2重管の下
端部は連絡し、外管に流入したガスはこの下端部で内管
に流入するようになっている。内管1と外管2との間に
形成される環状空隙部には水蒸気改質触媒層Aが形成さ
れている。
第3図において、原料ガスとしての炭化水素と水蒸気と
の混合物は、導管21から装置内の原料供給室に導入さ
れ、ここから各反応管20の内管1と外管2との間の水
蒸気改質触媒層A内に入り、ここで水蒸気改質反応を受
け、生成した改質ガスは内管1に入り、ガス捕集管22
を通って改質ガス排出口23から排出される。加熱室に
配置される反応管20の加熱のための熱は、バーナ一部
25によって与えられ、燃焼ガスは排出管24を通って
排出される。
ところで、このような水蒸気改質装置においては、原料
として炭化水素を用いる場合、以下の反応式で示される
改質反応が起り、水素を主成分とする改質ガスが得られ
る。
CnHm+nH,O−→nC○+(n + 1/2−)
Hz    (1)GO+H20;セCo2+H,(2
) GO+3H,2CH4+H,O(3) しかし、この水蒸気改質装置においては、触媒層の原料
ガス入口部を高温に加熱すると前記反応(1)〜(3)
の他に、次の熱分解反応も生起してカーボンの析出が起
り、装置閉塞トラブルの原因となる。
CnHm ==コnC+1/2mHz        
      (4)〔目  的〕 本発明は、前記反応式(4)による反応を抑制し、カー
ボン析出による装置閉塞の問題を解決することを目的と
する。
〔構  成〕
本発明によれば、第1の発明として、加熱炉内を仕切板
で原料供給室と加熱室とに仕切るとともに、内管と外管
とからなる2重管構造を有し、両管の間隙部に水蒸気改
質触媒層を有する反応管を該仕切板に支持させて加熱室
に配置した装置において、該触媒層を仕切板を超えて上
方の原料供給室側にまで延長させたことを特徴とする水
蒸気改質装置が提供される。また、第2の発明として、
加熱炉内を仕切板で原料供給室と加熱室とに仕切るとと
もに、内管と外管とからなる2重管構造を有し1両管の
間隙部に水蒸気改質触媒層を有する反応管を該仕切板に
支持させて加熱室に配置した装置において、該反応管の
触媒層の上部に位置する外管内壁部に縦型の複数枚のフ
ィンを付設したことを特徴とする水蒸気改質装置が提供
される。
本発明による第1の発明においては、第1図に示、すよ
うに、反応管の2重管間隙部に形成された触媒層^を仕
切板30を超えて、原料供給室側にまで延長させる。こ
の延長された触媒層Aの長さは、仕切板30の位置から
、10〜1001、好ましくは3O−50n+m程度で
ある。
このような水蒸気改質装置においては、触媒層が原料ガ
ス供給室側まで延びているので、原料ガスは、先ず、こ
の原料供給室に延びた触媒層と接触し、JM料ガスの持
つ顕熱により、前記水蒸気改質反応(1)〜(3)をあ
る程度受ける。しかし、この原料供給室に位置する触媒
層温度は、加熱室に位置する触媒層温度よりも相当量い
ため、前記カーボン析出反応(4)の生起は制止される
。そして、この原料供給室側である程度の水蒸気改質反
応を受けた原料ガスは、加熱室に位置する高温の触媒層
Aに入り、十分な水蒸気改質反応(1)〜(3)を受け
る。この加熱室に位置する触媒層温度は、前記反応(4
)を生起するのに十分高い温度である。しかし、本発明
の場合、この加熱室に位置する高温触媒層Aに原料ガス
が流入する部分において、既に原料供給室に位置する触
媒層Aによる改質反応で生成した水素が相当量存在する
ことから、前記反応(4)によるカーボン析出反応は著
しく抑制される。
本発明の第2の発明においては、第2図(a)、(b)
に示すように1反応管の触媒層Aの上部に位置する外管
内壁部に縦型の複数枚のフィン5を付設する。この外管
内壁部に付設するフィンは、好ましくは、触媒層Aの充
填長さの上端から172〜176、より好ましくは、1
/4程度にわたって配設するのがよい。
このフィン5を外管内壁部に設置する時には、加熱室に
おいて外管外壁面が高温に加熱されても、フィンの配置
による外管内壁面積の増大により、入熱量はむしろ増加
するが、表面積の増大により結果的には外管内壁及びそ
の近辺の温度を低く抑えることができるので、前記反応
(4)によるカーボンの析出を防止することができる。
また、この第2図に示した反応管の場合にも、第1図に
示した反応管の場合と同様に、触媒層Aの上端を仕切板
を超えて原料供給室側に延長させることによって、カー
ボンの析出防止を一層効果的に達成することができる。
本発明の水蒸気改質装置は種々の変更が可能であり1例
えば、内管1内部には充填物や、−酸化炭素転化触媒等
を充填することもできる。
〔効  果〕
本発明は1以上のような構成であり、水蒸気改質装置で
問題となっているカーボン析出による装置閉塞の問題を
解決することができる。
本発明の水蒸気改質装置は、特に燃料電池用の水素生成
装置として好適のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、触媒層を仕切板を超えて原料供給室側に延長
させた反応管の部分説明図を示す、第2図(a)は、触
媒層Aの上部に位置する外管内壁部に縦型フィン5を付
設した反応管の部分説明図を示す、第3図は従来の水蒸
気改質装置の説明図を示す。 1・・・内管、2・・・外管、5・・・フィン、20・
・・反応管、30・・・仕切板、A・・・水蒸気改質触
媒層。 特許出願人 千代田化工建設株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱炉内を仕切板で原料供給室と加熱室とに仕切
    るとともに、内管と外管とからなる2重管構造を有し、
    両管の間隙部に水蒸気改質触媒層を有する反応管を該仕
    切板に支持させて加熱室に配置した装置において、該触
    媒層を仕切板を超えて上方の原料供給室側にまで延長さ
    せたことを特徴とする水蒸気改質装置。
  2. (2)加熱炉内を仕切板で原料供給室と加熱室とに仕切
    るとともに、内管と外管とからなる2重管構造を有し、
    両管の間隙部に水蒸気改質触媒層を有する反応管を該仕
    切板に支持させて加熱室に配置した装置において、該反
    応管の触媒層の上部に位置する外管内壁部に縦型の複数
    枚のフィンを付設したことを特徴とする水蒸気改質装置
  3. (3)該触媒層が仕切板を超えて上方の原料供給室側に
    まで延びている特許請求の範囲第2項の装置。
JP62283034A 1987-11-11 1987-11-11 水蒸気改質装置 Pending JPH01126202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283034A JPH01126202A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 水蒸気改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283034A JPH01126202A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 水蒸気改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126202A true JPH01126202A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17660362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283034A Pending JPH01126202A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 水蒸気改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126202A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978905A (ja) * 1982-10-23 1984-05-08 Jgc Corp 水蒸気改質反応器
JPS5978906A (ja) * 1982-10-23 1984-05-08 Jgc Corp 水蒸気改質炉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978905A (ja) * 1982-10-23 1984-05-08 Jgc Corp 水蒸気改質反応器
JPS5978906A (ja) * 1982-10-23 1984-05-08 Jgc Corp 水蒸気改質炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909809A (en) Apparatus for the production of gas
US7232553B2 (en) Plate type steam reformer
JPH0522641B2 (ja)
JPS60260526A (ja) メタン化反応器
JPH01261201A (ja) 炭化水素改質反応器
JPS62210047A (ja) 反応用装置
US3635682A (en) Fuel cell reactor-burner assembly
US5199961A (en) Apparatus for catalytic reaction
JPS59107901A (ja) 水素および酸化炭素を含有するプロダクトガスを製造する装置
US3215502A (en) Reformer furnace
JPH0794322B2 (ja) メタノール改質装置
JPH05303972A (ja) 燃料改質器
JPH02102101A (ja) 燃料電池の改質器
JPH01126202A (ja) 水蒸気改質装置
JP2646101B2 (ja) 燃料改質装置
JPH0283028A (ja) 炭化水素の改質装置
JPH07223801A (ja) 燃料改質器
JPH02188406A (ja) 一酸化炭素転化器
JPS63126539A (ja) 燃料改質器
JPS63248702A (ja) 燃料改質装置
JPS647119B2 (ja)
JPS62138307A (ja) 燃料電池の燃料改質装置
JP2733308B2 (ja) 水素を主成分とする改質ガスを製造する装置および方法
JPH01320201A (ja) 燃料改質装置
JPH01290502A (ja) 流動床型改質炉