JPH01120547A - カメラのミラー駆動装置 - Google Patents

カメラのミラー駆動装置

Info

Publication number
JPH01120547A
JPH01120547A JP27957487A JP27957487A JPH01120547A JP H01120547 A JPH01120547 A JP H01120547A JP 27957487 A JP27957487 A JP 27957487A JP 27957487 A JP27957487 A JP 27957487A JP H01120547 A JPH01120547 A JP H01120547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
motor
camera
observation position
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27957487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichiro Saito
斉藤 修一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27957487A priority Critical patent/JPH01120547A/ja
Publication of JPH01120547A publication Critical patent/JPH01120547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a業上の利用分野] 本発明は被写体光をファインダー光学系に導くファイン
ダー観察位置と撮影の際に撮影光路より退避した撮影退
避位置とにミラーを駆動するカメラのミラー駆動装置に
関する。
〔従来技術〕
一眼レフカメラ等においては、ミラーを通常時にはファ
インダー観察位置に保持し、レリーズ操作に応答したレ
リーズ動作によりミラーを撮影退避位置へ8動させ、撮
影後に瞬時に該ファインダー観察位置に復帰させるクイ
ックリターンミラー機構が組込まれている。従来、この
種の機構はフィルム巻上げ等の撮影直後のカメラ動作に
連動させて駆動バネをチャージするようにし、更には上
記ミラーを上記同位置にて機械的に係止する機構を組込
み、該ミラーの両方向への8動をバネ力にて行い、又、
駆動のタイミングを係止機構の係止解除動作により得る
ようになっていた。
又、従来の改良されたクイックリターンミラー機構とし
て、上記ミラーの駆動を一方向だけはモータを駆動源と
して電動駆動させ、逆方向の駆動はチャージされたバネ
力により行わせる構成が提案されている。
しかしながら、上述のクイックリターンミラー機構では
、機械的係止機構やバネチャージ機構に係る部品点数が
多く、カメラの小型化やコストダウンには不利になワて
いた。
〔発明の目的〕
本発明はミラーの両方向の駆動をモータによる電動駆動
として機械的な係止機構を削除して部品点数を大幅に削
減し、更には機械的な係止機構を削除したことによる問
題を予め予想して解決したカメラのミラー駆動装置を提
供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
ファインダー観察位置と撮影退避位置とにモータの正逆
切換えにより選択的にミラーを電動駆動するものにおい
て、カメラ内回路への電源供給時に該ミラーがファイン
ダー観察位置より動いてしまフているかを検知手段によ
り検知し、もし動いてしまっている時にはモータを強制
的に駆動させて該ミラーを該ファインダー観察位置まで
もどす制御手段を備えたカメラのミラー駆動装置を特徴
とする。
なお、本発明においては、更にミラーを少なくともファ
インダー観察位置近傍においては該位置方向へ付勢する
付勢部材を設けたことにより、該ミラーのファインダー
観察位置への回動後のバウンドを少なくできると共に、
多少の振動では該ミラーの不正な動きを防止でき、更に
は仮にミラーがファインダー観察位置から回動してしま
フたとしても元の位置に戻すことができるカメラのミラ
ー駆動装置を提供することができる。
〔実施例〕
第1図〜第5図は本発明の第1実施例を示す。
第1図及び第2図はミラーボックス回りの機構を示し、
第1図はファインダー観察状態を示し、第2図が撮影退
避状態を示している。
図において、1はミラーボックスであり、ネジ孔を有す
る取付部1a、lbにより不図示のカメラ本体に固定さ
れる。2はミラーホルダーであり、ミラー3が固定され
ている。4はミラーホルダー2の一辺に装着された回動
軸であり、両端がミラーボックス1の支持穴1c、ld
に軸支されることによって、該ミラー3を回動自在に支
持している。5はミラーボックス1に対して回動自在に
装着された偏心ストッパーであり、第1図に示すファイ
ンダー観察状態にてミラーホルダー2と当接することに
よって、ミラー3の位置(角度)を規制する。なお、偏
心ストッパー5を回転させることによって、ミラー3の
位置(角度)の調整が容易に行える。6は回動軸4の一
端に固着されたセクターギヤ、10はセクターギヤ6と
噛合するギヤ、11は正逆回転可能なモータであり、出
力軸には該ギヤが固着され、該モータ11の回転に応答
して該ギヤ10によりセクタギヤ6が回動させられ、そ
れによりミラー3の回動が行われる。12はミラー3が
ファインダー観察位置にあるか否かを検知する第1の検
知スイッチであり、グランド信号が供給されている。固
定のスイッチ片12aに可動のスイッチ片12bがセク
タギャ6と当接することにより、押動されることによっ
て接触して、該スイッチ片12bからグランド信号が出
力された状態がミラー3のファインダー観察位置、すな
わちミラーホルダー2が偏心ストッパー5と当接する位
置となるように設定される。
ただし、実際には偏心ストッパー5による調整代がある
こと等を考慮すれば、上記スイッチ12のスイッチ片1
2bとスイッチ12aの接触開始は、ミラー3のファイ
ンダー観察位置へ至る直前に設定することが望ましい、
13はミラー3が撮影退避位置にあるか否かを検知する
第2の検知スイッチであり、342図に示すようにグラ
ンド信号が供給されている固定スイッチ片13aに可動
のスイッチ片13bがセクタギヤ6と当接することによ
り押動されることによって接触して、該スイッチ片13
bからグランド信号が出力された状態がミラー3の撮影
退避位置となる。なお、14は第2図に示すようにミラ
ー3の撮影退避位置にてミラー3と当接するストッパー
である。
次に、第3図により本実施例の特徴的事項を説明する。
100はカメラ内回路に電源の供給を開始させたことを
表わす信号を発生させる発生手段であり、レリーズ釦の
241段操作、カメラ外装上に設けた各種操作スイッチ
の操作、交換レンズのカメラ本体への装着操作、モータ
ドライブやストロボ等のアクセサリ−のカメラ本体への
装着操作、フィルムやフロッピーの交換の為の背蓋開閉
操作等に応答して切換されるスイッチ出力に基づき制御
手段104に対して、カメラ内回路に電源の供給を開始
させたことを伝達する。1o2はレリーズ操作が行われ
たことを表わす信号を出力するレリーズ操作検知手段で
ある。104はCPU等の制御手段である。なお、3は
上述と同様にミラーであり、11は上述と同様にミラー
3を電動駆動するためのモータであり、12は上述と同
様にミラー3がファインダー観察位置にあることを検知
する第1の検知スイッチ、13は上述と同様にミラー3
が撮影退避位置にあることを検知する第2の検知スイッ
チである。
第3図に基づく動作を説明すると、例えばレリーズ釦の
第2段操作に基づきレリーズ操作検知・   手段10
2からレリーズ操作が行われたことを表わす信号が出力
すると、制御手段104は該信号を受けてレリーズ動作
を開始させる。すなわち制御手段104はミラー駆動用
のモータ11を第1図の状態から反時計方向に回動させ
、セクタギヤ6を時計方向に回動させてミラー3を34
1図のファインダー観察位置から撮影退避位置方向へ回
動させる。そして、ミラー3が第2図に示すように撮影
退避位置まで到達し、第2の検知スイッチ13から検知
信号が出力すると上記モータ11を停止制御する。なお
、この後の動作は不図示の手段により絞り込み動作が行
われた後に、シャッター走行が行われてフィルムの露光
動作もしくは撮像素子での撮像信号の形成が行われて撮
影動作が終了する。そして、撮影動作の終了(例えばシ
ャッター後羽根群の走行完了信号の発生)により、制御
手段104は今後は上記モータ11を第2図の状態から
時計方向に回動させ、セクタギヤ6を反時計方向に回動
させてミラー3を第2図の撮影退避位置からファインダ
ー観察位置方向へ回動させる。そして、ミラー3が第1
図に示すようにファインダー観察位置まで到達し、第1
の検知スイッチ12から検知信号が出力すると上記モー
タ11を停止lII#する。
そして、その後、不図示の手段によりフィルムの巻上げ
、シャッタのチャージもしくはフロッピーの記録ヘッド
の初期状態への復帰等が完了して、一連の撮影動作が終
了する。
本実施例において特徴的なことは、発生手段100より
カメラ内回路に電源の供給を開始させたことを表わす信
号が制御回路104へ出力された際に、#何回路104
が第1の検知スイッチ12の状態を見る。衝撃等をカメ
ラが受けて仮にミラー3がファインダー観察位置より若
干撮影退避位置方向へ回動してしまフていた場合、すな
わち第1の検知スイッチ12が検知信号(ファインダー
観察位置を表わす)を出力していない場合には、制御手
段104はミラー駆動用のモータ11を強制的に時計方
向に回動制御して、ミラー3を確実にファインダー観察
位置に戻す、なお、ミラー3がファインダー観察位置に
戻った際には、第1の検知スイッチ12から検知信号が
発つせられるので、制御手段104はその信号を受けて
上記モータ11を停止制御する。
カメラ内回路に電源の供給を開始するタイミングは、例
えば測光スイッチのON時、交換レンズ装着時、操作ス
イッチの操作時等、撮影者の撮影動作開始タイミングと
一致する。従って、このタイミングを捉えてミラー3を
確実にファインダー観察位置に位置させておけば、撮影
者が被写体をファインダー光学系を介して観察した際に
は正規の像での被写体像をとらえることができると共に
、ファインダー光学系中の測光素子により測光するもの
では正確な測光ができ、又、ミラー3にサブミラーを回
動自在に取付け(実際にはミラーホルダーに回動自在に
取付けられる)、このサブミラーを介してオートフォー
カス光学系に被写体像の一部を導くものでは、メインミ
ラーとしてのミラー3の位置精度がそのままフォーカス
精度に影響を与えるので、本実施例は効果が大である。
次に第4図及び第5図により本実施例の回路図及びフロ
ーチャートを説明する。
第4図において、11はミラー駆動用のモータ、12は
第1の検知スイッチ、13は第2の検知スイッチ、41
は測光開始スイッチ、42はレリーズスイッチであり、
レリーズボタンの第1ストロークにて測光回路スイッチ
41がONL、、第2ストロークにてレリーズスイッチ
42がONする。43はシステムコントローラ、44は
モータドライバー、45は交換レンズ装着時にONとな
るレンズ装着検知スイッチ、46は背蓋閉成時にONと
なる背蓋検知スイッチである。
次に第5図のフローチャートに基づいて動作を説明する
(ステップ50) 撮影者によりレリーズボタンが第1ストローク押下げら
れると測光開始スイッチ41がONして測光を開始し、
それと同時に電源がカメラ内回路に供給開始されたこと
をシステムコントローラは判別する。なお、電源の供給
開始は測光開始スイッチ41以外、レンズ装着検知スイ
ッチ45もしくは背蓋検知スイッチ46のONによって
も行われる。
(ステップ51) 次に第1の検知スイッチ12がON(グランドレベルの
検知信号を発生)しているかどうかをチエツクし、oN
であればステップ53へ進み、仮にOFFであればステ
ップ52へ進んでミラーダウンサブルーチンを実行する
[ミラーダウンサブルーチン] (ステップ61) モータドライバー44を介してモータ11に通電し、該
モータ11を時計方向(第1図、第2図参照)に回動さ
せて、ミラー3をファインダー観察位置へ回動させる。
(ステップ62) 第1の検知スイッチ12の状態をチエツクする。そして
、この第1の検知スイッチ12がONしたら、次のステ
ップ63へ進む。
(ステップ63) 第1の検知スイッチ12がONL、た後も所定時間、モ
ータ11への通電を継続する。これは、主にミラー3の
バウンドを防止する目的で行われるもので、ミラーホル
ダー2が偏心ストッパー5と当接してミラー3がファイ
ンダー観察位置に到達した後も若干時間、モータ11の
通電を継続することにより、ミラー3の反対方向への跳
返り(バウンド)を防止できる。
(ステップ64) モータ11への通電を停止する。
そして、メインフローチャートに戻る。
(ステップ53) レリーズボタンの第2ストロークまで押下げられると、
レリーズスイッチ42がONL/て撮影動作を進める為
にステップ54へ進んで、ミラーアップサブルーチンを
実行する。
[ミラーアップサブルーチン] (ステップ71) モータドライバー44を介してモータ11に通電し、該
モータ11を反時計方向に回動させて、ミラー3を撮影
退避位置へ回動させる。
(ステップ72) 第2の検知スイッチ13の状態をチエツクする。そして
、この第2の検知スイッチ13がON(グランドレベル
の検知信号を発生)したら、次のステップ73へ進む。
(ステップ73) 第2の検知スイッチ13がONL、た後も所定時間、モ
ータ11への通電を継続する。これは、主にミラー3の
バウンドを防止する目的で行われるもので、ミラー3が
ストッパー14と当接して撮影退避位置に到達した後も
若干時間モータ11の通電を継続することにより、ミラ
ー3の反対方向への跳返り(バウンド)を防止できる。
(ステップ74) モータ11への通電を停止する。
そして、メインフローチャートに戻る。
(ステップ55) 交換レンズの絞り開口を測光値等の情報に基づいて制御
し、その後にシャッターを動作させて撮影を行わせる。
撮影終了を表わすシャッター後羽根群の走行完了信号等
に基づいて、次のステップ56へ進んでミラーアップサ
ブルーチンを実行する。
なお、ミラーアップサブルーチンはすでに説明したステ
ップ61〜64と同様であるので、説明を省略する。
そして、このミラーアップサブルーチンの動作完了にて
一連の撮影動作は終了する。
次に第6図〜第8図に基づいて本発明の第2実施例を説
明する。なお、上述第1実施例と同構成については同符
号を用いて詳細な説明を省略する。
この第2実施例は、ミラー3の回動に際し、実質両方向
回動に付勢力を与えるバネ9を設けたものである。図に
おいて7はセクタギヤ6に植設されたピン、8はミラー
ボックス1に植設されたピン、9はピン7とピン8とに
両端が掛止されたコイルバネ状のバネである。
次にバネ9の作用について第8図を用いて説明する。
第8図において31はセクタギヤ6の回動中心を示して
いる。第8図(a)はミラー3のファインダー観察状態
であり、第6図に対応し、第8図(b)は撮影退避状態
であり第7図に対応する。
そして、バネ9は第8図(a)のファインダー観察状態
ではセクタギヤ6(すなわちミラー3)を反時計方向、
すなわちファインダー観察位置方向に付勢し、一方、第
8図(b)の撮影退避状態ではセクタギヤ6を時計方向
、すなわち撮影退避位置方向に付勢するように、セクタ
ギヤ6の回動途中でミラー3に対して実質的に付勢方向
が切換えるように設定されている。
したがって、バネ9を追加したことにより、第1にミラ
ー3の両位置での安定を保つことができる。すなわち、
ミラー3のファインダー観察位置(もしくは撮影退避位
置)においてバネ9の付勢力はミラーホルダー2を偏心
ストッパー5(もしくはストッパー14)に当接させる
方向に働くので、撮影退避位置(もしくはファインダー
観察位置)からの反時計方向の回動時にミラーホルダー
2(もしくなミラー3)が偏心ストッパー5(もしくは
ストッパー14)に当接した際のバウンド(跳返り)の
早期減衰を達成でき、又、ミラー3のファインダー観察
位置において衝撃等がカメラに加わり、ミラー3が撮影
退避位置方向に回動したとしてもバネ9の付勢力により
自動的に元の位置まで戻すことができる。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明は、モータの正転、逆転に
より直接ミラーを撮影退避位置の方へ、ファインダー観
察位置の方へ駆動することができ、特に両位置にてミラ
ーを係止する係止機構を用いずに済むので、部品点数を
大幅に削減でき、カメラの小型化、コストダウンを可能
とした。又、本発明においては上記係止機構を削除した
場合にて生じる問題、すなわち、カメラが衝撃を受けた
とき等に生じるミラーのファインダー観察位置からの回
動も、撮影動作に入る初期段階でモータを強制的に駆動
させて適正なファインダー観察位置に戻すようにしたの
で、ファインダー光学系中の被写体光を用いる測光やA
Fの精度を高めると共に、ファインダー像も撮影時には
最良の状態とすることができる。なお、上記のミラーの
ファインダー観察位置への強制駆動は、常に状態を検知
して実行するようにはせず、該ミラーの適正位置が必要
な時期の初期時にカメラ内回路への電源供給タイミング
に同期させて該ミラーの強制駆動を行わしたので、無駄
な電流の消費がない実用的なカメラのミラー駆動装置を
提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例としてのミラー装置の斜視図であり
、ミラーのファインダー観察位置の状態を示す。 第2図は第1図のミラー装置の撮影退避位置の状態を示
す斜視図。 第3図は実施例の特徴的な動作を説明するための説明図
。 第4図は実施例の回路図。 第5図は第4図の回路のフローチャート。 第6図は第2実施例としてのミラー装置の斜視図であり
、ミラーのファインダー観察位置の状態を示す。 第7図は第6図のミラー装置の撮影退避位置の状態を示
す斜視図。 第8図はバネの作用を示す動作説明図。 3・・・・・ミラー 5・・・・・偏心ストッパー 6・・・・・セクタギヤ 9・・・・・バネ 11・・・・・モータ 12.13・・検知スイッチ 14・・・・・ストッパー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ミラー駆動伝達系をモータと連結し、該モータの
    正転、逆転の切換えにより、ミラーをファインダー観察
    位置と撮影退避位置とに選択的に電動駆動するカメラの
    ミラー駆動装置において、 前記ミラーが前記ファインダー観察位置から前記撮影退
    避位置への方向へ移動した位置にあることを検知して検
    知信号を発生する検知手段と、カメラ内回路への電源供
    給を開始させる信号に応答して作動し、前記検知手段の
    前記検知信号の発生時には、前記モータを強制的に前記
    ミラーをファインダー観察位置へ駆動する方向に回転制
    御する制御手段と、を備えたことを特徴とするカメラの
    ミラー駆動装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、上記電源供
    給を開始させる信号を、レリーズ操作に応答して発生さ
    せたカメラのミラー駆動装置。
  3. (3)ミラー駆動伝達系をモータと連結し、該モータの
    正転、逆転の切換えにより、ミラーをファインダー観察
    位置と撮影退避位置とに選択的に電動駆動するカメラの
    ミラー駆動装置において、 前記ミラーを少なくとも前記ファインダー観察位置近傍
    においては該ファインダー観察位置方向へ付勢する付勢
    部材と、 前記ミラーが前記ファインダー観察位置から前記撮影退
    避位置への方向へ移動した位置にあることを検知して検
    知信号を発生する検知手段と、カメラ内回路への電源供
    給を開始させる信号に応答して作動し、前記検知手段の
    前記検知信号の発生時には、前記モータを強制的に前記
    ミラーをファインダー観察位置へ駆動する方向に回転制
    御する制御手段と、を備えたことを特徴とするカメラの
    ミラー駆動装置。
JP27957487A 1987-11-04 1987-11-04 カメラのミラー駆動装置 Pending JPH01120547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27957487A JPH01120547A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 カメラのミラー駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27957487A JPH01120547A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 カメラのミラー駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01120547A true JPH01120547A (ja) 1989-05-12

Family

ID=17612879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27957487A Pending JPH01120547A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 カメラのミラー駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01120547A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153482B2 (ja) 一眼レフカメラのプレビュー装置
JP2001222059A (ja) 電子カメラ
US4758859A (en) Control apparatus for camera
JP3126054B2 (ja) レンズ沈胴式一眼レフレックスカメラ
US5349405A (en) Single lens reflex camera
JP6172905B2 (ja) 撮像装置
KR950008346B1 (ko) 일안레플렉스 카메라의 제어장치
US5499070A (en) Shutter control device
US5864725A (en) Control method of single lens reflex camera having preview function and single lens reflex camera
JPH01120547A (ja) カメラのミラー駆動装置
EP0767397B1 (en) Camera
US5309184A (en) Mechanical control apparatus of a single lens reflex camera
JPH10148866A (ja) Af一眼レフカメラのプレビュー装置制御方法
US3852778A (en) Single lens reflex camera of ttl photometry type
JP3600917B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP3078071B2 (ja) レンズ沈胴式一眼レフレックスカメラ
JP2578180B2 (ja) モータ駆動装置
JP3078072B2 (ja) レンズ沈胴式一眼レフレックスカメラ
JP4626010B2 (ja) カメラの駆動機構
JPH0731342B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP2656775B2 (ja) 電子式レンズシヤツタ
JPH10104733A (ja) カメラ
JPH0736352Y2 (ja) レンズシャッタ
JPH0623822B2 (ja) ミラ−および遮光板駆動用モ−タの制御回路
JPS62184444A (ja) ミラ−および遮光板駆動用モ−タの制御装置