JPS60103001A - 燃料改質装置 - Google Patents
燃料改質装置Info
- Publication number
- JPS60103001A JPS60103001A JP58206016A JP20601683A JPS60103001A JP S60103001 A JPS60103001 A JP S60103001A JP 58206016 A JP58206016 A JP 58206016A JP 20601683 A JP20601683 A JP 20601683A JP S60103001 A JPS60103001 A JP S60103001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- catalyst
- double
- fuel
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0625—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
- H01M8/0631—Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は燃料改質装置に関し、特に効果的な熱回収と、
装置の小型化と、システム効率をF゛λ1つた上記装置
に関する。
装置の小型化と、システム効率をF゛λ1つた上記装置
に関する。
燃料改質装置とは、炭化水素系Xl;料を水素を主成分
とするガスに変換する装置で、従来より化学プラントに
於いて数多く用いられている。
とするガスに変換する装置で、従来より化学プラントに
於いて数多く用いられている。
最も代表的なものは、例えば第1図に示すような、いわ
ゆるスチームリフオーマと称するもので、燃料に水蒸気
を添加し、これを750〜950℃の高温下で触媒管に
通し、水% IJラッチスとし、更に図示省略のCOコ
ンバータで残存するCOをCo、とし、その後co2を
除去して高純度の水素含有ガスとするものである。
ゆるスチームリフオーマと称するもので、燃料に水蒸気
を添加し、これを750〜950℃の高温下で触媒管に
通し、水% IJラッチスとし、更に図示省略のCOコ
ンバータで残存するCOをCo、とし、その後co2を
除去して高純度の水素含有ガスとするものである。
しかし、従来の燃料改質装置には次の仔な欠点があった
。
。
(1) スチームリフオーマの触媒管は750℃以上と
いうような高温で使用されるため、耐高温材料を使用し
ても使用限界ギリギリであり、少しでも局部的な熱負荷
の増加や、温度のアンバランスがあると触媒管が過熱噴
破し、中のガスが噴出−コ゛ることかあったっこのため
炉の設計は、pl−(’]荷を非常に低く抑え、かつ均
一に分布さ−1るようにするべく、炉の寸法を非常に大
=<1−なければならず、所要スペースも犬きく、−1
巳・ルに不経済な設計となっていた。
いうような高温で使用されるため、耐高温材料を使用し
ても使用限界ギリギリであり、少しでも局部的な熱負荷
の増加や、温度のアンバランスがあると触媒管が過熱噴
破し、中のガスが噴出−コ゛ることかあったっこのため
炉の設計は、pl−(’]荷を非常に低く抑え、かつ均
一に分布さ−1るようにするべく、炉の寸法を非常に大
=<1−なければならず、所要スペースも犬きく、−1
巳・ルに不経済な設計となっていた。
(2) 装置の周[′IPが耐火材で構成されており、
触媒管の加熱には、とのi(人材からのふく射−が主と
して用いられており、このため部分負荷での温度のコン
トロールが困Iiで、最低負荷も50%程度であシ、ま
だ負荷変化速度もl]・さく制限される他、起動ICも
多大の時間を要していた。
触媒管の加熱には、とのi(人材からのふく射−が主と
して用いられており、このため部分負荷での温度のコン
トロールが困Iiで、最低負荷も50%程度であシ、ま
だ負荷変化速度もl]・さく制限される他、起動ICも
多大の時間を要していた。
(3)触媒管を加熱した燃焼排ガス仁J:、通iと熱交
換器で水(蒸気)と熱交換されるが、必ずしも充分方熱
交換が行われず、従って熱効率も低く、不経済でちった
。
換器で水(蒸気)と熱交換されるが、必ずしも充分方熱
交換が行われず、従って熱効率も低く、不経済でちった
。
不発明(d、従来のものの久点をカフ消し2、より高性
能かつ低コストの燃料改質装置、rtIJち(1) 全
体寸法が小さく、かつ占有面積も小さく、経済的である
こと、 (2) 排ガスから有効に熱回収を行い、高い効率を有
すること、 (3)触媒管の熱負荷を均一化させることにより触媒管
の安全性を向上さぜること、 (4)起動停止時間を最短化すること、(5)最低負荷
を充分低くすること、 を満足する燃オー1改質装置を提案するものである。
能かつ低コストの燃料改質装置、rtIJち(1) 全
体寸法が小さく、かつ占有面積も小さく、経済的である
こと、 (2) 排ガスから有効に熱回収を行い、高い効率を有
すること、 (3)触媒管の熱負荷を均一化させることにより触媒管
の安全性を向上さぜること、 (4)起動停止時間を最短化すること、(5)最低負荷
を充分低くすること、 を満足する燃オー1改質装置を提案するものである。
すなわち本発明1寸、炭化水素系燃料のスヂームリフオ
ーミング反応に−より水素リンチガスに変換する燃亨し
ヅ′門+うj■において、該装置の中央に燃焼空間を設
け、該燃焼空間の外側に該燃焼空間から出てUターンし
た高温燃J暁ガスが流入する充填材層を設け、該充填材
層内に内外の二重管からなり該二重管の内・肯と夕S管
の間し・二重がl・を充填した二重触媒管を設置したこ
とを71.q徴とする燃料改質装置に11コするもので
ある。
ーミング反応に−より水素リンチガスに変換する燃亨し
ヅ′門+うj■において、該装置の中央に燃焼空間を設
け、該燃焼空間の外側に該燃焼空間から出てUターンし
た高温燃J暁ガスが流入する充填材層を設け、該充填材
層内に内外の二重管からなり該二重管の内・肯と夕S管
の間し・二重がl・を充填した二重触媒管を設置したこ
とを71.q徴とする燃料改質装置に11コするもので
ある。
本発明の要点Qよ、触媒加熱を触Ii管の外9+:’H
4(:設けられた充j眞材層により行い、:触媒管に2
電管を採用し7、効果的に熱回収を行い、外I;1≦凸
交換凸金換器にすると共にシステム効率を向上させる点
にある。
4(:設けられた充j眞材層により行い、:触媒管に2
電管を採用し7、効果的に熱回収を行い、外I;1≦凸
交換凸金換器にすると共にシステム効率を向上させる点
にある。
第2図17.1とそのA −A断面を示す第21シl
O=璽叶大発明による燃料改質装置づの一実施F様例を
示す図であろう 第2図(A)、 (fliにおいて、1は改質炉容器、
2は充填材層加熱部、5は二重触媒管の外管、4は耐火
材、5 +d排ガスダクト、6は二重触媒管の内管、7
fd−バーナ、8(d風箱、9に消炎整流格子、10
け充填材(第4図中の18)を保持する網目状板、11
は燃焼空間(ここでは竪形で排ガスが上方に流れ、上部
で反転して下方に流れるものを示したが、この逆の形式
のものでも、また横形のものでもよい)である。
O=璽叶大発明による燃料改質装置づの一実施F様例を
示す図であろう 第2図(A)、 (fliにおいて、1は改質炉容器、
2は充填材層加熱部、5は二重触媒管の外管、4は耐火
材、5 +d排ガスダクト、6は二重触媒管の内管、7
fd−バーナ、8(d風箱、9に消炎整流格子、10
け充填材(第4図中の18)を保持する網目状板、11
は燃焼空間(ここでは竪形で排ガスが上方に流れ、上部
で反転して下方に流れるものを示したが、この逆の形式
のものでも、また横形のものでもよい)である。
第3謝仏)と、その上部断面図である第3図(B)と第
31図//llのO−C惣断面ジ1である第6「゛ノl
fc’l ’i廿第2図中に3,6で示し/こ二重触
媒?1↑の41’i 清の一例を示す!7である。
31図//llのO−C惣断面ジ1である第6「゛ノl
fc’l ’i廿第2図中に3,6で示し/こ二重触
媒?1↑の41’i 清の一例を示す!7である。
第3図IA)〜(C)にbいて、61・を外’ji 、
6 i=l、内Iri′であり、12は内外管の間に充
填しである触ρν5.13(、寸内管6あ外表面に装置
された触々〜(保持用の網目状板、14は二重管頂部に
設置されたガイドベーン、15は内管6の内部に設置ト
ナされた伝熱促進用リボン、1617]:外管保持プレ
ート、17は内管保持プレートである。
6 i=l、内Iri′であり、12は内外管の間に充
填しである触ρν5.13(、寸内管6あ外表面に装置
された触々〜(保持用の網目状板、14は二重管頂部に
設置されたガイドベーン、15は内管6の内部に設置ト
ナされた伝熱促進用リボン、1617]:外管保持プレ
ート、17は内管保持プレートである。
第4図は第2図中に2で示した充朋層加rへ部の構造の
一例を示すm−である。
一例を示すm−である。
第4図において5(d二重触媒管の外管、18は充填材
(岸点が1000℃以上の鉱物質のものが使用さ′11
、(Sl径ji:l、例えば5〜1[1mのものが使用
される)を示す。
(岸点が1000℃以上の鉱物質のものが使用さ′11
、(Sl径ji:l、例えば5〜1[1mのものが使用
される)を示す。
第2図に示す燃11)17、用空気風箱8に供給された
空気1件、バーナ7より噴射される忙を十によって雇H
)h’l空間11 J・−7−1,”ミ’1.’t’7
iする。一部子均一と斤り長くのびた火炎(,1、消炎
整流路#−9により消火Δiする。((:i、す′、5
ガー、、: (rj移流された後180°方向を変ンー
1充力iiイ(IぺJJll熱部2へ向う。
空気1件、バーナ7より噴射される忙を十によって雇H
)h’l空間11 J・−7−1,”ミ’1.’t’7
iする。一部子均一と斤り長くのびた火炎(,1、消炎
整流路#−9により消火Δiする。((:i、す′、5
ガー、、: (rj移流された後180°方向を変ンー
1充力iiイ(IぺJJll熱部2へ向う。
充填*li’ Ij”加りj′−γX6では充填材1B
の為1.l;、 j、゛丙ガ;4のガス流沖プ・、l
、1.i、 1.、良好かつ均一な!′:へ伝燵7’)
: /144’、保さiする。。
の為1.l;、 j、゛丙ガ;4のガス流沖プ・、l
、1.i、 1.、良好かつ均一な!′:へ伝燵7’)
: /144’、保さiする。。
撚セLガス(σj網[I状板10を通過後、排出夕゛ク
ト5より排出さflz;。燃焼空間11に耐火材4にて
囲貰れてお1)、消炎整流格子9及び二重触り1!、¥
′m部を々貰う充Brr q’ 18の為に二頂触痺管
が直接火炎にさ1−1さJすることがなく、受ける熱負
何も均一にすることができる。従って、二重触媒管の安
全性tel:高まり急速起動もできる。
ト5より排出さflz;。燃焼空間11に耐火材4にて
囲貰れてお1)、消炎整流格子9及び二重触り1!、¥
′m部を々貰う充Brr q’ 18の為に二頂触痺管
が直接火炎にさ1−1さJすることがなく、受ける熱負
何も均一にすることができる。従って、二重触媒管の安
全性tel:高まり急速起動もできる。
二重M、l、媒管は、第3図に示すように、外1:?5
と内T1゛6の間の円p1部に触媒12ズバ充」jlさ
ノ1ており、改外されるべa 原料ガスは反1.1.ミ
ガス入[」通路′ff:通り、下方から上方へ上昇流で
流7するっこのし2、外管5からは充填イン層18によ
り熱が伝えられ、改質反応に必要外高温V約4−’jさ
)する。
と内T1゛6の間の円p1部に触媒12ズバ充」jlさ
ノ1ており、改外されるべa 原料ガスは反1.1.ミ
ガス入[」通路′ff:通り、下方から上方へ上昇流で
流7するっこのし2、外管5からは充填イン層18によ
り熱が伝えられ、改質反応に必要外高温V約4−’jさ
)する。
触媒12層を通過した炭化水素燃料カス(・1.111
1次、水素と一酸化炭素を主成分とするガスに改質され
二重M+ Ml−管1戸部に至る。二重触、7(、lt
:rJn部に(牝、ガイドベーン14が外τf3の内部
に11着されておシ、円環を上昇してき7゛ζ水5(−
′リッヂガスが円滑に方向変換して内管6へ移!11で
きるようになっている。
1次、水素と一酸化炭素を主成分とするガスに改質され
二重M+ Ml−管1戸部に至る。二重触、7(、lt
:rJn部に(牝、ガイドベーン14が外τf3の内部
に11着されておシ、円環を上昇してき7゛ζ水5(−
′リッヂガスが円滑に方向変換して内管6へ移!11で
きるようになっている。
水素リッチに改質された反応ガスは、内管6゜の内部を
下降流で流れるが、水素リッチガス(佳炭化水素系ガス
に比べ熱伝達にすぐれる為、この効果を生かすべく伝熱
促進リボン15を設置し・、単位伝熱量の増加と伝熱面
積の増加を計っている。
下降流で流れるが、水素リッチガス(佳炭化水素系ガス
に比べ熱伝達にすぐれる為、この効果を生かすべく伝熱
促進リボン15を設置し・、単位伝熱量の増加と伝熱面
積の増加を計っている。
また、触媒保持多孔板13は多年の使用により劣化した
。(IIJ!/11.L、が、粉化等により二重触fi
管底部に沈澱し十生じさせる流路疎外や閉塞管のトラブ
ルを防止する1、 り工に、触、1lA(7)月りり:・1時には、内管保
持プレート17を取外し、内′1〒6を下方へ引抜くこ
とによって容易に119ことができる。
。(IIJ!/11.L、が、粉化等により二重触fi
管底部に沈澱し十生じさせる流路疎外や閉塞管のトラブ
ルを防止する1、 り工に、触、1lA(7)月りり:・1時には、内管保
持プレート17を取外し、内′1〒6を下方へ引抜くこ
とによって容易に119ことができる。
4、 ’+’l +η1の簡屯な+4i)、 ”i第1
図(d従来の・11)口・[改質〃き置を示す図、第2
〜・4図は不発り11!・’; l:’?の一実極照、
様1111を示す!)1で、第2図は全体!ノl、第3
図及ヒ第4 図11−J t、;B i;’l’:
+i11!゛ノ1でちる。
図(d従来の・11)口・[改質〃き置を示す図、第2
〜・4図は不発り11!・’; l:’?の一実極照、
様1111を示す!)1で、第2図は全体!ノl、第3
図及ヒ第4 図11−J t、;B i;’l’:
+i11!゛ノ1でちる。
復代秤人 内 1) 明
復代理人 萩 原 亮 −
第1図
第2図
(A)
壷
反応・jノ゛く出口
Claims (1)
- 炭化水素系燃料のスチームリフオーミンダ反応により水
素リッチガスに変換する燃料改質装置において、該装置
の中央に燃焼空間を一般け、該燃焼空間の外側に該燃焼
空間から出てUターンした高温燃焔ガスが流入する兄事
材層を設け、該充填材層内に内外の二重管からなり該二
重管の内管と外管の間にか媒を充填した二重触媒管を設
置したことを特徴とする燃料改質装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58206016A JPS60103001A (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | 燃料改質装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58206016A JPS60103001A (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | 燃料改質装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60103001A true JPS60103001A (ja) | 1985-06-07 |
Family
ID=16516506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58206016A Pending JPS60103001A (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | 燃料改質装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60103001A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1987006221A1 (en) * | 1986-04-15 | 1987-10-22 | The British Petroleum Company P.L.C. | Process and apparatus for the production of synthesis gas |
US4714593A (en) * | 1986-03-10 | 1987-12-22 | Toyo Engineering Corporation | Reforming apparatus |
US5164163A (en) * | 1988-09-19 | 1992-11-17 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Hydrocarbon reforming apparatus |
US5226928A (en) * | 1989-12-26 | 1993-07-13 | The Tokyo Electric Power Company, Incorporated | Reforming apparatus for hydrocarbon |
EP0661768A1 (en) * | 1993-12-28 | 1995-07-05 | Chiyoda Corporation | Method of heat transfer in reformer |
-
1983
- 1983-11-04 JP JP58206016A patent/JPS60103001A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4714593A (en) * | 1986-03-10 | 1987-12-22 | Toyo Engineering Corporation | Reforming apparatus |
WO1987006221A1 (en) * | 1986-04-15 | 1987-10-22 | The British Petroleum Company P.L.C. | Process and apparatus for the production of synthesis gas |
US5164163A (en) * | 1988-09-19 | 1992-11-17 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Hydrocarbon reforming apparatus |
US5226928A (en) * | 1989-12-26 | 1993-07-13 | The Tokyo Electric Power Company, Incorporated | Reforming apparatus for hydrocarbon |
EP0661768A1 (en) * | 1993-12-28 | 1995-07-05 | Chiyoda Corporation | Method of heat transfer in reformer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102415731B1 (ko) | 구조화된 촉매를 가지고 열 균형이 개선된 개질기 관 | |
JP5216758B2 (ja) | 固定床吸熱反応用の内部燃焼交換反応器 | |
JP4477432B2 (ja) | 改質器 | |
DK167864B1 (da) | Fremgangsmaade og reaktorsystem til reforming af carbonhydrider under varmeveksling | |
JP5658147B2 (ja) | アンモニアを製造するプロセス | |
BRPI0610674A2 (pt) | aparelho para reforma a vapor de hidrocarbonetos, processo para reforma a vapor de hidrocarbonetos para gerar uma mistura de gás reformado, processo de sìntese de metanol, processo de sìntese de amÈnia e processo de sìntese fischer-tropsch de lìquido de hidrocarboneto | |
JPH04214001A (ja) | 水素含有ガス流の製法 | |
JP3262354B2 (ja) | 非断熱触媒反応を実施する改質器 | |
NO168574B (no) | Fremgangsmaate for fremstilling av en produkt-gass-stroem inneholdende hydrogen og karbonoksyder | |
JPH01261201A (ja) | 炭化水素改質反応器 | |
JP2005525984A (ja) | 低パワーレンジにおいてガス状炭化水素から水素を生成するための高効率かつコンパクトなリフォーマ・ユニット | |
US3262758A (en) | Apparatus for reforming synthesis gas | |
JPS60103001A (ja) | 燃料改質装置 | |
JP3977840B2 (ja) | クラウスプラント用廃熱ボイラー | |
JPH0794322B2 (ja) | メタノール改質装置 | |
CN106966363B (zh) | 用于以减少的腐蚀制造氢的工艺 | |
JPH02188406A (ja) | 一酸化炭素転化器 | |
JPS59217605A (ja) | 水素発生装置 | |
JP4486832B2 (ja) | 水蒸気改質システム | |
RU2721837C2 (ru) | Способ получения сингаза и устройство для охлаждения сингаза | |
JP4147521B2 (ja) | 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置 | |
JPS63197534A (ja) | 反応装置 | |
JPH07223801A (ja) | 燃料改質器 | |
JPH04322739A (ja) | 燃料電池用燃料改質器 | |
JPH04108601A (ja) | 排熱を利用するメタノール改質方法及び排熱回収型メタノール改質装置 |