JPH01118484A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH01118484A
JPH01118484A JP62275424A JP27542487A JPH01118484A JP H01118484 A JPH01118484 A JP H01118484A JP 62275424 A JP62275424 A JP 62275424A JP 27542487 A JP27542487 A JP 27542487A JP H01118484 A JPH01118484 A JP H01118484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
ink
ink layer
isocyanate
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62275424A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kuroda
黒田 勝彦
Hiroshi Takimoto
滝本 浩
Hideo Shinohara
秀雄 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP62275424A priority Critical patent/JPH01118484A/ja
Publication of JPH01118484A publication Critical patent/JPH01118484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、感熱転写記録媒体、特にワンタイムマルチ通
電転写記録に適した記録媒体に関する。
(従来の技術) 近年、感熱プリンターや感熱ファクシミリは、その取扱
いが容易で低コストであるなどの利点からめざましい発
展が見られる。
かかる感熱プリンターや感熱ファクシミリにおいては、
通常、基材上にワックス及び着色剤を主体とする熱転写
性インクを塗布してなるリボンやシート状の感熱転写記
録媒体が用いられている。
かかる感熱転写記録媒体はサーマルヘッドなどの加熱体
による印字によシ、熱転写性イ、ンク層が印字像の形態
で記録媒体上に溶融転写されることによシ記録される。
(発明が解決しようとする問題点) 感熱転写記録媒体としてワックス成分を含有したインク
層をその基材上に有するものは広く知られておシ、この
際のインク層がカーボンブラック、顔料又は染料等の如
き着色成分、及び熱可塑性樹脂やワックス等のバインダ
ー成分から主に成っていることもまた公知である。
ところで、熱転写性インク層のバインダー成分として従
来から使用されてきたものとしては、軟質ワックス(、
:zs℃(10θV)における針入度(JIS  K 
、2!30による。 以下、針入度の測定法は同じ。)
がと以上のワックス類〕として、パラフィンワックス、
マイクロクリスタリンワックス、ステアリン酸、ベヘン
酸等の高級脂肪酸、ステアリルアルコール等の高級アル
コール、オレイン酸アマイド、エルカ酸アマイド等の脂
肪酸アマイド、白ロウ、蜜ロウ等が知られている。また
、硬質ワックス(,2,s℃(1001)における針入
度がと未満のワックス類〕の例としては、カルナバワッ
クス、キャンデリラワックス、モンタンワックス、ヘキ
ストワックスE等のエステルワックス、酸化ワックス、
低分子量ポリエチレンワックス、ヘキストワックスS等
の酸ワツクス等が知られている。
上記ワックスのうち、軟質ワックスといわれるものは、
柔軟性があるため、基材から剥離し難いが、チ溶融転写
時に地汚れ、特にザーマル・ヘッドが記録媒体を介して
被転写紙に当たる時のヘッド圧による汚れ(ヘッド・マ
ーク)が発生し易く、また転写後の印字の定着性も不十
分で、印字のとすシによる汚れが発生し易い。
また一方、硬質ワックスといわれるものは、地汚れやこ
すシ汚れが発生し難いが、インク層がもろくなシ、基材
から剥離し易くなるという問題があった。
そのため通常、軟質ワックスと硬質ワックスが混合して
使用され、両者の欠点を相補う様な工夫が外されている
が、特に印字ヘッドの押し付は圧が高くなるワンタイム
マルチ通電転写記録等の場合には、地汚れの問題が大き
く、単に軟質ワックスと硬質ワックスを併用するのみで
は、両者の欠点を同時に解決することはできなかった。
地汚れの問題を解決する方法として、例えば着色剤を含
有しない樹脂やワックスのオーバーコート層を設けたシ
、ブリードする性質をもつ常温で固体の滑剤等を混入し
て熱溶融性インク層の表面に析出させる方法等も提案さ
れている。
しかし、前者の方法では、製造工程が増えるためコスト
が高くなシ、後者の方法ではインク層の剥離が起きやす
くなったシ、インク層の表面が白く粉をふいた様になっ
て美観をそこなう等の欠点が見られ、根本的な解決には
なシ得なかった。
そこで本発明者らは先に地汚れの問題を解決する方法と
して、バインダー成分として炭素数37〜10のアルキ
ルアルコールとジイソシアネート化合物又はトリイソシ
アネート化合物との反応生成物からなるワックスを含有
するものを使用すれば、熱溶融性インク層と記録紙との
摺接や圧接などに起因して起こる地汚れを防ぐことがで
きることを見出し、提案した(特願昭乙λ−20グjグ
0号)。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、更にインクの機械的強度を向上させ、印
字のこすり汚れにおける問題点を解決すべく鋭意検討し
た結果、バインダー成分として炭素数3o〜ご0のアル
キルアルコールとジイソシアネート化合物又はトリイソ
シアネート化合物との反応生成物を主成分とするワック
ス以外に更に特定の物性を有するワックス及び熱可塑性
樹脂を配合すると、熱溶融性インク層と記録紙との摺接
や圧接などに起因して生じる地汚れを防止でき、かつ印
刷物のとすシ汚れも同様に防止できることを見い出し、
本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、基材上に色材とバインダー
成分からなる熱溶融性インク層が設けられた感熱転写記
録媒体において、該バインダー成分が (t)  炭素数30〜gθのアルキルアルコールとジ
イソシアネート化合物及び/又はトリイソシアネート化
合物との反応生成物を主成分とするワックス(A)、 (ti)  2j℃における針入度がグ未満のワックス
(B) 及び (iit)  軟化点又は融点がgo℃以上、ガラス転
移点が20℃以下かつ破断伸度がsO%以上である熱可
塑性樹脂(C) を含有することを特徴とする感熱転写記録媒体に存する
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で用いるワックス(A)の原料成分の7つである
アルキルアルコールとしては炭素数30〜10のものが
使用されるが、更に炭素数3グ〜410のものが好まし
い。アルキル基としては分枝鎖状の少々い直鎖状のもの
がよシ好ましい。
アルキルアルコールは、一種類の化合物でも、二種以上
のものを混合して使用してもよく、この場合は、炭素数
の異なるものを混合してもよい。
寸だ他方の原料成分であるジインシアネート化合物並び
にトリイソシアネート化合物は芳香族系であることが好
ましい。例えば認、クートリレンジイソシアネート1.
2.6−トリレンジイソシアネート、g、p’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート等のジイソシアネート化合
物あるいはトリフェニルメタントリイソシアネート等の
トリイソシアネート化合物が用いられるが、これらに限
られるものではない。また2種以上の化合物を用いても
よい。
ワックス(A)はこれらの原料成分を常法、例えばアル
キルアルコールを加熱溶融させた後、ジイソシアネート
化合物及び/又はトリイソシアネート化合物を添加混合
して反応させることによシ容易に合成することができる
。なお、ワックス中にはインシアネー)(−Neo)基
が実質的に残留しないことが好ましい。
そのため、アルキルアルコールとジイソシアネート化合
物及び/又はトリインシアネート化合物とは、インシア
ネート基の数と水酸基の数の比が/:/〜/:10とな
るように混合して反応を行うことが好ましい。特に比を
/ : /j〜/:3とすることが好ましい。
かくして得られたワックスの融点は、通常jθ〜/jθ
℃である。
かかるワックス(A)は特に合成することもなく、市販
品として入手することも可能で、例えば日本精蝋■製H
AD 60.!80、jθ9θ等が挙げられる。
ワックス(A)の使用量はインク層中のバインダー成分
の、30〜9 s wt%が好ましく、更にはSO−ヲ
θwtq6が好ましい。該ワックスの使用量が少なすぎ
ると、地汚れ防止の効果が十分発揮され難い傾向となる
また、多すぎると、とすシ汚れ防止の効果が十分発揮さ
れ難い傾向となる。
また、ワックス(B)としては、2.f℃における針入
度がグ未満のものを使用する。例えば、カルナバワック
ス、キャンデリラワックス、ヘキストワックスE等のエ
ステルワックス、ヘキストワックスS等の酸ワツクス、
低分子量ポリエチレンワックス等を挙げることができる
。ワックス(B)の使用量は、インク層中のバインダー
成分の3〜s Owt%が好ましく、更には5〜30w
t%が好ましい。この際、該ワックスの使用量が少なす
ぎるとこすり汚れが発生し易くなシ、又多すぎると、イ
ンク層の剥離が起とシやすくなる傾向にある。
更に、熱可塑性樹脂(C)は軟化点又は融点がと0℃以
上、好ましくはざ0〜750℃であって、ガラス転位点
が20℃以下、破断伸度がsO係以上、好ましくは/j
θ〜1000係であるのが望ましい。この様な樹脂とし
ては、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−アクリル酸エチル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル
−tt4j合体、スチレン−ブタジェンゴム、天然ゴム
等であって、上記の物性を満足するものが挙げられる。
なお、上記軟化点はJ工S  Kそれぞれ測定したもの
である。
該樹脂(C)の使用量は、インク層中のバインダー成分
の2〜コθwt%が好ましく、更には3〜10wt%が
好ましい。該樹脂の使用量が少なすぎるとインク層の耐
剥離性が悪化する傾向であシ、また多すぎると、インク
層の転写性が悪化する傾向にある。
本発明において、インク層中のバインダー成分としては
、上記ワックス(A)、(B)、樹脂(C)の他に、ポ
リスチレン、ロジン化合物、テルペン樹脂、石油樹脂な
どの皮膜形成樹脂、並びに潤滑油や可塑剤などの柔軟剤
、さらにはケイ酸粉末、カオリン、ホワイトカーボン等
の顔料を使用することができる。
また、本発明においては、ワックス(A)、(B)の特
性を損わない範囲で従来から使用されてきたその他のワ
ックス類を使用することもできる。
インク層の色材としては、特に限定されるものではなく
、従来から使用されている顔料や染料等を使用すること
ができる。
本発明で用いられる基材としては、従来より公知のフィ
ルムや紙等の適したものを使用することができる。例え
ば、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポ
リイミド等の比較的耐熱性の良い樹脂フィルムや、グラ
シン紙、コンデンサー紙などの紙が挙げられる。厚さは
7〜コθμmのものが望ましい。
熱溶融性インク層は、上記基材の一方の面上にホットメ
ルトコーティング、溶剤コーティング、又は、水−エマ
ルジョンコーティング等の適した方法によシ、通常λ〜
/jμmの厚さで塗布される。
本発明による感熱転写記録媒体を用いれば、インク層が
適度に硬く、地汚れが殆んど見られないし、こすり汚れ
も殆んど起こらない。しかも、適度に柔軟性があるため
、インク層の剥離も極めて起こシ難い。
(実施例) 以下、実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り以下の実施
例に限定されるものではない。なお、実施例中、「部」
は「重量部」を示す。
実施例/ 炭素数36のアルキルアルコール202を100℃に加
熱し、攪拌しながらトリレンジイソシアネート八6vを
添加し、j時間反応させた。その後冷却して赤外分光々
変針にて23θθ6n−1付近の−No○基をチエツク
したところ、全く吸収が見られず、トリレンジイソシア
ネートの実質的に全量が反応していることが確かめられ
た。
上記反応生成物を用いて、下記成分をボールミルによっ
て十分混合分散させ、インク液を作った。
インクの組成 r上記反応生成物         乙j部このインク
液を厚さ48mのポリエチレンテレフタレート(以下、
PETと略す)フィルム上に塗布、乾燥し、乾燥後の厚
さグμmのインク・シートを得た。このインク・シート
をサーマル・プリンター(発熱素子密度F dots/
 mmの薄膜型ラインサーマル・ヘッドを塔載した試作
器)に装着して、θ、/ W/ dot 17771 
secのパルス幅で、普通紙に印字したところ、地汚れ
のない鮮明な印字像を得た。この印字像を指でこすって
みたところ、殆んどこすり汚れが発生しなかった。また
インク・シートを手揉みすることによシ、インク層の耐
剥離性をテ>)したところ、良好な結果を得た。
実施例コ 炭素数3グ〜グθのアルキルアルコールの混合物コθグ
と、トリレンジイソシアネート2グを実施例/と同様に
して反応させ、生成した反応生成物を使って、下記組成
のインク液を得た。
インクの組成 このインク液を、厚さにμmのPETフィルム上に乾燥
後の厚さがグμmとなる様に塗布した。
このインク・シートを実施例/と同様に印字テストした
ところ、地汚れのない、かつこすシ汚れの少ない鮮明な
印字像を得た。又、インク層の耐剥離性も良好であった
実施例3 実施例/で得だ反応生成物を使って、下記の組成でイン
ク液を作った。
インクの組成 このインク液を、厚さ乙μmのPETフィルム上に乾燥
後の厚さがグμmとなる様に塗布した。
このインク・シートを実施例/と同様に印字テストした
ところ、地汚れのない、かつこすシ汚れの少ない鮮明々
印字像を得た。又、インク層の耐剥離性も良好であった
比較例/ 下記成分を720℃のサンドグラインダーミルにてj時
間分散し、ホットメルトインクを作った。
インクの組成 このインクを厚さ6μmのPETフィルム上にグμmの
厚さになる様にホットメルト塗布し、インク・シートを
得た。このインク・シートを実施例/と同様に印字テス
トしたところ、耐剥゛離性は良好であったが、地汚れ及
びとすシ汚れが見られた。
比較例λ インクの組成 一16= 以上の成分を実施例/と同様にしてインク液にし、厚さ
3μmのPETフィルム上に乾燥後ノ厚さがグμmとな
る様に塗布した。このインク・シートを実施例/と同様
に印字テストした所地汚れ及びとすシ汚れのない良好な
印字像が得られたが、インク層の耐剥離性が不良であっ
た。
(発明の効果) 以上、説明した様に、本発明では、従来の硬質ワックス
を主成分とした場合によく生じたインク層の剥離が起き
ることなく、又オーバーコート層を設けたり、ブリード
性成分を添加する等の特殊々手段を必要とせずに、地汚
れ並びにとすシ汚れが同時に解決され、更に印刷物とし
て中間調を出しやすくなった感熱転写記録媒体を提供す
ることができる。従って本発明は、工業的に極めて有用
である。
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − ほか7名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材上に色材とバインダー成分からなる熱溶融性
    インク層が設けられた感熱転写記録媒体において、該バ
    インダー成分が (i)炭素数30〜60のアルキルアルコールとジイソ
    シアネート化合物及び/又はトリイソシアネート化合物
    との反応生成物を主成分とするワックス(A)、 (ii)25℃における針入度が4未満のワックス(B
    )、 及び (iii)軟化点又は融点が80℃以上、ガラス転移点
    が20℃以下かつ破断伸度が50%以 上である熱可塑性樹脂(C) を含有することを特徴とする感熱転写記録媒体。
  2. (2)ワックス(A)、ワックス(B)及び熱可塑性樹
    脂(C)の含有割合が、夫々バインダー成分全量に対し
    て30〜95wt%、3〜50wt%及び2〜20wt
    %であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の媒体。
JP62275424A 1987-10-30 1987-10-30 感熱転写記録媒体 Pending JPH01118484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275424A JPH01118484A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275424A JPH01118484A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 感熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118484A true JPH01118484A (ja) 1989-05-10

Family

ID=17555319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275424A Pending JPH01118484A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631882A1 (en) * 1993-05-24 1995-01-04 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer ink and thermal transfer element using the same
US5480704A (en) * 1993-09-20 1996-01-02 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer printing medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199195A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS5937237A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 Toyota Motor Corp 過給機付デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPS6137472A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS625887A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 General Kk 感熱転写記録媒体
JPS625888A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 General Kk 感熱転写記録媒体
JPS62130893A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Fujitsu Ltd 熱転写インクシ−ト
JPS62142690A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Fujitsu Ltd 熱転写インクシ−ト
JPS62144996A (ja) * 1985-12-18 1987-06-29 Fujitsu Ltd 熱転写インクシ−ト

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199195A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS5937237A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 Toyota Motor Corp 過給機付デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPS6137472A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS625887A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 General Kk 感熱転写記録媒体
JPS625888A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 General Kk 感熱転写記録媒体
JPS62130893A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Fujitsu Ltd 熱転写インクシ−ト
JPS62142690A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Fujitsu Ltd 熱転写インクシ−ト
JPS62144996A (ja) * 1985-12-18 1987-06-29 Fujitsu Ltd 熱転写インクシ−ト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631882A1 (en) * 1993-05-24 1995-01-04 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer ink and thermal transfer element using the same
US5421873A (en) * 1993-05-24 1995-06-06 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer ink and thermal transfer element using the same
US5480704A (en) * 1993-09-20 1996-01-02 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer printing medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923749A (en) Thermal transfer ribbon
US5248652A (en) Thermal transfer ribbon
US5128308A (en) Thermal transfer ribbon
JPS625887A (ja) 感熱転写記録媒体
EP0076044B1 (en) Thermosensitive inked element for non-impact printers
JPS6360715B2 (ja)
JPH01118484A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2716907B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2591636B2 (ja) 熱転写シート
US5266382A (en) Thermal transfer recording medium
JP2714513B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2922734B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP4263833B2 (ja) 熱転写媒体
JP3014954B2 (ja) 感熱転写記録媒体セット
JPS62252487A (ja) 熱転写用インク
JPH0480090A (ja) 熱転写シート
JP3090740B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2714512B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3195008B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS6179696A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3014954B6 (ja) 感熱転写記録媒体セット
JPH0482789A (ja) 熱転写記録媒体
JPH02293187A (ja) 熱転写記録媒体
JP2001270253A (ja) 熱転写シート
JPS62241980A (ja) 熱転写用インク