JPH01122061A - デイスクカートリツジのローデイング装置 - Google Patents

デイスクカートリツジのローデイング装置

Info

Publication number
JPH01122061A
JPH01122061A JP62279324A JP27932487A JPH01122061A JP H01122061 A JPH01122061 A JP H01122061A JP 62279324 A JP62279324 A JP 62279324A JP 27932487 A JP27932487 A JP 27932487A JP H01122061 A JPH01122061 A JP H01122061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk cartridge
lock
disk
holder
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62279324A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Saito
斉藤 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP62279324A priority Critical patent/JPH01122061A/ja
Publication of JPH01122061A publication Critical patent/JPH01122061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、情報記録ディスクを収納したディスクカー
トリッジを装置内に導入して情報の記録/再生を行なう
ディスク駆動装置に用いられるディスクカートリッジの
ローディング装置に関する。
〔従来の技術〕
ディスク駆動装置にディスクカートリッジをロードさせ
る場合、従来からディスクカートリッジを手でロード位
置まで押し込んでローディングさせることが一般的に行
なわれている。このようなロード方法、すなわちマニア
ルローディング方式では、予め設定された位置まで押し
込むと、その位置でディスクカートリッジが挿入された
カートリッジホルダを回転駆動手段から離間させている
ロック手段が解除され、ディスクカートリッジのケース
内の情報記録ディスク(以下、ディスクと称する)がロ
ードされ、同時にヘッド装置がディスク面に対向して情
報の記録再生が行なわれるようになっている。
ところが、このようなマニアルローディング方式のもの
では、ディスク駆動装置外から装置内のディスクカート
リッジを直接操作するため、ロックが解除された離間に
抜き出すと、ヘッド装置が磁気ヘッドの場合には、摺接
するディスクがなくなるため、磁気ヘッドが衝突して破
…したり、コア部が吸着して破損したりすることがあっ
た。また、ロードされた状態からディスクカートリッジ
を引き出すと磁気ヘッド、ターンテーブル、あるいはホ
ルダなどの内部機構を破損する虞があった。
これらのことから、ディスク駆動装置のうち、例えば合
成樹脂製のハードケース内にディスクを収納したディス
クカートリッジをディスク駆動装置のホルダに挿入し、
このホルダを介してディスクを回転手段上に装着して記
録または再生を行なうものにあっては、ディスクがハー
ドケース内に収納されている関係でディスクをケースを
介して間接的に取り扱うことができ、るため、上記のよ
うな不都合を生じないようなオートローディングの様々
な試みがなされている。
この−例に本出願人の出願に係る実開昭61−1491
62に開示された考案がある。この考案に係るディスク
駆動装置は、第7図に示すように、所定の軸50に関し
て揺動自在なレバー51と、案内軸52に沿って往復動
自在なスライダ53と、該レバー51とスライダ53間
に設けられたコイルバネ54とから主に構成されるオー
トローディング・オートイジェクト機構を備えている。
この機構をさらに詳しく述べると、コイルバネ54は、
レバー51の揺動端と、スライダ53の一端とに両端が
回動自在に取り付けられ、レバー51の揺動動作と、ス
ライダ53のスライド動作とを関連づけている。スライ
ダ53には、第8図に示すように、カートリッジ56の
係合溝57にカートリッジ56の回転手段への取付側か
ら係合可能な係合ビン58が突設されたアーム59が設
けられ、該係合ビン58が第9図に示すように、カート
リッジ56の挿入深さに応じて図において下面側から該
係合?1lI57に係合できるように構成され、該係合
ビン58が係合溝57に係合した後、所定方向に移動可
能となり、ローディング動作がおこなわれる。
上記ディスク駆動装置におけるローディング動作は、前
記コイルバネ54の弾性力と変位の関係を利用しておこ
なわれている。第10図はオートローディング時の動作
説明図で、特にこの図はコイルバネ54の変位状態につ
いて示したものである。実線で画いたコイルバネ54は
待機時の位置を現わしている。レバー51はイジェクト
レバー60との係合で回動が阻止されているから、スラ
イダ53が後方(矢印X方向)に押しやられると、コイ
ルバネ54とレバー51のバネ掛は孔61を中心にして
反時計回り方向に回動する。コイルバネ54が反時計回
り方向に回動すると、コイルバネ54の自由端の間隔は
徐々に挟まり、自由端が矢印Xと直交する直線P上に来
たとき自由端の間隔が最も狭くなり、コイルバネ54の
反発力が最大となる(コイルバネ54が点線が示されて
いる位置)。コイルバネ54がこの点線の位置に来るま
では、例えば人手や他の機械的な手段などの外力によっ
てカートリッジ56がディスク駆動装置内に押し込まれ
る。
同図に示すようにコイルバネ54が実線の位置から点線
の位置に変位する途中において、スライダ53が矢印X
方向に移動するのにともない、それの先端当接部62が
第9図に示すホルダ67の規制片63の斜め右上がりの
傾斜面64に沿って徐々に上方へ戻る。これによって係
合ビン58がディスク挿入縫路65上に突出し、磁気デ
ィスクカートリッジ56の係合部57内に入り込んで、
スライダ53がカートリッジ56と係合する。
再び第10図についてコイルバネ54の変位を説明する
と、それの一方の自由端(スライダ53のバネ掛は孔6
6に挿入されている方の自由端)が直線Pを越えると、
蓄積されているコイルバネ54の反発力によってその自
由端が引き続き矢印X方向に押し寄せられる(二点1!
(線が示すコイルバネ54を参照)、このコイルバネ5
4の動作によってスライダ53はホルダ67の図示しな
い案内溝に沿って矢印X方向に移動し、それによってデ
ィスクカートリッジ56が途中から自動的にディスク駆
動装置内に引き込まれる。
このようにしてコイルバネ54が第10図で二点!84
線で示す位置に到達する前に、スライダ53の後端に設
けられたロック解除突部68が、図示しないロックレバ
−の立上がり片に突き当たり、回転手段の真上に位置す
ることとなる。そして、この位置から図示しない機構に
より、該回転手段上に装着され、記録再生がおこなわれ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようなオートローディング機構に例示されている
カートリッジ56の牽引機構は、第9図に図示されてい
るように、紙面に平行な方向に揺動自在なアーム59の
先端部に突設された係合ピン58が、カートリッジ56
の下面側からカートリッジ56の係合溝57に係合して
矢印X方向に移送可能に構成されており、ディスク駆動
装置の薄、型化に対する配慮が十分とはいえない面があ
った。また、同機構をカートリッジ56の幅方向に設け
ようとすると、ホルダ67と一体に設けられた規制片6
3の高さが幅方向に必要となり、スペースファクタの点
で改善の余地があった。
この発明は、上記のような技術的背景に鑑みてなされた
もので、その目的は、薄型でスペースファクタに優れ、
誤操作によって内部機構に損傷を与える虞のないディス
クカートリッジのローディング装置を提供することにあ
る。
〔問題点々解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明に係るローディング
装置は、ホルダの所定位置にディスクカートリッジが挿
入されたときにロックが解除されると同時にディスクカ
ートリッジに形成された係合溝に係合し、再ロック時ま
でこの係合状態を保持する第1の作動部材と、この第1
の作動部材を支持し、常時弾性付勢手段の弾性力により
ローディング方向に付勢され、上記ロックが解除された
ときディスクカートリッジをローディング方向に移動さ
せる第2の作動部材とを備えた構成にしである。
〔作用〕
上記手段によれば、ディスクカートリッジがホルダの予
め設定された位置まで挿入されたときに、第2の作動部
材の移動を阻止していた第1の作動部材のロウラが解除
されると同時に、第1の作動部材の一部がディスクカー
トリッジの係合溝の係合する。上記のロックが解除され
ると、第2の作動部材はロード位置側に弾性付勢手段の
弾性力により移動を始めるが、この時には、時を同じ(
して上記のように第1の作動部材とディスクカートリッ
ジとの間で係合状態が発生しているので、第2の作動部
材はディスクカートリッジを所定のローディング位置ま
で移動させ、オートローディングが行なわれる。
この際、第1の作動部材とディスクカートリッジとの係
合状態は、再ロックされるまで解除されないように配慮
されているので、ローディング時、−旦、ディスクカー
トリッジと第1の作動部材との間で係合状態が発生する
と、ロードされてイジェクト操作が完了するまでディス
クカートリッジを人為的に引き出すことは不可能となる
〔実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の実施の一例について説
明する。
第1図ないし第6図は、この発明の詳細な説明するため
のもので、第1図はディスク駆動装置の平面図、第2図
はローディング装置の要部分解斜視図、第3図はディス
クカートリッジの底面図、第4図ないし第6図はローデ
ィング装置の動作説明図である。
第1図において、ディスク駆動装置1は、ベース2と、
このベース2上に設けられ、先端に一対の磁気ヘッド3
を備えたキャリッジ4と、キャリッジ4を後述のディス
ク50半径方向に移送するキャリッジ移送装置6と、ベ
ース2上に突出しベース2の底面側に設けられた図示し
ないスピンドルモータによって回転駆動されるターンテ
ーブル7と、ディスクカートリッジ8を装置内で保持す
るホルダ9と、このホルダ9をベース2に対し垂直な方
向に昇降自在に支持する枠体10と、ホルダ9を昇降動
作させるスライド板11と、ディスクカートリッジ8を
ロード位置まで導入し、ロード位置から排出位置まで押
し出すローディング装?I!12とから主に構成されて
いる。
ベース2は、アルミダイキャストによって形成され、第
1図において上側にあたるディスク駆動装置1の後部側
にキャリッジ移送装置6が設けられ、下側にあたる前部
側にターンテーブル7が設けられ、さらにこのターンテ
ーブル7を中心としてスライド板11およびホルダ9が
設けられている。
キャリッジ移送装置6は、ステッピングモータ13と、
ステッピングモータ13の回動軸に同心に設けられ、外
周に螺旋状の溝が形成された駆動軸14とからなってい
る。
このキャリッジ移送装置6によって移送されるキャリッ
ジ4は、図示しないガイドシャフトに沿ってベース2の
長手方向に往復動自在に設定されており、キャリッジ4
から側面側に突出したガイドビン15が上記駆動軸14
の螺旋状の溝に係合し、駆動軸14の回転運動がキャリ
ッジ4の直線運動に変換される。キャリッジ4は、キャ
リッジ本体とこのキャリッジ本体の基端側で開閉自在に
支持されるホールドケース16とからなり、両者の先端
部(開放側の端部)に互いに対向して上記一対の磁気ヘ
ッド3が設けられている。
ホルダ9は、上板と、この上板の側面側に連続する断面
コの字形の側板とから一体的に形成され、側板の下側部
分でディスクカートリッジ8の下面を支持し、その他の
下面部分は全て開放され、ターンテーブル7とディスク
5の後述のハブ17とが対向できるようになっている。
このホルダ9の側面には3個のローラ18が回動自在に
突設されており、前部側の一対のローラ18は枠体10
に設けられた垂直方向のガイド溝19に係合し、ベース
2に対して垂直な方向の運動だけが許容されている。ま
た、ホルダ9は図示しないコイルばねにより常時ベース
2方向へ弾性付勢されている。
スライド板11は、ベース2とホルダ9の間に装着され
ており、ベース2に対して前後方向のスライド運動が許
容され、その側120には、非ロード時に上記ローラ1
9が当接し転動するベース2の上面に平行な平行面と、
ローディング動作時にホルダ9を下降させ、イジェクト
動作時に上昇させるためのベース2に対し後部側に下り
勾配に形成された傾斜面とを備えている。上記側板20
の最前部には、イジェクト動作を行なうための押圧片2
1が、また、後部側にはロード動作をさせるための当接
片22がそれぞれ設けられている。
ローディング装置12は、平面視大略コの字形に形成さ
れ、ホルダ9の後部側の上板に支軸27を介して揺動自
在に軸支された第2の作動部材としてのアーム23と、
このアーム23の第1図において右側の先端部24に軸
支された第1の作動部材としてのロック・フック板25
とから主に構成され、上記先端部24に対し他端側の揺
動端には、前記当接片22に当接する当接ピン26が垂
設されている。
上記アーム23は、板材によってホルダ9の上板の上面
に沿って揺動自在に装着され、第2図に示すように上記
先端部24は、ホルダ9の側板から底板の下に入り込む
ように断面コの字形に折曲されている。この先端部24
の上板部分24aには軸の挿通孔28が形成され、支軸
29を介してシャッタ開放用レバー30が揺動自在に軸
支されている。また、この先端部24の下板部分24b
にも軸の挿通孔31が形成され、下板部分2・4bの上
面側にロック・フック板25が支軸32を介して揺動自
在に装着されている。この際、ねじりコイルばね33が
支軸32によってロック・フック板25の下面に取り付
けられ、このロック・フック板25を常時図において右
側の枠体10(図示A方向)に弾性付勢している。
上記シャッタ開放用レバー30の揺動端にはベース2方
向に後述のシャッタ34を開放するための、ビン35が
垂設され、ロック・フック板25には後述のディスクカ
ートリッジ8の挿入端36が当接する作動ピン37と、
後述の係合638に係合するフックビン39が立設され
ている。また、このロック・フック板25の第2図にお
いて右側の端面には、枠体10の係止部40に係止する
ロックノツチ41が形成されている。また上記アーム2
3はベース2に立設されたピン42aとアーム23との
間に張設されたコイルスプリング42によりディスクカ
ートリッジ8のローディング方向(図示矢印B方向)に
常時弾性付勢され、シャッタ開放用レバー30はアーム
23とシャッタ開成用レバー30との間に張設された他
のコイルスプリング43により、常時ディスクカートリ
ッジ8のイジェクト方向(矢印C方向)に弾性付勢され
ている。これにより、上記ロックノツチ41が枠体10
の係止部40に係止している間は、ロック・フック板2
5はねじりコイルばね33の弾性力により係止状態が接
続し、これによりアーム23の矢印B方向の回動が阻止
され、アーム23をイジェクト状態のままロックするこ
とになる。
上記のように構成されたディスク駆動装置1によって記
録/再生されるディスクカートリッジ8は、第3図の底
面図に示すように、合成樹脂製の硬質のケース44内に
可撓性を有する磁気ディスク5を収納したもので、この
ケース44の一方の端部には金属製のシャッタ34が内
蔵するばねにより常時閉鎖方向に弾性付勢された状態で
、往復動自在に装置されている。このシャッタ34の所
定位置には、ケース44に形成されたヘッド挿入孔49
とほぼ同形状の開口45が設けられており、シャッタ開
放時に、ヘッド挿入孔49と上記開口45とが一敗して
、ケース44外から磁気へ゛ノド3が磁気ディスク5に
摺接できるようになっている。
上記ケース44の底面には、さらに、磁気ディスク5の
ハブ17がケース外に露出するためのハブ突出孔46と
、ディスクカートリッジ8の位置決め用の位置決め穴4
7、および側面側にも開口したローディング用の係合溝
38が形成されている。
次に、上記のように構成されたローディング装置の動作
について説明する。
まず、ホルダ9のディスクカートリッジ挿抜口からディ
スクカートリッジ8を挿入すると、第1図に示すように
まずディスクカートリッジ8の挿入端36に位置するシ
ャッタ34の側部48にシャッタ開放レバー30のビン
35が当接する。この位置からさらに第4図に示す位置
までディスクカートリッジBを挿入すると、シャッタ開
放レバー30はコイルスプリング43の弾性力に抗して
矢印り方向に回動し、回動する過程でシャ・ン夕34を
押してシャッタ34の開口45をヘッド挿入孔49に一
敗させ、シャッタ34を開放する。
この状態では、ロック・フック板25のロックノツチ4
1は枠体10の係止部40に係止し、ロック・フック板
25およびアーム23はイジェクト位置でロックされた
ままである。シャッタ34の開放動作の終了時には、第
4図に示すようにディスクカートリッジ8の挿入端36
が、ロック・フック板25の作動ビン37にほぼ当接す
る位置にきており、ディスクカートリッジ8の側方にも
開口した係合溝38にほぼ対向する位置にフックビン3
9が位置している。
そして、この第4図に示すシャッタ開放位置からさらに
ディスクカートリッジ8を押し込むと、ディスクカート
リッジ8の挿入端36が作動ビン37を押し、これによ
りロック・フック板25は支軸32を中心として図示時
計方向(矢印り方向)に回動する。この回動動作がロッ
クノツチ41のノツチ部の長さlに相当する角度分だけ
行なわれた時点で、ロックノツチ41と係止部40との
係止状態が解除されろ。この両者の係止状態が解除され
たときには、第5図に示すようにすでにフックビン39
はディスクカートリッジ8の係合438と係合しており
、ディスクカートリッジ8はフックビン39によめフッ
クされている。
このようにロック・フック板25の係止状態が解除され
ると、すなわち、アーム23のロックが解除されると、
前述の゛コイルスプリング42の弾性力によりアーノ、
23を支軸27を中心とし2て図示反時計方向に回動さ
せ、これによりフックしたディスクカートリッジ8をロ
ーディング方向く矢印B方向)に引き込む。このとき、
ロック・フック板25のロックノツチ41を形成した側
の突出した端面25aは、前記先端部24の断面コの字
形の側板部分24cの内面24dr、:′、ねLSリコ
イルばね33の弾性力により当接して、図示時計方向の
回動が規制されており、フックビン39のディスクカー
トリッジ8に対するフック状!tζが解除されないよう
になっている。
このようにして、アーム23がディスク力−トリッジ8
を引き込む過程で、アーム23のフック側と反対側の端
部の当接ピン26が、スライド板11の側板20の当接
片22に当接してスライド板11を矢印C方向にスライ
ド移動させ、ディスクカートリッジ8のハブ17がター
ンテーブル7の真上に位置し、これ以上ディスクカート
リッジ8を導入できない位置にきたときに、丁度ホルダ
9のローラ18がスライド板11の側板20に形成され
た傾斜面の上部に位置するように設定しである。これに
より、前記当接ピン26によりスライド移動させられた
スライド板11は、第6図に示すようにホルダ9をベー
ス方向に付勢する弾性力と、スライド板11の側面に形
成した傾斜面との作用により矢印C方向にさらに移動し
、ホルダ9はガイド:a19に沿ってベース2側に垂直
に降下してディスク5がターンテーブル7にロードされ
、磁気ヘッド3がヘッド挿入孔49からケース44内に
侵入してディスク5に当接し、記録/再生が可能となる
記録/再生が終了すると、第6図に示すロード位置から
スライド板11の押圧片21を矢印E方向に押すと、前
記当接片22が作動ピン26に当接するまでの間に、ホ
ルダ9のローラ18を傾斜面に沿って押し上げ、ローラ
18を平行面に位置させ、さらに押し込むことにより、
作動ピン26を押してアーム23を支軸27を中心にし
て図示時計方向(矢印F方向)に回動させる。これによ
り、アーム23の先端部24は矢印G方向に移動し、デ
ィスクカートリッジ8はイジェクト方向すなわち矢印C
方向に移動する。この移動により、ロック・フック板2
5のロックノツチ41が枠体10の係止部40に係止し
た時点でフックピン39の係合溝38に対するフックが
外れ、アーム23がロックノツチ4】によってロックさ
れると同時に、シャッタ開放レバー3oを弾性付勢して
いるコイルスプリング43の弾性力により、ディスクカ
ートリッジ8を矢印C方にイジェクトする。このイジェ
クトする過程で、シャッタ開放レバー3゜は、矢印H方
向に回動するので、シャッタ34もイジェクトされたと
きには当然に閉鎖されることになる。したがって、シャ
ッタ開放レバー30はイジェクトレバーとしても機能し
、アーム23はスライド板11のスライド方向とディス
クカートリッジ8の移動方向とを反転させる運動方向変
換手段としてllaしている。このようにして、イジェ
クトされてはじめてディスクカートリッジ8を手で取り
出すことが可能となる。
なお、上記実施例にあっては、第2の作動部材として支
軸27を介して揺動自在に支持されたアーム23を例示
しているが、歯車装置等の方向変換手段を用いてもよい
ことはいうまでもない。
以上のように、上記実施例によれば次のような効果があ
る。
■ ローディングに使用する部品は主としてアーム23
とロック・フック板25の2部材で、しかも板材で形成
されているため、部品点数が少なくなる。
■ アーム23はホルダ9の上面に沿って平行に配置さ
れているので、従莱例に比べて厚さ方向の寸法が小さく
て済み、ディスクカートリッジの薄型化を図ることがで
きる。
■ 特に上下方向および幅方向に突出する部分をもたな
いのでスペースファクタに優れている。
■ ロック・フック板25のロックが解除された時には
、ロック・フック板25のフックピン39が確実にディ
スクカートリッジ8の係合溝38に係合してディスクカ
ートリッジ8をフックするので動作が確実である。
■ フックした後、再びロックされるまで、ロック・フ
ック板25の端面50がアーム23の先端部24の側板
51の内面52に当接し、かつ、ねじりコイルばね33
によって押し付けられているので、再びロック・フック
板25がロックされるまでフック状態が解除されること
はない。
■ 上記のようにロック・フック板25のロックが解除
されている間は、ディスクカートリッジ8のフックが確
実に行なわれているので、ディスク駆動装置1外からデ
ィスクカートリッジ8を引き抜くことは不可能である。
■ 上記ロックが解除されている間はディスクカ−トリ
ジン8を取り出せないので、ディスクカートリッジ8の
引き抜きが原因となる内部機構の損傷や故障の発生を防
止することができる。
〔発明の効果〕
これまでの説明で明らかなように、上記のように構成さ
れたこの発明によれば、薄型でスペースファクタに得れ
、誤操作によって内部機構に損傷を与える戊のないディ
スクカートリッジのローディング装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は実施例を説明するためのもので、
第1図はディスク駆動装置の平面図、第2図はローディ
ング装置の要部分解斜視図、第3図はディスクカートリ
ッジの底面図、第4図、第5図、第6図はそれぞれロー
ディング装置の動作説明図、第7図ないし第10図は従
来例に係るオートローディング装置を説明するためのも
ので、第7図はコイルバネ付近の構造を示す一部平面図
、第8図はスライダの平面図、第9図はスライダの変位
状態を示す説明図、第10図はオートローディング時の
動作説明図である。 8・・・・・・・・・ディスクカートリッジ、9・・・
・旧・・ホルダ、23・・・・・・・・・アーム、25
・旧・・・・・ロック・フック板、27.32・・・・
・・・・・支軸、37・・・・・・・・・作動ビン、3
8・・・・・・・・・係合溝、39・・・・・・・・・
フックピン、40・・・・・・・・・係止部、41・・
・・・・・・・ロックノツチ、42・・・・・・・・・
コイルスプリング。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第9図 第to図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホルダの所定位置にディスクカートリッジが挿入された
    ときにロックが解除されると同時にディスクカートリッ
    ジに形成された係合溝に係合し、再ロック時までこの係
    合状態を保持する第1の作動部材と、この第1の作動部
    材を支持し、常時弾性付勢手段の弾性力によりローディ
    ング方向に付勢され、上記ロックが解除されたときディ
    スクカートリッジをローディング方向に移動させる第2
    の作動部材とを備えていることを特徴とするディスクカ
    ートリッジのローディング装置。
JP62279324A 1987-11-06 1987-11-06 デイスクカートリツジのローデイング装置 Pending JPH01122061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279324A JPH01122061A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 デイスクカートリツジのローデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279324A JPH01122061A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 デイスクカートリツジのローデイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122061A true JPH01122061A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17609587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279324A Pending JPH01122061A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 デイスクカートリツジのローデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100385546C (zh) * 2003-07-22 2008-04-30 三星电子株式会社 盘盒的加载装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100385546C (zh) * 2003-07-22 2008-04-30 三星电子株式会社 盘盒的加载装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01159861A (ja) デイスクカートリツジのローデイング装置
JPS61292261A (ja) カ−トリツジ取扱装置
JPS61287068A (ja) デイスク駆動装置
JPH01122061A (ja) デイスクカートリツジのローデイング装置
JPS6316810B2 (ja)
US6188542B1 (en) Apparatus for loading a disk cartridge
JP3024481B2 (ja) ディスク装置
JP3528243B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0222856Y2 (ja)
JPS5923248Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH042454Y2 (ja)
JP2671685B2 (ja) 記録媒体装着装置
KR0138364B1 (ko) 광자기 디스크 플레이어
JPH0419632Y2 (ja)
JP2539243Y2 (ja) 磁気ディスク記録再生装置のディスク排出機構
JPH0419631Y2 (ja)
KR0138344B1 (ko) 광자기 디스크 플레이어의 자기헤드 승강장치
JP3733855B2 (ja) 記録媒体装着装置
JPS61296561A (ja) デイスク駆動装置
JP2990931B2 (ja) カセットローディング装置
JPS6337854A (ja) デイスク駆動装置
JPS6330705B2 (ja)
JPS5914885Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構
JPH0773559A (ja) カートリッジのシャッタ開閉機構