JPH01124995A - 自動製パン機 - Google Patents

自動製パン機

Info

Publication number
JPH01124995A
JPH01124995A JP62282139A JP28213987A JPH01124995A JP H01124995 A JPH01124995 A JP H01124995A JP 62282139 A JP62282139 A JP 62282139A JP 28213987 A JP28213987 A JP 28213987A JP H01124995 A JPH01124995 A JP H01124995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
turntable
cooking
drive shaft
heating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62282139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418848B2 (ja
Inventor
Sadao Yoshimura
吉村 定夫
Yasumasa Nakajima
康雅 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP62282139A priority Critical patent/JPH01124995A/ja
Priority to KR1019880014669A priority patent/KR930004538B1/ko
Publication of JPH01124995A publication Critical patent/JPH01124995A/ja
Publication of JPH0418848B2 publication Critical patent/JPH0418848B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/10Tops, e.g. hot plates; Rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/02Stoves or ranges heated by electric energy using microwaves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は加熱庫内にターンテーブルを備える電子レンジ
付熱風式オーブンその他の調理器に関する。
(従来の技術) 従来のこの種調理器は被調理物をターンテーブルに載せ
回転させることにより該被調理物に対する熱分布を良好
にした状態で加熱調理を行なうようにしたものであった
(発明が解決しようとする問題点) しかし調理器としては通常の加熱調理に加え、他の種々
の調理に伴う作業にも使い得られることが望ましく、例
えばパン生地等の捏ね作業にも利用できる事が望まれる
そこで、加熱庫内にターンテーブルを備゛える調理器に
おいては、その駆動源すなわちターンテーブルを回転さ
せるモータを利用して捏ね作業を行なうようにすること
が考えられるが、該モータはターンテーブルの回転数が
10r、I)、1程度になるような一定回転数で回転す
るもので、捏ね作業に必要な300〜40Or、p、m
程度の回転数で回転するものではなく、ターンテーブル
のモータをそのまま捏ね作業の駆動源として利用するわ
けにはいかなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記要望を満たす調理器を提供しようとするも
のであって、加熱庫内のターンテーブルをモータにより
回転させるようにしたものにおいて、該モータをパン生
地混練用の駆動源とするための回転数切換装置を設けた
ことを特徴とする特 (作 用) 本発明は上記構成によるもので、これによれば、加熱庫
内のターンテーブルをモータに連なる駆動軸から外し、
そ−の代りにパン生地を入れた捏ね容器を捏ね羽根にお
いて該駆動軸に連結させた状態にして加熱庫内に収容す
る。次いで回転数切換装置により該駆動軸を捏ね作業に
必要な回転数になるように切換えて回転させれば、捏ね
羽根がその回転数で回転されて捏ね容器内の捏ね作動が
行なわれる。
(実施例) 次に調理器を電子レンジ付熱風式オーブンとした場合の
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図において、(1)は調理器本体を示し
、該本体(1)内には、前面に扉(りを備え後部に循環
ファン(3)を備え底部にターンテーブル。
(4)・後述の捏ね容器0Φの捏ね羽根a9駆動用の駆
動軸(4a)を備えた加熱庫(5)と、該加熱庫(5)
の下側の熱源(6)たるガスバーナOを備えた燃焼室(
7)と、該加熱庫(5)の上側の制御装置(8)を備え
た制御室(9)と、高周波調理の熱源たる高周波発振器
■とが設けられる。
該駆動軸(4a)により駆動されるターンテーブル(4
)は主として高周波発振器■を用いての高周波調理に用
いられるもので、その駆動軸(4a)は伝動部材GOを
介して加熱庫(5)の側方に設けたモータ(4b)によ
り回転される。
該駆動軸(4a)は第4図に示すようにその上端が上方
から見て十文字棒状の支持部に形成され、該ターンテー
ブル(4)は該支持部の各月に夫々設けられた上向きの
凸部(4a−1)により支持されるようにした。この場
合、ターンテーブル(4)の回転数は10r、p、g+
位であるので、凸部(4a−1)上での支持のみでも良
いが、スリップの不安があればターンテーブル(4)の
底部に凸部(4a−1)が嵌入される凹部を設けると良
い。
該伝動部材0Gは該駆動軸(4a)に連結したプーリ(
10a)と該モータ(4b)の回転軸に連結したプーリ
(10b)と両プーリ(10a)(10b)間に懸架し
たベルト(10c)とにより構成し、両プーリ(10a
)(10b)は2段変速型とした。
該制御装置(8)は扉(2)の上方に設けられた操作子
(10の操作に連動して作動し、ガスバーナOの燃焼制
御、高周波発振器■のON −OFF制御、循環ファン
(3)のモータ(3a)の運転制御、ターンテーブル(
4)のモータ(4b)の運転制御等を行なう。
図中、(121は前記加熱庫(5)内の天井に設けた温
度調節用の例えばサーミスタから成る温度センサを示し
、a3は前記駆動軸(4a)に遊嵌され加熱庫(5)の
底壁に取付けられる円板状固定手段を示す。
上記した構成によれば、通常の加熱調理に際し、操作子
(It)を操作してガスバーナOを点火させると共に循
環ファン(3)を運転させると、加熱庫(5)内で循環
される燃焼室(Dからの熱気によりターンテーブル(4
)上の被調理物が加熱されて調理が行なわれる。この時
、温度センサ(12+により制御装置(8)を介してガ
スバーナOを制御して、加熱庫(5)内の温度を設定温
度に保つ。
また、高周波発振器ωを作動させれば、高周波調理が行
なわれ、ガスバーナ0と高周波発振器■とを同時に作動
させればいわゆる複合調理が行なわれる。これらの場合
にはターンテーブル(4)が回転し、被調理物への熱気
の分布及び高周波の分布が良くされる。
次にパン生地の捏ね作動について説明する。
この場合、パン生地を入れた捏ね容器(141の捏ね羽
根09の軸(15a)は第4図に示すようにその下端が
下から見て十文字棒状の連結部(15a−1)に形成さ
れ、この連結部(15a−1)には前記駆動軸(4a)
の凸部(4a−1)が側方から係合して回転が伝えられ
る。
パン生地の捏ね作動に際し、加熱庫(5)内のターンテ
ーブル(4)を駆動軸(4a)から外し、その代りに捏
ね容器0@を加熱庫内に入れ、捏ね羽根q9の軸(15
a)の連結部(15a−1)を駆動軸(4a)の凸部(
4a−1)に係合させて両輪(15a)(4a)を連結
すると共に、捏ね容器(+41の底板の凸部(14a)
を前記固定手段a3の凹部(13a)に係合させて捏ね
容器aΦを固定年段03を介して加熱庫(5)の底壁に
固定し、捏ね容器(141は回転されず、捏ね羽根q9
のみが回転されて捏ね容器G41内の内容物の捏ね作動
が行なわれる。
尚、ターンテーブル(4)の回転は10r、p、1位で
あり、捏ねの場合の捏ね羽根(+51の回転は8(lo
r。
9.1位であるので、駆動軸(4a)の回転数切換装置
Aを必要とする。
この回転数切換装置Aとしては、例えば第5図に示すよ
うに軸(16a)を中心にその両側が上下に揺動するレ
バー(IGを、その一端を高周波調理作動用ボタン(+
71のON・OFFで上下動するシリンダ■のロッド(
18a)に連結し、その他端を駆動軸(4a)に連結し
て、該ボタン(171を0IIIしたときは該ロッド(
18a)が下動して該駆動軸(4a)が上動し、その上
部ピン(4a−2)が低速側の大径のプーリ(10a−
1)に係合してターンテーブル(4)を低速(10r 
p、s+)で回転させ、また該ボタン(IF)をOFF
 したときは該ロッド(18a)が上動して該駆動軸(
4a)が下動し、その下部のピン(4a−3)が高速側
の小径のプーリ(10a−2)に係合して加熱庫(5)
内にターンテーブル(4)の代わりに捏ね容器aΦを収
容したときの捏ね羽根(I5)を高速(aoor、p、
麿)で回転させるものを用いる。。
第6図は回転数切換装置Aの他の実施例を示すもので、
この回転数切換装置Aは、前記モータ(4b)用の電源
トランスa9の二次側タップと、該タップを高電圧の高
速側と低電圧の低速側とに切換える切換スイッチ■とか
ら成り、加熱庫(5)内に捏ね容器0@を収容し、調理
選択スイッチ@をパン調理側Yに操作し、切換スイッチ
■を高速側に操作し、扉(りを閉じることにより扉(り
の主スィッチ■、補助スイッチ■がONL、第1タイマ
■をパンの捏ね時間にセットした後スタートスイッチ[
有]をオンしたとき、該第1タイマ■の設定時間中掘ね
羽根(Is)を高速(300r、p、■)で回転させ、
また、加熱庫(5)内にターンテーブル(4)を収容し
、該調理選択スイッチ[相]を加熱−調理及び/又は高
周波調理側Xに操作し、切換スイッチ■を低速側に操作
し、扉(2)を閉じることにより主スィッチ@、補助ス
イッチ■がONL、第2タイマ□□□及び/又は第3タ
イマ■をセットしてスタートスイッチ[相]をオンした
とき、第2タイマ■及び/又は第3タイマ■の設定時間
中ターンテーブル(4)を低速(10r、p、■)で回
転させるようにしたものである。この場合、調理選択ス
イッチ■と切換スイッチ■とを別々に操作しなければな
らず、不便であるので、切換スイッチ■を真理選択スイ
ッチ■の選択操作に連動して切換わるようにするのが好
ましい。
尚、回転数切換装置Aを、上記した実施例に第1タイマ
■を含む第6図点線示の第1制御回路■と図示しないリ
レーを備えた第6図点線示の第2制御回路■とを付加し
、切換スイッチ■を該リレーの接点で構成するものとす
れば、加熱庫(5)内に捏ね容器aΦを収容し調理選択
スイッチ■をパン調理側に操作し、扉(2)を閉じるこ
とにより主スィッチ■、補助スイッチ■がONL、第1
タイマ■をセットしてスタートスイッチ[相]をオンし
たとき、第1制御回路■から第2制御回路■への信号で
該リレーが作動し、その接点たる切換スイッチ■が高速
側に切換わり、該第1タイマ■の設定時間中掘ね羽根(
+!i)を高速(300r、p、s)で回転させて捏ね
作動ができ、その後連続して焼成工程を行なうときは、
第1制御回路■を介して点線示のようにパン調理側の回
路Bが接続されると共に、第2制御回路■により切換ス
イッチ■が点線示の0電位の停止側に切換えられ、捏ね
羽根(151を停止させた状態にしてガスバーナOを作
動させ、捏ね容器aΦ内のパン生地を焼成させることが
できる。
尚、電源トランスQ9のタップを高・中・低・0電位の
4つとし、第1制御回路■からの出力で第2制御回路■
を介して、捏ねの当初は「中」に切換って中速(100
r、Ls)で、その後「高」に切換って高速(300r
、p、■)で捏ねるようにすれば、捏ね具合を一層良く
することができ、捏ね工程終了後「低」に切換って低速
(100r、Lm)で回転させれば、遠心力で一方に片
寄ったパン生地を中央に位置させることができて都合が
良い。
尚、第6図中、■はガスの通断を行なう電磁弁■と点火
回路■とガスバーナOの点を検知するフレームロッド■
とを備えた加熱調理用のガス制御装置、■はガス制御装
置■を作動と不作動とにする温調用のサーモスタット、
■はトランス■とコンデンサ■とマグネトロンωとから
成る高周波発振器eを作動と不作動とにする電磁接触器
を夫々示す。
(発明の効果) このように本発明によるときは、ターンテーブル回転用
のモータをパン生地混練用の駆動源とするための回転数
切換装置を設けたので、パン生地の捏ね作動に際しては
例えば捏ね容器内の捏ね羽根の回転数をターンテーブル
の回転数より大きくすることができ、通常の加熱調理と
パン生地の捏ね作動とに簡単に使(亀分けができると共
に、捏ね羽根の駆動にターンテーブルの駆動源を利用す
るため特別の駆動源を必要とせず、前記した要望を確実
に充足し得る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の1例を示す概略説明線図、第2
図はその裁断側面図、第3図はその裁断正面図、第4図
はその捏ね羽根と駆動軸との係合状態を説明する図、第
5図はその回転数切換装置の部分を示す説明図、第6図
は回転数切換装置の他の実施例を示す説明図である。 (4)・・・ターンテーブル (4a)・・・モータ (5)・・・加熱庫 A・・・回転数切換装置 外2名 13図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱庫内のターンテーブルをモータにより回転させるよ
    うにしたものにおいて、該モータをパン生地混練用の駆
    動源とするための回転数切換装置を設けたことを特徴と
    する調理器。
JP62282139A 1987-11-10 1987-11-10 自動製パン機 Granted JPH01124995A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282139A JPH01124995A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 自動製パン機
KR1019880014669A KR930004538B1 (ko) 1987-11-10 1988-11-08 조리기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282139A JPH01124995A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 自動製パン機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124995A true JPH01124995A (ja) 1989-05-17
JPH0418848B2 JPH0418848B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=17648618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282139A Granted JPH01124995A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 自動製パン機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01124995A (ja)
KR (1) KR930004538B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121016A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 高周波加熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121016A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 高周波加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418848B2 (ja) 1992-03-27
KR890008524A (ko) 1989-07-12
KR930004538B1 (ko) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2322646C (en) Combination oven using radiant and microwave energy
JP2850266B2 (ja) 電子レンジ
CA2321652C (en) Combination oven with manual entry of control algorithms
JPH01124995A (ja) 自動製パン機
JPH0791666A (ja) 加熱調理器
JP2586258B2 (ja) トースターレンジ
JPH01123920A (ja) 調理器
JP2800652B2 (ja) 電子レンジ
JPS6142382Y2 (ja)
JPH06193888A (ja) 電子レンジ
JP2534761B2 (ja) 加熱調理器
JPH05141668A (ja) トースターレンジ型高周波加熱装置
JPH02102Y2 (ja)
JPS6156970B2 (ja)
KR100398968B1 (ko) 전자렌지의 무빙히터를 이용한 식품 조리방법
JPH0737044Y2 (ja) 加熱装置
JPH11166735A (ja) 電子レンジ
JPH03241690A (ja) 電子レンジ
JPH06265149A (ja) 加熱調理器
JPS6046799B2 (ja) 電子レンジ
JPH0288018A (ja) 調理装置
JPH03105122A (ja) 加熱調理器
JPS6356446B2 (ja)
JPH03221724A (ja) オーブン機能付き電子レンジ
JPH0155377B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees