JPS5895580A - 水処理方法 - Google Patents

水処理方法

Info

Publication number
JPS5895580A
JPS5895580A JP19285181A JP19285181A JPS5895580A JP S5895580 A JPS5895580 A JP S5895580A JP 19285181 A JP19285181 A JP 19285181A JP 19285181 A JP19285181 A JP 19285181A JP S5895580 A JPS5895580 A JP S5895580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
water
filter
dissolved oxygen
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19285181A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Ebara
江原 勝也
Kazuyuki Ito
和行 伊藤
Shigeoki Nishimura
西村 成興
Sankichi Takahashi
燦吉 高橋
Shoji Kubota
昌治 久保田
Kazuhiko Akamine
和彦 赤嶺
Shinji Mitani
三谷 信次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19285181A priority Critical patent/JPS5895580A/ja
Publication of JPS5895580A publication Critical patent/JPS5895580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、火力発電又は原子力発電プラントの冷却水中
の腐食生成物を高勾配電磁フィルタにより除去する水処
理方法に関する。
火力発電所のボイラ又は原子力発電所の原子炉において
発生した蒸気は、発電タービンを作動させた後、復水器
において復水され、給水加熱器により加熱され、再びボ
イラ又は原子炉に送られて蒸気となって発電タービンを
作動する。このように、火力発電所又は原子力発電所に
おける作動流体は、閉す”イクルとなっているため、復
水中に微小に存在する作動流体系路の構造物において生
じだ鉄酸化物を主成分とする腐食生成物(以Fクラッド
と称す)が、ボイラ又は原子炉においてしたいに濃縮す
る。そのため、火力発電所のボイラの加熱管壁面にクラ
ッドが付着し、熱交換性能が悪化する。まだ、原子力発
電所においては、燃料棒にクラッドが付着し、燃料棒か
らの中性Y−熱照射よってクラッドが放射化し、原子カ
ブランI・の放射能レベルを増大させる等の悪影響をも
たらす1、そこで、火力発電及び原子力発電プラントに
おいては、クラッドがボイラ又は原子炉に流入するのを
極力少なくするため、復水中のクラッドを除去する装置
を設けている。この装置は、通常粒状のイオン交換樹脂
を用いた脱塩器といわれるもので、復水器と給水加熱器
との間に設けている。
しかし、復水中のクラッドは、通常その粒径が・数ミク
ロン以下であり、しかも濃度が20〜40ppbと低濃
度であるため、脱塩器におけるクラッドの除去率は70
〜90%しか得られず、脱塩”器下流側の復水中に数p
pb以上のクラッドが含まれ、ボイラ又は原子炉に流入
する。
一方、近年ボイラ又は原子炉への給水(糧水)中のクラ
ッド濃度は、1ppb以下を目標にしており、特に、原
子炉においては放射能レベルの低下の必要から″その要
請が強い。従って、従来の脱塩器のみによっては復水中
のクラッド濃度を1ppb以下にすることが困難である
ため、脱塩器の前に何らかのクラッド除去装置を設け、
2段処理によりクラッド濃度をIppb以下にすること
が考えられている。
このクラッド除去装置の1つとして第1図に示す高勾配
電磁フィルタ(以下HG M Sと称す)の使用が計画
されている。HGMSIOは、本体12の外周部に設け
られた磁石部14と、本体12内に収納された磁性フィ
ルタ部16とから構成されている。この、磁石部14は
、通常電磁コイルが用いられている。また、フィルタ部
16は曲率半径が極めて小さな磁性媒体が用いられ、復
水中のクラッドを除去する場合には、直径50〜100
μmの磁性細線、例えば、ステルススチールウールが用
いられる。そして、00M810は、磁石部14におい
て2〜10キロガウスの磁場が印加され、第1図の矢印
に示すように丁方から流入する復水中のクラッドを、磁
化したフィルタ部12が吸着除去するようになっている
ところが、HGMSloは、上記のようにクラッドを除
去することができても、理論上脱塩器のようにイオンを
除去できないだめ、フィルタ部12からイオン溶出する
という問題を生ずる。即ち、HGMSloのフィルタ部
12における細線の充填率(フィルタ部容積に占める細
線の実容積の割合)は、通常5〜10%である。従って
、フィルタ部12には、50〜200μmηの細線が極
めて稠密に充填されていることになり、細線の全表面積
が相当に大きな値となって、細線から復水中に溶出する
イオンの増大を無視することができない。この復水中に
溶出するイオンの量は、110MWeの原子力発電所の
復水処理にll0M5を用いた場合を相定して計算する
と、細線の直径を50μm1細線の腐食速度を1mg/
Idm2−月と[7て、およそ0.5ppb−となる。
そのため、HGMS 10を脱塩器の前にクラッド除去
装置として使用するときは、脱塩器の負荷を著しく上昇
させる。また、前述した如く原子炉への給水中の鉄分濃
度を1ppb以下とするには、HG M Sにおいて0
.5 f) pbのイオン溶出が生じることは大きな問
題である。従って、HGMSを使用する場合には、フィ
ルタ部16に腐食の少ない磁性材料を用いる必要がある
ばかりでなく、フィルタに使用する細線の効果的な腐食
防止対策をする必要がある。
なお、原子力発電プラントの給水加熱部における配管材
料の腐食防止をするために、例えば、U、8.PAT、
3663725に示されているように、脱塩器の下流側
において復水中に酸素を注入し、復水中の溶存酸素濃度
を適当濃度とする方法が知られている。これは、高温水
中の酸素溶存濃度が20〜1000pp bの範囲にあ
ると、炭素鋼の腐食速度が著しくイ氏乍するという実験
事実に基づいている。第2図に示したのは、100Cに
おける水中の溶存酸素濃度と炭素鋼の腐食速度□との関
係、 を示している。図から明らかな如く水中の溶存酸
素濃度が20ppb以下のときの腐食速度は、溶存酸素
濃度が20〜10001) pbのときの腐食速度の1
0倍以上となっている。これは、水中の酸素溶存濃度が
20〜1000 ppbの範囲内において最も効果的に
酸化被膜を鋼の表面に形成するためである。
そこで、発電プラントの給水(復水)のように溶存酸素
濃度が数ppbと低い場合5には、配管材料の腐食が激
しいため、給水中に適当量の酸素を注入し溶存酸素濃度
を上昇させ、配管材料表面に酸化被膜を形成させて配管
材料の腐食を防止している。そして、上記水中の溶存酸
素濃度に基づく炭素鋼表面における酸化被膜は、高温状
態においてのみ形成され、温度の低い状態では形成され
ないとされていた。そのため、温度が401r以下と低
い復水中への酸素の注入は効果がないものとされ、脱塩
器の下流側において酸素を注入し、給水加熱部における
配管材料の腐食防止を図っていた。
しかし、発明者らは、復水のように温度が40C以下と
低い場合においても、溶存酸素濃度をコントロールした
状態を長時間保つことにより、腐食を防止できることを
見い出した。その実験結果を第3図に示す。第3図は、
温度35Cにおける水中の溶存酸素5濃度と炭素鋼の腐
食速度との関係を示したもので、溶存酸素濃度が30p
I)b以上になると明らかに腐食速度が著しく低下する
本発明は、上記新事実を見い出したことに基づきなされ
たもので、HGMSの腐食を防止することができる水処
理方法を提供することを目的とする。
本発明は、高勾配電磁フィルタを通る腐食生成物を含む
水の中に酸素又は過酸化水素を注入し、水中の溶存酸素
濃度を30〜toooppbとすることに、より、高勾
配電磁フィルタの腐食を防止することができるように構
成したものである。
以下本発明に係る水処理方法の好ましい実施例を添付図
面に従って詳説する。
第4図は、本発明に係る水処理方法の一実施例を示す系
統図である。第4図において図示し雇い管路を介してタ
ービン18に連結した復水器20は、復水送水管22が
配管され、復水ポンプ24を介してHGMS 10に連
通している。そして、復水ポンプ24とHGMSIOと
の間の送水管22には、注入口26が形成され、tlG
Msloの上流側、即ち、HGMSIOの入口側におい
て酸素又は過酸化水素を復水中に注入できるようになっ
ている。   − また、HGMSIOの出口側には、脱塩器28の入口側
に達している接続管30が設けられている。そして、脱
塩器28の出口側には、給水管32の一端が配管されて
おシ、この給水管32は、給水ポンプ34.複数の給水
加熱器36.38を介して末端が原子炉40に接続され
ている。
なお、原子炉40には、原子炉40において発生した蒸
気をタービン18に導く蒸気用配管42が取り付けられ
ている。
上記の如く構成された実施例の作用は、次の通シである
原子炉40において発生した蒸気は、蒸気用配管42に
よって複数のタービン18に導かれ作動させた後復水器
20に導かれる。復水器20に入った蒸気は、冷却され
て凝縮し、復水となって復水ポンプ24によって吸引さ
れ、昇圧されて)IGMSIOに送られる。この際、復
水には送水−管22に形成された注入口26より酸素又
は過酸化水素が注入され、復水中の溶存酸素濃度は30
〜1oooppbの値に制御される。このため、HGM
SIOに入った復水け、第1図に示しだフィルタ部16
に充填されている磁性細線の表面に酸化被膜を形成し、
磁性細線の腐食を押える。従って、磁性細線の腐食速度
は、第3図に示されるように通常の復水中における腐食
速度の115〜1/10となシ、磁性細線から溶出する
イオン量を大幅に低下することができる。
そして、磁性細線は、HGMS 10の磁石部14によ
り印加された磁場のもとに磁化し、復水中のクラッドを
吸着除去する。クラッドを除去された復水は、脱塩器2
8に流入しイオンとクラッドとが除去された後、給水ポ
ンプ34によってさらに加圧されて複数の給水加熱器3
6.38において段階的に上昇された後、原子炉40に
供給される。このようにして原子炉40に給水される復
水は、再び原子炉40において蒸発し、上記過程が繰り
返される。
このようにしてHGMS 10の磁性細線の腐食が防止
されることによシ、HGMS 10の寿命を延ばすこと
ができるばかりでなく、磁性細線からのイオンの溶出を
低減できることにより、脱塩器28の負荷を減少させ、
復水中のクラッド、イオンの低下を容易にすることがで
きる。
第5図は、復水のクラッドを除去する系統と原子炉への
給水系統とが分離されている、いわゆるサイドストリー
ム方式における実施例を示したものである。第5図にお
いて復水器44の内部は、タービン18を作動させた蒸
気が凝縮して復水となる復水室46と、クラッドを除去
しだ復水を原子炉40への給水として貯える供水室48
とに分割されている。この復水器44の復水室46には
、送水管50−が配管されていて復水ポンプ24によつ
て復水をHGMSIO,脱塩器28を介して復水器44
の給水室48に送るようになっている。
そして、給水室48の給水は、給水室48に接続された
給水管52によって原子炉40に供給されるようになっ
ている。なお、本実施例においては、酸素又は過酸化水
素の注入がHGMS 10の入口側の注入口26からば
かりでなく、給水ポンプ34の出口側の注入口54から
も行なわれる。これは、注入口26において注入された
酸素又は過酸化水素によシ溶存濃度が高められた復水中
の酸素は、復水が再び復水器44に入った際に脱気され
るだめである。従って、給水加熱器36.38の部分に
おける配管材料の腐食を防止するためには、給水加熱器
36の入口側の注入口54から酸素又は過酸化水素を供
給する必要がある。
第6図は、給水加熱器のドレン系統にHGMSを使用し
た場合の実施例を示す系統図である。給水加熱器36.
38の熱源は、第6図に示すように支管56によって導
かれた原子炉40からの蒸気である。そして、蒸気は、
給水加熱器36゜38に熱を与え凝縮しドレン管58に
導かれ、ドレンポンプ60によって復水器20に送られ
る。
そこで、ドレン管58において生ずるクラッドを除去す
るため、HGMSloをドレンポンプ60と復水器20
との間のドレン管58に設けている。
また、HGMS 10の入口側には、注入口62を形成
し、ドレン中に酸素又は過酸化水素を注入してHGMS
 10の腐食を防止できるようにしたものである。
以上説明したように本発明によれば、)IGMS(高勾
配電磁フィルタ)を通る水中に酸素又は過酸化水素を注
入し、水中の溶存酸素濃度を30〜1000ppbにす
ることによシ、HGMSの腐食を防止することができる
。なお、復水器20から原子炉40に至る給水系統は、
第1図−と同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図はHGMSの構造を示す図面、第2図は100C
における水中の溶存酸素濃度と炭素鋼の腐食速度との関
係を示す図、第3図は35rにおける水中の溶存酸素濃
度と炭素鋼の腐食速度との関係を示す図、第4図は本発
明に係る水処理方法の一実施例の系統図、第5図はサイ
トス) IJ−ム方式における本発明に係る水処理方法
の実施例の系統図、第6図はドレン系における本発明に
係る水処理方法の実施例の系統図である。 10・・・HGMS、20・・・復水器、26,54゜
62・・・注入口、28・・・脱塩器、36.38・・
・給水箭2(2) 溶す酸tJI!、 (Pβb) 第1頁の続き 0発 明 者 三谷信次 東京都千代田区丸の内−丁目5 番1号株式会社日立製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、水を高勾配電磁フィルタに通して水中の腐食生成物
    を除去する水処理方法において、前記高勾配電磁フィル
    タを通る前記水中に酸素又は過酸化水素を注入し、前記
    水中の溶存酸素濃度を30〜1000p p bとする
    ことを特徴とする水処理方法。
JP19285181A 1981-12-02 1981-12-02 水処理方法 Pending JPS5895580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19285181A JPS5895580A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19285181A JPS5895580A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895580A true JPS5895580A (ja) 1983-06-07

Family

ID=16298022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19285181A Pending JPS5895580A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895580A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179984A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 復水浄化装置
JPS62237991A (ja) * 1986-04-07 1987-10-17 Takasago Thermal Eng Co Ltd 電子部品加工用循環水回路
WO1994028697A1 (en) * 1993-05-20 1994-12-08 Advanced Interconnections Corporation Intercoupling component for installing integrated circuit packages on circuit boards
US7762819B2 (en) 2005-07-11 2010-07-27 Panasonic Corporation Substrate connecting member and connecting structure
CN105381872A (zh) * 2015-12-15 2016-03-09 吴振宇 一种扇形布料器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179984A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 復水浄化装置
JPS62237991A (ja) * 1986-04-07 1987-10-17 Takasago Thermal Eng Co Ltd 電子部品加工用循環水回路
WO1994028697A1 (en) * 1993-05-20 1994-12-08 Advanced Interconnections Corporation Intercoupling component for installing integrated circuit packages on circuit boards
US7762819B2 (en) 2005-07-11 2010-07-27 Panasonic Corporation Substrate connecting member and connecting structure
JP4720827B2 (ja) * 2005-07-11 2011-07-13 パナソニック株式会社 基板接続部材および接続構造体
CN105381872A (zh) * 2015-12-15 2016-03-09 吴振宇 一种扇形布料器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0078499B1 (en) Method and apparatus for purifying liquid
JPS5895580A (ja) 水処理方法
JP3149738B2 (ja) 沸騰水型原子力発電プラント及びその運転方法
US4216057A (en) Purifying plant for water to be vaporized in a steam generator of a nuclear reactor
JP7132162B2 (ja) 炭素鋼配管の腐食抑制方法
JPS60201296A (ja) 放射線量低減装置
JPH0666000B2 (ja) 沸謄水型原子力プラントの復水浄化系統の制御方法
JPH01118799A (ja) 原子力プラントの給水鉄濃度制御方法
JPS6154199B2 (ja)
JPH0631815B2 (ja) 原子力発電プラントの給水系統
JPH0229364Y2 (ja)
JPH0479439B2 (ja)
JPS642919B2 (ja)
JPH0631817B2 (ja) 沸騰水型原子力プラント
JPS6333680B2 (ja)
JPH10115696A (ja) 原子力プラントの水素・酸素注入停止方法及び緊急用水素・酸素注入装置
JPH0478960B2 (ja)
JPS5912390A (ja) 酸化皮膜形成方法
JPS61170697A (ja) 原子炉
JPS62108195A (ja) 原子炉給水加熱器
JPS60201298A (ja) 原子力発電プラント
JPS5855899A (ja) 原子炉冷却材浄化系
JPH05215892A (ja) 給水鉄濃度の制御装置
JPS60152991A (ja) 蒸気タ−ビンプラントの復水浄化装置
JPH01272997A (ja) 給水加熱器