JPS62210047A - 反応用装置 - Google Patents

反応用装置

Info

Publication number
JPS62210047A
JPS62210047A JP61053346A JP5334686A JPS62210047A JP S62210047 A JPS62210047 A JP S62210047A JP 61053346 A JP61053346 A JP 61053346A JP 5334686 A JP5334686 A JP 5334686A JP S62210047 A JPS62210047 A JP S62210047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
heat
reaction
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61053346A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Naito
内藤 秋夫
Hirohisa Uozu
魚津 博久
Toru Numaguchi
徹 沼口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to JP61053346A priority Critical patent/JPS62210047A/ja
Priority to US07/022,840 priority patent/US4714593A/en
Publication of JPS62210047A publication Critical patent/JPS62210047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/062Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes being installed in a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00132Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/0015Plates; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • B01J2208/00221Plates; Jackets; Cylinders comprising baffles for guiding the flow of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00265Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2208/00274Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2208/00495Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00522Controlling the temperature using inert heat absorbing solids outside the bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0866Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combination of different heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1011Packed bed of catalytic structures, e.g. particles, packing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 [産業上の利用分野] この発明は、例えば炭化水素、アルコール等の主原料お
よび必要に応じ使用される副原料(以下両者を単に原料
と総称する)とを吸熱量の非常に大きな高温における改
質反応に付して改質製品ガスを製造する為の改質装置に
関する。更に詳しくは、上記の如き改質反応において、
原料の流通させられるガスの吸熱反応用の金属製管など
の容器をその外から燃料の燃焼による高温を利用して加
熱する際、加熱に必要な高温ガスの為の空間か著しく節
減出来るとともに該容器への熱のより良好な供給がなさ
れる改質装置に7)関する。
[従来の技術] 金属製改質管等の反応容器内に流通させられる原料がか
かる容器外に流通させられる燃料の燃焼ガスで500’
C以上の高温に加熱されて改質反応が遂行させられる改
質装置は、炭化水素が水蒸気改質されて水素と酸化炭素
を含むガスに転換させられる場合、炭化水素が熱分解さ
れてエチレンおにびプロピレン等のオレフィンを含むガ
ス状炭化水素に転換させられる場合等に多数使用されて
いる。この様な従来の改質装置において、燃焼ガスから
改質反応容器の表面への伝熱が主としてガス幅用伝熱に
より行なわれている。この様な従来法にめっては、燃焼
ガスの密度が低く、従って燃焼ガスの単位体積から放Q
]される熱輻躬量が小である理由により、燃焼ガスから
の熱輻射を改質管等の反応容器の一定の表面積に集中利
用する為には、改質反応容器が配置されていてこの反応
容器表面に接する燃焼ガスが流通させられる窄(以下単
に加熱室という)の体積を人とし、燃焼ガス層の厚みを
大とする必要を生じ、その結果多数の反応容器を収容す
る加熱室全体の体積が大となって小形化か困難て必り又
建設費がかさむ等の欠点かめる。
又特開昭53−78983および特開昭59−7890
6には改質反応の為の原料を並列な多数の改質管内に流
通させる装置例か開示されている。
特開昭53−78983にあっては、燃料の燃焼宇が別
に設置され、又改質管の外面に接触状態で多数の中実球
状物か充填され、球と球との間の間隙に燃焼ガスが流通
させられる構造でおるが、中実の球状物の使用は燃焼ガ
スの流通抵抗を増大させるとともに燃焼室が別に設置さ
れていることと相まって加熱室の小形化が充分でない。
又特開昭59−78906にあっては、改質管の外側を
囲繞する管状鞘体か改質管の外面から距離を置いて設置
されている為加熱室の小形化の点て充分でない。
−り特公昭57−1482では高温ガス他炉から17ら
れる加熱媒体の熱を利用するために蓄熱体中に埋めこん
だ反応管の開示が必るが系外てしかも廟i焼によらず発
生した熱の利用に止まり装置全体の小形化の示唆は無い
し発明か解決しようとする問題点] この発明の目的は、反応のために必要な熱を良好な温度
分15で、燃焼ガスの流通抵抗が少く従ってこのガスの
流通に伴う圧力損失も僅少に止め1ワる。+v+成で効
率良く、与えつつ、上記の従来装置以上に小形化を可能
とする様な新規な改質反応用装置の提供におる。
[発明の構成] [問題点を解決する為の手段および作用]この発明の装
置の構成は次のoooi >項の通りである。
0001 )    酸素含有ガスと1次燃料ガスとが
供給され混合される部分 −−−[I] てこで得られた混合ガスの少くとも一時的な加熱が行な
われる部分 −−−−[■] 内部に2次燃料ガス供給装置か配置され、伝熱体が少く
とも部分的に充填されている。燃料ガスの燃焼が行なわ
れる部分−−−[III]燃焼後のガスを排出する部分
UIV] を、この順に連ねて有し。
ガスは■からIVの向きに流され。
■と■との間に燃料ガスの酸化燃焼を行わせる触媒を含
有する燃焼触媒床を含んでなる仕切り−−−−−−−[
n”] が設けられて■′の中でも燃料ガスの燃焼がなされる。
熱発生装置 −−−−−−−[V] の中に、少くとも■を貫いてIIIにより囲まれ又は挟
まれる。
ガスの吸熱反応用の容器 −−−−−[A]が、少くと
も一個、配置され。
A中を貫いてこれに囲まれ又は挟まれる反応済ガスの回
収流路 −−−−−−−−−−[B]が配置され。
A中で反応させられる原料ガスはA中でVにおけるIV
からIIIに向う方向に流され反応させられてから、B
中を逆方向に流されて回収される。
反応用装置。
また本発明の主要な実施態様を下記0002 )項以下
に示す。
0002)    Aが平行して相対する2面をもち少
くともその二面がIIIに接して■を貫いており、該2
面に平行なA中の中立面につき、複数の円管状のBが、
それらの軸が実質的に平行に実質的に該A中の中立面を
共有して並び、又は 少くとも1個のプレートフィン熱交換器でおるBの夫々
が、それの2枚のプレート間の中立面を該Aの中立面に
一致させて、又は A中の中立面を中立面とする2面を有づる平たい管状の
、少くとも1mのBが 配置された。0001)項記載の反応用装置。
0003 >    複数個の平たい箱状の八が1間隔
を首いて平行に重ねられ2個々の八が仝てVに挟まれだ
構造の、 0002)項記載の反応用装置。
0004)    8が、その中の流れに関し下流側で
Bの内外面間の熱交換のされやすさがより大きくサレタ
部分を有”jル、 0001) 、 0002> 、又
ハ0003)項記載の反応用装置。
0005)    I[IとIVの間にあって燃焼後の
ガスから熱を回収する部分 −−−[l11−1を有す
る。 0001) 、 0002>又は0003 )項
記載の反応用装置。
000B)    l−が、Aの外壁を一部の壁とする
燃焼後のガスの流路である。 0005)項記載の反応
用装置。
0007 )    該燃焼後のガスの流路中に、II
I′の一部の壁であるAの外壁に接し又は接続したフィ
ンや充填材料の様な伝熱促進材を有する。 0006)
項記載の反応用装置。
000B)    IIIとIVの間にあって燃焼後の
ガスから熱を回収する部分 −−−’I[1−]を有し
■′がAの外壁を一部の壁とし燃焼後のガスの流路であ
り、該燃焼後のガスの流路中に。
■′の一部の壁であるAの外壁に接し又は接続したフィ
ンや充填材料の様な伝熱促進材を有し、Bか、その中の
流れに関し下流側で、Bの内外面間の熱交換のされやす
さがより犬さくされた部分を有し、該伝熱促進材を有す
る部分の流路と該熱交換のされやすさがより大きくされ
た部分とかA中の該ガスの吸熱反応が行なわれる空間の
一部を挟む、 0001) 、 0002)又は000
3 )項記載の反応用装置。
0009)    8が、該熱交換のされヤすざがより
大きくされた部分として、その中の流れに関し下流側で
、Bが複数の場合には並行して蛇行する。
蛇行部とされ、又はその外部にフィンを有する。
又はその内部に熱輻剣促進材料を有する。又はプレート
フィン型熱交換器とされる。 0004)又は0O08
)項記載の反応用装置。
ooio>    プレートフィン型熱交換器が、その
中を通過するガスの下流側でフィンの設置密度を増して
いる。 0002) 、 0003>又は0009 )
項記載の反応用装置。
0011)    n−が含んでなる。燃料ガスの酸化
燃焼を行わせる触媒を含有する燃焼触媒床が、該触媒を
担持した。無機質素材からなる多孔質材料又は細線であ
る。0001)から0010)項の何れかに記載の反応
用装置。
0012)    燃料ガスの酸化燃焼を行わせる触媒
が白金系触媒である。0001)から0011)項の何
れかに記載の反応用装置。
0013)    Bを除くA中の空間の少なくとも一
部に原料ガスの吸熱反応用触媒床 −−−−−[A−コ が充填された。oooi>項から0012>項の何れか
に記載の反応用装置。
0014)    1.I[の間を仕切るガス流通性仕
切−−−−[11 を有する。0001)項から0013)項の何れかに記
載の反応用装置。
0015)    IVからIIIに向うVにおける方
向に関して、外周、後端外部および/又は前端外部を断
熱層で覆われた。0001)項から0014)項の何れ
かに記載の反応用装置。
以下具体的な例に暴き本発明を説明する。
第1図は本発明の装置の例の縦断面概略図であり、第2
図は水平断面概略図であって両図のa。
bは夫々本発明の[B]精製ガスの回収流路等の。
互いに相異なる態様の例を示し、又夫々第1図のA−A
、B−8断面図である0図において、略長い(」字型縦
断面を有し第1図の上下及び奥行き方向に平たい、第1
図aに示すステイ11を通常行する。手箱形のガスの吸
熱反応用の容器10[A12個が3個の熱発生装置12
 [V]に挟まれている。この様にVが両端にありVと
Aが交互に並ぶものはこれらの個数にかかわらず勿論本
発明に含まれる。かかる構造の採用により装置全体が小
型にされ又設計作業が単純容易となり迅速化される。
熱発生装置Vのうち容器Aに挟まれるものはそれを挟む
2個の容器Aに熱を供給するので2両端のものよりも厚
みを持たせた。又は断熱材層を挟んだ互いに独立の熱発
生装置2個からなるものであってもよい、後者の形式は
とくに、生成ガスの必要量の変動に応じて本発明の装置
の運転を変動させる場合に適している。又第5図のよう
に反応容器Aか熱発生袋@V内に縦横の71〜リツクス
状に平面配置されてもよい。
熱発生装置Vは、第1図では下から、上面に多数の酸素
含有ガス(ここでは空気)吹出し孔を有する仕切15を
持ったエアグクト14及びその上に連なり内部に1次燃
料ガス導入管16を有する両ガスの混合室18 f丁]
、次いで重ねた金網又は多孔性セラミックス又は各種無
機質充填材料のような多孔性仕切20[T′1を介し加
熱装置22を有する前室24 [Ill、次いで白金系
触tRを担持したコージライト等の多孔性セラミックス
や同じく担持した無機質繊維集合物の如き触媒床26[
n−]を介して燃焼加熱室30[I11]、次いて熱回
収流路36[III′]、燃焼後のガスを排出するダク
1−40[IV]が順次重なった構造でおる。
燃焼加熱室30内は代表的にはニクロム細線の綿状物で
ある。金属細線の綿状物又はセラミック製のリング等嵩
高で表面積の大きい充填材などの。
必要によっては白金触9Xなとの燃料ガスの酸化燃焼を
行わせる触媒を少くとも一部に担持した伝熱体32が少
くとも一部充填され、かつ、一般には然の供給をより望
ましくする為に下方から上方にわたって槽数段の、2次
燃料供給ノズル34か配置されている。ノズル34はこ
の図の様に燃焼室30内の配管からでなく例えば周囲の
断熱材壁80内に埋め込まれた配管から開口するもので
もよい、 なお2次燃料供給ノズルは、ノズル内の燃料
か外部より加熱されてコーキングを起こす事を避ける為
2例えばセラミックコーティングを施したもの又はセラ
ミック製のものを用いる事が好ましい、又場合によって
は、冷却用空気を外環に流す、第4図に概念図(a、断
面図、b3部分破断正面図)を示した二重管溝造として
もよく、この場合冷却用空気は通常燃焼用としても用い
ることになる。
熱回収流路36はこの流路に連なる燃焼室30等よりも
この例では第1図で左右方向の厚さが小で反応用容器1
0の外壁の一部を一つの壁とじており、好ましくは該外
壁の一部から突出したフィン又は波板等の成形板状体を
含む各種充填材料の如き伝熱促進材38を内部に有する
前記冷却用空気と合わせて最終的に1次燃料と2次燃料
とを燃やすに充分な量の空気はエアダク1〜14から吹
出孔を有する仕切15を経て混合室18に入りここで導
入管16の噴出口からの1次燃料と混合され一般に金網
、セラミック多孔質体。
各種充填材料等無機質材料からなる多孔性仕切20[I
”]で更に混合され燃料に比し酸素過剰の混合気は前空
24に至り加熱装@22により予熱され、下流に位置す
る。白金系触媒を担持した燃焼触媒床2.6[niに至
って通常着火される。
前室24に設けられている加熱装置22は運転開始時に
、触媒床26に担持された酸化触媒により混合ガスの燃
焼反応が継続する温度以上に、混合ガスを予熱するもの
である。燃焼反応により触媒床26[Illの温度が更
に継続的な燃焼反応を起こすのに充分な温度に一度達し
た後は加熱装置による混合ガスの予熱は省略する事がで
きる。なおha熱装置22が赤熱しているところへ混合
ガスを供給して前室24内で着火する事もできる0本発
明の装置の運転当初にia室24の加熱装置22を利用
して着火ないし点火を行なえば、以後に供給される混合
気は、燃料に対して酸素が過剰でおるが、この例では白
金系触媒を担持した。前空−燃焼室間の、触媒床26[
Ill内で燃焼を開始し、該触媒床内及び燃焼室30内
上流部では該触媒の作用に助けられ継続的に燃焼し熱を
発生する。
仕切20は混合室18への燃え戻りを防止すると共にま
た燃焼熱を混合室18へ殆どもたらすことなく触媒床2
6側へもたらすのに役立つ、触媒床26は、燃焼加熱室
30内の材料32を場合により支えるとともに燃焼加熱
室30で発生した熱の前室24への伝わりを防ぐ一方ま
た。この触媒床か担持する白金系触媒が前室24からの
混合気の燃焼継続を助ける。
燃焼加熱室30では通常燃焼ガスの流れ方向に亘り多段
に設けられる供給ノズル34からの2次燃料必るいは加
えて冷却用でもある2次空気と触媒床2Gからの燃焼し
つつある混合気とか高温に保たれる伝熱体32を着火源
とじて安定して均一な2次的燃焼をする。燃料ガスの2
次的燃焼をさせ、2次燃料の多段供給8すること等には
、燃焼加熱室内での著しい高温部の発生を防[トし本発
明に用いる伝熱体を保nする目的もある。伝熱体32は
また燃焼至内でこうして発生した熱をガス輻射てなく固
体幅側で反応用容器10[A]に与えるのに大きく貢献
する。即ち燃焼室で発生する燃焼熱は、燃焼ガスから伝
熱体32の非常に大きな表面積経由て主に対流伝熱によ
り伝熱体32に伝達され、更に伝熱体32の放射する輻
射熱として反応用容器10の壁を経て、反応用容器10
内の触媒層54中及びその中を流動中のガスに伝達され
る。伝熱体32は燃焼室30内に一様に分布させられて
もよいが、燃焼発熱のより高んな部位ではより疎に又は
なしとされ9発熱がより少ない又は行なわれない部位で
はより密に配置されると本発明の目的によく適う、伝熱
体は必ずしも反応用容器Aの外壁に接している必要はな
く9例えば第6図の様に燃焼加熱室30内の中央に1両
側の反応用容器△の外壁と(ま隔って設(すられてもよ
い。
伝熱体は必要に応じ触媒床2Gのほか金網、無)人質多
孔板、)朋、支え腕、支え枠、格子等適宜の手段により
支えられる。
燃焼加熱室30[■]を出たガスの有する熱(ユ更に、
ガスカ象()回収流路36 [III”]、ガス排畠グ
ク1−40[IV]を通る際にも反応用容器10内の反
応用空間中に充填された触媒層54中のガスに伝達され
る。
なお反応用容器10[A]に直接伝熱するのlcJ。
伝熱体32のうち主に同容器10の・壁に面するものて
必るが、他の伝熱体32の輻射Jる熱は夫々か面する伝
熱体に次々と伝えられ、結局熱勾配上清も低い反応用容
器10[A]の壁に伝えられることになる。
この様にして自らの熱を改質反応の為の熱として放出さ
せられた燃焼ガスは、ダクト40[IV]から排出され
る。混合気中て当初酸素は通常1次・燃料ガスに対し過
剰に供給されるので燃料の不完全燃焼によるカーボンの
発生等はなく9反面最終段の2次燃料が供給されるまで
は燃料が希薄でありがちでおるが燃焼触媒を含む仕切2
6[II”]の働きや熱せられた伝熱体32による着火
によりまた必要に応じ燃焼加熱室30内に燃焼促進触媒
が存在する場合にはそれによっても、かかる混合気の燃
焼も安定して継続する。
2次燃料供給ノズル34が一般に多段で配置されるのは
9反応用容器10[A]内での吸熱反応に必要な熱を容
器A内での原料ガスの流通方向に亘りより良好な温度分
布で供給する為でおるが。
吸熱反応の種類2本発明の装置の規模等によっては一段
でよいこともめる。
上記の例をもとにして炭化水素の水蒸気改質反応につい
て説明すると2周知の通り水蒸気改質反応は、700〜
900’Cの温度、常圧〜50k(1/dGの圧力にお
いて実施される非常に大きな吸熱を伴なう反応でおり、
この反応を充分に進行させる為には、反応の促進剤をし
ている触媒の存在する反応空間に多量の熱を供給する必
要かあり、本発明の装置の熱発生装置12[V]が水蒸
気改質反応の反応熱の供給の為に使用される。即ら、燃
料ガスの酸化燃焼を促進する触媒を必要に応じ含有する
伝熱体32が少くとも一部充填された空間において燃料
の燃焼により生成した高温の燃焼ガスは、その熱の一部
が反応用の容器10[A1を直接ガス輻射で加熱するけ
れども、伝熱体32の非常に大きな表面積を伝熱面積と
して主として対流伝熱により伝熱体32を加熱し、燃焼
熱は加熱されたガス流通性材料32から放射密度の高い
輻射熱として本発明の装置の反応用の容器10[A]の
表面を経て該容器内の触媒層および触媒層内を流動中の
ガスの加熱に使用される。
伝熱体32の非常に大きな表面積と伝熱体32からの輻
射熱の高密度放射を利用することにより、相隣る反応用
容器への間の距離か小である等、反応用容器Aに接する
燃焼ガス相の厚みが小なる場合にあっても、本発明によ
れば反応用容器へに充分な吊の熱を供給することが出来
る。又この発明の改質装置は、反応用容器△と熱発生装
置Vとの相対的配置関係を上記の如く構成し、またこの
様な配置関係における熱弁主装置Vの2次燃料供給ノズ
ルについて、燃焼ガスの流れ方向に対する該ノズルの設
置位置と密度、該ノズルにおける2次ガス噴出孔の設置
位置と教および7/またはガス噴出孔の孔径等、各段の
2次燃料ガスの又は冷却用空気の噴出量を所望の値に選
択することにより、燃焼ガスの流れ方向の各部位の単位
長さ当りから反応用容器Aに向けて放射される輻射熱量
を所望の値に選択し、反応用容器A内を流動するガスの
流動方向に沿った温度分布を所望の分布に構成させるこ
とが出来る。この様に反応用容器A内を流動するガスの
温度分布の制御か可能なことは、反応用容器A内に触媒
が充填されているか否かに拘らず本発明装置の有する極
めて好ましい特性である。またこの結果加熱用の空間で
従来は偏在していた著しい高温部分をなくすことができ
るので。
加熱を行う本発明の燃焼加熱室内に用いる充填物等の材
質の選択も大変容易となる。
上記の例は2反応用容器A内に反応促進の為の触媒か充
填されている例であったが、この発明の装置(よ、反応
用容器A内に触媒か充填されていない場合においても、
上記と同様の効果が必る。この様にFl!l:媒を使用
しない場合の例としては、詳細後記の如く、改質反応か
いわゆる熱分解方式により行なわれる場合がある。
上記の様に熱の発生・供給に関して温度分布を好ましく
調整することによって本発明の装置とくに反応用の容器
Aなどを414成する材料はこの種の従来の装置に必要
な耐熱材料例えば耐熱鋳鋼等よりも安価なたとえば耐熱
圧延鋼板などを用いることかできる。
燃焼と反応容器10[A]への与熱を燃焼加熱室30 
[l111内で終えたガスは熱回収流路36[I[1−
]、ダクト40[1v]を通過しつつ反応容器101\
史に与熱し、■−中の伝熱促進月38(第1〜2図では
波板又はフィン)がこれを促進する。流路36からのガ
スはダクト/10を経て装置外に排出される。 一方原
料ガス2例えば目的の反応が炭化水X−の水燕気改質な
らば炭化水素と水蒸気を主成分とするガス、は必要に応
じ適度に予熱されて個々の反応用容器10の上端に接続
された少なくとも1個の供給管50からこの例では水蒸
気改質用触媒床54CA′]が充填された吸熱反応用容
器10[A]内に入り、触媒床上部空間52を経て触媒
床54(反応用空間)に入り吸熱反応を行いつつ燃料系
とは逆の下向きに触媒床54を通過して反応を終え、こ
の例では触媒床支持網56次いで触媒床下部空間58を
経て、同容器内で触媒床54.触媒床支持網56を貫き
触媒床上部空間52と同下部空間58とを繋ぐ、夫々の
軸を、第1図の上下及び奥行き方向の、各容器10内の
空間を図での左右に2等分する中立面上に、略等間隔か
つ平行に上下方向に向けて並んだ生成ガスの回収流路6
0 [B]群を経、これらの中を触媒床内のガスの流れ
と向流的に熱交換しつつ上方に流れてから、系外に取り
出される0回収流路60 [B]内の流れの下流側の、
略熱回収流路36[I”]に対応する部分[Bの、熱回
収部対応部分]の回収流路60は、これらに対応する容
器10内空間又は触媒床54への与熱を促進する為に、
上記の如く配置された回収流路60の代りに次の様な構
造を利用することか通常好ましい。
即ちこの部分の回収流路60は第1図aの様に並行した
蛇行部61とされ、又はその外部にフィンを与えられ、
又はその内部に各種形状の板状体や成形体等の熱輻射促
進体を挿入され、又は第1図又は第2図すの様に全部又
は幾本かづつかプレートフィン熱交換器64に代えられ
る等される。第3図は蛇行部61の回収流路の蛇行配置
の例を管の軸線により表わした概念図である。なお場合
によっては2回収流路は、第1図のような一般的な管の
組の代りに図の上下及び奥行き方向に拡がって平たいい
わば薄い空間を与える管やプレートフィン熱交換器の少
なくとも−っておってもよい。
第5図中右端の列にある反応容器10[A]について示
した回収流路60[B]の例を参照されたい0個々の回
収流路60 [B]は、夫々が反応容器10[A]の壁
を貫いて(第1図a)、又は。
プレー1〜フイン熱交換器等を経ず又は経て、容器10
[A]内で例えばヘッダー状構造等により集合せられて
から、少くとも1本の9反応容器10[A]の壁を貫く
生成ガスの取出し管68により(第1図b)系外に連な
り、生成ガスかこれらを経て系外に取り出される。第1
図すの、プレートフィン熱交換器64を利用する場合で
は、プレートフィン熱交換器64は下側水平管62によ
り生成ガスの回収流路60に、上側水平管66により取
出し管68と連なりこれら全体としてヘッダー状構造を
なす。
反応用容器10内の触媒床54は、前室24と略同じ高
ざにある支持金網56に支えられて、Bの回収流路蛇行
部61又はプレートフィン熱交換器64の上端よりも上
かつVの排気ダクト40(熱発生装置12[V]上端部
〉の上端付近よりも上の高ざまで充填され、触媒床54
の上に上部空間52がある。熱発生装置12の前室24
は。
仕切20の上、燃焼触媒床26までの、高さの小さな空
間であり、その瘤;焼触媒床26の上2回収流路蛇行部
61又はプレートフィン熱交換器64(何れち反応容器
10[A]内)の略下端の高さまでが、伝熱体32が少
くとも部分的に充填された燃焼加熱室30L III 
”Jであり、燃焼加熱宰30[m]及びその上の熱回収
流路36fIII−3と排気クク1−40 [IV3 
c、t仝テ1反応容器10[A]の壁を介して、触媒床
54 fil]ら反応空間に熱を与える。触媒床上部空
間52はこの例で1ユ熱発生装置12と(よ実質的に熱
交換関係を持たないが9本発明の装置の構造によっては
、上部空間52内に露出した回収流路60の上端部又は
プレートフィン熱交換器64の上端部、十測水モ管66
及び取出し管68等の内部を流れる生成ガスが原料ガス
供給管50から上部空間52内に入った1京わ1ガスが
触媒床54に流入する前にこれを予熱し自らは冷却され
る作用をすることもある。
なお反応容器Aには、特に平たい箱状等である場合には
、必要に応じて補強の為ステー11等を設けるとよい。
上記では熱回収流路36と排出グクト40を通る燃焼後
のガスは反応用容器10内の触媒床54(触媒を用いな
い反応では単に反応用空間でおる。
)内を流通するガスに与熱しているが、必要に応じて本
発明の装置に流入させられる原料ガス、燃料ガス又は酸
素含有ガスの少なくとも一種の予熱に用いられてもよい
以上に記載したこの発明の改質装置においては、各反応
用容器Aがその内部のガスの王たる流れ方向2図では上
下方向、の触媒床A′又は反応用空間の1反応容器△の
壁を介して燃焼加熱室IIIに接する長さの少くとも5
0%にわたって伝熱体32により挟まれ又は囲まれるの
が良い。従って、反応用容器Aおよび熱発生装置Vを、
それらの内部を流れるガスの主な流れの方向が(下部空
間58の如き反転部2回収管蛇行部61.水平管62゜
66等以外では)各種充填物類による乱流は無視してこ
の例では鉛直となるよう配列し、燃焼加熱室■が反応用
容器への壁を介し反応用空間又は反゛  応用触媒床に
接する様設け、これに必要により分割可能な伝熱体を、
少くとも部分的に2反応用空間又は触媒床の該方向長さ
の50%以上にわたる長さとなる様充填する。逆に伝熱
体により接触され又は面されてかつ挟まれ又は囲まれる
部分か各反応用空間又は触媒床のガス流通方向長さの5
0%以下でおる場合には、効果が不充分となりがちであ
る。第1図では加熱燃焼室30内で伝熱体32を充填し
た部分の空間が断続しているが、この様な場合個々の伝
熱体充填部分が反応用空間又は触媒床に接する長さの合
計で考える。なお第1図のように反応用容器Aに関し左
右のノズル34や伝熱体32充填空間が9図の様に正対
することは本発明の目的にとって通常好ましいが必須で
はない、従ってここでいう挟まれるとは、第1図でいえ
ば反応用容器への左右両側に、該容器の外壁に。
接して又は隔って9面する伝熱体が何らかの形である事
をいい、この様な際は両側の伝熱体充填部分が反応用容
器への壁を介し反応用空間又は触媒床に接し又は隔って
面する。上下方向の長さの合計が反応用空間又は触媒床
の上下方向長さの両側方の50%以上であるのが好まし
い。
この説明では下から上に向かう燃料ガスの流通方向で本
発明をのべたが2代りに上から下へ向かう方向、又は水
平の方向、傾斜を持′つ方向を必要に応じて採用し本発
明を実施することも出来る。
一般には鉛直方向か与熱のばらつきの少なさ、運転のし
やすさから好ましい。
第1図と第2図に示した本発明の装置は9反応用容器1
0[A]とそれよりも1個だけ数が多い熱発生装置12
 [V]とが、第1国史行き方向の長さを同じくして、
第2図の横(左右)方向に交互に重ねられた構造をして
いるが、その四周及び上下は断熱材80で覆われている
場合によって本発明の装置は、この例におけるこの装置
の、この画面に平行な2端面を覆う断熱材層との間、少
なくとも反応容器10[A]の。
画面で考えれば前後両端部と断熱材層との間にも熱発生
装置12 [V]を備えた。即ちAがVにより囲まれた
ものであってもよく、又第2図のような水平配置て熱発
生装置12中に[A]反応用容器10が縦横複数列で配
置されていてもよい(第5図参照)。
本発明の装置を覆う断熱材のうら装置側周のもの(よ云
わば当然として、第1図で下側のものは。
少くとも反応用容器への下側に1は施すことが熱経済上
有利であり、また熱発生装置Vの第1図でのエアグク1
〜14と混合室18[I]特にエアダク1〜に接するも
のについては9例えば燃料ガスや空気が予熱されていな
ければ省略可能でおる0本発明の装置の第1図の例では
、上側の部分の断熱材80は反応容器10の上端及びそ
れから突出する原料ガス供給管50及び生成ガス回収管
60又は取出し管68.排気ダクt−40[IV]、及
び熱回収流路36 [I11]等を外部に露出させるよ
う施されているが、熱収支上、装置組み立て上等の必要
に応じて、これらの少くとも一部をも覆うように設けら
れることは無論好ましく、第1図の様に外形が入組んで
いる場合は適当な外装の覆い容器を施し上記露出された
部分との間に充填材料型の断熱材料を施す事ができる。
熱回収流路36 [l11−]は反応用容器への与熱の
効率上、第1図、第2図の例では同流路の下側にある燃
焼室30等よりも図における左右方向の厚さか少ないの
で、相隣る反応容器10[A]に接しかつ相隣る二つの
熱回収流路の間には隙間が出来る。この隙間は必要に応
じてこの図のように断熱材で埋めることが出来る。また
勿論、かかる隙間のない、即ち相隣る二つの反応容器が
両者間にある一つの熱回収流路■′を共有する又は相接
して隣る二つの熱回収流路を夫々に有する設計も可能で
ある。
又この発明による装置において燃焼室■内に充填される
伝熱体としては、ニクロム等のニッケル含有量の高い耐
熱金属、アルミナ、炭化珪素、陶磁器およびその類似物
質、石英ガラス等の耐熱性固体材料からなり、ガスが透
過出来る大略の径1〜20TITrIIの連続孔を有し
、必要により分割可能の全体として多孔性の物体が良い
、この伝熱体は前述の如く反応容器へへの燃焼ガスの熱
の伝達に役立つ。
これらの伝熱体の具体的形状としては、上記材料により
製作された細線あるいは繊維からなる綿状材料、重ね合
された網等の各種の材料等の線状構造を主体とするもの
が典型的であり、又石英カラスその他のセラミックスか
らなる場合などには。
線状又は繊維状の代りにこれらよりも太い棒状であって
かつ螺旋状等のかさ高な形状のものであってもよく、ま
た、全体として三次元均鉱がりの格子状又は網状構造を
なす、1個の又は組合された複数個の、成形された。セ
ラミックヤ金屈からなる物体でもよい、又勿論、これら
の2種以上の組み合せを挙げることが出来その少くとも
一種を用いるが、必要に応じて燃焼ガスの流れ方向また
はそれに垂直の方向に充填密度や材料組成を変化させる
ことも出来、又その少くとも一部に必要に応じて燃焼触
媒を担持させたものを用いる事も出来る。
触媒を用いない場合の反応用空間や回収管B内の空間、
熱回収流路■−内の空間にも、触媒を含イ1しない上記
の伝熱体や波板、ねじりリボン状板等の板状体あるいは
ラツシヒリング、レッシングリング、ベルル4ノ下ル、
インタロツクスサドル、テラレッテパッキング等と称さ
れる各種充瞑物煩等の少くとも一種を必要に応じて充填
し又は伝熱面にフィン等を設けて、該空間を通過するガ
スへの他からの又は該ガスから・曲への伝熱向上を図る
事もできる。
かかる月利は又、混合室、前室間の多孔性仕切[T′]
にも利用できる。
この発明による改質装置は、天然ガス、液化で1油ガス
等と水蒸気とを含む原種を高温にd5いて触媒と接触さ
せて改質し、水素、−酸化炭素、二酸化炭素等を含む改
質ガスを製造する水蒸気改質反応、メタノールと水蒸気
とを含有する原種を高温において触媒と接触させて改質
し、水素、−M化炭系、二酸化炭素等を含む改質ガスを
製造する水蒸気改質反応、エタン、液化石油ガス、ナフ
サなどの原料を水蒸気の存在下に熱分解してエヂレン、
プロピレン、ブヂレン等のオレフィンを含有づるガスに
熱分解する反応、メタノールを含む原A[31を水蒸気
の存在下あるいは非存在下に熱分解し、水素、−酸化炭
素、二酸化炭素等を含むガスに熱分解する反応等にイj
用である。本発明で(ま燃焼加熱室m内を流れる与熱側
の′廟;1晩ガスと反応容器A内を流れる受熱側の反応
ガスか互いに逆平行方向に向流して両者に熱の授受を行
わせること、及び2次燃;料ノノス供給装首の採用(こ
よりA内の反応を好ましい状態で進行させる事かでき、
又反応後のガスの余熱の利用をたヤずくしている。−万
燃焼加熱室■内の与熱ガスの流路に容器△が、実質的に
逆平行でナク2例えば直交して、平行な多数のへか多段
に巾なって、設けられる形式では特に、A中での反応の
進行に伴って変化する。A中を流れるガスの好ましい受
熱条件に対して2本発明の様な伝熱体の充填密度や組成
の変化の考慮の余地も全くなく、充分追随して熱を与え
る事かできす。
本発明の目的に適さない。
[従来の装置との比較] 上記の本発明による装置に対し、本発明装置の如く燃料
の分割供給および伝熱体の充填をせずに、燃料ガスとそ
の燃焼用空気とを燃焼室の底面から供給し、ベルルサド
ルの充填空間内で燃焼させる方式で加熱を行なう場合に
つき設計を行なうと、反応用容器に対する熱の供給が反
応用容器の下部の約1/2の長さの部分に集中し、この
部分における反応用容器及び充填物の耐熱限度を越える
こととなって好ましくない。又本発明装置の如く燃料の
分割供給および伝熱体の充填を行なうことなく、燃焼室
の底部に燃料ガスとその燃焼用空気とを供給して燃焼さ
せ反応用容器を加熱する場合には、相隣る反応用容器の
間の距離を大とする等して、反応用容器に接する燃焼ガ
ス相の厚みを大とする必要が生じ、結果的に例えば相隣
る反応用容器の間の燃焼室空間の厚さを約3倍にまで大
とげることとなって不経済となる。
[発明の効果1 本発明の効果については既に上記したものもあるが骨子
を以下に要約する。
本発明の装置では原料ガスと燃料系ガスとを互いに逆平
行に流し、燃料ガスを1次と2次とに分けて供給し、か
つ燃料ガスを少くとも部分的に伝熱体が充填された燃焼
室内で主として燃焼させ。
2次燃料ガスは必要に応じ分!IJ j、て多段で供給
することにより1反応容器A内での吸熱反応に必要な熱
を原料ガスの流れ方向にわたり良好な温度分布で供給す
るとともに燃焼空間と伝熱空間とを一体化して装置の小
型化を、しかもより安価な構成材料によりかつ加熱室又
は伝熱空間(本発明では燃焼加熱室■)内に充填される
材料の選択を容易にして、可能とした。
燃料ガスの酸化燃焼を行わせる触媒を含有する燃焼触媒
床を含んでなる仕切り[II−IIを用いることにより
一般に酸素の混合割合が適正でない燃料ガスが滑かにか
つ穏ヤ)かに1騙りなく着火され及び/又は燃焼して又
は燃焼し始めて燃焼加熱室に流入するので、確実安全な
燃焼開始が7:i′されると共に燃焼加熱室内での燃焼
9発熱、与熱等が所望の分布で均一になされて本発明の
目的達成に資する。
又管状鞘体等を用いた微妙な調整を要する特殊の、(1
4成ににらず、かつ多孔四材斜を通してのガスの供給、
燃焼に関しても単純で保守のたやすい部材、構成を用い
ることかできるので装置の設計。
製作、維持管理がたやすい。
一方反応容器を平たい筒形としてこれを熱発生装置で挟
む溝道とする場合(よ、一般に常圧〜5囮/扇程度の比
較的低圧の反応に適するが、従来一般的な管状の反応容
器を多数熱発生装置内に通すものに比し個々の反応容器
間の受熱の一様性か改善され又はこの一様さに関する設
計製作の容易さが増して好ましい。
原料)Jスに対し燃料系ガスと生成ガスとが逆平行ない
し向流的に流されることは、装置の小形化及び熱の有効
な回収利用に資している。
また本発明では上記の説明から明らかな通り、この種の
改質装置における燃焼室・加熱室の容積の大幅節減が出
来る。節減の程度は、改質反応の種類、改質反応に必要
な温度、使用される触媒の性能等により大幅に異なるが
、従来の装置における標準的な設計に比し、燃焼室・加
熱室に必要な体積を大略1、−’ 2〜115にまで節
減することか出来る。この様な燃焼室・ha熱室の体積
節減は、燃焼室・加熱室の構成材料特に耐火煉瓦等の耐
火(・A料、断熱(A、炉の構築の為の工数、ひいては
炉か軽4となる為に暴礎工事に必要な費用ヤニ期の節減
等にまで効果か及び、総合的にはこの種の装置の建設費
を著しく節約することが出来る。更に、本弁明では前記
の如く改質管等の反応用容器の原ねガス流通方向長さの
各部分ごとに単位長さ当りに供給される熱量を所望の累
に制御出来る。一般的にこの種の改質反応にあっては、
高い温度を使用する程反応速度が犬となるとともに反応
平衡上も右利になって装置が小形化できる。従って改質
反応(二通常改質管等の反応用容器や充填材料等のの耐
熱限度まで温度を上昇させて実施される。結果として、
上記の如き制御の不可能な場合には反応用容器表面の単
位伝熱面積当りの熱負荷を小とする必要か生じて、改質
装置の小形化が困難になるか、本発明装置により反応用
容器の耐熱限度を越えることなく安全(こ改質装置の小
形化が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明による装置の一例の説明図、
第3図は生成ガスの回収流路Bの蛇行部の蛇行配置の例
の概念図、第4図は冷却用空気を利用する2次燃料供給
ノズルの1例の図、第5図は本発明に於る熱発生装置V
の燃焼加熱室内■の反応容器Aの1配置例及びΔ内のB
の水平配置例を示す図、第6図は本発明の装置の燃焼加
熱室内の伝熱体の配置の1例を示す図でおる。 10、ガスの吸熱反応用の容器[AE ll、ステイ 12、熱発生装置           [v]14、
エアダクト 15、燃焼用空気吹出孔を有する仕切 16.1次燃料ガス導入管 18、燃焼用空気と1次燃料ガスの混合室[I]20、
混合室、前室間の多孔性仕切  [I=322、加熱装
置 24、m室              [n]26、
白金触媒を担持した前室、燃焼室間の燃焼触媒床   
         [■−コ30、燃焼加熱室    
       [■]32、伝熱体 34.2次燃料供給ノズル 36、熱回収流路          [■−]38、
伝熱促進材 40、燃焼後のガスを排出するダクh、   :IV]
50、原料ガス供給管 52、触媒床上部空間 54、吸熱反応用触媒床(反応用空間>[A′]56、
触媒床支持網 58、触媒床下部空間 60、生成ガスの回収流路  [B] 61、回収管の蛇行部 62、プレートフィン熱交換器下側水平管64、プレー
トフィン熱交換器 66、プレートフィン熱交換器上側水平管68、生成ガ
スの取出し管 80、断熱材 出願人 東洋エンジニアリング株式会社7り・ど  、
    b OUT ++φ 代・・≦− 手続補正壽(自発) 昭和62年 2月16日 2、発明の名称  反応用装置 3、補正をする者 小1′1との関係 特R’F出願人 面 5、補正の内容 別紙の通り。 1)特許請求の範囲を次の通り訂正する。 1)   酸素含有ガスと1次燃料ガスとが供給され混
合される部分 −−−[I] そこで得られた混合ガスの少くとも一時的な加熱が行な
われる部分 −−−−[]I] 内部に2次燃料ガス供給装置が配置され、伝熱体が少く
とも部分的に充填されている。燃お1ガスの燃焼が行な
われる部分−−−[I11]燃焼後のガスを排出する部
分[IV] を、この順に連ねて有し。 ガスは■からIVの向きに流され。 ■と■との間に燃料ガスの酸化燃焼を行わせる触媒を含
有する燃焼触媒床を含んでなる仕切り一−−−−−− 
[II −] が設けられて■′の中でも燃料ガスの燃焼がなされる。 熱発生装置 −−−−−−−[Vコ の中に、少くとも■を己いてIIIにより囲まれ又は挟
まれる。 ガスの吸熱反応用の容器 −−−−−[A]か、少くと
も一個、配置され。 A中を貫いてこれに囲まれ又は挟まれる反応済ガスの回
収流路 −−−−−−−−−−[113]が少くとも1
個配置され。 Δ中で反応させられる原料ガスはA中でVにおりろIV
からIIIに向う方向に流され反応させられてから、B
中を逆方向に流されて回収される。 反応用装置。 複数の円筐状のBが、それらの軸が実質的に平行に実質
的に該△中の中立面を共有して並び、又は 少くとも1個のプレー1〜フイン熱交換器であるBの夫
々が、それの2枚のプレート間の中立面を該△の中立面
に一致させて、又は い管状の、叩ち各8の外殻は該△の中立面に関し対称形
でおる。少くとも1個の8が 配置された。特許請求の範囲第1項記載の反応用装置。 3)   複数個の平たい箱状の回胆の八が2間隔を置
いて平行に重ねられ2個々の八が全て■に挟まれた@清
の、特許請求の範囲第2項記載の反応用装置。 4)    Bが、その中の流れに関し下流側で。 Bの内外面間の熱交換のされやすさがより大ぎくされた
部分をイ1する。特許請求の範囲第1,2゜又は3項記
載の反応用装置。 5)    IIIとIVの間にあって燃焼後のガスか
ら熱を回収する部分 −m−[I11′]を有する。特
許請求の範囲第」、2又(13項記載の反応用装置。 6)    [1−か、△の外壁を一部の・壁と1−る
燃焼後のガスの流路である。特許請求の範囲第5項記載
の反応用装置。 7)   該燃焼後のガスの流路中に、III′の一部
の壁であるへの外壁に接し又は接続したフィンや充填材
料の様な伝熱促進材を有する。 特許請求の範囲第6項記載の反応用装置。 8)   ■とIVの間にあって燃焼後のガスから熱を
回収する部分 −−−[Ill”]を有し■−がへの外
壁を一部の壁とし燃焼後のガスの流路であり、該燃焼後
のガスの流路中に。 III′の一部の壁であるへの外壁に接し又は接続した
フィンや充@月料の様な伝熱促進材を有し、Bが、モの
中の流れに関し下流側で、Bの内外面間の熱交換のされ
やすさがより大きくされた部分を右し、該伝熱促進材を
右Jる部分の流路と該熱交換のされやすさかより大きく
された部分とがA中の該ガスの吸熱反応が行なわれる空
間の一部を挟む、特許請求の範囲第1,2又は3項記載
の反応用装置。 9)    Bが、該熱交換のされやすさがより大きく
された部分として、ぞの中の流れに関し下流側で、Bか
複数の場合には並行して蛇行する。蛇行部とされ、又は
その外部にフィンをイjする。又はその内部に熱輻射促
進材料を有する。又はプレートフィン型熱交換器とされ
ろ、特許請求の範囲第4又は8項記載の反応用装置。 10)    プレー1〜フイン型熱交換器が、その中
を通過するガスの下流側でフィンの設置密度を増してい
る。特許請求の範囲第2,3又は9項記載の反応用装置
。 11)   ■−か含んでなる。燃料ガスの酸化燃焼を
行わせる触媒を含有づる燃焼触媒床が、該触媒を担持し
た。無機質素材からなるガス通過性の多孔′i′羽…;
1又は針金様又(よl1li紺様v1石集合体でおる。 特許請求の範囲第1から10項の何れかに記載の反応用
装置。 2)明細占用7頁の下部8行を次の通り訂正する。 「多数の中実球状バッキング材料等が改質管の外壁に沿
った狭い環状の燃焼ガス通過空間に充填され、材料等間
の間隙に燃焼ガスが流通させられる構造であるが、充填
材料等の使用は燃焼ガスの流通抵抗を増大させるととも
にバーナキャビティが独立に設置されていること、該燃
焼ガス通過空間を個々の改質管毎に設けるので該空間間
の空間を設けざるを得ないことと相まって加熱室系の小
形化か充分でない。又特開昭59−78906にあって
は、改質管の外側を囲繞する管状鞘体が改質管の外面か
ら距離を置いて設置されている為加熱室の小形イヒの点
で充分でな」 3)明細書第8頁の第2行「高温ガス化炉」を「高温ガ
ス炉(HTGR)Jと訂正する。 4)明細書第8頁の末行を 「 が少くとも゛1個配置され、」と訂正する。 5)明細書第10頁の第7から第9行をro002) 
   Aか平行して相対する2壁面をもう少くともその
2壁而がIIIに接して■を員いており、該2面に平行
なA中の該2壁而間の中立面につき、」と訂正する。 6)明細書第8頁の下策4から第2行を「い管状の、即
ち各Bの外殻は該△の中立面に関し対称形である。 少くとも1個のBが 配置された。oooi>項記載の反応用装置。 0003 )    複数個の平たい箱状の同形のAが
2間隔を」と訂正する。 7)明細書第13頁の第3から第4行を「触媒を担持し
た。無機質素材からなるガス通過性の多孔質材料又は針
金様又は繊維様材料集合体である、0001)からoo
io>項の何れかに」と訂正する。 8)明細書簡14頁の第9から第10行を[向に拡がっ
て平たい、第1図aに示すスティ11を通常行する。 実用上互いに同一構造の手箱形のガスの吸熱反応用の容
器10EA]Jと訂正する。 9〉明細書第16頁第2行「触媒床」を「ガス通過性触
媒床]と訂正する。 10)明細書第16頁第2行行末「伝熱コを「輻射を主
とする伝熱」と訂正する。 11)明細書第16頁第6行「ノズル34は」の前に[
伝熱体は好ましくは燃焼加熱W30仝体に充填されるが
第1図には簡単の為その一部を示す、]を加入する。 12)明細書第18頁第2行行頭「を供給して」を「を
供給する等して」と訂正する。 13)明細書第19頁第1行「26からの」を「26又
は加熱室30内のより上流部からの」と訂正する。 14)l用n書簡22頁下第4行「燃焼ガス相」を「燃
焼ガス層」と訂正する。 15)明細書第23頁第8行「各部位のJを「熱発生装
置Vの各部位の」と訂正する。 16〉明細j)第230下第3行「加熱室内に用いる充
填物」を「加熱室の4/i成材利や同字内の伝熱体」と
訂正する。 17)明細占用24肩下第9行と第8行の間に「171
様に、伝熱体の材料も2本発明に於る如き温度弁イ「が
達成されていない場合に比して、耐熱性のより少い、従
って安価なものから選択することかできる。」を加入す
る。 18)明細書第27頁第8行「回収流路」を「管状回収
流路」と訂正する。 19)明細書第29頁第8行「図では」を「第1図では
」と訂正する。 20)明細書筒29肩下第7行「各種充填物類」を「各
種充填された材料類」と訂正する。 21)明細書第31頁第5行を 「転のしやすさ構成の容易さ等から好ましい、Jと訂正
する。 22)明細m第33頁第4行「この画面にJを「第1図
の画面に」と訂正する。 23)明細出射31肩下第3行「熱発生装置」を「匿い
に平行な平たい反応容器」Oが左右方向に列をな男熱発
生装置Jと訂正する。 24)明細m第33頁第4行行末「様に外」を「様に装
置の外Jと訂正する。 25)明細m第33頁第4行「この図」を「第1図」と
訂正する。 26)明細m第33頁第4行「連続孔」を「連通孔」と
訂正する。 27)明細書筒38真下第10行「適正でない」を[過
剰の1と訂正する。 28〉第1図を次の通り訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)酸素含有ガスと1次燃料ガスとが供給され混合され
    る部分−−−[ I ] そこで得られた混合ガスの少くとも一時的な加熱が行な
    われる部分−−−−[II] 内部に2次燃料ガス供給装置が配置され、伝熱体が少く
    とも部分的に充填されている、燃料ガスの燃焼が行なわ
    れる部分−−−[III] 燃焼後のガスを排出する部分[IV] を、この順に連ねて有し、 ガスは I からIVの向きに流され、 IIとIIIとの間に燃料ガスの酸化燃焼を行わせる触媒を
    含有する燃焼触媒床を含んでなる仕切り−−−−−−−
    [II′] が設けられてII′の中でも燃料ガスの燃焼がなされる、 熱発生装置−−−−−−−[V] の中に、少くともIIIを貫いてIIIにより囲まれ又は挟ま
    れる、 ガスの吸熱反応用の容器−−−−−[A] が、少くとも一個、配置され、 A中を貫いてこれに囲まれ又は挟まれる反応済ガスの回
    収流路−−−−−−−−−−[B] が配置され、 A中で反応させられる原料ガスはA中でVにおけるIVか
    らIIIに向う方向に流され反応させられてから、B中を
    逆方向に流されて回収される、 反応用装置。 2)Aが相対する2面をもち少くともその二面がIIIに
    接してIIIを貫いており、該2面間のA中の中立面につ
    き、 複数の円管状のBが、それらの軸が実質的に平行に実質
    的に該A中の中立面を共有して並び、又は 少くとも1個のプレートフィン熱交換器であるBの夫々
    が、それの2枚のプレート間の中立面を該Aの中立面に
    一致させて、又はA中の中立面を中立面とする2面を有
    する平たい管状の、少くとも1個のBが配置された、特
    許請求の範囲第1項記載の反応用装置。 3)複数個の平たい箱状のAが、間隔を置いて平行に重
    ねられ、個々のAが全てVに挟まれた構造の、特許請求
    の範囲第2項記載の反応用装置。 4)Bが、その中の流れに関し下流側で、 Bの内外面間の熱交換のされやすさがより大きくされた
    部分を有する、特許請求の範囲第1、2、又は3項記載
    の反応用装置。 5)IIIとIVの間にあつて燃焼後のガスから熱を回収す
    る部分−−−[III′] を有する、特許請求の範囲第1、2又は3項記載の反応
    用装置。 6)III′が、Aの外壁を一部の壁とする燃焼後のガス
    の流路である、特許請求の範囲第5項記載の反応用装置
    。 7)該燃焼後のガスの流路中に、III′の一部の壁であ
    るAの外壁に接し又は接続したフィンや充填材料の様な
    伝熱促進材を有する、特許請求の範囲第6項記載の反応
    用装置。 8)IIIとIVの間にあつて燃焼後のガスから熱を回収す
    る部分−−−[III′] を有しIII′がAの外壁を一部の壁とし燃焼後のガスの
    流路であり、該燃焼後のガスの流路中に、III′の一部
    の壁であるAの外壁に接し又は接続したフィンや充填材
    料の様な伝熱促進材を有し、Bが、その中の流れに関し
    下流側で、Bの内外面間の熱交換のされやすさがより大
    きくされた部分を有し、該伝熱促進材を有する部分の流
    路と該熱交換のされやすさがより大きくされた部分とが
    A中の該ガスの吸熱反応が行なわれる空間の一部を挟む
    、特許請求の範囲第1、2又は3項記載の反応用装置。 9)Bが、該熱交換のされやすさがより大きくされた部
    分として、その中の流れに関し下流側で、Bが複数の場
    合には並行して蛇行する、蛇行部とされ、又はその外部
    にフィンを有する、又はその内部に熱輻射促進材料を有
    する、又はプレートフィン型熱交換器とされる、特許請
    求の範囲第4又は8項記載の反応用装置。 10)プレートフィン型熱交換器が、その中を通過する
    ガスの下流側でフィンの設置密度を増している、特許請
    求の範囲第2、3又は9項記載の反応用装置。 11)II′が含んでなる、燃料ガスの酸化燃焼を行わせ
    る触媒を含有する燃焼触媒床が、該触媒を担持した、無
    機質素材からなる多孔質材料又は細線である、特許請求
    の範囲第1から10項の何れかに記載の反応用装置。
JP61053346A 1986-03-10 1986-03-10 反応用装置 Pending JPS62210047A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053346A JPS62210047A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 反応用装置
US07/022,840 US4714593A (en) 1986-03-10 1987-03-06 Reforming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053346A JPS62210047A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 反応用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210047A true JPS62210047A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12940211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053346A Pending JPS62210047A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 反応用装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4714593A (ja)
JP (1) JPS62210047A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534350A (ja) * 1999-01-19 2002-10-15 インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー 小型の燃料気体改質装置
JP2006282454A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Osaka Gas Co Ltd 合成ガスの製造方法及び装置
JP2006523595A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 水蒸気改質反応を行うための反応容器及び合成ガスの製造方法
JP2007084430A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Inst Fr Petrole 水蒸気改質および部分酸化によって合成ガスを製造する方法
JP2007084429A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Inst Fr Petrole 熱交換反応器内での水蒸気改質によって合成ガスを製造する方法
JP2011127754A (ja) * 2009-11-19 2011-06-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 水素ガス冷却装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039510A (en) * 1983-03-25 1991-08-13 Imperial Chemical Industries Plc Steam reforming
US4861348A (en) * 1986-10-08 1989-08-29 Hitachi, Ltd. Fuel reforming apparatus
JPH0642940B2 (ja) * 1987-03-31 1994-06-08 東洋エンジニアリング株式会社 気体吸熱反応用装置
JPS63282102A (ja) * 1987-05-13 1988-11-18 Tokyo Inst Of Technol 水素ガスを含有する気体混合物の製造法
DE3884228T2 (de) * 1987-07-10 1994-01-13 Tokyo Inst Of Technology Tokio Chemischer Reaktor.
JPH0422827Y2 (ja) * 1987-09-25 1992-05-26
US5266281A (en) * 1989-09-16 1993-11-30 Xytel Technologies Partnership Catalytic reactor
AU661877B2 (en) * 1990-04-03 1995-08-10 Standard Oil Company, The Endothermic reaction apparatus
US5567398A (en) * 1990-04-03 1996-10-22 The Standard Oil Company Endothermic reaction apparatus and method
US6096106A (en) * 1990-04-03 2000-08-01 The Standard Oil Company Endothermic reaction apparatus
US6153152A (en) * 1990-04-03 2000-11-28 The Standard Oil Company Endothermic reaction apparatus and method
JPH04108533A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Toyo Eng Corp 触媒反応用装置
JP3442167B2 (ja) * 1993-12-28 2003-09-02 千代田化工建設株式会社 改質器における伝熱方法
DE19512945A1 (de) * 1995-03-28 1996-10-24 Mannesmann Ag Katalysatorrohr
JPH0930801A (ja) * 1995-07-19 1997-02-04 Mitsubishi Electric Corp 改質反応器
US5733347A (en) * 1995-12-27 1998-03-31 International Fuel Cells Corp. Compact fuel gas reformer assemblage
DE19639150C2 (de) * 1996-09-24 1998-07-02 Daimler Benz Ag Zentrale Heizvorrichtung für ein Gaserzeugungssystem
US6146007A (en) * 1998-03-20 2000-11-14 Cedarapids Inc. Asphalt plant having centralized media burner and low fugitive emissions
KR100320767B1 (ko) * 1998-07-29 2002-01-18 모리시타 요이찌 수소정제장치
US6159358A (en) * 1998-09-08 2000-12-12 Uop Llc Process and apparatus using plate arrangement for reactant heating and preheating
GB9918586D0 (en) * 1999-08-07 1999-10-06 British Gas Plc Compact reactor
ES2248207T3 (es) * 2000-09-20 2006-03-16 Air Products And Chemicals, Inc. Dispositivo y procedimiento para la reformacion de hidrocarburos.
FR2838555B1 (fr) * 2002-04-12 2006-01-06 Framatome Anp Procede et dispositif de production d'electricite a partir de la chaleur produite dans le coeur d'au moins un reacteur nucleaire a haute temperature
US7462208B2 (en) * 2003-06-27 2008-12-09 Ultracell Corporation Planar micro fuel processor
JP2007501998A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 シービーエイチ2 テクノロジーズ,インコーポレイテッド. 燃料電池発電装置用の自己着火性水素製造システム
KR20060081728A (ko) * 2005-01-10 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템, 개질기 및 버너
US7939051B2 (en) 2006-05-23 2011-05-10 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
WO2013117948A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Helbio Societé Anonyme Hydrogen And Energy Production Systems Heat integrated reformer with catalytic combustion for hydrogen production
US11607657B2 (en) 2012-02-06 2023-03-21 Helbio S.A. Heat integrated reformer with catalytic combustion for hydrogen production
EP2823527A1 (en) 2012-03-08 2015-01-14 Helbio Societé Anonyme Hydrogen and Energy Production Systems Catalytically heated fuel processor with replaceable structured supports bearing catalyst for fuel cell
ITVR20120098A1 (it) * 2012-05-18 2013-11-19 I C I Caldaie S P A Reattore chimico
ITVR20120101A1 (it) * 2012-05-18 2013-11-19 I C I Caldaie S P A Struttura di reattore chimico
ITVR20120099A1 (it) * 2012-05-18 2013-11-19 I C I Caldaie S P A Reattore chimico per reazioni endotermiche
EP4025333A1 (en) 2019-09-03 2022-07-13 Haldor Topsøe A/S Reformer furnace with supported reformer tubes
WO2024076498A1 (en) * 2022-10-03 2024-04-11 ExxonMobil Technology and Engineering Company Hydrogen generation in high temperature counter-current reactor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884035A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 接触ガス改質器
JPS58176103A (ja) * 1982-04-06 1983-10-15 Babcock Hitachi Kk 水蒸気改質反応装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1101194A (en) * 1976-12-22 1981-05-19 Richard F. Buswell Multi-tube catalytic reaction apparatus
CA1095696A (en) * 1976-12-22 1981-02-17 Richard F. Buswell Catalytic reaction apparatus
JPS55154303A (en) * 1979-05-18 1980-12-01 Toyo Eng Corp Method and apparatus for steam-reforming hydrocarbon
JPS571482A (en) * 1980-06-05 1982-01-06 Ebara Infilco Co Ltd Caking method for cyanide-contng. solid waste
JPS5978906A (ja) * 1982-10-23 1984-05-08 Jgc Corp 水蒸気改質炉
JPS60103001A (ja) * 1983-11-04 1985-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料改質装置
JPS60264302A (ja) * 1984-06-08 1985-12-27 Toshiba Corp 改質装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884035A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 接触ガス改質器
JPS58176103A (ja) * 1982-04-06 1983-10-15 Babcock Hitachi Kk 水蒸気改質反応装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534350A (ja) * 1999-01-19 2002-10-15 インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー 小型の燃料気体改質装置
JP2006523595A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 水蒸気改質反応を行うための反応容器及び合成ガスの製造方法
JP2006282454A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Osaka Gas Co Ltd 合成ガスの製造方法及び装置
JP2007084430A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Inst Fr Petrole 水蒸気改質および部分酸化によって合成ガスを製造する方法
JP2007084429A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Inst Fr Petrole 熱交換反応器内での水蒸気改質によって合成ガスを製造する方法
JP2011127754A (ja) * 2009-11-19 2011-06-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 水素ガス冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4714593A (en) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62210047A (ja) 反応用装置
CA1302089C (en) Steam reforming apparatus
US8273314B2 (en) Internal combustion exchanger-reactor for fixed bed endothermic reaction
US4909808A (en) Steam reformer with catalytic combustor
US4098588A (en) Multi-tube catalytic reaction apparatus
US4098589A (en) Catalytic reaction apparatus
CA1166452A (en) Reformer employing finned heat pipes
CA1078615A (en) Convective power reformer equipment and system
US4071330A (en) Steam reforming process and apparatus therefor
EP0450872B1 (en) Endothermic reaction apparatus
US4909809A (en) Apparatus for the production of gas
US6241875B1 (en) Method of providing heat
EP0770269B1 (en) Fuel processing apparatus having a furnace for fuel cell power plant
JPH0271834A (ja) 水蒸気改質装置
JPH01183401A (ja) 燃料改質装置
JPH01501224A (ja) 水蒸気によってガス状の炭化水素を触媒分解するための改質器、およびそのための1次改質器と2次改質器を備えた設備
JP2730283B2 (ja) 改質管および改質装置
JP2577037B2 (ja) 二段触媒燃焼式改質器
JP2517658B2 (ja) 炭化水素の改質装置
JP2700248B2 (ja) 燃料改質装置の加熱装置
JPH0638907B2 (ja) 吸熱反応装置
JPH0455302A (ja) 炭化水素の改質装置
Voecks Steam reformer with catalytic combustor
JPH03232704A (ja) 改質装置
JPH0660001B2 (ja) 吸熱反応装置