JPH01116324A - ブレーキ/クラッチ・ユニット - Google Patents

ブレーキ/クラッチ・ユニット

Info

Publication number
JPH01116324A
JPH01116324A JP63160568A JP16056888A JPH01116324A JP H01116324 A JPH01116324 A JP H01116324A JP 63160568 A JP63160568 A JP 63160568A JP 16056888 A JP16056888 A JP 16056888A JP H01116324 A JPH01116324 A JP H01116324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
motor
inching
drive shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63160568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612133B2 (ja
Inventor
Gordon M Sommer
ゴードン・モーリス・サマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sommer Co
Original Assignee
Sommer Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sommer Co filed Critical Sommer Co
Publication of JPH01116324A publication Critical patent/JPH01116324A/ja
Publication of JPH0612133B2 publication Critical patent/JPH0612133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • F16D65/84Features relating to cooling for disc brakes
    • F16D65/853Features relating to cooling for disc brakes with closed cooling system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/21Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members
    • F16D43/213Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces
    • F16D43/215Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D43/216Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces with flat friction surfaces, e.g. discs with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D67/00Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes
    • F16D67/02Clutch-brake combinations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/112Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction clutches in combination with brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般的には、モーター駆動装置に係り、とり
わけ、オイル冷却式のブレーキ/クラッチ・ユニットと
駆動装置のための新規でしかも改良された組合せ技術に
関係している。このブレーキ/クラッチ・ユニットと駆
動装置の組合せ技術は、必ずしも用途を限定する意図は
ないが、例えば本件出願人と同一名義の1971年lθ
月260付は発効の米国特許第3,814.IIH号お
よび1986年7月8日付は発効の米国特許第4,59
8,804号に記載されているような、溶接プレス、工
作機械装置等に接続して用いるのに特に適している。
(従来の技術) ブレーキ/クラッチ・ユニットと駆動ユニットは様々な
用途に用いられてきている。こうした用途には、種々の
タイプのコンベヤ、ターンテーブルあるいはその他の自
動化設備の出力シャフトを駆動送りすることも含まれて
いる。このような設SaWでは、駆動送りを利用して漸
進的にダイスを圧縮したり、パンチング作業等を行なっ
ている8通例では、ブレーキ/クラッチ・ユニットまた
は駆動ユニットを取り扱うには、機械装置の入力シャフ
トに設置されている駆動モーターかまたはブレーキユニ
ットを、新たに用意した駆動モーターに置き換える必要
がある。こうした形式のブレーキ/クラッチ・ユニット
と互換性のある取り外し可能な寸動ユニットの例が、本
件出願人と同一人による同時継続中の米国出願5eri
al第889.304号に記載されている。
(課題を解決するための手段) 本発明は、モーターの出力シャフトに据え付けることの
できる、ユニット化されたブレーキ駆動組立体に関する
ものである。従って、本発明の主要な目的は、新規でし
かも改良されたモーターブレーキ駆動装置を提供するこ
とにある。さらに具体的に言えば、本発明の目的は、モ
ーターの運転開始時とモーターの運転休止時に駆動シャ
フトが軸方向に移動する構造上の特徴を取り入れている
、オイル剪断式のブレーキと電気駆動モーターを組合せ
使用した。新規でしかも改良されたブレーキユニットを
提供することにある。前述したモーターは従来形式のも
のであり、通常では環状ブレーキの直接的な摩擦係合作
用が及ぶようになっている。そうしたブレーキは相対的
に寿命が短く、安定した駆動性箋を維持するために頻繁
に調節する必要がある。
本発明は、電気モーターのシャフト運動を利用して電気
モーターを湿式ブレーキに接続するようにし、モーター
とブレーキの寿命を大幅に伸ばす一方で、調節をしなく
ても済む、あるいは調節を必要とする場合でも簡単な作
業でクラッチ出力の駆動性能を一定に保てるようになっ
ている。木発明の他の目的は、電気モーターの駆動シャ
フトの軸方向運動を利用して装置をできるだけコンパク
ト化し、湿式ブレーキを適切に係合して確実な摩擦状態
が得られるようにすることにある。
本発明の他の目的は、オイルに浸漬しであるブレーキ/
クラッチ・ユニットまたはブレーキユニットを、一体化
してはあるが取り外し可能な寸動ユニットと組み合わせ
て様々な用途の駆動操作に広く利用できるようにするこ
とにある。こうした目的を達成するために、必要に応じ
て駆動操作を行なえるが不必要とあらば駆動機能を使わ
なくて済むようなモジュール寸動ユニットが提供されて
いる。このモジュール寸動ユニットを用いれば、ブレー
キ/クラッチ・ユニットまたはブレーキユニットの用途
が制限を受けることはない。
はない。
従来から使用されてきた所定の駆動操作を行わせるため
の装置は、段階を踏んで組み立てそして据付けを行なう
のに多数の構成要素を必要としている。従って、本発明
の別の目的は、“単一製品”ユニットとしてモーターの
駆動シャフトに簡単に据え付けられるユニット化した組
立体を提供することにある。
モーターシャフトの軸線がモーター装着7ランジの当接
面に“直交していない”場合には、モーターの駆動シャ
フトに駆動ユニットを作動連結すると損傷が起こりやす
く、このような取付は方は実際には不可能である。こう
したことから、本発明の他の目的は、モーター装着フラ
ンジに対するモーターシャフトの軸方向の不整合を解消
する技術を提供することにある。従来技術の構造は、本
発明に比べて大幅に複雑な操作を必要としている。
本発明のさらに他の重要な目的として、従来技術の構造
からレバーやリンク装置をなくし、構造が単純でしかも
安く製造でき、N転経費がかからず、非常に頑丈であり
、しかも運転に伴ってほとんど保守管理を行なわなくて
も済む、新規でしかも改良されたブレーキ/クラッチ・
ユニットe提供することにある。
本発明のその他の目的並びに利点は、添付図面に沿った
以下の詳細な説明から明らかである。
(実施例) 第1図を参照する。モーター駆動装置は電気モーター1
2を備えている。電気モーター12は、この電気モータ
ーの駆動シャフト14に設けられたブレーキ/クラッチ
・ユニットloと連係して動作することができる。電気
モーター12は、モーターシャフト14の作用によりク
ラッチを作動させるような形式のものである。また、こ
の種のクラッチは“DeMag Transfer D
rive”の商標名で販売されている。電気モーター1
2は外側ハウジング16を備えている。この外側ハウジ
ング16の内部には、巻線を巻き付けた電気的に励磁さ
れる回転部材と、モーター12の駆動シャフト14に固
定された内側回転部材が配置されている。11!旋ばね
が駆動シャツ)14上に配置され、またこの螺旋ばねは
駆動シャフト14とは反対側の端部が内側ハウジング部
分に連結されている。
螺旋ばねは、第1図で見て右向きに、駆動シャフトをブ
レーキ/クラッチ・ユニットlOに向けて偏向している
。駆動シャフト14は、ハウジング16内に設けられた
適当なベアリングにより支承されている。ブレーキ/ク
ラッチ・ユニットlOは外側環状ハウジング20を備え
ている。この外側環状ハウジング20は、外側端部壁2
2と外側周囲に設けられた環状外側ハウジング部分24
から構成されている。
外側端部壁22と外側ハウジング部分24から構成され
たハウジング20の内部には、オイルチャンバ28を形
成した内側ハウジング26が設けられている。この内側
ハウジング26は、はぼ環状をした部分30と端部壁2
2から構成されている。
モーター12の駆動シャフト14は、ブレード36から
なるファン34を備えている。前記ブレード36は、外
側ハウジング20内に配置されたシャフト14の端部3
8に連結されている。
ファン34は、適当なボルト固定手段42により環状の
カラー40に取り付けられている。さらにカラー40は
、適当なボルト固定手段46によって環状スリーブ44
に取り付けられている。スリーブ44は、取付けねじ4
8により駆動シャフト14に取り付けられている。前記
取付けねじ48は、シャツ)14の端部38にあるねじ
山の設けられたポア50内にねじ込まれている。
スリーブ44の外周面には、円周方向に間隔を開けられ
た一連のスプライン52が設けられている。これらスプ
ライン52には多数のディスク54が配置されており、
ディスク54は互いに軸方向には運動することができる
が、円周方向の動きは制限されている。環状スリーブ部
材56がスリーブ44を取り囲んでいる。環状スリーブ
部材56には、内周面に円周方向に間隔を開けて一連の
スプライン5Bが形成されている。プレート60はディ
スク54と交互に重ねられ、またこれらプレートは外側
端部がスプライン58と連係し合って動作するようにな
っている。環状スリーブ56は、その軸方向外側端部6
2に、円周方向に間隔を開けられ半径方向内向きに突き
出た第2の組のスプライン64を備えている。これらス
プライン64は、寸動シャフトアダプタ68の外周面に
あるスプライン66に係合している。従って、2つのス
リーブは軸方向にスライド運動することができ、しかも
スプライン64と66が係合しているために寸動シャフ
トアダプタ68はスリーブ56を駆動し、モーター駆動
シャフト14を回転させる。環状スリーブ56は、ベア
リング組立体70によりハウジング壁22に付属した構
造となっている。ベアリング組立体70は、環状リング
80を介して所定位置に保持されている。この環状リン
グ80は、ねじスタッド84に配置された複数のばね8
2により、前記モーターから遠ざかる向きに軸方向に偏
向されている。
内側スリーブ44の内側当接部分72は環状当接部分7
4に接触しており、内側当接部分72は電気モーター1
.2の駆動シャフト14の動きに伴って軸方向に運動す
るようになっている。環状当接部分74は交互に重なり
合ったディスク54とプレート60の積層体に当接して
いる。環状当接部材74が内側当接部分72に押されて
軸方向に動くと、積層体の反対側の端部に位置し外側ス
リーブ56と連係し合う環状ストッパ76にディスク5
4とプレート60を押し付けるようになる。その結果、
第1図で見て右向きに動く電気モーターlOの駆動シャ
フト14が内側当接部分72を環状当接部材74に対し
右向きに動かし、ディスクとプレートの積層体を係合さ
せて、駆動シャフト14と寸動シャフトアダプタ68を
接続するようになっている。
第2図に詳しく示されているように、環状ストッパ76
は凸状湾曲面90を備えている。この凸状湾曲面90は
外側スリーブ56の凹状湾曲面92にスライド係合し、
ストッパ76をシャフト14の軸線に対して向き決めす
ることができる。
環状当接部材74がディスクとプレートを環状ストッパ
76に向けて押圧すると、環状ストッパ76は外側スリ
ーブ56の凹状表面92の範囲内で回転し、ブレーキ表
面94は環状当接部材74とディスクおよびプレートの
動きに対し直交するようになる。環状ストッパ76は、
環状0リングエレメント96を用いて作動位置に配置さ
れている。この環状0リングエレメント96は、環状ス
トッパ76を軸方向と半径方向の2つの向きに位置決め
している。
運転に際し、電気モーター12が励磁されると、駆動シ
ャフト14は、はぼ220ポンド(はぼ99.8キログ
ラム)の力を伴って3ミリメートルはど第1図で見て左
向きに移動する。この(左向きの)操作力は、モーター
lOが動作している間はモーターシャフト偏向ばねの(
右向きの)力に抗して一定に保たれている。またこの操
作力がディスク54とプレート60の積層体を分離し、
モーター12の駆動シャフト14はユニットlOの寸動
シャフトアダプタ68から切り離して独自に回転するこ
とができる。モーター12の電源を切ると、モーターシ
ャフト偏向ばねの力は操作力に打ち勝ち、駆動シャフト
は右に3ミリメートル移動し、ブレーキ/クラッチ・ユ
ニットlOを係°合し、環状当接部材74と環状ストツ
パ76の間でディスク54とプレート60を圧縮し、こ
れらディスク54とプレート60を摩擦係合させて、回
転している駆動シャフト14の拘束すなわちブレーキを
掛けることができる。この時期に、寸動シャフトアダプ
タ68は駆動シャフト14に係合し、被駆動機械を駆動
モーターによりユニット10を介してインデックス送り
することができる。
モーター12の運転に伴い、ファンブレード36は通路
78から空気を吸引することができる。前記通路78は
、ブレーキ/クラッチ・ユニット10の外側ハウジング
20の廻りに円周方向に間隔を開けて設けられている。
ファン34はブレーキ/クラッチ・ユニット1Gを通じ
空気を吸引してこのブレーキ/クラッチ・ユニ、ト10
を冷却し、さらに空気をモーター12に強制的に通して
モーター12の冷却を行なうことができる。
オイルチャンバ28にはオイルが充填されている。この
オイルは第1図に示すようにチャンバ28を?lt動し
、ディスクとプレートの積層体を通り抜け、ブレーキ操
作に際しディスク54とプレート60が摩擦係合して生
じる熱を取り去り、またモーター12の運転に伴って起
こりがちなディスク54とプレート60の摩擦係合を防
ぐことができる。
ブレーキ/クラッチ・ユニットと駆動モーターは、主要
駆動シャフト14に簡単に取り付けることができる。モ
ーター12は、駆動シャフト14が縦方向上向きに位置
するように、またユニットlOがモーターシャフトに載
るように配置される。参照番号100の位置に配置され
た運搬用固定ねじはそのままにしておき、寸動シャフト
アダプタ68を取り外して取付けねじ48を操作できる
ようにする。取付けねじ48を締め付けてユニット10
をモーターシャフト14に取り付ける一方で、運搬用固
定ねじを“外し”、装着ねじ102はモーターハウジン
グ16の装着フランジ104にねじ込まれる。
ユニットlOを適切にモーター12上に軸方向に位置決
めしてから、寸動シャフトアダプタ68を挿入し、駆動
ユニット110の駆動シャフト106が取り付けられる
。第2図に詳しく示されているように、内ねじ駆動シャ
フトハウジング108の内部にある外ねじ1lffiナ
ツ)112と114によって、駆動シャフト106は軸
方向に調節される。調節ナラ)112と114を調節し
て駆動シャフト106を軸方向に位置決めし、環状スト
ッパ76とディスクおよびプレートの積層体との間の隙
間を調節することができる。望ましい隙間を形成してお
いてから、4つの固定ボルト116が調節ナツトl12
と114を通して装着され、駆動シャフト106が軸方
向に動かないようにする。
ここまでは本発明の好ましい実施例に説明を加えて特徴
並びに利点を明らかにしてきたが、特許請求の範囲並び
に発明の精神から逸脱することな〈発明を如何ようにも
修正し、変更しまたは変形できることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、モーターに取り付けられしかも寸動ユニット
に組み合わせて用いられる、本発明のブレーキ/クラッ
チ・ユニットの縦断面図である。 第2図は、本発明のブレーキ/クラッチ・ユニットと寸
動ユニットの組合せ関係を示す縦断面図である。 10・−会ブレーキ/クラッチ・ユニット12・・・電
気モーター 14−・・電気モーターの駆動シャフト1B−−−外側
ハウジング 20・・・外側環状ハウジング 22・・・外側端部壁 24・・・環状外側ハウジング部分 26・・・内側ハウジング 28・・・オイルチャンバ 34・・・ファン 40・・・環状カラー 44Φ・・環状スリーブ 48・・・取付けねじ 52.58・m−スプライン 54・・・ディスク 60・・・プレート 64.66・・・スプライン 68・・・寸動シャフトアダプタ 72・・・内側当接部分 74・・・環状当接部材 76・・・環状ストッパ (外参名)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モーターの駆動シャフトと寸動モーターとを作動
    連結するようになっているブレーキ/クラッチ・ユニッ
    トにして、当該ユニットは、前記モーターの駆動シャフ
    トを受け入れるようになっている内側部分を備えたハウ
    ジンと、当該ハウジング内に侵入していて、前記寸動モ
    ーターに作動的に連係している寸動シャフトと、 当該寸動駆動シャフトに回転可能に連絡している環状部
    材と、 前記ハウジング内に配置され、しかも前記環状部材およ
    び前記モーター駆動シャフトに作動的に連係していて、
    当該環状部材に隣接してスライド可能に配置されている
    摩擦ディスク手段および当該摩擦ディスク手段に係合可
    能な前記モーター駆動シャフトに隣接して配置されてい
    る摩擦プレート手段を備えているブレーキ手段と、 前記寸動駆動シャフトおよびモーター駆動シャフトを作
    動連結する、前記摩擦プレート手段および摩擦ディスク
    手段を摩擦係合するための手段とを有しているブレーキ
    /クラッチ・ユニット。
  2. (2)請求項1記載のブレーキ/クラッチ・ユニットに
    おいて、前記摩擦プレート手段と摩擦ディスク手段を摩
    擦係合するための前記手段が、前記モーターシャフトを
    ブレーキ/クラッチ・ユニットに向けて軸方向に偏向す
    る偏向手段と、前記モーターシャフトに配置固定され、
    前記摩擦ディスク手段に軸方向に係合可能なスリーブ部
    材と、 前記環状部材の内側に配置され、前記摩擦プレート手段
    の軸方向外側に配置されている摩擦プレート手段に軸方
    向に係合可能なストッパ部材とを有しているブレーキ/
    クラッチ・ユニット。
  3. (3)請求項2記載のブレーキ/クラッチ・ユニットに
    おいて、前記スリーブ部材が、肩部分と当該肩部分に配
    置された当接部分を有し、この当接部分が前記摩擦ディ
    スク手段に係合可能であるようなブレーキ/クラッチ・
    ユニット。
  4. (4)請求項1記載のブレーキ/クラッチ・ユニットに
    おいて、前記ブレーキ/クラッチ・ユニットが、さらに
    、第2の流体収容ハウジングを有しており、また前記ブ
    レーキ手段がこの第2のハウジング内に配置されている
    ようなブレーキ/クラッチ・ユニット。
  5. (5)請求項1記載のブレーキ/クラッチ・ユニットに
    おいて、前記摩擦プレート手段が複数の摩擦プレートか
    らなり、また前記摩擦ディスク手段が複数の摩擦ディス
    クからなり、しかもこれら摩擦プレートと摩擦ディスク
    が交互に重なっているようなブレーキ/クラッチ・ユニ
    ット。
  6. (6)請求項2記載のブレーキ/クラッチ・ユニットに
    おいて、前記ストッパ部材は摩擦表面を備え、しかも前
    記環状部材内に枢動的に配置されていて、前記摩擦表面
    が駆動シャフトの軸線にほぼ直交するように、前記摩擦
    ディスク手段の係合に伴って前記ストッパ部材が回転す
    るようなブレーキ/クラッチ・ユニット。
  7. (7)請求項6記載のブレーキ/クラッチ・ユニットに
    おいて、前記ストッパ部材は、円筒状のエラストマー環
    状部材により軸方向且つ半径方向に位置決めされている
    ようなブレーキ/クラッチ・ユニット。
  8. (8)請求項2記載のブレーキ/クラッチ・ユニットに
    おいて、当該ユニットは、さらに、内ねじの付いた寸動
    駆動シャフトハウジングを有し、また前記寸動駆動シャ
    フトは、さらに、このユニットに対し当該寸動駆動シャ
    フトを軸方向に位置決めするための外ねじの付いた調節
    ナットを有しており、また寸動駆動シャフトは前記環状
    部材に当接するようになっており、この寸動駆動シャフ
    トを軸方向に調節することで、前記ストッパ部材と摩擦
    プレート手段の間の隙間を軸方向に調節することができ
    るようなブレーキ/クラッチ・ユニット。
  9. (9)請求項8記載のブレーキ/クラッチ・ユニットに
    おいて、さらに、前記調節ナットを固定し、前記寸動駆
    動シャフトの相対的な軸方向運動を制限するねじ山の付
    いたボルトを有しているブレーキ/クラッチ・ユニット
  10. (10)寸動モーターの出力シャフトをハウジングを持
    つモーターの駆動シャフトに作動連結するための寸動・
    ブレーキ/クラッチ・ユニットにして、前記モーターシ
    ャフトは軸方向に移動可能でありしかも前記モーターか
    ら軸方向外向きに偏向され、しかも当該モーターは運転
    に伴って前記外向きの偏向力よりも大きな軸方向内向き
    の力を生み出しており、当該寸動・ブレーキ/クラッチ
    ・ユニットが、 前記モーターハウジングに連結することのできる第1の
    ハウジングと、 前記第1のハウジング内に少なくとも一部が配置され、
    前記モーターシャフトの軸方向外向きの端部を取り囲ん
    でおり、また取付け固定手段によって前記モーターシャ
    フトに作動連結されていて、しかも配置固定された当接
    部分を備えている環状スリーブと、 当該スリーブ部材に係合可能な環状回転部材と、 当該環状回転部材を前記寸動モーターの出力シャフトに
    作動可能に且つ回転可能に連結されている寸動駆動アダ
    プタと、 前記第1のハウジングの内部に配置されている第2の液
    体充填ハウジングと、 前記環状スリーブに配置されていて、当該環状スリーブ
    にスライド可能に連結されている複数の摩擦プレートを
    備えた、前記第2のハウジングに配置されているブレー
    キ手段とを有しており、前記摩擦プレートは前記スリー
    ブの当接部分の軸方向外側に配置され、複数の摩擦ディ
    スクは前記環状回転部材に配置されしかもこの環状回転
    部材にスライド可能に連結されている前記摩擦プレート
    と交互に重ねられ、また前記摩擦ディスクの軸方向外側
    には当接部材が前記環状回転部材に固定的に配置されて
    おり、前記モーターの運転の休止時に、前記偏向された
    モーターシャフトが支持した前記スリーブの軸方向外向
    きの運動により、前記ブレーキは摩擦プレートと摩擦デ
    ィスクを圧縮して前記当接部材に摩擦係合させ、前記寸
    動モーターをモーターシャフトに作動連結するようにな
    っている寸動ブレーキ/クラッチ・ユニット。
  11. (11)ブレーキ/クラッチ・ユニットと寸動ユニット
    をモーターの駆動シャフトに組み立てる方法にして、 前記駆動シャフトが縦方向上向きに位置するようにモー
    ターを縦向きに位置決めする段階と、前記モーターシャ
    フトにブレーキ/クラッチ・ユニットを載せる段階と、 前記ユニットの取付けねじを徐々に締め付け、このユニ
    ットを前記モーターシャフトに引き寄せていきながら、
    徐々にユニットの運搬用固定ねじを徐々に緩め、ユニッ
    トがモーターに引き寄せられるようにし、そして装着ね
    じを徐々に締め付けてユニットを前記モーターのハウジ
    ングの装着フランジに固定する段階と、 前記ユニットの寸動駆動シャフトを挿入する段階と、 外ねじの付いた調節ナットにより前記寸動シャフトの軸
    方向位置を調節して、前記ユニットに望ましいブレーキ
    用の隙間を形成する段階と、前記調節ナットを固定して
    、前記寸動シャフトの軸方向位置を一定に保つ段階とを
    有している、ブレーキ/クラッチ・ユニットと寸動ユニ
    ットをモーターの駆動シャフトに組み立てる方法。
JP63160568A 1987-10-19 1988-06-28 ブレーキ/クラッチ・ユニット Expired - Lifetime JPH0612133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US110199 1987-10-19
US07/110,199 US4865172A (en) 1987-10-19 1987-10-19 Combination brake and inching device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116324A true JPH01116324A (ja) 1989-05-09
JPH0612133B2 JPH0612133B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=22331747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160568A Expired - Lifetime JPH0612133B2 (ja) 1987-10-19 1988-06-28 ブレーキ/クラッチ・ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4865172A (ja)
JP (1) JPH0612133B2 (ja)
DE (1) DE3835340C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547431A (en) * 1993-05-10 1996-08-20 Midwest Brake Bond Company Electrically energized oil shear drive system
US5454765A (en) * 1993-05-10 1995-10-03 Sommer Company Electrically energized oil shear drive system
US5513728A (en) * 1994-04-19 1996-05-07 Reliance Electric Industrial Company Brake system for mining conveyor
US5487456A (en) * 1994-07-07 1996-01-30 Sommer Company Press drive with oil shear clutch/brake drives with internal flywheel brake
US5540120A (en) * 1994-11-22 1996-07-30 Midwest Brake Bond Company Index table with a two speed drive system
US5806641A (en) * 1996-06-27 1998-09-15 Midwest Brake Bond Co. Independent clutch and brake for a press
US6357561B2 (en) 1999-10-15 2002-03-19 Stop Technologies Llc Thermal expansion bushing in a metal matrix composite rotor
JP4858911B2 (ja) * 2006-11-14 2012-01-18 伊東電機株式会社 草刈り機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531475U (ja) * 1976-06-24 1978-01-09
JPS5867127U (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 スズキ株式会社 クラツチの調整機構
JPS59156869A (ja) * 1983-02-24 1984-09-06 Ito Kogyo Kk トラクタ等の操向ブレ−キ装置
JPS59158725U (ja) * 1983-04-11 1984-10-24 東芝機械株式会社 油圧モ−タ等のブレ−キ解除装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2753023A (en) * 1952-07-23 1956-07-03 Gen Motors Corp Windshield wiper mechanism
US3089574A (en) * 1960-04-04 1963-05-14 Clark Equipment Co Clutch operating mechanism
US3614999A (en) * 1969-03-06 1971-10-26 Sommer Co Clutch and brake with cooling means
US3941012A (en) * 1974-02-11 1976-03-02 Westinghouse Electric Corporation Dual drive mechanism
GB1525030A (en) * 1976-01-15 1978-09-20 Coal Ind Drive mechanism
US4245724A (en) * 1978-10-25 1981-01-20 Caterpillar Tractor Co. Manual release for a spring applied brake assembly
US4421217A (en) * 1981-01-06 1983-12-20 Ernest Vagias Propulsion system for a vehicle
US4607736A (en) * 1981-07-17 1986-08-26 Force Control Industries, Inc. Multiple speed drive system
US4616739A (en) * 1982-07-30 1986-10-14 Sommer Co. Inching drive
US4494635A (en) * 1982-07-30 1985-01-22 Sommer Co. Inching drive for clutch/brake unit
US4765448A (en) * 1982-07-30 1988-08-23 Sommer Company Inching drive
US4598804A (en) * 1984-02-24 1986-07-08 Sommer Co. Motor drive system
US4577738A (en) * 1984-07-06 1986-03-25 Force Control Industries, Inc. Drive system with oil shear clutch-brake unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531475U (ja) * 1976-06-24 1978-01-09
JPS5867127U (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 スズキ株式会社 クラツチの調整機構
JPS59156869A (ja) * 1983-02-24 1984-09-06 Ito Kogyo Kk トラクタ等の操向ブレ−キ装置
JPS59158725U (ja) * 1983-04-11 1984-10-24 東芝機械株式会社 油圧モ−タ等のブレ−キ解除装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3835340A1 (de) 1989-06-29
US4865172A (en) 1989-09-12
DE3835340C2 (de) 2000-06-29
JPH0612133B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607736A (en) Multiple speed drive system
JP2956990B2 (ja) 液体冷却式ブレーキ装置
JP5296156B2 (ja) 回転制御装置
US4460079A (en) Modular unit for use with a fluid engaged spring released and a spring engaged fluid released fan clutch
JPH0222507Y2 (ja)
JPH01116324A (ja) ブレーキ/クラッチ・ユニット
US5603395A (en) Electrically actuated disc stack having low response time due to reduced residual magnetism for use in drives, brakes and combinations thereof
US5533425A (en) Electrically actuated disc stack having low response time due to reduced residual magnetism for use in drives, brakes and combinations thereof
US5242039A (en) Electrically actuated two-speed drive
EP0070625B1 (en) Multiple speed motor drive system
JP2007501365A (ja) 渦電流ドライブによる二段速度回転制御装置
US5129497A (en) Torque limiting clutch
US4598804A (en) Motor drive system
US4071940A (en) Clutch-brake unit for a press and method and jig for installing the same
JP5582315B2 (ja) クラッチ‐ブレーキアセンブリ
US5389049A (en) Pre-assembled disc stack having preset tolerance for use in drives, brakes and combinations thereof
EP1374368B1 (en) Coupling and brake combination
US20230392656A1 (en) Brake Device, Drive Unit, and Industrial Device
US5199542A (en) Air releasing wet clutch
JPH0323772B2 (ja)
US20200061790A1 (en) Flywheel-driven setting device
JP2620592B2 (ja) 電動モータ
JPH11230203A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JP3069316B2 (ja) 無励磁作動型電磁ブレーキ
SU1747750A1 (ru) Предохранительна фрикционна муфта