JPH01119531A - ガラスの製造方法 - Google Patents

ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH01119531A
JPH01119531A JP27770587A JP27770587A JPH01119531A JP H01119531 A JPH01119531 A JP H01119531A JP 27770587 A JP27770587 A JP 27770587A JP 27770587 A JP27770587 A JP 27770587A JP H01119531 A JPH01119531 A JP H01119531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
porous body
glass
dry gel
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27770587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakajima
好啓 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27770587A priority Critical patent/JPH01119531A/ja
Publication of JPH01119531A publication Critical patent/JPH01119531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラスの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のゾル−ゲル法によるガラスの製造方法は、少なく
とも一種の金属アルコキシドを加水分解したゾル溶液を
、ゲル化させ【ウェットゲルを作り、前記ウェットゲル
を乾燥し【、ドライゲルとし、前記ドライゲルを加熱し
て、多孔質体とした後、前記多孔質体を焼結してガラス
体を得るというものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、ウェットゲル。
ドライゲル、多孔質体に多数存在する細孔を通じ、外表
面から、金属イオン等の不純物が前記ウェットゲル、前
記ドライゲル、前記多孔質体の内部に浸透し、排出され
ることなくガラス化することにより、得られるガラス中
に不純物が拡散し、不純物濃度分布が形成され、透過率
や屈折率等の光学特性に影響を及ぼし、均質なガラスが
得られないという問題点を有する。
また、金属イオン等の不純物が、ウエットゲル、ドライ
ゲル、多孔質体の内部に浸透したり、表面に付着した場
合、加熱による収縮が不均一になり、割れを生じやすく
なり、大型ガラスが得られないという問題点を有する。
そこで、本発明は、このような問題点を解決するもので
、その目的とするところは、大型で均質なガラスを製造
する方法を提供するところにある〔問題点を解決するた
めの手段〕 (1)  本発明のガラスの製造方法は、少なくとも一
種の金属アルコキシドを加水分解したゾル溶液を、ゲル
化させてウェットゲルを作り、前記ウェットゲルを乾燥
して、ドライゲルとし、前記ドライゲルを加熱して、多
孔質体とした後、前記多孔質体を焼結してガラス体を得
るというゾル−ゲル法によるガラス合成において、前記
ドライゲル、または、前記多孔質体の表面部分を研磨、
研削することを特徴とする。
C作用〕 本発明の上記の構成によれば、ドライゲル、または、多
孔質体の表面部分を研磨、研削することより、前記ドラ
イゲル、前記多孔質体の表面付近に浸透、付着している
金属イオン等の不純物が除去され、均質なガラスが得ら
れる。
〔実施例〕
実施例1 精製した市販の無水エタノチル&960my水1.96
0d、アンモニア水(、,29%)280mの均一溶液
に、エチルシリケー) a880mを添加し、シリカ微
粒子を成長させた。この溶液に水2.880dを添加し
た後、減圧濃縮して五200dとした後、2規定の塩酸
を用いてPH値を4.2に調整して第一の溶液を作製し
た。この溶液には、α35μmの平均粒径なもつシリカ
微粒子が15375’含まれている。(シリカ微粒子濃
度cL43f/IIII) 別に、精製した市販のエチルシリケー)1.470dに
cL02規定の塩@4’80IIjを加え、激シく攪拌
して加水分解し、第二の溶液を作製した。
第一の溶液と詔二の溶液を混合し、PH42のゾル溶液
を作製した。(有効シリカ濃度[L342/d ) 前記ゾル溶液をポリプロピレン製の円柱状容器(底20
0+mφ×高さ2 o O=)に厚み80mになるよう
に移し入れ、7タをして密閉した。混合後2時間後にゲ
ル化が起こり、ウェットゲルが得られた。
前記ウェットゲルを密閉状態のままで、3日間熟成し、
60℃で乾燥させたところ、室温に放置しても割れない
安定なドライゲル(140xφ×高さ56 m )が得
られた。
次に前記ドライゲルの外表面5mを研磨紙を用いて削除
した後、石英ガラスな炉芯管とするガス置換炉に入れ、
乾燥空気な炉芯管に流入した状態で、昇温速度10℃/
hrで60℃から600℃まで加熱し、多孔質体を得た
続いて、前記多孔質体を減圧状態で加熱可能な減圧炉に
入れ、減圧状態で、1400℃まで加熱し閉孔化処理を
行りた。
続いて、前記閉孔化処理を行った試料を黒鉛発熱炉に入
れ、窒素雰囲気で、1800℃まで加熱し、透明なガラ
ス体(100順φ×高さ40 mm )を得た。
前記ガラス体を電気炉に入れ、1200℃まで昇温し、
その温度で80時間保持した後、8℃/h rで降温す
るというアニール処理を行いガラスインゴットを得た。
前記ガラスインゴットを光学研磨し、透過率。
屈折率の均質度を測定した。透過率は、任意の5点すべ
てで、250rk、1%で90%と同一であった。
屈折率の均質度Δルは、2×10−・以下であった。以
上のことから、前記ガラスインゴットは、極めて高均質
であると考えられる。
比較例1 実施例1と同様な方法で得られたドライゲル(140W
φ×高さ56 ms )を加工することなく、石英ガラ
スな炉芯管とするガス置換炉に入れ、乾燥空気な炉芯管
に流入した状態で、昇温速度10・1) /h r  
で60℃から600℃まで加熱し、多孔質体を得た。
前記多孔質体を実施例1と同様な方法で、アニール処理
まで行い、ガラスインゴットを得り。
前記ガラスインゴットを光学研磨し、透過率。
屈折率の均質度を測定した。透過率は、任意の5点で、
250nmで85〜90%と異った。屈折率の均質度Δ
ルは、10X10″″・であった。
実施例2 実施例1.と同様な方法で得られたドライゲル(140
圏φ×高さ56■)を加工することなく、石英ガラスな
炉芯管とするガス置換炉に入れ、乾燥空気を炉芯管に流
入した状態で、昇温速度10t17’hr  で60℃
から600℃まで加熱し、婆孔質体を得た。
前記多孔質体の外表面5態を研磨紙を用いて削除した後
、減圧状態で加熱可能な減圧炉に入れ、減圧状態で、1
400℃まで加熱し閉孔化処理を行りた。
前記閉孔化処理を行った試料を、実施例1と同様な方法
で、アニール処理まで行い、ガラスインゴットを得た。
前記ガラスインゴットを光学研磨し、透過率。
屈折率の均質度を測定した。透過率は、任意の5点すべ
てで、2503711で90%と同一であった、屈折率
の均質度Δ路は、2×10−以下であった。以上のこと
から、前記ガラスインゴットは、極めて高均質だと考え
られる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、少なくとも一種の金
属アルコキシドを加水分解したゾル溶液を、ゲル化させ
てウェットゲルを作り、前記ウェットゲルを一乾燥して
、ドライゲルとし、前記ドライゲルを加熱して、多孔質
体とした後、前記多孔質体を焼結してガラス体を得ると
いうゾル−ゲル法によるガラス合成において、前記ドラ
イゲル、または、前記多孔質体の表面部分を、研磨、研
削することにより、大型で均質なガラスが製造できると
いう効果を有する。
本1発明による石英ガラスは、高い均質性を有するので
、超IIS工の製造に欠かすことのできないアライナ−
やステッパーに使用するレンズの材料への応用も可能で
ある。
以上 出願人 セイコーエプソン株式金社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一種の金属アルコキシドを加水分解し
    たゾル溶液を、ゲル化させてウェットゲルを作り、前記
    ウェットゲルを乾燥して、ドライゲルとし、前記ドライ
    ゲルを加熱して、多孔質体とした後、前記多孔質体を焼
    結してガラス体を得るというゾル−ゲル法によるガラス
    合成において、前記ドライゲル、または、前記多孔質体
    の表面部分を研磨、研削することを特徴とするガラスの
    製造方法。
JP27770587A 1987-11-02 1987-11-02 ガラスの製造方法 Pending JPH01119531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27770587A JPH01119531A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27770587A JPH01119531A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119531A true JPH01119531A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17587164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27770587A Pending JPH01119531A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119531A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236483A (en) Method of preparing silica glass
WO2001053225A1 (en) Sol-gel process for producing synthetic silica glass
US20020157418A1 (en) Process for reducing or eliminating bubble defects in sol-gel silica glass
JPH07206451A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPH01119531A (ja) ガラスの製造方法
CA2398876A1 (en) Sol-gel process for producing synthetic silica glass
JPH0114177B2 (ja)
JPS63297226A (ja) 短波長レ−ザ−光透過石英ガラスの製造方法
JPS632820A (ja) ガラスの製造方法
JPH035329A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPS6126525A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62113737A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62246827A (ja) ガラスの製造方法
JPS62288122A (ja) ゾル−ゲル法によるガラス体の製造方法
JPH0234528A (ja) 石英ガラスの製造方法
JP2722552B2 (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63117918A (ja) ガラスの製造方法
JPS638228A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH04238824A (ja) 光学用高粘度合成石英ガラスの製造方法
JPS62288125A (ja) ゾル−ゲル法によるガラス体の製造方法
JPH03137027A (ja) 屈折率分布型レンズの製造方法
JPS61186227A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62119132A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH02145446A (ja) 塊状ガラスの製造方法
JPH03159923A (ja) 石英ガラスの製造方法