JPH01121350A - 艶消し熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

艶消し熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01121350A
JPH01121350A JP62280437A JP28043787A JPH01121350A JP H01121350 A JPH01121350 A JP H01121350A JP 62280437 A JP62280437 A JP 62280437A JP 28043787 A JP28043787 A JP 28043787A JP H01121350 A JPH01121350 A JP H01121350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubbery polymer
unsaturated carboxylic
component
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62280437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747676B2 (ja
Inventor
Yusuke Tsuda
祐輔 津田
Kenji Tagami
賢司 田上
Kazumi Nakazawa
和美 中沢
Tomoji Yamamoto
山元 友治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17625039&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01121350(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP62280437A priority Critical patent/JPH0747676B2/ja
Priority to US07/266,572 priority patent/US5075363A/en
Priority to KR1019880014626A priority patent/KR970001715B1/ko
Priority to EP88310433A priority patent/EP0315490B2/en
Priority to DE88310433T priority patent/DE3888788D1/de
Publication of JPH01121350A publication Critical patent/JPH01121350A/ja
Publication of JPH0747676B2 publication Critical patent/JPH0747676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は機械的性質および成形加工性に優れ、かつ成形
品の表面の艶のないゴム変性熱可塑性樹脂組成物に関す
るものである。
b、従来の技術 ゴム変性熱可塑性樹脂は優れた耐衝撃性、成形性、およ
び良好な表面光沢を有することから種々の用途に使用さ
れている。しかしながら、使用される用途によっては、
他の物性を低下させることなく成形品の表面を艶消しの
状態にしたものが望まれる。
このような艶消しが要求される用途としては、自動車の
内装部品、事務用および家庭用電気機器部品などが挙げ
られる。
従来の成形品の艶消し方法としては、 (i)チタン、マグネシウム、カルシウムなどの酸化物
や炭酸塩をゴム強化樹脂に添加する方法、(ii )ゴ
ム強化樹脂にゴム質弾性体を添加する方法、(iii)
架橋性モノマーを用いて三次元化した樹脂成分を添加す
る方法、 などが知られている。
C0発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来知られている艶消し方法には種々の
問題点がある。例えば、前記(i)の方法では樹脂の機
械的性質、特に衝撃強度を大きく低下させる難点があり
、また艶消しにはなるが成形品表面の艶が均一に消え雇
いという欠点がある。前記(ii )の方法では樹脂の
機械的性質、特に硬度および剛性を低下させる。また、
成形品の表面上に異物状のものが現われ、成形品の商品
価値を著しく損う。さらに前記(iii )の方法では
、成形品表面に光沢むらを生じ、また成形性の低下およ
び衝撃強度の低下を起こすなどの欠点を有している。
d0問題点を解決するための手段 本発明者らは、このような従来の問題点を解決するため
に鋭意検討した結果、エチレン性不飽和カルボン酸に対
して安定なゴム質重合体ラテックスの存在下に、エチレ
ン性不飽和カルボン酸を必須成分とした単量体混合物を
グラフト重合して得られた艷消し用高分子改質材をゴム
変性ビニル芳香族系熱可塑性樹脂と特定の割合で混合し
た場合、艶消し状態、光沢むら、成形性などが優れ、か
つ耐衝撃性も優れた艶消し熱可塑性樹脂組成物が得られ
ることを見い出して、本発明に到達した。
すなわち、本発明は(A)ゴム変性ビニル芳香族系熱可
塑性樹脂70〜97重量%と、(B)ゴム質重合体ラテ
ックスの存在下に、エチレン性不飽和カルボン酸を必須
成分とし、これとビニル芳香族化合物、ビニルシアン化
合物および共重合可能なビニル単量体から選ばれた一種
以上の単量体とをグラフト重合して得られる艶消し用高
分子改質材30〜3重量%よりなり、かつ上記高分子改
質材(B)中のエチレン性不飽和カルボン酸成分の含有
量が1〜30重景%であり、ゴム質重合体の含有量が1
0〜60重量%である艶消し熱可塑性樹脂組成物である
(A)ゴム変性ビニル芳香族系熱可塑性樹脂について; 本発明において使用されるゴム変性ビニル芳香族系熱可
塑性樹脂成分(A)は、■ゴム変性ビニル芳香族系重合
体または■ゴム変性ビニル芳香族系重合体とビニル芳香
族系重合体(ゴム変性してないもの)との混合物であり
、高度の耐衝撃性を得る目的でゴム質重合体を特定のビ
ニル芳°香族系重合体中に混合したものである。混合方
法としては単純な機械的なブレンド方法でもかまわない
が、良好な相溶性を得るためには、ゴム質重合体の存在
下にビニル芳香族系単量体などをグラフト共重合させる
、いわゆるグラフト共重合処方によって得られたものが
一層好ましい。また、該方法で得られるゴム変性ビニル
芳香族系重合体(グラフト重合体)に、別途方法によっ
て得られるビニル芳香族系重合体を混合するいわゆるグ
ラフト−ブレンド法によって得られたものを用いること
も好ましい。
前記ゴム質重合体としては、ポリブタジェン、スチレン
−ブタジェン共重合体、アクリル系共重合体、エチレン
−プロピレン系共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリウ
レタンなどが挙げられるが、中で9ポリブタジエンを用
いることが好ましい。
(A)成分中のゴム質重合体の含有量は、5〜40重量
%が好ましく、更に好ましくは10・〜30重量%であ
る。
前記ビニル芳香族系単量体としてはスチレン、α−メチ
ルスチレン、ブロモスチレンなどがあるが、これらの中
でもスチレン、α−メチルスチレンを用いることが最適
である。
さらに、必要に応じてこれらビニル芳香、族系単量体と
共重合可能な共単量体を用いて共重合することが可能で
ある。このような共単量体としては、アクリロニトリル
、メタクリレートリル、メチルメタクリレート、N−フ
ヱニルマレイミド、N−シクロへキシルマレイミドなど
が挙げられる。
一般にビニル芳香族系単量体単独では耐衝撃性が発現し
にくいので、アクリロニトリルを共重合させるのが好ま
しい。
このようにして得られるゴム変性ビニル芳香族系熱可塑
性樹脂を具体的に示せば、従来のアクリロニトリル−ブ
タジェン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、アクリロニト
リル−エチレンプロピレン−スチレン樹脂(ABS樹脂
)、メタクリル酸メチル−ブタジェン−スチレン樹脂(
ABS樹脂)、アクリロニトリルーブタジエン−メタク
リル酸メチル−スチレン樹脂、アクリロニトリル−n 
−ブチルアクリレート−スチレン樹脂(AAS樹脂)、
ゴム変性ポリスチレン(ハイインパクトポリスチレン:
HIPS)、α−メチルスチレンを用いた耐熱ゴム変性
ビニル芳香族系樹脂などの共重合体樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂とABS樹脂またはABS樹脂との混合樹脂、
ABS樹脂に塩化ビニル樹脂を複合させた難燃性樹脂、
およびABS樹脂に難燃剤を配合した難燃ABS樹脂な
どが挙げられる。
上記のゴム変性ビニル芳香族系熱可塑性樹脂は乳化重合
、溶液重合、塊状重合、懸濁重合などによって製造され
る。また、該重合に用いられる重合開始剤、分子量調節
剤、乳化剤、分散剤、溶媒などは通常これら重合法で用
いられているものをそのまま用いることが可能である。
(B)  艶消し用高分子改質材について;本発明にお
いて使用される艶消し用高分子改質材(B)は、エチレ
ン性不飽和カルボン酸に対し安定なゴム質重合体ラテッ
クスの存在下に、エチレン性不飽和カルボン酸を必須成
分とした単量体混合物をブラット重合して得られるグラ
フト重合体である。
ゴム質重合体ラテックスのゴム質重合体として用いられ
るものは、ポリブタジェン、スチレン−ブタジェン共重
合体、アクリル系共重合体、エチレン−プロピレン系共
重合体、塩素化ポリエチレン、ポリウレタンなどが挙げ
られるが、中でもポリブタジェンを用いることが好まし
い。
また、ゴム質重合体の量は、艶消し用高分子改質材(グ
ラフト重合体)中10〜60重量%が好ましく、さらに
好ましくは20〜50重量%である。
10重量%未満では耐衝撃性が不充分であり、60重量
%を越えると表面外観が劣る。
ゴム質重合体ラテックスの製造方法としては、i)前記
ゴム質重合体の固形物を各種の分散装置、乳化剤および
必要に応じて有機溶剤を用い、水中に微分散させラテッ
クスとする方法、およびii)前記ゴム質重合体を乳化
重合で製造する方法が挙げられるが、製造工程が容易で
ラテックスが安定に得られるという点で11)の方法が
好ましい。
ここで、本発明に用いるゴム質重合体ラテックスは、エ
チレン性不飽和カルボン酸に対して安定なゴム質重合体
ラテックスであることが必要である。安定性の基準とし
てメタクリル酸15重量%に対するゴム質重合体の凝固
率を用い、これを以下の方法で定めた。
ゴム 電入 の擬古シの渭  法 ゴム質重合体ラテックス10g(固形分)にメタクリル
酸1.5gを加え、室温で5分間撹拌する。凝固物を8
0メツシユの金網でろ取し、真空乾燥機を用いて100
℃で乾燥したのち、その重量(xg)を測定する。
本発明に用いるゴム質重合体ラテックスは、上記測定法
で測定された凝固率が20重量%以下のもの、好ましく
は10重量%以下のものである。20重量%を越える場
合には、次工程のエチレン性不飽和カルボン酸を必須成
分とした単量体混合物のグラフト重合時の重合安定性が
不良であり、凝固物が多量に生じ製造上好ましくない。
ゴム質重合体の凝固率を20重量%以下とするためには
、ゴム質重合体ラテックスを製造する際の乳化剤の選択
が重要である。
例えば、一般に用いられる脂肪酸系乳化剤を用いた場合
、凝固率は20重量%を大きく越えるため好ましくない
。好ましい乳化剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムな
どに例示される脂肪族アルコールの硫酸エステル塩、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどに例示される
アルキルアリルスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク
酸ナトリウム、アルキル、リン酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェノールエーテル硫酸ナトリウム、ナフタ
レンスルホン酸ホルマリン縮金物、ポリオキシエチレン
ラウリルエーテルおよびポリオキシエチレンノニルフェ
ノールエーテルなどに例示されるノニオン系乳化剤、ラ
ウリルアミンアセテートおよびステアリルトリメチルア
ンモニウムクロライドなどに例示されるカチオン系乳化
剤およびこれらの乳化剤の組合せが挙げられるが、特に
好ましいのは脂肪族アルコールの硫酸エステル塩および
/またはアルキルアリルスルホン酸塩である。
脂肪酸系乳化剤を上記の好ましい乳化剤と混合して用い
ること、または脂肪酸系乳化剤を用いて得られたゴム質
重合体ラテックスと、好ましい乳化剤を用いて得られた
ゴム質重合体ラテックスを混合して用いることも可能で
あるが、この場合、全乳化剤中の脂肪酸系乳化剤の分率
は30重量%以下であることが好ましく、特に20重量
%以下であることが好ましい。用いる脂肪酸系乳化剤と
しては、不均化ロジン酸カリウム、不均化ロジン酸ナト
リウム塩のロジン酸塩、オレイン酸カリウム、ラウリン
酸カリウム、ラウリン酸ナトリウム、ステアリン酸ナト
リウム、ステアリン酸カリウムなどを例示することがで
きる。
ゴム質重合体ラテックスを乳化重合で製造する場合、上
記の乳化剤の選択に留意する必要があるが、その製造は
一般的な方法をそのまま用いることができる。例えば、
攪拌機付き耐圧反応器にイオン交換水、前記の乳化剤、
単量体、分子量調節剤、および重合開始剤を加え、重合
温度5〜150℃、重合時間1〜70時間、重合圧カー
1.0〜15.0kg/cIaの条件下で重合する。
前記エチレン性不飽和カルボン酸としては、アクリル酸
、メタクリル酸、エタクリル酸、イタコン酸、マレイン
酸、フマル酸などが例示されるが、好ましい単量体はア
クリル酸、メタクリル酸である。
また、エチレン性不飽和カルボン酸の量は、艶消し用高
分子改質材(グラフト重合体)中1〜30重量%が好ま
しく、より好ましくは2〜20重量%、さらに好ましく
は3〜10重景%である。1重量%未満の場合には、艶
消し効果が不十分で好ましくな(,30重量%を越える
場合には耐衝撃性が低下し好ましくない。
エチレン性不飽和カルボン酸以外の共単量体としては、
ビニル芳香族化合物、ビニルシアン化合物および共重合
可能なビニル単量体より選ばれた一種以上の単量体が使
用できる。
ビニル芳香族化合物としては、スチレン、α−メチルス
チレン、ブロモスチレンなどが例示されるが、これらの
中でもスチレン、α−メチルスチレンを用いることが好
適である。
ビニルシアン化合物としては、アクリロニトリル、メタ
クリレートリルなどが例示されるが、アクリロニトリル
が好適である。
共重合可能なビニル単量体としては、アクリルアミドに
例示されるアミド基を有するビニル化合物、メチルメタ
クリレート、n−ブチルアクリレートに例示されるエチ
レン性不飽和カルボン酸のエステル類、N−フェニルマ
レイミドに例示されるマレイミド類などが挙げられるが
、メチルメタクリレートが好適である。
これらの共単量体の組合せの好ましい比率は、ビニル芳
香族化合物/ビニルシアン化合物/共重合可能なビニル
単量体=50〜90/10〜4010〜40(重量比)
が好ましく、さらには60〜80/20〜3010〜3
0(重量比)が好ましい。
さらにグラフト重合に用いられる単量体の組合せの具体
例を記せば、アクリル酸/スチレン/アクリロニトリル
、メタクリル酸/スチレン/アクリロニトリル、メタク
リル酸/スチレン/アクリロニトリル/α−メチルスチ
レン、メタクリル酸/スチレン/アクリロニトリル/メ
チルメタクリレートなどが例示されるが、好ましくはメ
タクリル酸/スチレン/アクリロニトリル、メタクリル
酸/スチレン/アクリロニトリル/α−メチルスチレン
の組合せなどが挙げられる。
グラフト重合体の製造方法は、前記ゴム質重合体のラテ
ックスの存在下にエチレン性不飽和カルボン酸を必須成
分とする上記単量体混合物をグラフト重合するものであ
る。
その際、重合開始剤、分子量調節剤は通常の乳化重合に
用いられるものをそのまま用いることができる。また、
必要に応じて乳化剤を追加することが可能であるが、乳
化剤は前記のエチレン性不飽和カルボン酸に対し安定な
乳化剤に限定される。
重合開始剤としては、例えば、クメンハイドロパーオキ
サイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイ
ド、パラメンタンハイドロパーオキサイドなどで代表さ
れる有機ハイドロパーオキサイド類と含糖ピロリン酸処
方、スルホキシレート処方、含糖ビロリン酸処方/スル
ホキシレート処方の混合系処方などで代表される還元剤
との組合わせによるレドックス系の開始剤、さらに過硫
酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、アゾ
ビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、
ラウロイルパーオキサイドなどを任意に使用することが
できる。特に好ましくはクメンハイドロパーオキサイド
、ジイソプロピルベンゼンハイドロバーオキサイド、パ
ラメンタンハイドロパーオキサイド類で代表される有機
ハイドロパーオキサイド類の酸化剤と含糖ピロリン酸処
方、スルホキシレート処方、含糖ビロリン酸処方/スル
ホキシレート処方混合系処方などで代表される還元剤と
の組合わせである。
連鎖移動剤としては、例えば、オクチルメルカプタン、
n−ドデシルメルカプタン、tert−ドデシルメルカ
プタン2.n−ヘキサデシルメルカプタン、n−テトラ
デシルメルカプタン、ter t−テトラデシルメルカ
プタンなどのメルカプタン類、テトラエチルチウラムス
ルフィド、四塩化炭素、臭化エチレンおよびペンタフェ
ニルエタンなどの炭化水素類、またはアクロレイン、メ
タクロレイン、アリルアルコール、2−エチルへキシル
チオグリコレートなどが挙げられる。これらの連鎖移動
剤は単独でまたは二種以上を組合わせて使用することが
できる。−使用方法としては一括添加、分割添加、また
は連続添加のいずれの方法でも差支えない。
単量体の添加方法としては、 i)バッチ重合方法、 ii)インクレメント重合方法、および・ iii )
バッチ、インクレメントの組み合せによる重合方法が挙
げられ、いずれの方法でも差支えないが、好ましいのは
iii )の方法である。
重合条件に関して述べれば、このようなグラフト重合に
用いる条件をそのまま適用することが可能である。例を
示せば、重合温度30−150℃、重合時間1〜15時
間、重合圧カー1.0〜5.0kg/aJの条件下でグ
ラフト重合する。
このような方法で得られたグラフト重合体は、下記の方
法で測定したグラフト率が10〜150%、非グラフト
成分(マトリックス成分)の極限粘度(V)が0.25
〜1.0になるように、重合開始剤、分子量調節剤、単
量体添加方法、重合条件などを設定することが好ましい
グラフト二および    の濱  法 グラフト率;グラフト重合体の一定量(X)をアセトン
中に投入し、振とう機で2時間振とうし、遊離の共重合
体を溶解させる。遠心分離機を用いて、この溶液を23
. OOOrpmで30分間遠心分離し、不溶分を得る
。次に真空乾燥機を用いて120℃で1時間乾燥し不溶
分(y)および遊離の共重合体を得る。グラフト率は次
式より算出した。
極限粘度〔η〕 :遊離の共重合体を単離し、メチルエ
チルケトンに溶解し、30℃の温度条件により、ウベロ
ーデ型粘度計で測定した。
前記ゴム変性ビニル芳香族系熱可塑性樹脂成分(A)と
艶消し用高分子改質材成分(B)の混合方法としては、
バンバリーミキサ−、ブラベンダー、プラストミル、ニ
ーダ−、ベント付き押出機など、通常の熱可塑性樹脂の
混合に用いられる各種の混合装置および方法を用いるこ
とができるが、これら方法の中でもベント、付き押出機
を用いる方法が好ましい。
また、混合する前の各成分樹脂の形態としてはベレット
、ビーズ、粉末、フレークなどいずれの場合でも混合可
能であるが、混合する温度は一般に約200〜300℃
の温度であることが好ましい。
ゴム変性ビニル芳香族系熱可塑性樹脂成分(^)の混合
量は、組成物中70〜97重量%、好ましくは80〜9
5重景%であり、艶消し用高分子改質材成分(B)の混
合量は30〜3重量%、好ましくは20〜5重量%であ
る。
(A)の混合量が70重量%未満の場合、すなわち(B
)が30重景%を越える場合は耐衝撃性が好ましくな(
、また、(A)の混合量が97重量%を越える場合、す
なわち(B)が3重量%未満の場合には、耐衝撃性は十
分であるが、艶消し効果が不十分で光沢が発現するため
好ましくない。
また(A)と(B)との組成物中のゴム質重合体の含有
量は5〜35重量%が好ましく、更に好ましくは10〜
30重量%である。
このようにして得られた本発明の艶消し熱可塑性樹脂組
成物は、エチレン性不飽和カルボン酸を共重合した艶消
し用高分子改質材が何らかの有機フィラーとなり、樹脂
成形品表面の光の乱反射をひき起し、艶が消えるものと
考えられる。
また、このような有機フィラーを添加した場合、通常の
樹脂組成物においては、耐衝撃性が低下する難点がある
が、本発明の組成物においてはそのような欠点は見られ
ない。
この理由は明確ではないが、艶消し用高分子改質材中に
含有されるゴム質重合体が耐衝撃性の保持に大きく影響
を及ぼしているためと考えられる。
本発明の艶消し熱可塑性樹脂組成物は、前記必須成分(
A) (B)の他に必要に応じて滑剤、帯電防止剤、酸
化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、光酸化防止剤、着色
材、ガラス繊維など、この種の熱可塑性樹脂組成物にお
いて通常用いられる配合剤や添加剤を混合することがで
きる。
また、本発明の組成物は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニルなどに例記される汎用熱可塑性樹脂
、あるいはポリアミド、ポリアルキレンテレフタレート
、ポリカーボネート、ポリスルホンなどに例記されるエ
ンジニアリングプラスチックと混合して使用することも
可能である。
また、本発明の組成物には配合剤として、1価、2価ま
たは3価の金属化合物の少なくとも1種を添加すること
が可能であり、この場合、特に艶消し効果が良好でかつ
表面外観が良好な成形品が得られる。
これらの金属化合物は周期律表の第1、第■、第■、第
■、第V族の金属の1価ないし3価の金属イオンを生成
する化合物であり、たとえばこれらの金属の水酸化物、
酸化物、塩、アルコラードなどが挙げられる。それらの
金属イオンとしてはLi” 、Na”、K+ 、Ca+
 、 八g”  、 Be”、 y4gl+、 Ca”
、 Zn”、 Ba”、Al”、Fe”、p e :l
 +などが例示される。
水酸化物、酸化物、金属塩、アルコラードについての具
体的化合物としては、Zn (OH) z、Aj!(E
H)+、KOH5Ca(OH)z 、5n(OH)、 
、Fe(OH)z 、 NaOH,Ba(OH)z、H
g (OH) tなどの水酸化物; ZnO1A l 
zos 、KzOlCaO、SnO、FeO、NagO
lBaOSMgOなどの酸化物;ZnC1z 、 Zn
(CJffOz)z 、Zn5Oa 、AlC11、A
/ z(SO4)3、KCl、 KCJsOg 、K2
SO3、CaC1zsCa(CJloz)z 、CaS
O4、SnC1z 、5nSOn、FeCl 、、1”
e(CtHiOz)z 、PeSO4、NaCl11N
aCJsO2、Na2SO4、BaC1z 、Ba(C
zHzOz)、Ba50m 、MgCj! z 、Mg
(CtH30z)z、MgSO4、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸セルシウム、ステアリン酸バリウム、ステ
アリン酸スズ、ジブチルスズシラウリレート、ジブチル
スズジステアレートなどの金属塩;ナトリウムメチラー
ト、ナトリウムエチラート、ナトリウムフェノラートな
どのアルコラードが挙げられる。
好ましくはZnO1八Rgo3、K、O、CaO、Sn
O、。
FeO、Na2O、BaOSMgOなどの酸化物である
上記金属化合物は、本発明の組成物中のエチレン性不飽
和カルボン酸に対する金属化合物のモル比が0.1〜2
、好ましくは0.2〜1.5の範囲で配合するのが適当
である。
金属化合物のモル比が0.1未満では艶消し効果が十分
ではなく、また2、0を越えると耐衝撃性が低下し好ま
しくない。
e、実施例 次に、本発明を実施例によりさらに詳述する。
本実施例において、「部」は重量部を意味する。
型造例1 (ゴム質重合体ラテックスR−1〜R−4段
パドル翼を備えた内容積1001のステンレス製重合反
応器を用いて、表−1に示した処方にて重合反応を実施
した。パドル翼の回転数9Orpmの攪拌下に界温し、
温度が50℃に達した時点で過硫酸カリウムを添加し、
以後反応温度を50℃で一定に保つように制御しながら
重合反応を行ない、重合率が90%に達した時点でジエ
チルヒドロキシアミン0.1重量部を添加して反応を停
止させ、水蒸気蒸留により未反応モノマーを実質的に留
去し、ゴム状物質のラテックスを得た。
得られたラテックスはナノサイザー(日本科学機械株式
会社製)を用い平均粒径を測定した。
結果を表−1に示す。
表  −1 前記の方法に従い、製造例1で得られたゴム質重合体ラ
テックスおよびその混合物のメタクリル酸に対する凝固
率を測定し、結果を表−2に示した。
表−2に示した結果から明らかなように、アルキルアリ
ルスルホン酸塩または脂肪族アルコールの硫酸エステル
塩を用いた場合は凝固率が10%以下で好ましいが、脂
肪族系乳化剤を用いた場合、または脂肪族系乳化剤が全
乳化剤中30重量%を越える場合は凝固率が20%を越
え、好ましくない。
製造例2(グラフト重合体G−1〜G−22)攪拌翼を
備えた71ガラス製フラスコに、イオン交換水100部
、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、水
酸化カリウム0.01部、t−ドデシルメルカプタン0
.1部および表−3に示す割合で製造例1で得られたゴ
ム質重合体ラテックス(R−1〜R−6)と各種単量体
を加え、攪拌しながら昇温した。温度が45℃に達した
時点で、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩0.1部
、硫酸第一鉄0.003部、ホルムアルデヒドナトリウ
ムスルホキシラート・三水塩0.2部、およびイオン交
換水15部よりなる活性他剤水溶液およびジイソプロピ
ルベンゼンヒドロパーオキシド0.1部を添加し、1時
間反応を続けた(前段重合)。
その後、イオン交換水50部、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム1部、水酸化カリウム0.02部、t−
ドデシルメルカプタン0.1部、ジイソプロピルベンゼ
ンヒドロパーオキシド0.2部および表−3に示す割合
の各種単量体よりなる混合物を3時間にわたって連続的
に添加し反応を続けた(後段重合)。
添加終了後、さらに攪拌しながら1時間反応を続けたの
ち、2.2−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−
ブチルフェノール)0.2重量部を添加して反応生成物
をフラスコより取り出した。
塩化カルシウム2重量部を用いて生成物を凝固させ、脱
水、水洗、乾燥を行って、粉末状のグラフト樹脂を回収
した。
表−3に重合転化率並びに先に述べた方法で測定したグ
ラフト率および極限粘度〔4〕を記す。
表中に、用いたゴム質重合体ラテックスのメタクリル酸
に対する凝固率を記す。凝固率が20重量%を越える場
合には重合安定性が著しく低下し好ましくない(G−8
およびG−11)。
*重合安定性の評価基準 ○ 凝固物が少く安定に重合できる。
× 凝固物が多く重合不能。
表  −3鋏き) 実施例1〜16、比較例1.2 製造例2で得られたグラフト重合体G−1〜G−6、G
−9,10および12〜17(艶消し用高分子改質材(
B))を各種のゴム変性ビニル芳香族系熱可塑性樹脂(
A)と表−4に示す割合で混合し、3001/l二軸ベ
ント付き押出機を用いて220〜250℃の温度で造粒
し、90℃で乾燥させたのち、220〜250℃で、射
出成形を行なって、表−4に示す各種物性を測定した。
表−4に記載した各樹脂はそれぞれ次の通りである。
ABS樹脂−1;ポリブタジェンゴム20部、スチレン
54部およびアクリロニトリル26部からなるABS樹
脂。
ABS樹脂−2;ポリブタジェンゴム15部、メチ11
0部、α−メチルスチレン50部およびアクリロニトリ
ル25部からなるABS樹脂。
ABS樹脂−3:ポリブタジェンゴム26部、スチレン
50部およびアクリロニトリル24部からなるABS樹
脂。
ABS樹脂、EPT(日本合成ゴム株式会社製;JSR
HP−24) 30部、スチレン50部およびアクリロ
ニトリル20部からなるAES樹脂。
AAS樹脂;n−ブチルアクリレート重合体25部、ス
チレン50部およびアクリロニトリル25部からなるA
AS樹脂。
AS樹脂;日本合成ゴム株式会社製JSRAs 230
 。
ポリカーボネート樹脂;三菱化成株式会社製ツバレック
ス7022 。
また、物性測定の条件は以下に示すごとき方法によって
測定した。
(1)衝撃値 ; ASTM(D256−547)ノツ
チ付きアイシフト 23℃ (2)表面光沢;スガ試験機株式会社製デジタル変角光
沢計■GV−40を用い、入射角60°での反射光を測
定した。
(3)表面外観;8オンス射出成形機を用いて150 
tm×150鶴、厚さ30flの成形品を成形して、そ
の表面外観を目視評価した。
○は表面の光沢ムラがなく均一、× は表面の光沢ムラおよび荒れが著し いことを表す。
表−4の結果から明らかなように、本発明で得られた艶
消し樹脂組成物は耐衝撃性が良好で、艶消し状態および
表面外観が優れたものである。
実施例17〜22および比較例3〜5 実施例1〜16と同様の条件下で評価を行った。結果を
表−5に示す。
実施例17.18および比較例3.4はゴム変性ビニル
芳香族系熱可塑性樹脂成分(A)と艶消し用高分子改質
材成分(B)の混合量について説明したものである。
実施例19および比較例5は、艶消し用高分子改質材成
分(B)の効果を説明したものである。
実施例21および22は、本発明の艶消し熱可塑性樹脂
組成物に、配合時にさらに金属化合物を加え、成形、物
性評価を行った例である。
表−5の結果から、以下のことが判る。
(A)の混合量が97重量%を越える場合、すなわち(
8)が3重量%未満の場合には耐衝撃性は十分であるが
、艶消し効果が不十分で光沢が発現するため好ましくな
((実施例17、比較例3)、また(A)の混合量が7
0重量%未満の場合、すなわち(B)が30重量%を越
える場合には耐衝撃性が好ましくない(実施例18、比
較例4)。
比較例5はゴム成分を含まない本発明の範囲外の艶消し
用高分子改質材を用いた例であり、一方実施例19は本
発明の艶消し用高分子改質材を用い、艶消し熱可塑性樹
脂組成物中のゴム成分含有量およびメタクリル酸含有量
を比較例5に合せたもので、実施例19の方が比較例3
に比べ耐衝撃性が優れている。
金属化合物を加えた場合、艶消し効果が良好でかつ表面
外観が良好な成形品が得られる(実施例21 、22)
実施例23〜25および比較例6〜7 実施例1〜16と同様の条件下で評価を行った。結果を
表−6に示す。これらの例は艶消し用高分子改質材成分
(B)中のゴム質重合体の含有量について説明したもの
である。すなわち、含有量が10重量%未満の場合は耐
衝撃性が好ましくなく (比較例6)、60重量%を越
える場合は表面外観が好ましくない。
g0発明の効果 本発明の艶消し熱可塑性樹脂組成物は、従来にない艶消
し外観および耐衝撃性を有する樹脂組成物である。
特に以下に示す効果がある。
■ エチレン性不飽和カルボン酸を必須成分とした単量
体をゴム質重合体ラテックスにグラフト重合することに
より得られる艶消し用高分子改質材を用いているため、
艶消し外観と耐衝撃性のバランスの優れたものが得られ
る。
■ 通常の脂肪酸系乳化剤で得られたゴム質重合体ラテ
ックスはエチレン性不飽和カルボン酸に対し不安定であ
るという欠点があったが、本発明においては、アルキル
アリルスルホン酸塩などのエチレン性不飽和カルボン酸
に対し安定な乳化剤を用いて得られるゴム質重合体ラテ
ックスを用いることによって上記の欠点が解決される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ゴム変性ビニル芳香族系熱可塑性樹脂70
    〜97重量%と、(B)ゴム質重合体ラテックスの存在
    下に、エチレン性不飽和カルボン酸を必須成分とし、こ
    れとビニル芳香族化合物、ビニルシアン化合物および共
    重合可能なビニル単量体から選ばれた一種以上の単量体
    とをグラフト重合して得られる艶消し用高分子改質材3
    0〜3重量%よりなり、かつ上記高分子改質材(B)中
    のエチレン性不飽和カルボン酸成分の含有量が1〜30
    重量%であり、ゴム質重合体の含有量が10〜60重量
    %であることを特徴とする艶消し熱可塑性樹脂組成物。
  2. (2)上記ゴム質重合体ラテックスが、ゴム固形分に対
    し15重量%のメタクリル酸を添加したときの凝固率が
    ゴム固形分当り20重量%以下であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の艶消し熱可塑性樹脂組
    成物。
JP62280437A 1987-11-06 1987-11-06 艶消し熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0747676B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280437A JPH0747676B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 艶消し熱可塑性樹脂組成物
US07/266,572 US5075363A (en) 1987-11-06 1988-11-03 Matte thermoplastic resin composition
KR1019880014626A KR970001715B1 (ko) 1987-11-06 1988-11-05 광택 제거 열가소성 수지 조성물
EP88310433A EP0315490B2 (en) 1987-11-06 1988-11-07 Matte thermoplastic resin composition
DE88310433T DE3888788D1 (de) 1987-11-06 1988-11-07 Matte thermoplastische Harzzusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280437A JPH0747676B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 艶消し熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121350A true JPH01121350A (ja) 1989-05-15
JPH0747676B2 JPH0747676B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17625039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280437A Expired - Fee Related JPH0747676B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 艶消し熱可塑性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5075363A (ja)
EP (1) EP0315490B2 (ja)
JP (1) JPH0747676B2 (ja)
KR (1) KR970001715B1 (ja)
DE (1) DE3888788D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385721B1 (ko) * 2000-02-16 2003-05-27 주식회사 엘지화학 무광택 내열성 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조방법
KR100472018B1 (ko) * 2001-11-16 2005-03-08 주식회사 엘지화학 열용착성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR20220012775A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이의 성형품
JP2022551704A (ja) * 2020-07-23 2022-12-13 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2022552719A (ja) * 2020-07-23 2022-12-19 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3090942B2 (ja) * 1990-11-02 2000-09-25 三菱化学株式会社 冷蔵庫内箱用熱可塑性樹脂組成物及びそれを成形して得られた冷蔵庫内箱
US5574099A (en) * 1991-03-18 1996-11-12 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Rubber-reinforced styrene resin composition and process for producing the same
DE4404750A1 (de) * 1994-02-15 1995-08-17 Bayer Ag Matte ABS-Polymer-Zusammensetzungen
MY112911A (en) * 1994-06-09 2001-10-31 Arakawa Chem Ind Process for crystal nucleation of crystalline thermoplastic resin and crystalline thermoplastic resin composition
CN1057784C (zh) * 1995-01-18 2000-10-25 奇美实业股份有限公司 低表面光泽度的耐热性苯乙烯系树脂组合物
KR100774443B1 (ko) * 2006-07-21 2007-11-08 (주)굿에어텍 에어필터의 플렉시블 스트립 제조용 열가소성 탄성중합체조성물
KR100783022B1 (ko) * 2006-11-24 2007-12-07 제일모직주식회사 내충격성과 유동성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지조성물
WO2024090995A1 (ko) * 2022-10-25 2024-05-02 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197713A (ja) * 1984-01-23 1985-10-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044517A (ja) * 1983-08-19 1985-03-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 艶消し熱可塑性樹脂組成物
DE3407018A1 (de) * 1984-02-27 1985-08-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Matte formmassen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197713A (ja) * 1984-01-23 1985-10-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385721B1 (ko) * 2000-02-16 2003-05-27 주식회사 엘지화학 무광택 내열성 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조방법
KR100472018B1 (ko) * 2001-11-16 2005-03-08 주식회사 엘지화학 열용착성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR20220012775A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이의 성형품
JP2022551704A (ja) * 2020-07-23 2022-12-13 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2022552719A (ja) * 2020-07-23 2022-12-19 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
US11999845B2 (en) 2020-07-23 2024-06-04 Lg Chem, Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR970001715B1 (ko) 1997-02-14
EP0315490A2 (en) 1989-05-10
US5075363A (en) 1991-12-24
KR890008242A (ko) 1989-07-10
DE3888788D1 (de) 1994-05-05
EP0315490B2 (en) 1999-10-13
EP0315490B1 (en) 1994-03-30
EP0315490A3 (en) 1991-06-12
JPH0747676B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU758859B2 (en) Resin composition containing multilayered graft polymer
EP0222924A1 (en) Process for producing maleimide copolymer and thermoplastic resin composition comprising the copolymer
JPH01121350A (ja) 艶消し熱可塑性樹脂組成物
US4041106A (en) Vinyl chloride polymer composition modified for transparency, impact and thermal resistance
JPH0742384B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS592703B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
EP0051875B1 (en) Thermoplastic resin composition having toughness and high thermal deformation resistance
EP1312641B1 (en) Transparent impact-resistant thermoplastic resin composition
JPH0535173B2 (ja)
US4748205A (en) Thermoplastic resin composition
JP3286971B2 (ja) スチレン系共重合体、該共重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物及びそれらの製造法
JPS61258816A (ja) 熱可塑性樹脂用滑剤
JP2008031258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品
JPH0359939B2 (ja)
JPH08333489A (ja) ゴム強化ビニル系重合体のベースゴム用ゴム状重合体ラテックス、ゴム強化ビニル系重合体、および熱可塑性重合体組成物
JP2019157016A (ja) ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPS6367818B2 (ja)
JPH0442420B2 (ja)
JPS5817143A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH0745609B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100364234B1 (ko) 충격강도가 우수한 열가소성 수지의 제조방법
JPH0745610B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0436184B2 (ja)
JPH0358379B2 (ja)
JPH0637537B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees