JPS61186227A - 石英ガラスの製造方法 - Google Patents

石英ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS61186227A
JPS61186227A JP2600185A JP2600185A JPS61186227A JP S61186227 A JPS61186227 A JP S61186227A JP 2600185 A JP2600185 A JP 2600185A JP 2600185 A JP2600185 A JP 2600185A JP S61186227 A JPS61186227 A JP S61186227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
quartz glass
gel
alkyl silicate
hydrolyzing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2600185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Matsuo
誠剛 松尾
Yoshitaka Ito
嘉高 伊藤
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Haruo Nagafune
長船 晴夫
Masanobu Motoki
元木 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2600185A priority Critical patent/JPS61186227A/ja
Priority to US06/826,527 priority patent/US4622056A/en
Priority to FR868601762A priority patent/FR2577211B1/fr
Priority to GB08603421A priority patent/GB2170799B/en
Priority to DE19863604529 priority patent/DE3604529A1/de
Priority to CA000501825A priority patent/CA1269250A/en
Publication of JPS61186227A publication Critical patent/JPS61186227A/ja
Priority to SG605/90A priority patent/SG60590G/en
Priority to HK288/91A priority patent/HK28891A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゾル−ゲル法による石英ガラスの製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来からゾル−ゲル法による石英ガラスの製造方法が何
例か報告されているo((1)針上、中釜らJonrn
all of Non−0ryatanlltna  
SoQ:da。
37.191(1980)(2)ラビノービッヒらJo
nrnaQof Non−0rystannina B
olltda、旦、435(19a 2 )  (3)
土岐ら、特願昭58−237577) なかでも土岐ら
の方法は超微粉末シリカをよく均一に分散させた金属ア
ルコキシド加水分解溶液のpH値を3〜6に調整したゾ
ルを用いて得られる多孔性のドライゲルを焼結するとい
う構成を有しているため、他の2例では作製することの
困難な大きさの石英ガラス(例えば15C7+1X15
Cm X 0.5 cm )を歩留りよく作製でき、石
英ガラスの製造方法としては最もすぐれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の土岐らの製造方法では、焼結して出来た
石英ガラス中に、金属イオン等の不純物、結晶、気泡、
不定形状の異物が含まれやすく、たとえばフォトマスク
用石英基板等の特に高品質を要求される用途に使用する
場合、品質的に問題があった。
そこで、本発明は従来のこのような品質上の問題点を解
決するもので、その目的は、金属イオン等の不純物、結
晶、気泡、不定形状の異物のない均質で高品質な石英ガ
ラスを製造する方法を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の石英ガラスの製造方法は、アルキルシリケート
を、塩基性試薬で加水分解して得られるシリカ微粒子を
溶液中に含む第一の溶液と、アルキルシリケートを、酸
性試薬で加水分解して得られる第二の溶液とを、所定の
割合で混合して得られるゾル溶液を所定の容器に移し入
れゲル化させてウェットゲルを作る工程、前記ウェット
ゲルをf[してドライゲルを作る工程、前記ドライゲル
を焼結して透明ガラス体とする工程からなることを特徴
とする。
本発明の石英ガラスの製造方法は、原料として高純度な
液体原料を選べるので金属イオン等の不純物や、ゴミ、
チリ、その他の異物がなく、本質的に高品質な石英ガラ
スを作ることができるが、大きなサイズまで歩留りよく
経済的に作製するためには以下の条件を選ぶことが望ま
しい。
1)第一の溶液中に含まれるシリカ微粒子の平均粒径が
001〜1.0μmの範囲にあること 2)第一の溶液中に含まれるシリカ微粒子の濃度が0.
05 f / m1以上であること3)第一の溶液と第
二の溶液を、含まれるシリコンのモル比で20:80〜
80 : 20の範囲の所定の割合で混合すること 4)ゾル溶液中の有効シリカ分の濃度が0.102/預
2以上であること 5)ゾル溶液のPill値を3以上の所定の値に調整し
た後ゲル化させること 6)ウェットゲルの乾燥を10%以下の開口率をもった
容器の中で行なうこと 7)ウェットゲルの乾燥を40℃から昇温速度120℃
/ hr以下で50〜160℃の範囲の所定の温度まで
昇温することによって行なうこと 8)ドライゲルを焼結して透明ガラス体とする工程が以
下の5つの工程からなること(1)脱吸着水処理をする
工程 (2)脱炭素処理をする工程 (3)脱水縮合反応をする工程 (4)閉孔化処理をする工程 (5)透明ガラス化処理をする工程 9)脱吸着水処理を、昇温速度400℃/ hr以下で
20〜400℃の範囲の所定の温度に昇温し、必要なら
その温度で1時間以上保持して行なうこと 10)脱炭素処理を、昇温速度60〜400℃/ hr
で400〜900℃の範囲内の所定の温度に昇温して行
なうこと 11)脱水縮合反応の促進処理を、昇温速度1〜400
℃/ hrで900〜1300℃の範囲内の所定の温度
に昇温し、必要ならそ°の温度で30分以上保持して行
なうこと 12)閉孔化処理を、昇温速度60〜400℃/ hr
で900〜1400℃の範囲内の所定の温度に昇温し、
必要ならその温度で1時間以上保持して行なうこと 16)透明ガラス化処理を、1200〜2000℃の範
囲の所定の温度に昇温し、所定の時間その温度で保持し
て行なうこと このうち条件1)3)5)は、主に焼結工程で割れにく
い多孔性のドライゲルを作製するための条件であり、条
件2)4)は主に乾燥工程で割れにくイ組成のウェット
ゲルを作製するための条件であり、条件6)は歩留りよ
くドライゲルを作製するための乾燥条件であり、条件7
)  s)  9)  10)11)  12)  1
3)は歩留りよく透明ガラス体を作製するための焼結条
件である。
以上の方法を用いることによって従来のものより、金属
イオン等の不純物、結晶、気泡、不定形状の異物が極め
て少ない高品質の石英ガラスが作製できるが、以下の条
件を選ぶとさらに気泡、不定形状の異物を減らすことが
できる。
14)閉孔化処理を以下の3つの方法のうちいずれかの
方法を用いて行なうこと (1) He雰囲気中で閉孔化する (2)減圧下で閉孔化する (3)He雰囲気にした後減圧にして閉孔化する この条件は、閉孔の内部をHeで満たすか、あるいは減
圧にし、透明ガラス化する時に生成しやすかった主に1
μm以下の微小な気泡や異物に含まれる空間を消滅させ
るための条件であり、この方法を用いることによって、
例えばフォトマスク用石英基板等の特に高品質を要求さ
れる用達に用いられる極めて高品質な石英ガラスを容易
に作製することができる。
またこうして作製できる極めて高品質な石英ガラスを以
下の方法を併用することによってさらに安定して歩留ま
り良く製造することができる。
1)第一の溶液と第二の溶液の原料は高純度のものを使
用し、蒸留、f過等によって微小なゴミ、異物を除いて
おくこと 2)ゾル溶液を所定の容器に移し入れるまでの操作をク
ラス3000以下、望ましくはクラス100以下のクリ
ーンな環境で行なうこと3)第一の溶液に50〜100
00Gの遠心力をかけた後、そのうわずみ液を用いて第
二の溶液と混合すること 4)第一の溶液を50μmより細かいフィルターを用い
て1回以上沢過した後、第二の溶液と混合すること 5)第二の溶液を50μ青より細かいフィルターを用い
て1回以上沢過した後、第一の溶液と混合すること 6)ゾル溶液を50μmより細かいフィルターを用いて
1回以上f過すること 7)ゾル溶液をゲル化までの工程の中で少なくとも一度
、減圧処理を行なうこと 8)ゾル溶液を所定の容器に移し入れ、50〜500G
の遠心力をかけながらゲル化させること 9)閉孔化処理を行なう前に脱OH基処理をする工程と
脱塩素処理、あるいは脱フツ素処理を行なう工程をもっ
ていること 〔実施例1〕 ■ 第一の溶液の作製 精製した市販のエチルシリケート704.8 f 。
無水エタノール3766 mn 、アンモニア水(29
%) 225.9 mfl、 、水243.8 rを混
合し、2時間激しく攪拌した後、冷暗所にて一晩静置し
シリカ微粒子を成長させた。この溶液を減圧濃縮して5
60 mnとした後、2規定の塩酸を用いてpH値を4
5に調整し第一の溶液を作製した。この溶液には014
μmの平均粒径をもつシリカ微粒子が205.9 f含
まれている。(シリカ微粒子濃度約0ろ3 f/ / 
rnQ 、計算値)■ 第二の溶液の作製 精製した市販のエチルシリケート576.6 fに00
2規定の塩酸199.5 fを加え、激しく攪拌して加
水分解し、第二の溶液を作製した。
■ ゾル溶液の作製とゲル化 第−の溶液と第二の溶液を混合し、その後02規定のア
ンモニア水と水を用いてPH値を4.7に調整し、かつ
体積を1600mλに調整し、ゾル溶液を作製した。(
有効シリカ濃度0.251 ?/1nIt)このゾル溶
液をポリプロピレン製の容器(幅400謡X4001B
X高さ100m)に移し入れ、フタをして密閉したOp
H調整してから45分後にゲル化が起こり、ウェットゲ
ルが得られた。
■乾燥 同様な方法で作製したウェットゲルを密閉状態のままで
2日間熟成し、その後04%の開口率をもったフタにと
りかえ60 ’0で乾燥させたところ14日間で、室温
に放置しても割れない安定なドライゲルが歩留り90%
で、9コ得られた。
■焼結 次にこの9コのドライゲルを焼結沢に入れ昇温速度30
℃/ Hrで30 ’Oがら200 ’0まで加熱し、
この温度で5時間保持し、つづいて200 ”0から3
00℃まで昇温速度!I O’O/ h rで加熱し、
この温度で5時間保持して脱吸着水を行なった。
つづいて昇流速度30℃/ h rで300 ’Oがら
1050℃まで加熱し、この温度で30分間保持して脱
炭素、脱塩化アンモニウム処理、脱水縮合反応の促進処
理を行なった。
つづいて昇温速度30℃/ hrで1250 ’0まで
加熱し、この温度で30分保持して閉孔化処理を行ない
、その後昇温速度60 Y) / h rで1400℃
まで加熱し、この温度で1時間保持すると無孔化し、透
明な石英ガラスが歩留り100%で9コ得られた。
この石英ガラスの両面を研磨して輻iacmx18CT
n×厚み2鯖の石英ガラス板が得られた〇また、第二の
溶液を作製する時に、アルキルシリケートに対して20
%以上のアルコールを加えてから加水分解を行なうと反
応がより均一に進み、得られる第二の溶液、ひいてはゾ
ル溶液の粘度も下がり操作性が良くなった。ただしこの
方法では得られる透明ガラスが少し小なくなるのでコス
トとのかねあいで決められる。
〔実施例2〕 実施例1と同じサイズの石英ガラスを歩留りよく製造す
るための条件を探るために種々の実験を行ない第1表の
結果を得た。その結果以下の条件を選べばよいことがわ
かった。
で行なった。
1)第一の溶液中に含まれるシリカ微粒子の平均粒径が
0.01〜10μmの範囲にあること2)第一の溶液中
に含まれるシリカ微粒子の濃度が0.05 t / f
nf1以上であること5)第一の溶液と第二の溶液を、
含まれるシリコンのモル比で20:80〜80 : 2
0の範囲の所定の割合で混合すること 4)ゾル溶液中の有効シリカ分の濃度が010ff /
 rn氾以上であること 5)ゾル溶液のpH値を3以上の所定の値に調整した後
ゲル化させること 6)ウェットゲルの乾燥を10%以下の開口率をもった
容器の中で行なうこと 7)ウェットゲルの乾燥を40℃から昇温速度120℃
/hr以下で50〜160℃の範囲の所定の湿度まで昇
渇することによって行なうこと 8) ドライゲルを焼結して透明ガラス体とする工程が
以下の5つの工程からなること (1)脱吸着水処理をする工程 (2)脱炭素処理をする工程 (3)脱水縮合反応をする工程 (4)閉孔化処理をする工程 (5)透明ガラス処理をする工程 9)脱吸着水処理を、昇温速度400℃/ hr以下で
20〜400℃の範囲の所定の温度に昇渇し、必要なら
その温度で1時間以上保持して行なうこと 10)脱炭素処理を、昇温速度30〜400℃/hrで
400〜900℃の範囲内の所定の温度に昇温して行な
うこと 11)脱水縮合反応の促進処理を、昇温速度1〜400
℃/ hrで900〜1300℃の範囲内の所定の温度
に昇温し、必要ならその温度で50分以上保持して行な
うこと 12)閉孔化処理を、昇温速度60〜400℃/hrで
900〜1400℃の範囲内の所定の温度に昇温し、必
要ならその温度で1時間以上保持して行なうこと 13)透明ガラス化処理を、1200〜2000℃の範
囲の所定の温度に昇温し、所定の時間その温度で保持し
て行なうこと 〔実施例3〕 極めて高品質な石英ガラスを得るための条件を探るため
に種々の実験を行ない第2表の結果を得た。その結果以
下の条件企、経済性とのかねあいで選べばよいことがわ
かった。
*1 1000G  1時間 ○処理 ×未処理*2 
最終フィルターのボア径(メンプランタイブ*3 50
wKp  2分 ○処理 ×未処理*4 200G  
約45分 ○処理 ×未処理*51インチ平方中の異物
の数 ○(0〜1)*6 集光ランプの光を照射し、そ
の散乱の様子を◎なんにもみえない ○はとんどみえな
い×もやもやしている *7 A極上品  B極めて高品質  C高品質*8 
塩素処理、脱塩素処理後閉孔化 第  2  表 α′7) ) ×は未処理 △(1〜10)  x(>1o) 肉眼で評価した △ちらちらとみえる D普通 1)閉孔化処理を以下の3つの方法のうちいずれかの方
法を用いて行なうこと (1)He雰囲気中で閉孔化する (2)減圧下で閉孔化する (3)He雰囲気にした後減圧にして閉孔化する 2)第一の溶液と第二の溶液の原料は高純度のものを使
用し、蒸留、f過によって微小なゴミ、異物を除いてお
くこと 3)ゾル溶液を所定の容器に移し入れるまでの操作をク
ラス3000以下、望ましくはクラス100以下のクリ
ーンな環境で行なうこと4)第一の溶液に50〜100
00Gの遠心力をかけた後、そのうわずみ液を用いて第
二の溶液と混合すること 5)第一の溶液を50μmより細かいフィルターを用い
て1回以上濾過した後、第二の溶液と混合すること 6)第二の溶液を50μmよ1り細かいフィルターを用
いて1回以上濾過した後、第一の溶液と混合すること 7)ゾル溶液を50μmより細かいフィルターを用いて
1回以上濾過すること 8)ゾル溶液をゲル化までの工程の中で少なくとも一度
、減圧処理を行なうこと 9)ゾル溶液を所定の容器に移し入れ、50〜5GOG
の遠心力をかけながらゲル化させること 10)閉孔化処理を行なう前に脱OH基処理をする工ば
と脱塩素処理、あるいは脱フツ素処理を** 行なう工程 もっていること 本実施例では細かい実験条件を記載しなかったが、実施
例1と同様な方法を用いた。なお焼結工程のうち脱OH
基処理をする工程と、脱塩素処理、あるいは脱フツ素処
理を行なう工程については以下の様に行なった。
等のドーパントを含んだ石英系ガラ□スにも応用される
のは明らかである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、アルキルシリケート
を・塩基性試薬で加水分解して得られるシリカ微粒子を
溶液中に含む第一の溶液と、アルキルシリケートを、酸
性試薬で加水分解して得られる第二の溶液とを、所定の
割合で混合して得られる高純度なゾル溶液を所定の容器
に移し入れてゲル化させてウェットゲルを作り、該ウェ
ットゲルを乾燥して多孔性のドライゲルとした後焼結し
透明ガラスとするため、金属イオン等の不純物、  ゛
結晶、気泡、不定形状の異物の極めて少ない高品質の石
英ガラスが作製できるOまた焼結工程において閉孔化処
理をHe雰囲気で、あるいは減圧下で、あるいはHe雰
囲気にした後減圧にしながら行なうことによって1μm
以下の微小な気泡や不定形状の異物をもほぼ完全に取り
除くことができ極めて高品質の石英ガラスが作製できる
。さらにゴミ、異物等の混入を防ぐ手段と、それらを取
り除く手段を併用することによって、上記の極めて高品
質の石英ガラスを安定して歩留りよく製造することがで
きる。
、以 上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルキルシリケートを、塩基性試薬で加水分解し
    て得られるシリカ微粒子を溶液中に含む第一の溶液と、
    アルキルシリケートを、酸性試薬で加水分解して得られ
    る第二の溶液とを、所定の割合で混合して得られるゾル
    溶液を所定の容器に移し入れゲル化させてウェットゲル
    を作る工程、前記ウェットゲルを乾燥してドライゲルを
    作る工程、前記ドライゲルを焼結して透明ガラス体とす
    る工程からなることを特徴とする石英ガラスの製造方法
  2. (2)特許請求の範囲第1項の焼結して透明ガラス体と
    する工程において、閉孔化処理を以下の3つの方法のう
    ちいずれかの方法を用いて行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の石英ガラスの製造方法。 1)He雰囲気中で閉孔化する 2)減圧下で閉孔化する 3)He雰囲気中にした後減圧にして閉孔化する
JP2600185A 1985-02-13 1985-02-13 石英ガラスの製造方法 Pending JPS61186227A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2600185A JPS61186227A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 石英ガラスの製造方法
US06/826,527 US4622056A (en) 1985-02-13 1986-02-06 Method of preparing silica glass
FR868601762A FR2577211B1 (fr) 1985-02-13 1986-02-10 Procede de preparation de verre en silice
GB08603421A GB2170799B (en) 1985-02-13 1986-02-12 Method of preparing silica glass
DE19863604529 DE3604529A1 (de) 1985-02-13 1986-02-13 Verfahren zur herstellung von quarzglas
CA000501825A CA1269250A (en) 1985-02-13 1986-02-13 Method for preparing silica glass
SG605/90A SG60590G (en) 1985-02-13 1990-07-19 Method of preparing silica glass
HK288/91A HK28891A (en) 1985-02-13 1991-04-18 Method of preparing silica glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2600185A JPS61186227A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 石英ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186227A true JPS61186227A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12181471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2600185A Pending JPS61186227A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 石英ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487522A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Shinetsu Chemical Co Production of quartz glass

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487522A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Shinetsu Chemical Co Production of quartz glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786618A (en) Sol-gel method for making ultra-low expansion glass
WO1984002519A1 (en) Process for producing quartz glass
CA1269250A (en) Method for preparing silica glass
US4826521A (en) Method of manufacturing articles of extremely pure synthetic particulate silicon dioxide
WO2002074704A1 (en) Process for reducing or eliminating bubble defects in sol-gel silica glass
JPH038729A (ja) 多孔質ガラスの製造法
JPS61186227A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS59116135A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH0582331B2 (ja)
JPS62113737A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6217027A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6065735A (ja) 石英ガラスの製造方法
KR100722379B1 (ko) 투명 실리카 글래스의 제조 방법
JPS59131539A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS63297226A (ja) 短波長レ−ザ−光透過石英ガラスの製造方法
JP2722552B2 (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS632820A (ja) ガラスの製造方法
JPH035329A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPH0822749B2 (ja) ガラスの製造方法
KR20010028000A (ko) 졸-겔 공정용 실리카 글래스 조성물
JPH03285833A (ja) 多孔質ガラスの製造法
KR20030022954A (ko) 투명 실리카 글래스의 제조 방법
JPH04238824A (ja) 光学用高粘度合成石英ガラスの製造方法
JPH04175291A (ja) ガラスの製造方法
JPS643811B2 (ja)