JPH01115919A - 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH01115919A
JPH01115919A JP62274462A JP27446287A JPH01115919A JP H01115919 A JPH01115919 A JP H01115919A JP 62274462 A JP62274462 A JP 62274462A JP 27446287 A JP27446287 A JP 27446287A JP H01115919 A JPH01115919 A JP H01115919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
foaming
hardness
catalyst
polyurethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62274462A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoji Nobuyoshi
信吉 元二
Toshio Kusuhara
楠原 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP62274462A priority Critical patent/JPH01115919A/ja
Publication of JPH01115919A publication Critical patent/JPH01115919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリウレタンフォームの製造方法。
殊に硬度の低い軟質ポリウレタンモールドフオームの製
造方法に関する。
(従来の技術) 一般に、ポリウレタンモールドフオームは、ポリヒドロ
キシ化合物、ポリイソシアネート、気泡安定剤、発泡触
媒及び発泡剤等を配合してモールドに注入し、加熱・反
応させることにより製造される。このものは、軽く、し
かも優れた弾力性を有するため、家具或いは自動車用ク
ツション材として広範囲に使用されている。
通常1本成形物製のシートクツションは腰掛用と背当て
川に大別され1口的に応じて各々異なった硬度のフオー
ムを運用するのが普通である。即ち、高硬度フオームは
腰掛用に、また低硬度、即ち柔いフオームは背当て用と
して使われる。
ところで、上の低硬度フオームの製造においては、フロ
ン11等の弗素系低沸点発泡剤の使用が最も有効な方法
であって、更に必要に応じNGO10Hインデックスを
低くして発泡する技術や二官能ポリオールをポリヒドロ
キシ化合物の一部として使う技術等が組合わせて利用さ
れている。
(従来技術の問題点) しかしながら、このような従来のフロン11等の弗素系
発泡剤の使用による低硬度軟質ポリウレタンフォームの
製造においては、放出されるフロンガスによる大気上層
中のオゾン層破壊が問題となる。このため、現にUNE
P (国M環境計画)等でフロンガスの使用規制措置が
検討され、具体化しつつある現状である。従って、フロ
ンガスを使用しない低硬度軟質ポリウレタンフォームの
製造方法の早期確立は、地球的視点で重要である。
なお、フロンガスを発泡剤として用いた場合、本ガスを
使わない場合と比較して一般に硬化に要する燃才1費が
多くなる傾向がある。
(発明の目的) 以上の状況に鑑み、本発明はフロンガスを全く使用する
ことなく低硬度の軟質ポリウレタンフォームの製造法を
開発するのを目的とする。
(目的達成のための手段) [JI要] 本発明に係るJIS K−6401による硬度12kg
以下の軟質ポリウレタンフォームの製造方法は、ポリヒ
ドロキシ化合物、ポリイソシアネート、発泡剤。
気泡安定剤1発泡触媒及びその他の添加剤から軟質ポリ
ウレタンフォームを製造するに際し、発泡触媒が分子内
に1個の氷酸ノ、(を有するアミン化合物のアルキレフ
オキサイド付加誘導体であり、発泡剤が水であることを
特徴とする。以下、発り1を構成する薄条ヂ1−につき
説Illする。
[発泡触媒1 本発明に使用する発泡触媒は、分子内に水酸基を1個有
するアミン化合物のフルキレンオキサイトイ・1油誘導
体である。ここに、分子内に一個の水酸基を有するアミ
ン化合物としては、例えばジメチルエタノールアミン、
N、N、N’−)リメチルーN′−ヒドロキシエチル−
1,2−ジアミノエタン、N、N。
N’ 、N−テトラメチル−2−ヒドロキシ−1,3−
ジアミノプロパン、N−メチル−No−ヒドロキシエチ
ルピペラジン等が挙げられる。上記のアルキレフオキサ
イド付加誘導体は、これらのアミン化合物1モルちり、
エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等のアルキ
レンオキサイドの一種又は二種以−Lを1〜20モル付
加重合して得られたものである。この際、若し分子内に
水酸基を1個有するアミン化合物にアルキレンオキサイ
ドを伺加せずに発泡触媒として用いると、フオームの低
硬度化は起こらない、また、アルキレンオキサイドを2
1モル以上4=1加して得られた化合物を発泡触媒とし
て用いても充分な触媒効果は得られない。
なお、上の発泡触媒は、第二級アミン1モル当り、2〜
21モルのアルキレンオキサイドの付加誘導体で代替し
てもよい。
本発明で使用する発泡触媒は、公知のポリウレタン触媒
、例えばトリエチレンジアミン、テトラメチルへキサメ
チレンジアミン等通常の三級アミン化合物、又はスタナ
スオクトエート、ジブチルスズジラウレート等の有機金
属化合物を組合わせて使用しても良い、なお、分子内に
1個の水酸基を有するアミン化合物のアルキレンオキサ
イド付加誘導体を、窒素原子を含まない水酸基含有化合
物、例えば−・価アルコール等のフルキレンオキサイト
イ;1油誘導体で代替しても、低硬度フオームは得られ
ない。
[発泡剤] 本発明に用いる発泡剤は水である。その使用量は、下記
ポリヒドロキシ化合物 100部に対して3〜7部の範
囲である。
[ポリヒドロキシ化合物] 本発明に使用するポリヒドロキシ化合物は、軟質ポリウ
レタンフォームに広く使用されているポリエーテルポリ
オールである。即ち、エチレングリコール、プロピレン
グリコール等のグリコール類、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン等のトリオール、ペンタエリスリトール、
ソルビトール、蔗糖等の多官能ポリオールやアンモニア
、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、アミノエチルピペラジン、アニリン等の
アミン化合物にプロピレンオキサイドやエチレンオキサ
イド等のアルキレンオキサイドをランダムまたはブロッ
ク状に付加せしめて得られる水酸基価20〜70mgK
O)I/gのポリエーテルポリオールである。
[ポリイソシアネート] 本発明に用いられるポリイソシアネートは。
2.4−トリレンジイソシアネート・2.6−トリレン
ジイソシアネート等であって、これらはtn独で又は混
合して使用される。
[気泡安定剤等1 本発明に用いられる気泡安定剤は、公知のシロキサン・
オキシアルキレン共重合体等のシリコン系整泡剤である
本発明により得られるフオームには1着色剤。
難燃剤、安定剤等各種添加剤を添加することが出来る。
[成形法〕 本発明方法によるモールディングは、公知の方法に従っ
て行われる。実験室的な一例を示すと、トリレンジイソ
シアネート以外の各原料を紙コツプ中で混合したものに
、トリレンジイソシアネートを加え、素早く5〜10秒
間混合した後、所望の形状の型内に注ぎ、加熱硬化せし
めフオーム体を得ることが出来る。また、工業的には、
n合手段として2成分以上の低圧式または高圧式混合吐
出機を用い製造するのがよい。
尚1本発明の方法は、従来のフロンガスを用いる低硬度
フオームの製造υ、と組合わせて実施できる。
(作用) 本発明で得られたポリウレタンモールドフオームは、 
JIS K−11i401法に従って硬度を測定したと
きいずれも12Kg以下と硬度が低く、かつフオームの
外観・セル状態共に良好である。しかもフロンガスを使
った場合と比較して、製造時の硬化温度の低下乃至硬化
時間の短縮が可能であるため、工業的に非常に価値が高
い。
(実施例) 以下に参考例、実施例及び比較例を掲げて本発明をより
具体的に説明するが1本発明はこれに限定されるもので
はない。
参考例 発泡触媒(a)〜(e)の製造。
実施例において使用した発泡触媒は、表−1に爪す各々
の分子内に1個の水酸ノ^をイIするアミン化合物(開
始剤)に、所定量のプロピレンオキサイド又はエチレン
オキサイドを付加させることにより製造した。
(以下余白) 表−1 実施例−1 ポリエーテルポリオール(水酸基価56;ハイフレック
ス303;第一・工業製薬(株) ) 220部、水1
1部、シリコーン整泡剤 L−5740M(日本ユニカ
ー■)3.11.スタナスオクトエ−) 0.33部。
トリエチレンジアミン0.09部及び発泡触媒(a)1
.5部を 1sLの紙コツプに採り、30秒間攪拌した
後、TDI−80(2,4−)リレンジイソシアネート
二2.8−)リレンジイソシアネー)=8 : 2の混
合物、MO化成■)をNGO10Hインデックスが10
0となるように加えて5秒間攪拌した後、予め型温40
℃に設定された、!i?400s@X横400ts X
高さ50mmのアルミ製モールドに素早く注入し、フオ
ーム化を行なった0次いで、このモールドを150℃に
設定したオーブンに入れて約8分間加熱、硬化させた。
11Jられたフオームは、表−2に記す如く、比較例−
1及び比較例−2のものに比べて著しく低硬度であった
実施例−2 実施例−1の発泡触媒(a) 1.5部を発泡触媒(b
)8部に代えた以外はすべて実施例−1と同じ方法で成
型した。得られたフオームは表−2の通り低硬度であっ
た。
実施例−3 実施例−1の発泡触媒(a) 1.5部を発泡触媒(C
) 0.7部に代えた以外はすべて実施例−1と同じ方
法で成型した。得られたフオームは表−2の如く低硬度
であった。
実施例−4 実施例−1の発泡触媒(a) 1.5 p3を発泡触媒
(d)2.5部に、かつ水11部を13.4部に変更し
た以外は全て実施例−1と同じ方法で成型した。得られ
たフオームは、表−2の通り、実施例−1のものと同様
に低硬度であった。
実施例−5 実施例−1の発泡触媒(a) 1.5 nを発泡触媒(
e)31に、かつ水11部を水8.881!ニ変更した
以外は全部実施例−1と同じ方法で成型した。得られた
フオームは、表−2の通り、実施例−1のものと同様に
低硬度であった。
比較例−1 実施例−1の発泡触媒(a) 1.5部、トリエチレン
ジアミン0.08部をトリエチレンジアミン0.24部
に変えた以外は全て実施例−1と同じ方法で成型した。
結果を表−2に示す(以下同じ)。
比較例−2 実施例−1の発泡触媒(a) 1.5部をジメチルエタ
ノールアミン0.8部に変更した以外は全て実施例−1
と同じ方法で成型した。
比較例−3 実施例−1のトリエチレンジアミン0.09811ヲo
、2部gニ、また発泡触媒(a) 1.5部をエタノー
ル1モルに対してエチレンオキサイド5モルをイ・1加
した化合物4部に変えた以外全て実施例−1と同じ方υ
、で成型した。
(以下余白) (発明の効果) 以上説明した通り、本発明は、弗素系発泡剤を使用する
ことなしに優れた品質の軟質ポリウレタンフォームを製
造する方法を提供しえたことにより、産業界のみならず
環境保全に寄与しうる。
特許出願人 第一工業製薬株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリヒドロキシ化合物、ポリイソシアネート、発
    泡剤、気泡安定剤、発泡触媒及びその他の添加剤から軟
    質ポリウレタンフォームを製造するに際し、発泡触媒が
    分子内に1個の水酸基を有するアミン化合物のアルキレ
    ンオキサイド付加誘導体であり、発泡剤が水であること
    を特徴とするJISK−6401による硬度12Kg以
    下の軟質モールドポリウレタンフォームの製造方法。
JP62274462A 1987-10-29 1987-10-29 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 Pending JPH01115919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274462A JPH01115919A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274462A JPH01115919A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115919A true JPH01115919A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17542020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274462A Pending JPH01115919A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390497B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法及びポリウレタンフォーム
JP4066069B2 (ja) ポリウレタン発泡体の性能を高める方法
KR100848190B1 (ko) 자체촉매적 특징을 갖는 폴리올 및 이로부터 제조된폴리우레탄 생성물
JP2003522261A (ja) 自触媒ポリオールで製造された低エミッション・ポリウレタンポリマー
JP2000204135A (ja) ポリウレタンフォーム製造方法
JP3808006B2 (ja) 意匠面に使用されるインストルメントパネル用インテグラルスキンポリウレタンフォームの製造方法
KR0182311B1 (ko) 통기성이 우수한 연질폴리우레탄 포옴의 제조방법
JPH072971A (ja) インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
JPH06239956A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP3955119B2 (ja) 低密度高弾性ポリウレタンフォームの製造方法
JPH01115919A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPS58500569A (ja) ポリウレタンフオ−ム
KR0184030B1 (ko) 인트그럴스킨부착 폴리우레탄폼, 그 제조방법 및 용도
JPH08176251A (ja) インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
JP3311388B2 (ja) インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
JPS60106822A (ja) ポリウレタンフォ−ムの製法
JP3242706B2 (ja) インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
JPH05287047A (ja) ポリウレタンフォームの製造法
JPH02272012A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH07278332A (ja) インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
JPH0859783A (ja) 半硬質ウレタンフォーム、その製造法及び一体成形法
JPH03192109A (ja) 軟質モールドポリウレタンフォームの製造方法
JPH03215513A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造法
JPH03287621A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造法
JPH05262843A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法