JPS62241980A - 熱転写用インク - Google Patents

熱転写用インク

Info

Publication number
JPS62241980A
JPS62241980A JP61085569A JP8556986A JPS62241980A JP S62241980 A JPS62241980 A JP S62241980A JP 61085569 A JP61085569 A JP 61085569A JP 8556986 A JP8556986 A JP 8556986A JP S62241980 A JPS62241980 A JP S62241980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
ink
emulsion
thermal transfer
acrylic copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61085569A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Shinozuka
篠塚 正一
Michiya Tsukahara
塚原 道也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61085569A priority Critical patent/JPS62241980A/ja
Publication of JPS62241980A publication Critical patent/JPS62241980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分計〕 本発明は熱転写型プリンターに供する熱転写記録シート
に用いるインク組成物に関する〇〔従来の技術〕 近年、熱転写記録ノンインパクトで無騒音、メンテナン
ス7す、低コスト、小型軽量化、カラー化か可能である
という利点があるために、ファクシミリ、コンビエータ
−末端、レコーダー、プリンター等の多くの分骨で用い
られてきた0熱転写プリンターに供される熱転写記録シ
ートのインクは熱溶融性であり、熱転写時に固体−液体
一固体の相変化を鋭敏に行なわせるために、従来からイ
ンク組成の主成分は炭化水素を主体とする天然ワックス
および/又は合成ワックスに顔料・染料等の着色剤を分
散したものであり、これに皮膜強化、接着性向上等のた
めに多少の合成樹脂や可塑剤を添加していた◇ 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記のように、従来の熱転写用インク主成分がワックス
であるため、溶融時の凝集力が弱く、粗い紙(低平滑紙
)に印字した時に像が不鮮明であるという欠点があった
粗い紙は紙の表面の孔の径、深さが大きく、転写の際に
インクとの接触面積が小さいため、凝集力が小さいイン
クでは接触していない部分が熱転写インクシートの基材
に残留し、紙に転写しない〇また凝集力を上げるために
単に合成樹脂分を増しただけでは接着性が増すためにイ
ンクシートの基材とインクとの剥離が悪くなったり、軟
化点が上昇するので従来のサーマルヘッドでは転写でき
ないO 本発明は、この問題を解決しようとするもので、その目
的はワックスの溶融温度を上昇させず、さらに転写時の
皮膜形成力を向上させて、粗い紙(低平滑紙)に転写し
ても鮮明な印字像が得られるような熱転写用インクを提
供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための構成は、少なくとも酢酸ビ
ニル令アクリル共重合体樹脂エマルジョンとワックスエ
マルジョンと着色剤を含有することを特徴とする熱転写
用インクであり、具体的には上記酢酸ビニル・アクリル
共重合体謝・脂エマルジョンのMFTが50℃以下であ
り、ワックスエマルジョンのワックスの融点が50℃〜
150℃であり、エマルジョン乾燥後の酢酸ビニル・ア
クリル共重合体樹脂とワックスの重量比が1:20から
20:1であり、着色剤としては顔料及び/又は染料を
用いるものである。
〔作 用〕
本発明はエマルジョンを使用することにより、酢酸ビニ
ル・アクリル共重合体樹脂とワックスの相溶を防ぎ、独
立してインク中に存在させることニヨリ、酢酸ビニル・
アクリル共重合体樹脂の皮膜形成能の優れた点と、ワッ
クスの溶融時には急激に粘度低下が起る点の両長所をひ
きだし、粗い祇(低平滑紙)に架橋状態で転写させるも
のである。
6酸ビニル・アクリル共重合体樹脂エマルジョンハM 
F Tが50℃以下であれば何でも良い@ワックスエマ
ルジョンに使用されるワックスは融点が50℃〜150
℃であれば何でも良く、天然ワックスとしてはカルナバ
ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリン
ワックス等が挙げられ、合成ワックスとしては、ポリエ
チレンワックス等がある。
本発明においては、エマルジョン乾燥後の酢酸ビニル・
アクリル共重合体樹脂とワックスの重量比が重要であり
、酢酸ビニル・アクリル共重合体樹脂:ワックスが1=
20でワックスが20より多い場合は従来の樹脂とワッ
クスを相溶させて使用する熱転写インクと転写状態は変
わらない0又、酢酸ビニル・アクリル共重合体樹脂:ワ
ックスが20:1でワックスが1より少ない場合は熱転
写シート基材との接着力が強くなり、転写しない場合が
発生する。このため酢酸ビニル・アクリル共重合体樹脂
とワックスの重量比が1:20〜2゜:1が最も好まし
い。
着色剤としては顔料及び/又は染料を使用するものであ
り、特に顔料は事前に30〜40%程度の濃度で水に分
散したものが好ましい。
以下に、本発明を実施例によって具体的に説明する@ 〔実施例〕 以下の実施例中に示すインクの成分の量@)はすべて重
量外である。
実施例t ポリゾールHR−TGL 〔昭和高分子株式会社製酢酸ビニル・アクリル共重合体
樹脂エマルジョン 固型分41% MIFT8℃〕  
              20%〔日興ファインプ
ロダクツ株式会社製パラフィンワックスエマルジ1ン 
固型分40%〕 50%ボルックスブラックPMB 〔住化カラー株式会社製カーボンブラック水分散品 固
型分30%〕           30%上記組成の
混合物を攪拌して黒色インクをつくったO 実施例2゜ ポリゾール接着用−7 〔昭和高分子株式会社製酢酸ビニル・アクリル共重合体
樹脂エマルジョン 固型分48% MATO℃〕   
             20%ポリゾールAT−1
000 〔昭和高分子株式会社製酢酸ビニル・アクリル共重合体
樹脂エマルジョン 固型分50% MIFT45℃〕 
              40%E−80 〔日興ファインプロダクツ株式会社製マイクロクリスタ
リン系ワックスエマルジ1ン [型分5゜%〕2゛0% C0工、ピグメントブルー15水分散品〔C0工、ピグ
メントブルー15を若干の分散剤とともにボールミルで
分散し固型分50%め水分数品としたもの〕     
      20%上記組成の混合物を攪拌して青色イ
ンクをつくったO 実施例3゜ ポリゾールI(R−81c 〔昭和高分子株式会社製酢酸ビニル・アクリル共重合体
樹脂エマルジョン 固型分41% MIFT8℃〕  
              35%58−.242 [:日興7フインプロダクツ株式会社製パラフィンワッ
クスエマルジョン 固型分40%〕 30%ポリエム4
0 〔ローム・アンド・ハース・ジャパン株式会社製ポリエ
チレンワックスエマルジョン lin分40%〕   
                5%C0工、ピグメ
ントレッド22水分散品〔C1工、ピグメントレッド2
2を若干の分散剤とと6vボールミルで分散し固型分3
0%の水分数品としたもの〕           3
0%上記組成の混合物を攪拌して赤色インクをつくった
O 比較例1゜ ポリゾールHR−TGL 〔昭和高分子株式会社製酢酸ビニル・アクリル共重合体
樹脂エマルジョン 固型分41% Ma48℃〕   
             70%ボルックスブラック
PMB 〔住化カラー株式会社製カーボンブラック水分散品固型
分30%〕           30%上記組成の混
合物を攪拌して黒色インクをつくったO 比較例2゜ ポリエム40 〔ローム・アンド・ハース・ジャパン株式会社製ポリエ
チレンワックスエマルジ1ン 固IM分aa%〕   
               70%0、工、ピグメ
ントレッド22水分散品〔C0工、ピグメントレッド2
2を若干の分散剤とともにボールミルで分散し固型分3
0%の水分数品としたもの〕           3
0%上記組成の混合物を攪拌して赤色インクをつくった
O 上記実施例1.2.3及び比較例1,2より得られた各
インクをワイヤーバー法で厚さ6μ惰のPΣTフィルム
に塗布し、50℃で1時間乾燥し、インク厚5μ情の熱
転写インクシートをつくった。
この熱転写インクシートを用い、ヘック平滑度4秒及び
15秒の各ボンド紙、180秒の熱転写専用紙に熱印加
量10DP工において、0.6 n+J/ d o t
で転写した@その結果を表に示す0表 ○:抜けなどがなく、非常に良い X:抜けが多い 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の熱転写用インクは従来の
熱転写用インクに比較して、粗い紙(低平滑紙)の孔に
架橋状態で転写するので、粗い紙(低平滑紙)に非常に
切れの良い鮮明な印字ができる。
また本発明の熱転写用インクを用いれば、サーマルヘッ
ドによる熱転写、通電ヘッドによる通電熱転写等いずれ
の原理による熱的付与手段であってもよいので、熱溶融
性インクを被転写媒体に転写して記録を得ようとするど
のようなタイプのプリンターにも供することができる。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発熱手段により熱溶融性インクを溶融させ、被記録
    紙にインクを転写して記録を得るプリンターに供する熱
    溶融性インクにおいて、少なくとも酢酸ビニル・アクリ
    ル共重合体樹脂エマルジョンとワックスエマルジョンと
    着色剤を含有することを特徴とする熱転写用インク。 2、酢酸ビニル、アクリル共重合体樹脂エマルジョのM
    FTが50℃以下であることを特徴とする特許請求の範
    囲1項記載の熱転写用インク。 3、ワックスエマルジョンのワックスの融点が、50℃
    〜150℃であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の熱転写用インク。 4、エマルジョン乾燥後の酢酸ビニル・アクリル共重合
    体樹脂とワックスの重量比が1:20から20:1であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱転写
    用インク。5、着色剤が顔料及び/又は染料であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱転写用イン
    ク。
JP61085569A 1986-04-14 1986-04-14 熱転写用インク Pending JPS62241980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085569A JPS62241980A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 熱転写用インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085569A JPS62241980A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 熱転写用インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241980A true JPS62241980A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13862437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085569A Pending JPS62241980A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 熱転写用インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2324796A (en) * 1997-04-25 1998-11-04 Kores Nordic Printing Composition
US20120171467A1 (en) * 2009-09-15 2012-07-05 Kazutoshi Takeda Electrical steel sheet and method for manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2324796A (en) * 1997-04-25 1998-11-04 Kores Nordic Printing Composition
US20120171467A1 (en) * 2009-09-15 2012-07-05 Kazutoshi Takeda Electrical steel sheet and method for manufacturing the same
US10340065B2 (en) 2009-09-15 2019-07-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing electrical steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034396B2 (ja)
JPH0235788B2 (ja)
JPH01186385A (ja) 乾式転写材用感熱転写インクリボンの製造方法
JPS5940637B2 (ja) 熱記録媒体
JPS62241980A (ja) 熱転写用インク
JPH0355319B2 (ja)
JPS6184287A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPS6083885A (ja) 熱転写記録材
JPH0775901B2 (ja) 感熱インキリボン
JPS62252487A (ja) 熱転写用インク
JPS621767A (ja) 熱転写用インク
JPS62215675A (ja) 熱転写用インク
JPS61189994A (ja) 感熱転写紙
JP2863167B2 (ja) ワックス組成物及び熱転写シート
JPS62218461A (ja) 熱転写用インク
JPS6270087A (ja) 熱転写用インク
JPS63183880A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6270088A (ja) 熱転写用インク
JPS6179696A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0780357B2 (ja) 熱転写リボン
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPS6394885A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61268776A (ja) 熱転写用インク
JPS62230872A (ja) 熱転写用インク
JPS61137788A (ja) 感熱転写方法