JPH01118799A - 原子力プラントの給水鉄濃度制御方法 - Google Patents

原子力プラントの給水鉄濃度制御方法

Info

Publication number
JPH01118799A
JPH01118799A JP62275723A JP27572387A JPH01118799A JP H01118799 A JPH01118799 A JP H01118799A JP 62275723 A JP62275723 A JP 62275723A JP 27572387 A JP27572387 A JP 27572387A JP H01118799 A JPH01118799 A JP H01118799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
water
feed water
concn
heater drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62275723A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kubo
光司 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62275723A priority Critical patent/JPH01118799A/ja
Publication of JPH01118799A publication Critical patent/JPH01118799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、原子力プラントの給水鉄濃度を制御する方法
に関する。
(従来の技術) 一般に、原子力発電プラントでは、給水系から原子炉内
持込まれる腐蝕生成物が、原子炉内で放射化され配管に
沈積することにより、放射線量が上昇して作業被曝線量
の増大につながることが知られている。そのためプラン
トでは、水処理装置を設けて給水中の腐蝕生成物を除去
するようにしている。その結果、給水中の鉄分濃度(以
下給水鉄濃度という)は極低レベルとなり、原子炉配管
の内面に沈積される放射性クラッドによる放射線量は激
減している。
しかしながら、給水鉄濃度が極低レベルになると、コバ
ルトイオンの挙動は、コバルトに比較して炉水中に大量
に存在し、コバルトと化学的性質が類似しているニッケ
ルなどの2価の遷移金属イオンの炉水中の濃度によって
大きく支配される。
すなわち、ニッケルイオンが鉄クラツドと反応してニラ
クルフェライトを生成し、炉水中の鉄濃度が低下するな
めで、結果的に炉水中の放射性コバルト58、コバルト
60のイオン濃度が高められ、原子炉配管の内面に酸化
被膜が形成される過程で、放射性コバルト58、コバル
ト60がより多く取込まれて放射線量が上昇する。
したがって、炉水中のニッケル濃度に応じて給水鉄濃度
をIkli低レベルに制御し、放射性クラッドの原子炉
配管への沈積による放射線量を上昇させることなく、原
子炉水中の放射性コバルトイオン濃度を低減し、原子炉
配管への取込みによる放射線量の上昇を極力抑える必要
がある。
従来、給水鉄濃度の制御は、復水浄化系の水処理装置の
バイパス流量を調節するか、あるいは水処理装置の鉄除
去性能の制御を行うことによって行われている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、一般に復水浄化系の水処理装置は、復水
ろ過装置および復水脱塩装置からなるが、復水脱塩装置
は復水器チューブの海水リーク対応が大きな役割であり
、簡単にバイパスすることができない。そこで、水処理
装置のバイパス流量調節は、復水ろ過装置についてのみ
行うため、復水脱塩装置の鉄分に対する負荷が増大する
という問題がある。
また、従来方法では、水処理装置からの鉄リーク量を調
節するが、水処理装置の鉄除去効率は、それまでの鉄の
流入量、入口鉄濃度等によって変動するため、対応が必
要な時に迅速にかつ正確に給水鉄濃度を制御することが
困難であるという問題がある。
さらに、復水浄化装置の下流側に鉄を注入する方法も考
えられるが、この方法では、プラント内で発生する鉄ク
ラツド以外に故意に鉄分をプラント内に加えるため、プ
ラント内での鉄分が増加し、好ましくない。
本発明はかかる従来の事情に対処してなされたもので、
鉄分をプラント内に加えることなく、迅速かつ正確に給
水鉄濃度を制御することができ、原子力発電プラントの
放射能を低下させて作業被曝線量の低減を図ることので
きる原子力プラントの給水鉄濃度制御方法を提供しよう
とするものである。
〔発明の構成〕
(間E点を解決するための手段) すなわち、本発明の原子力プラントの給水鉄濃度制御方
法は、給水中の鉄濃度とニッケル濃度および炉水中のニ
ッケル濃度とコバルト濃度に応じて、ヒータドレン水の
給水中への流入量を調節することにより、前記給水中の
鉄濃度を制御することを特徴とする。
(作 用) 本発明の原子力プラントの給水鉄濃度制御方法では、た
とえば給水加熱器のし−タドレン水を給水中に流入させ
る配管と、ヒータドレン水を復水器および/または復水
浄化装置の上流側に流入させる配管とを配設し、給水中
の鉄濃度とニッケル濃度および炉水中のニッケル濃度と
コバルト濃度に応じて、これらの配管の流量の比率を調
節し、ヒータドレン水の給水中への流入量を調節するこ
とにより、給水中の鉄濃度を制御する。
したがって、鉄分をプラント内に加えることなく、迅速
かつ正確に給水鉄濃度を制御することができ、原子力発
電プラントの放射能を低下させて作業被曝線量の低減を
図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図面を参照して一実施例について
説明する。
第1図は沸騰水型原子力プラントの概略構成を示すもの
で、ヒータドレン系はポンプアップ方式とされている。
この原子力プラントにおいて、原子炉1で発生した高温
高圧の蒸気は、主蒸気配管2により高圧タービン3に導
入され、高圧タービン3を駆動した後、湿分分離加熱器
4で再加熱され、低圧タービン5を駆動した後、復水器
6に送られる。なお、湿分分離加熱器4の加熱源として
は、高圧タービン3に入る前の高温の蒸気が一部抽気さ
れ使用される。
そして、復水器6で冷却され、l1111な復水は、復
水浄化系7によって鉄クラツドなどの不純物が除去され
た後、低圧給水加熱器8および高圧給水加熱器9によっ
て加熱されて原子炉1内へ供給される。
なお、高圧給水加熱器9の加熱源としては、高圧タービ
ン3から高圧タービン抽気配管10によって抽気された
蒸気および湿分分離加熱器ドレン配管11によって導入
された湿分分離加熱器4加熱後の蒸気が使用される。ま
た、低圧給水加熱器8の加熱源としては、低圧タービン
5から低圧タービン抽気配管12によって抽気された蒸
気が使用される。
そして、この実施例方法では、高圧給水加熱器9の高圧
ヒータドレン配管13を給水系配管に接続し、低圧給水
加熱器8の低圧ヒータドレン配管14を低圧ヒータドレ
ン給水戻り配管15、低圧ヒータドレン復水器戻り配管
16に分岐して給水系配管および復水器6に接続してヒ
ータドレン水を給水系に戻すように構成するとともに、
低圧ヒータドレン給水戻り配’i!i’15および低圧
ヒータドレン復水器戻り配’l’16に流量調節弁17
.18を介挿して、給水系に戻すヒータドレン水のムを
調節可能に構成し、給水鉄濃度を制御する。
すなわち、給水サンプリングライン19で測定された給
水中の鉄およびニッケル濃度と炉水サンプリングライン
20で測定された炉水中のニッケルおよびコバルト濃度
に基づいて算出される必要な給水鉄濃度により、低圧ヒ
ータドレン給水戻り配管15に介挿された流量調節弁1
7、低圧ヒータドレン復水器戻り配管16に介挿された
流量調節弁18の開度を調整し、給水系に戻すヒータド
レン水の1を調節することによって給水鉄濃度を制御す
る。たとえば、給水中の鉄濃度が不足しているときは、
低圧ヒータドレン給水戻り配管15に介挿された流星調
節弁17の開度を大に、がっ低圧し−タドレン復水器戻
り配管16に介挿された流量調節弁18の開度を小にす
ることによって、鉄クラツドを含むヒータドレン水を給
水中により多く送り込む。
このように本発明においては、鉄クラツドを含むヒータ
ドレン水を直接給水系に流入させるので、復水脱塩装置
の鉄分に対する負荷を増大させることなく、また外部か
ら鉄分を持込むことなく、給水鉄濃度を迅速かつ正確に
制御することができる。
さらに、温度の高いヒータドレン水を直接給水中に流入
させるため、熱が有効に利用され、熱的損失が少ない。
なお、本実施例においては、低圧し−タドレン配管14
を給水系配管と復水器6に分岐して接続しているが、こ
れを復水器6ではなく復水浄化系7上流側に接続するか
、あるいは復水器6と復水浄化系7上流側の両方にさら
に分岐して接続してもよい、この場合、復水器6および
復水浄化系7上流側への分岐は、復水器6による熱損失
と復水浄化系7の樹脂の熱による経年劣化を考慮して選
定することができる。
また本実施例においては、高圧ヒータドレン配管13を
給水系配管に接続しているが、高圧し−タドレン配管を
低圧タービン抽気配管12に接続してもよい。
さらに本実施例においては、低圧ヒータドレン水を給水
鉄濃度調整に利用したが、高圧ヒータドレン水を給水鉄
濃度調整に利用することも可能で、この場合は高圧し−
タドレン配管13を流量制御弁を介して復水浄化系7上
流側と給水系配管に分岐接続すればよい。
[発明の効果コ 以上の説明からも明らかなように、本発明の原子力プラ
ントの給水鉄濃度制御方法では、鉄分をプラント内に加
えることなく、迅速かつ正確に給水鉄濃度を制御するこ
とができ、原子力発電プラントの放射能を低下させて作
業被曝線量の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原子力プラントの給水鉄濃度制御方
法の一実施例を説明するための原子力プラントの配管系
統図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・原子炉6・・・・・
・・・・・・・・・・復水器7・・・・・・・・・・・
・・・・復水浄化系8・・・・・・・・・・・・・・・
低圧給水加熱器9・・・・・・・・・・・・・・・高圧
給水加熱器13・・・・・・・・・・・・高圧ヒータド
レン配管14・・・・・・・・・・・・低圧ヒータドレ
ン配管15・・・・・・・・・・・・低圧ヒータドレン
給水戻り配管16・・・・・・・・・・・・低圧ヒータ
ドレン復水器戻り配管17.18・・・流量調節弁 19・・・・・・・・・・・・給水サンプリングライン
20・・・・・・・・・・・・炉水サンプリングライン
代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同     第子丸  健 d 第]図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給水中の鉄濃度とニッケル濃度および炉水中のニ
    ッケル濃度とコバルト濃度に応じて、ヒータドレン水の
    給水中への流入量を調節することにより、前記給水中の
    鉄濃度を制御することを特徴とする原子力プラントの給
    水鉄濃度制御方法。
  2. (2)前記ヒータドレン水の給水中への流入量の調節は
    、給水加熱器のヒータドレン水を給水中に流入させる配
    管と、前記ヒータドレン水を復水器および/または復水
    浄化装置の上流側に流入させる配管との流量の比率を調
    節することによって行うことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の原子力プラントの給水鉄濃度制御方法。
JP62275723A 1987-11-02 1987-11-02 原子力プラントの給水鉄濃度制御方法 Pending JPH01118799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275723A JPH01118799A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 原子力プラントの給水鉄濃度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275723A JPH01118799A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 原子力プラントの給水鉄濃度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118799A true JPH01118799A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17559482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275723A Pending JPH01118799A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 原子力プラントの給水鉄濃度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185493A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Hitachi Ltd 沸騰水型原子力プラント
JPH02134596A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Hitachi Ltd 原子力発電所の給水鉄濃度制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185493A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Hitachi Ltd 沸騰水型原子力プラント
JPH02134596A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Hitachi Ltd 原子力発電所の給水鉄濃度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01118799A (ja) 原子力プラントの給水鉄濃度制御方法
JPH11304992A (ja) 発電用タービン設備
JPS6179905A (ja) ドレン回収システム
US4216057A (en) Purifying plant for water to be vaporized in a steam generator of a nuclear reactor
JPH05215892A (ja) 給水鉄濃度の制御装置
JP2543905B2 (ja) 原子力発電所のタ―ビン系統
JPH0666000B2 (ja) 沸謄水型原子力プラントの復水浄化系統の制御方法
JPS5895580A (ja) 水処理方法
JPS60201296A (ja) 放射線量低減装置
JPH0631815B2 (ja) 原子力発電プラントの給水系統
JP2002071874A (ja) 沸騰水型原子力発電プラントとイオン交換樹脂劣化高分子不純物測定方法
JPS61262509A (ja) 給水加熱器ドレン濾過装置の流量制御装置
JPS60198493A (ja) 原子炉給水処理方法
JPS642237B2 (ja)
JPH01185493A (ja) 沸騰水型原子力プラント
JPS6017079B2 (ja) 原子力プラントにおけるタ−ビン主復水器ホットウェル水中の溶存酸素節装置
JPH08304584A (ja) 原子炉一次系の炉水放射能濃度低減方法
JPS61213693A (ja) 原子力発電所用復水・給水系統
JPS6285897A (ja) 沸騰水型原子炉給水系の不純物濃度制御方法
JPH0425798A (ja) 復水浄化システム
JPH01272997A (ja) 給水加熱器
JPH1048386A (ja) 給水系のクロム濃度低減方法
JPS63251703A (ja) 給水加熱器ドレン系酸素濃度制御装置
JPS6379099A (ja) 給水溶存酸素調節装置
JPH0477879B2 (ja)