JPH01121402A - タイル、ブロックの下地処理材および施工方法 - Google Patents

タイル、ブロックの下地処理材および施工方法

Info

Publication number
JPH01121402A
JPH01121402A JP27736587A JP27736587A JPH01121402A JP H01121402 A JPH01121402 A JP H01121402A JP 27736587 A JP27736587 A JP 27736587A JP 27736587 A JP27736587 A JP 27736587A JP H01121402 A JPH01121402 A JP H01121402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tiles
blocks
permeable
base treatment
asphalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27736587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684601B2 (ja
Inventor
Tetsuya Shimoda
哲也 下田
Akihiko Kasahara
笠原 彰彦
Nobuyuki Murata
村田 信之
Tetsuya Ito
哲也 伊藤
Yuichi Tasaka
田阪 裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Nikko Corp Ltd
Original Assignee
Inax Corp
Nippon Hodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp, Nippon Hodo Co Ltd filed Critical Inax Corp
Priority to JP27736587A priority Critical patent/JPH0684601B2/ja
Publication of JPH01121402A publication Critical patent/JPH01121402A/ja
Publication of JPH0684601B2 publication Critical patent/JPH0684601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、タイル、ブロック、とくに透水性タイル、ブ
ロックによる舗装における、施工性、耐久性の改善をは
かるタイル、ブロックの下地処理材および施工方法に関
するものである。
く従来の技術〉 近年、わが国においても、親しみのある道路づくシうる
おいのある道路づくシがはかられるようにな九道路景観
が重視されるようKなって、従来に増して、公園、歩道
広場等にタイルやブロック等の舗装が多くなって来てい
る。
またそれらのタイルやブロック等は、歩行時の水はね防
止や、雨水の地下還元による下水道、河川の負荷低減、
地下水の滋養、街路樹の育成などを勘案して、透水性の
ものが用いられるようにもなつ【来ている。
従来、透水タイルの施工を例にとると、路床上にクラッ
シャランをはじめとする粒状材料等によって路盤を築造
し、この路盤上にセメントをバインダーとする透水モル
タルな打設し、更にタイル貼付用のセメントそルタルを
線引き、点づけして、透水タイルを貼シ付けている。
別の従来法としては、砂を敷均した上に直接、透水タイ
ルを敷設する。いわゆる砂ぶせ施工方法も行われている
また、通常のタイル、ブロックの施工例では、路盤上に
セメントコンクリートを打設して養生後、セメントモル
タルを敷いてからタイル、ブロックを貼る方法や、前出
の砂ぶせ施工方法などが行われて−る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来方法では、施工性や耐久性等に
問題があった。まず、透水性タイルの施工において、透
水モルタルを用いる場合は、第一に十分なタイル接着強
度が得られず、透水タイルが剥れ易いという問題があっ
た。モルタルは硬化収縮を伴うためタイル剥離や接着強
度の不足が生じ易かった。第二にモルタルは硬化する迄
に時間を要するのに加え、透水モルタルとタイル貼付用
モルタルの2層のモルタル敷設を要するため、養生に長
時間を必要とする欠点かあ?た。商店街や駅前広場等の
人通りの多いところで、養生のため長時間の交通規制を
必要とする工法は好ましくない。
第三に、空隙を有する透水性モルタルは、長期間、水や
空気にさらされることによ九劣化していくおそれがある
次に透水タイルの砂ぶせ施工方法の場合は、透水に伴っ
て敷砂が流出、移動し、路盤が目詰シして、舗装として
の透水機能が低下したシ、砂の獣によりタイルの局部沈
下などを招く欠点がある。
また、通常のタイル、ブロックの施工においても、セメ
ントコンクリート下地の場合は養生に時間を要し収縮膨
張に対する目地の設置が必要であシ、砂ぶせの場合は、
砂の流泊による局部沈下などを招くというように同様の
欠点は避は難かった。
本発明の目的は上記従来方法の問題点を解決することに
あるO く問題点を解決するための手段〉 本発明はタイル貼シまたはブロック貼りの下地処理層と
して敷設される下地処理材として敷設された状態で空隙
を保有し透水性を有する瀝青混合物を用いることを特徴
とする。
本発明で用いられるタイル、ブロックは舗装用のタイル
、ブロックであればその形状、寸法等は特に制限されな
い。
素材としては、石材、タイル、レンガ、セメントコンク
リート、プラスチックコンクリート、セラミックス、木
、ゴムあるいはそれらを組合せた複合材料等がある。本
発明では非透水性のタイル、ブロックも用いうるが、多
孔質で良好な透水性を有するものが%に好ましく用いら
れる。
本発明の下地処理材は透水性を発揮する瀝青混合物であ
ることを本質とするが、ここで透水性の目安としては敷
設した状態で空隙率が7 woj 96以上、好ましく
は10〜20ee1%、透水試験で測定評価した場合透
水係数が10−”α/age以上、好ましくは10−”
cIR/gsa以上であるものが用いられる。
かかる瀝青混合物は骨材とバインダーとしての瀝青材料
を必須成分としておシ、骨材の種類、寸法、d青材料の
種類、任意成分として添加するフィラーその他の成分の
種類、量等の条件に応じ、前記した透水性を発揮するよ
うに配合比等が決定される。
これら瀝青混合物の、バインダーとしては、アスファル
ト系をはじめ、タール系の瀝青材料を用いることが出来
、ゴムや樹脂あるいは植物油を添加したものも使用でき
る。
通常は、加熱混合物として用いる場合はストレートアス
ファルトを、保存性のある常温混合物として用いる場合
はカットバックアスファルトを使用するとよい。
バインダの適正量は、前記したとおり配合材料の種類、
品質、配合比などにもよるが通常1〜10wt%程度、
好ましくは2〜6vt%である。1wt%以下では、骨
材粒子全体が均一にコーティングされ難く、10wt%
以上では、バインダーがダしたり、濃青混合物の空隙を
十分に確保できなくなるおそれがある。
砂、砕石とともに石灰石粉などのフィラーも少量使用す
るほか、繊維や耐水性を改善するための剥離防止剤を使
用することもある。
これら瀝青混合物の配合は、例えばマーシャル試験など
によって、混合性、施工性、透水性、耐水性などについ
て試験検討し、用途、用法に適合するよう設計すればよ
い。
本発明の施工方法としては、路盤上に透水性サンドアス
7スルトを敷均したうえにタイル、ブロックを直に貼る
方法や、路盤上に透水性サンドアスファルトもしくは透
水性アスファルトコンクリートを舗設転圧後、このうえ
にタイル、ブロックをセメントアスファルト乳剤をはじ
めとする瀝青系材料で点付けもしくは線付けする等の方
法が可能である。
なお、セメントアスファルト乳剤、ゴム入りアスファル
ト乳剤などの瀝青系材料によるタイル、ブロックの下地
処理層への接着は、その粘着力に依存するところが大き
い為、セメント系の硬化凝結力による接着と異り、硬化
収縮に伴うタイル、ブロックの剥離や接着強度の不足が
生じることは無い。またセメント系下地処理層への接着
も可能である。
該下地処理材を透水性サンドアスファルトとして用いる
場合は、5fml以下の砂、好ましくは単粒度の砂を骨
材として、ストレートアスファルトもしくはカットバツ
クアスフアルドをバインダーとして用いる。
また該下地処理材をアスファルトコンクリートもしくは
アスファルト安定処理混合物として用いる場合は、使用
骨材の最大粒径は40WM以下好ましくは2011m以
下もしくは131+m以下であシ、2.5 IIふるい
通過址が60 wt%以下、好ましくは30wt%以下
であることが、混合性、施工性および透水性等を確保す
るうえで望ましい。
〈作用〉 本発明によるタイル、ブロックの下地処理材および施工
方法を適用することによって、従来の方法で問題のあっ
た施工性、耐久性の改善をはかることができる。
まず従来の砂ぶせ施工方法に替るものとして、粒状材料
などによって築造された路盤上に、透水性サンドアスフ
ァルトを敷均したうえに直接、透水タイルなどを敷設す
る施工方法が可能である。この場合、加熱式透水性サン
ドアスファルトを使用してもよいが、常温式透水性サン
ドアスファルトのほうが、温度管理が実質上不要で、保
存可能であり、バラ、袋詰めのいずれの荷姿でもよいな
ど取り扱いが容易である。この常温式透水性サンドアス
ファルトを用いた場合を例にとれば、この混合物を構成
する砂の粒子はカットバックアスファルトでコーティン
グされ【いるので、はぐした状態では砂と同様に取フ扱
えるが、締固めた状態では、粒子相互は、バインダの粘
着力で接着する。従って、透水に伴って、砂が流出移動
し、路盤が目詰シして舗装体の透水機能が低下したシ、
砂が流泊して、タイルの局部沈下を招くなどの問題が生
じることは無い。
また、直貼りしたタイルも、バインダの粘着力でこの下
地処理層に接着するので、強度的にもプラスになる。よ
シ十分な接着をはかる場合は、後述の瀝青系材料を用い
る方法によるとよい。次に従来のモルタル2層敷設によ
る方法や、セメントコンクリート下地を行う方法につい
ては、例えば、透水性サンドアスファルトもしくは透水
性アスファルトコンクリートを路盤上に厚さ10数龍以
上もしくは数10s+m以上な舗設、転圧する施工方法
をもって替えることが出来る。透水性サンドアスファル
トや透水性、アスファルトコンクリートは通常のアスフ
ァルト舗装と同様に施工するが、面積の広い場合は、機
械施工できるので、作業能力が著しく改善される。また
転圧終了後は短時間で一担交通開放できる。
セメント系下地処理層のように養生に長時間を要したシ
、膨張収縮によるクラックを生じたりしないので、その
ための目地設置も必要としない。
なお人力施工で平坦性が十分でない場合や透水性アスフ
ァルトコンクリートの仕上り面が粗過ぎる場合は、透水
性サンドアスファルトによって不陸調整など手直しも容
易に可能である。
平坦に仕上げた当該下地処理層へのタイル、ブロックの
貼り付けは、各種の接着剤で部分接着すればよく、例え
ばセメントアスファルト乳剤、ゴム入りアスファルト乳
剤などの瀝青系材料で点付けもしくは線付けする部分接
着すれば一当該下地処理層の透水機能を維持できる。殊
に、瀝青系材料による接着方法では粘着力に依存すると
ころが大きく、セメント系によるのと異り、硬化収縮に
伴うタイル、ブロックの剥離や接着強度の不足が生じる
ことも無く、とくに養生時間をとらなくても、十分な接
着力を得られる。
また、瀝青混合物による下地処理層は、たわみ性があり
、変形追従性があるので、何らかの理由で、この層より
下に局部変形が生じた場合でも、剛性のセメント系下地
処理層のように直にクラックが生じたりすることなく、
ある程度の追従が可能であるから、この種の破壊に抑制
効果が期待出来る。
実施例1゜ 中目砂96snt%、消石灰1wt%、ストレードアス
フアル) 60/ 80 2.7wt%、およびブラッ
クスオイル0.3wt%の配合比の常温式瀝青混合物を
通常のバッチ式アスファルトプラント(60T/H)で
型造した。
コンクリート版上に厚さ約30龍に平均し、コテ仕上げ
後、コツプで水を流すと直ちに吸い込まれた。
この混合物を、透水性サンドアスファルトとする。
透水性の良好な礫混シ砂の路床上にクラッシャラン30
Ω龍で、仕上り厚10c1nの路盤を築造した。この路
盤上に平均厚20mの透水性サンドアスファルトを敷均
したのち、裏面に剥離剤を塗布した透水性タイルと通常
の透水性タイルとを直貼りし、ハンドローラに厚10m
のゴムを巻いたローラで転圧して仕上げた。
この透水性タイル舗装に時間当シ50龍の散水を延べ2
0時間行なったのち、ドライバを使ってタイルを引きは
がした。
裏面に剥離剤を塗布した透水性タイルの施工部分は、タ
イルの跡がきれいに残ってはがれた透水性サンドアスフ
ァルトの面は粟おこし状に固まってお夛、砂の粒子の流
泊や移動の形跡は認められなかった。
通常の透水性タイルの施工部分は、タイルが剥れにくく
、剥した際に、タイルの角が欠けたものであり、#1と
んどのタイルの裏面には透水性サンドアスファルトが付
着していた。なお、はがした部分の透水性サンドアスフ
ァルトの面は乱れていた。このサンドアスファルトの空
隙率は約24mo1%であった。
実 施 例 2.   表−1混合物の配合および性状
コンクリートを、小型アスファルトフィニッシャで仕上
り厚30龍となるより中具1.2m、延長20mに舗設
したのち、小型振動ローラで転圧締固めた。
転圧終了後、とくに養生することなく、混合物仕上り面
に作業員が立入り、セメントアスファルト乳剤をチュー
ブ状容器から絞り出しながら、巾8龍前後、厚3v1程
度で70〜75mmの一定間隔に線付けし、透水性タイ
ルを貼付けた。
タイル貼付けを追って、ゴム巻ハンドローラを2〜3回
かけると、タイルは透水性アスファルトコンクリート表
面に密着し、作業員の立入りによって、ズレるようなこ
とはなかった。
なおタイル目地部には前例の常温式透水性サンドアスフ
ァルトを詰めて仕上げた。
この区間の一部で、時間当り50IIの散水を延べ40
時間実施したが、目視観察結果からは、不具合の発生は
認められす、良好な、透水性を維持していた。
〈発明の効果〉 本発明のタイル、ブロックの下地処理材および施工方法
によれば、従来の方法に比べて次のような効果が得られ
る。
■ 瀝青混合物であるため、細粒分の移動による目詰り
が生じない。
■ f青混合物であるため、砂の流出による局部変形が
生じない。また、何らかの理由で下地処理層よ)下に局
部変形が生じた場合でもある程度の追従が可能であり、
この種の破壊に抑制効果がある。
■ 養生期間が不要である。施工も容易で、経済的とな
る。
■ タイル、ブロックなどとの付着も、瀝青系材料によ
り容易に行なえ、養生時間を要すことなく、十分な接着
が可能である。
■ 収縮、膨張によるクラックが生じることなく、目地
の設置も不要である。
■ 養生のための交通規制も必要ない。
本発明の下地処理材および施工方法は、透水性タイル、
ブロックの施工において、とくに効果を発揮するが、通
常のタイル、ブロックについても、目地部等からの透水
による砂の流泊、移動の問題や、コンクリート下地を用
いた際のクラックや目地の問題、養生期間の問題などの
改善解消にも効果がある。
従って、タイル、ブロックの施工全般についての迅速施
工や耐久性向上などに役立つ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)タイル貼りまたはブロック貼りの下地処理層として
    敷設される下地処理材において、該下地処理材が敷設さ
    れた状態で空隙を保有し透水性を有する瀝青混合物から
    なることを特徴とするタイル、ブロックの下地処理材。 2)瀝青混合物が敷設された状態で7vol%以上の空
    隙率を有する特許請求の範囲第1項記載のタイル、ブロ
    ックの下地処理材。 3)空隙率が10〜20vol%である特許請求の範囲
    第2項記載のタイル、ブロックの下地処理材。 4)瀝青混合物が敷設された状態で10^−^3cm/
    sec以上の透水係数を有する特許請求の範囲第1項記
    載のタイル、ブロックの下地取理材。 5)透水係数が10^−^2cm/sec以上である特
    許請求の範囲第4項記載のタイル、ブロックの下地処理
    材。 6)瀝青質混合物を構成する骨材が5mm以下の砂であ
    りバインダーがストレートアスファルト又はカットバッ
    クアスファルトである特許請求の範囲第1項〜第5項の
    いづれか1項記載のタイル、ブロックの下地処理材。 7)砂が単粒度の砂である特許請求の範囲第6項記載の
    タイル、ブロックの下地処理材。8)瀝青混合物を構成
    する骨材が最大粒径40mm以下で、2.5mmふるい
    通過量60wt%以下の粒度を有し、バインダーがスト
    レートアスファルト又はカットバックアスファルトであ
    る特許請求の範囲第1項〜第5項のいづれか1項記載の
    タイル、ブロックの下地処理材。 9)骨材の最大粒径が20mm以下で、2.5mmふる
    い通過量が30wt%以下である特許請求の範囲第8項
    記載のタイル、ブロックの下地処理材。 10)タイル又はブロックが透水性タイル又はブロック
    である特許請求の範囲第1項〜第9項のいづれか1項記
    載のタイル、ブロックの下地処理材。 11)タイル貼り又はブロック貼りに際し、下地処理層
    として空隙を保有し透水性を有する瀝青混合物層を設け
    ることを特徴とするタイル、ブロックの施工方法。 12)下地処理層上にタイル又はブロックを接着剤を用
    いて部分接着する特許請求の範囲第11項記載の方法。 13)接着剤がセメントアスファルト乳剤などの瀝青材
    料である特許請求の範囲第12項記載の方法。
JP27736587A 1987-11-04 1987-11-04 透水性タイル、ブロック舗装体 Expired - Fee Related JPH0684601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27736587A JPH0684601B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 透水性タイル、ブロック舗装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27736587A JPH0684601B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 透水性タイル、ブロック舗装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121402A true JPH01121402A (ja) 1989-05-15
JPH0684601B2 JPH0684601B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17582510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27736587A Expired - Fee Related JPH0684601B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 透水性タイル、ブロック舗装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684601B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115601A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Kiken Kimura Kk アスファルト舗装板とその製造方法及び施工方法
JP2015034375A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 株式会社Nippo ブロック舗装用砂
US10745503B2 (en) 2017-08-18 2020-08-18 Fina Technology, Inc. Epoxidized polyfarnesene and methods for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115601A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Kiken Kimura Kk アスファルト舗装板とその製造方法及び施工方法
JP2015034375A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 株式会社Nippo ブロック舗装用砂
US10745503B2 (en) 2017-08-18 2020-08-18 Fina Technology, Inc. Epoxidized polyfarnesene and methods for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684601B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU701103B2 (en) Paving method of water-permeable concrete
WO2008052482A1 (fr) Structure de surface de route en béton poreux réalisée à partir de ciment polymériquement modifié et son procédé de fabrication
JPH01121402A (ja) タイル、ブロックの下地処理材および施工方法
JP3050793B2 (ja) 舗装用材料およびそれを用いた舗装用ブロック
JP3475071B2 (ja) 部分排水性道路舗装構造とその構築方法
KR970001036B1 (ko) 투수성 수지포장 조성물 및 이를 이용한 포장체
CN104878672A (zh) 一种植石水泥混凝土桥面铺装结构及铺装方法
KR100272798B1 (ko) 고유동성(高流動性) 투수콘크리트
JP4555460B2 (ja) 透水性ブロック舗装及び透水性ブロック舗装の施工方法
JPS5929726B2 (ja) 柔軟性を有する透水性舗装体
KR100907751B1 (ko) 콩자갈을 이용한 포장방법
JP2004076527A (ja) 舗装の施工方法
JP2001164502A (ja) プレキャストコンクリート舗装版
JPH0223603Y2 (ja)
JP5440832B2 (ja) 土系舗装材
JP3378226B2 (ja) 化粧性傾斜機能透水組成物及びその製造方法
JP2622921B2 (ja) 舗装方法及び舗装材
JPH03137305A (ja) 舗装方法
JP3701252B2 (ja) 舗石用サンドクッション材及び目地材とそれを用いた舗石の施工方法
KR101832429B1 (ko) 살수 양생형 바닥 포장재 및 이를 이용한 바닥 시공방법
AU732009B2 (en) A method of paving road with pervious cement concrete
JP2657972B2 (ja) セメント系透水性舗装材
JPH0343502A (ja) 鋼繊維を混入した透水性セメントコンクリートによる舗装方法
JP2002309503A (ja) ブロック舗装及びその施工方法
KR20010067731A (ko) 생명수를 저장하는 탄성체 투수콘크리트 포장방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees