JPH01125863A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01125863A
JPH01125863A JP62284022A JP28402287A JPH01125863A JP H01125863 A JPH01125863 A JP H01125863A JP 62284022 A JP62284022 A JP 62284022A JP 28402287 A JP28402287 A JP 28402287A JP H01125863 A JPH01125863 A JP H01125863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
schottky junction
substrate
schottky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62284022A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Furuhata
智之 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62284022A priority Critical patent/JPH01125863A/ja
Publication of JPH01125863A publication Critical patent/JPH01125863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は半導体装置に係り、より詳しくはショットキー
バリアダイオードの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来のバイポーラメモリICにおいては、高速化を実現
するために第2図に示す回路構造のメモリセルが採用さ
れている。このメモリセルにおいては、第2図に示すよ
うにショットキーバリアダイオードD1、D2、が負荷
抵抗R,、R,に並列−に接続されている。
第3図はこの種のショットキーバリアダイオードの構造
を示す断面説明図である。
第3図において、ショットキーバリアダイオードはP形
Si基板1上にn・型埋め込み層2を介して形成された
n型エピタキシャルSi層3と白金シリサイド層5との
界面に形成されている。なお、図中、4は素子絶縁分離
膜、6はバリアメタル膜、7はΔl膜である。
〔発明が解決しようとする問題点] ところで、前述のメモリセルにおいては、ショットキー
バリアダイオードの静電容量として数百fF程度が必要
とされる。
しかしながら、従来のショットキーバリアダイオードの
構造によれば、単位面積当たりの静電容量は数IF/μ
m程度であるため、上記メモリセルに必要な静電容量を
得るためにはショットキーバリアダイオードの面積は数
百μm2程度を要し、メモリセルは大面積なものとなっ
ている。
一方、メモリセルの縮小化にはショットキーバリアダイ
オードの面積の縮小化が必要であるが、上述の理由によ
り縮小化には限界があり、素子の高集積化の障害となっ
ている。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、LSIに適した小面積且つ容
量を実現するショットキーバリアダイオードを提供する
ところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、半導体基板の一領域にショット
キー接合を有する半導体装置において、前記ショットキ
ー接合が形成されている前記半導体基板表面の少なくと
も一部には凹凸が形成されていることを特徴とする。
〔実施例] 以下、本発明の一実施例を図面によって説明する。
第1図は、本発明の一実施例のバイポーラメモリセルの
ショットキーバリアダイオードの構造を示す断面説明図
である。
第1図において、ショットキーバリアダイオードはP型
St基板1上にn゛型埋込み層2を介して形成されたn
型エピ、タキシャルSt層3と白金シリサイド層5との
界面に形成されている。ここで、n型エピタキシャル層
Si層4表面上には凹凸が形成され、実効的なショット
キー接合の面積を大きくしている。また、図中、4は素
子絶縁分離膜、6はバリアメタル例えば、チタンタング
ステン(Tiw)膜、7はAI膜である。なお、白金シ
リサイドN5は白金とn型エピタキシャルSi層4との
反応によって形成される。
上記実施例の構造によれば、凹凸な表面を有するSi表
面にショットキー接合が形成されているため、小面積に
もかかわらず、実効的なショットキー接合面積が大きく
、大容量を有するショットキーバリアダイオードが得ら
れる。その結果、メモリセルの縮小化が可能となり、素
子の著しい高集積化が達成される。
次に、上記実施例のショットキーバリアダイオードの製
造方法を第4図について順次説明する。
(1)第4図(a)は、本発明によるショットキーバリ
アダイオードを製造するために、従来技術により予備加
工された半導体基板の一部を示す。
図において、P型Si基板1上にn+型埋め込み層2が
形成され、その上にn型エピタキシャル81層3及び絶
縁分離膜4が形成されている。さらに、ショットキーバ
リアダイオード形成領域上に選択的に窒化(Si3N4
)膜9が形成されている。なお、図中8は酸化(310
2)膜である。
(2)次に、第4図(b)は、前記5izNn膜9を耐
酸化マスクとして選択的に半導体基板を酸化した状態を
示す。なお、図中IOはSiO□膜である。
(3)さらに、第4図(C)は、前記5iOz膜8、I
Oを除去後、半導体基板表面に白金をスパッタリングし
、窒素雰囲気において、400〜500°Cl2O分間
程度の熱処理を行い、n型エピタキシャルSi層4表面
に白金シリサイド層5を形成した状態を示す。ここで、
n型エピタキシャルSi層4上以外の白金はシリサイド
化しないため、王水により選択的に除去することができ
る。
以下、従来法によりバリアメタル層及び配線電極の形成
が行なわれ、前述の効果を有する半導体装置が得られる
上述の実施例においては、ショットキー接合としてn型
エピタキシャルSi層と白金シリサイド層との界面を用
いたが、これに変えてアルミニウム、モリブデンシリサ
イド層もしくはチタンシリサイド層等とSiとの界面を
利用しても良い。さらに、バリアメタル膜としてはTi
wに変えてチタン(Ti)、タングステン(W)もしく
はそれらのシリサイド化合物等を用いても差支えない。
また、半導体基板表面への凹凸の形成には前述の選択酸
化法に変えて反応性イオンエツチング(RIE)法を用
いても良い。
なお、本発明は上述の実施例に限定されず、その要旨を
逸しない範囲で種々変更が可能であることは言うまでも
ない。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の半導体装置によれば、凹凸
な表面形状を有する半導体基板上にショットキー接合を
形成することにより、表面上は小面積でかつ実効的なシ
ョットキー接合面積が大きく、大容量を有するショット
キーバリアダイオードを形成することができるため、素
子の高集積化に著しい効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置の断面説明
図、第2図はバイポーラメモリセルの等価回路図、第3
図は従来の半導体装置の断面説明図、第4図(a)〜(
c)は第1図に示す半導体装置の製造工程別断面図であ
る。 1・・・P型Si基板 2・・・n゛型埋込み層 3・・・n型エピタキシャルSi層 4・・・素子絶縁分離膜 5・・・白金シリサイド層 6・・・パリアメクル層 7 ・ ・ ・へl膜 8.10・・SiO□膜 9・・・5tiNt膜 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 最 上  務(他1名)第 1 図 ・纂 3 A 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の一領域にショットキー接合を有する半導体
    装置において、前記ショットキー接合が形成されている
    前記半導体基板表面の少なくとも一部には凹凸が形成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
JP62284022A 1987-11-10 1987-11-10 半導体装置 Pending JPH01125863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284022A JPH01125863A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284022A JPH01125863A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125863A true JPH01125863A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17673290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284022A Pending JPH01125863A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192169A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2011035144A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd ダイオードおよびその製造方法
CN105590850A (zh) * 2014-10-23 2016-05-18 无锡华润华晶微电子有限公司 一种肖特基二极管的制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192169A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2011035144A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd ダイオードおよびその製造方法
CN105590850A (zh) * 2014-10-23 2016-05-18 无锡华润华晶微电子有限公司 一种肖特基二极管的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824803A (en) Multilayer metallization method for integrated circuits
JPH01125863A (ja) 半導体装置
JP2762473B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60224253A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6262457B2 (ja)
JPS6377117A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6273743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6134255B2 (ja)
JPH08124877A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2522373B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05167063A (ja) オーミック電極とその形成方法及び半導体装置
JPS63111665A (ja) 半導体装置
JP2712245B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2604550B2 (ja) 半導体装置
JPH0287621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6295869A (ja) 半導体装置
JPS63177052U (ja)
JPS58197877A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6376424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60144967A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法
JPS63228752A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6279665A (ja) バイポ−ラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH03156959A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06120243A (ja) 半導体装置の製造方法