JPH01115860A - 超電導体 - Google Patents

超電導体

Info

Publication number
JPH01115860A
JPH01115860A JP62272439A JP27243987A JPH01115860A JP H01115860 A JPH01115860 A JP H01115860A JP 62272439 A JP62272439 A JP 62272439A JP 27243987 A JP27243987 A JP 27243987A JP H01115860 A JPH01115860 A JP H01115860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bao
pbf2
added
current density
cuo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62272439A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ito
昌宏 伊藤
Atsushi Iga
篤志 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62272439A priority Critical patent/JPH01115860A/ja
Publication of JPH01115860A publication Critical patent/JPH01115860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液体チッ素温度より高い温度で超電導特性を
もつ超電導体に関するものである。
従来の技術 近年、つぎつぎと臨界温度が高い超電導材料が発見され
て、ついに液体チッ素温度で超電導特性を有する材料が
発見されるにいたっている。そのうちでも特にY2O,
−BaO−CuO1〜1.2系の超電導材料では焼結型
と薄膜型についてよく研究されている。Y ’O−”B
aO−CuO系焼結型超電導体2 5        
   1〜1.2を焼結法で作成する場合には、Y2O
,、BaO(又はBaC03)及びCuO(又はCu2
0)の粉体をよく混合し、加圧成型して900℃〜10
00℃の温度で焼結し、徐冷するか、あるいは低温の定
点で長時間保持するなどの低温酸化処理を施して特性の
向上をはかっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の如き方法で製造した焼結型超電導
体では高い臨界電流密度を得ることがむつかしく、さら
に耐湿特性がきわめて悪く、大気中の水分と反応すると
超電導特性が劣化し、ついには焼結体の形状が崩壊する
現象さえ見ることが出来た。
本発明は、上記問題に鑑み、臨界電流密度が大きく、耐
湿性に優れ、大気中に放置しても超電導特性の劣化が小
さいY2O,−BaO−Cub、〜、2系酸化物の超電
導体を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明は、Y2O3−Ba
O−CuO系焼結型超電導材料に、添加物1〜1.2 としてPbF2を重量比で0.3〜5.0%添加したも
のである。
作用 上記焼結法を採用することによって、焼結体は緻密に焼
結され、低温における酸化処理が容易になって臨界電流
密度が向上し、耐湿特性が改善される。
実施例 以下、本発明の第1の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
市販の酸化イツトリウム(y2o、) 、酸化バリウム
(Bad)および酸化第2@jl(CuO)のそれぞれ
の粉体を−mol: 2mol:3mol(7)比で混
合し、加圧成型した後、酸化雰囲気中930℃にて24
時間保持し、その後−60℃/時間の速度で冷却して焼
結体を得た。
かくして得た(Y2O,)0,5 、 (BaO%嗜(
CuO1〜1.2)。
の焼結体を微粉砕し、これに重量比で0.3〜S、O%
の市販のふっ化鉛(PbF2)を添加して混合、加圧成
型して8800〜950℃の温度で4時間の焼成をして
焼結体を得て、次いで750℃8時間の酸化処理を施し
た。次にこれらの焼結体に低温で銀電極をやきつけた。
なお、かかる焼結体の焼結による収縮率はPbF2を3
重量%添加したものでは、    880℃の焼成で3
%、910℃の焼成で5%。
960℃の焼成で10%であった。このようにして作製
した試料について臨界電流密度、耐湿特性の測定を行な
った。
第1図に本発明の第1の実施例における焼結型超電導体
料の特性を評価するだめの素子を示す。
第1図において、11は焼結型超電導体、12は銀電極
を示す。超電導体11は、厚み4. Olwn。
直径が約13.0?III++φの円板状をしたもので
ある。
銀電極材料には、低温焼きつけ型のものを用いた。
以上のような素子を用いて、超電導材料の緒特性を測定
した。
第2図は(Y 20. )o、s @ (BaO)2m
 (Cub、〜、2)。
に添加したPbF、、の量(wt%)と臨界温度(0K
)との関係を示した図である。図には、比較のため、P
bF2を添加しない材料についでも特性を示した。
第2図から、PbF2の添加量がS、O%を越すと臨界
温度が急激に低下することが認められる。
第3図は(Y2O,)、、、e(BaO)2e(CuO
1〜1.2)5に添加したPbF2の添加量(wt%)
と臨界電流密度(A/crl)との関係を示したもので
ある。臨界電流密度はPbF 2の添加量が1wt%近
傍で最大となり、その値はJ0〜120ム/cn1.添
加量がswt%以上になると急激に低下することが認め
られる。
第4図は(Y2O5)0.5 ” (BaO)2 ” 
(OuOj 〜L2 )3系焼結体を40℃、相対湿度
90〜95%の雰囲気中に放置したときの、焼結体の外
径の経時変化を示したものである。図中、14はPbF
2を添加しない従来の材料について例を示し、16は添
加量が0,3wt%、1θは3wt%、17はswt%
の場合について示す。第4図より、PbF2を添加した
焼結体では、湿度による焼結体の外径の経時変化が小さ
く、PbF2の添加効果が認められる。PbP2添加量
がs、owt%以上のものでは、はとんど外径が変化し
ていない。
第5図は試料を40℃で相対湿度が90〜96%の雰囲
気中に放置したときの試料の常温における抵抗値の経時
変化を示したものである。抵抗値の経時変化はきわめて
大きく、焼結体の組織自体も変化しているようである。
これらの試料は常温では半導体的性質をもち、低温では
超電導体となるが、超電導時の臨界電流密度は常温にお
ける半導体の電気抵抗と深い関係がある。すなわち常温
、における抵抗値の経時変化は主として分解や異物質の
析出によるものであり、これらは超電導体においては臨
界=光密度に直接影響を及ぼすものと考えられる。Pb
F2の添加によって常温抵抗値の湿度による経時変化は
かなり安定化するが、これを完全に停止させることは出
来なかった。
なお、第6図中、14はPbF2を添加しない従来の材
料について例を示し、16は添加量が0.3wt%、1
6は3wt%、17は5wt%の場合について示す。
以下本発明の第2の実施例について説明する。
市販のY2O,、BaOおよびCuOの粉体をそれぞれ
−mo# : 1.26 mol: 1.tse mo
lの比で混合し、加圧成型したのち大気中960℃にて
24時間の焼成を行ない、その後毎時−50℃の速度で
冷却して(Y2O2)0.5 ” (”0)1.25 
” (CuO4〜L2 )1.59の組成の焼結体を得
た。次にこの焼結体を微粉砕し重量比で0.3〜5.0
%のPbF2を添加して加圧成型し、890〜960℃
の温度で4時間の焼成をした後、760℃8時間の酸化
処理を行なった。
PbF 2を3%添加した場合、890℃の焼成では収
縮率は3%、920℃の焼成では6%、960℃の焼成
では10%であった。
このようにして作製した試料を用いて、臨界電流密度及
び耐湿特性の測定を行なった。
臨界電流密度は第1の実施例の場合とほぼ似た傾向を示
し、PbF2を添加しない場合50〜22A/crIで
あったものがPbF2添加と共に増大し、約1%添加で
J0〜38A/crlと最高になり更に添加量を増すと
減少する。臨界温度は又第1の実施例と似た傾向を示し
、PbF2の添加量が6%を越えると液体チッ素温度よ
り低くなる。これらの試料の湿度による膨張をPbF2
の添加で抑制することが出来るのは、第1の実施例の場
合とほぼ同じでまた、常温における抵抗値の混生経時変
化も第1の実施例と同傾向を示した。
以下本発明の第3の実施例について説明する。
市販のY2O,、BaOおよびCuOの粉体をそれぞれ
−wall : 4.5 rnol : 5.Omol
の比で混合し、加圧成型したのち大気中940℃にて2
4時間の焼成を行ない、その後毎時−50’Cの速度で
冷却して(Y2O3)0,5°(B″0)0.45°(
Cu01〜1.2)5の組成の焼結体を得た。次にこの
焼結体を微粉砕し、重量比で0.3〜5.0%のpby
 2を添加して加圧成型し、880〜950℃の温度で
4時間の焼成をした後、750℃8時間の酸化処理を行
なった。
PbF 2を3%添加した場合、sao’cの焼成では
収縮率は3%、910Cの焼成では6%、960℃の焼
成では10%であった。
このようにして作製した試料を用いて、臨界電流密度及
び耐湿特性の測定を行なった。
PbF2を1%添加したとき(Y2O2)。、5・(B
aO)。、45・(CuO1〜1.2)5系焼結体では
臨界電流密度が最大となり、その値はJ0〜a 8 A
 /cI!であった。超電導特性のPbF2添加量依存
性、湿度による試料外径の経時変化、臨界電流密度の湿
度による劣化等はほぼ第1の実症例と同じ傾向を示した
。PbF2の添加量が6%以上になると液体チッ素温度
以上での超電導特性が失われた。
以下本発明の第4の実施例について説明する。
市販のY2O,、BaOおよびCuOの粉体をそれぞれ
−mol : 2.75 moII: 5.25m□/
の比で混合し、加圧成型したのち大気中930℃にて2
4時間の焼成を行ない、その後毎時−60℃の速度で冷
却して(Y2O2)0.5 ” (B&O)2.75 
” (CuO1〜L2 )5.25の組成の焼結体を得
た。次にこの焼結体を微粉砕し、重量比で0.3〜5.
0%のPbF2を添加して加圧成型し、870〜960
℃の温度で4時間の焼成をした後、7150℃8時間の
酸化処理を行なった。PbF2を3%添加した場合、8
70℃の焼成では収縮率は3%、910’Cの焼成では
6%。
960℃の焼成では10%であった。
このようにして作製した試料を用いて、臨界電流密度及
び耐湿特性の測定を行なった。
PbF2を1%添加したとき(Y20!I )0.5 
・(BaO)2.75”(CuO)   系焼結体では
臨界電流密度が最1〜L2 5.25 大となり、その値はJ0〜e2A/crlであった。超
電導特性のPbF2添加量依存性、湿度による試料外径
の経時変化、臨界電流密度の湿度による劣化等はほぼ第
1の実施例と同じ傾向を示した。PbF2の添加量が6
%以上になると液体チッ素温度以上での超電導特性が失
われた。
以下本発明の第6の実施例てついて説明する。
市販のY2O,、BaOおよびCuOの粉体をそれぞれ
−mol : o、7smo# : 2.09 mol
の比で混合し、加圧成型したのち大気中930℃にて2
4時間の焼成を行ない、その後毎時−60℃の速度で冷
却して(Y2O2)0.5 ” (”0)0.75 ”
 (Cu0j 〜L2 )2.09の組成の焼結体を得
た。次にこの焼結体を微粉砕し、重量比で0.3〜5.
0%のPbF2を添加して加圧成壓し、880〜950
℃の温度で4時間の焼成をした後、750℃8時間の酸
化処理を行なった。PbF2を3%添加した場合、88
0℃の焼成では収縮率は3%、910℃の焼成では5%
960℃の焼成では10%であった。
このようにして作製した試料を用いて、臨界電流密度及
び耐湿特性の測定を行なった。
PbF2を1%添加したとき(Y2O,)。、5・(B
ad)。、75・(Cub、〜1.2 )2.09  
系焼結体では臨界電流密度が最大となり、その値は50
〜41A/c!!!であった。超電導特性のPbF2添
加量依存性、湿度による試料外径の経時変化、臨界電流
密度の湿度による劣化等はほぼ第1の実施例と同じ傾向
を示した。PbF2の添加量が6%以上になると液体チ
ッ素温度以上での超電導特性が失われた。
以上実施例として、超電導材料となる6種類のY2O、
−BaO−CuO1〜1.2系配合組成物に関し、臨界
電流密度及び湿空劣化特性に及ぼすPbF2の添加効果
について示したが、PbF2の添加効果はこれら6種類
の組成に限らず、モル比で表わされた4つの組成(Y2
O2)0.5”(”O)1.25’(CuOj 〜4.
2)1,59 。
(Y2o!I)0.5 ”(BlLO)4.5・(Cu
O1〜1.2)5 、(Y2O2)0.5 ’(BlL
O)2.75・(Cu01〜1.2)5.25及び(Y
2O2)0.5 ・(BaO)0.75・(CuO1〜
1.2)2.09で囲まれた超電導組成物全域に及ぶ。
第6図はその範囲を示したものである。第6図において
(1)は(Y2O,)o、s (Bad)2(Cu01
〜4.2)3、(2)は(Y2O5)。、5 (BaO
)+4s(CuO1〜1,2)L5?、(3)は(Y2
O,)、5(Bad)4.5(cuo、〜1.2)5、
(4)は(Y2O2)0.5(BILO)2.75(C
uO4〜1.2)5.25、・(6)は(Y2O2)0
.5 (B”)0.75(CuO1〜5.2)2.。、
を示す。
このY O−BaO−CuO系の上記4つの組2 5 
          1〜1.2成で囲まれた組成物に
PbF2を添加した超電導材料と限定したのは、この範
囲内の材料で良好な臨界電流密度が得られるが、範囲外
ではこれが小さくなって超電導材料として適さぬことに
よる。また、Y2O,−BaO−Cub、〜1.2系組
成物に対するpby□の添加量を0.3〜s、owt%
と限定したのは、0.3%以下の添加では十分な添加効
果が現われぬこと、そして5.0%以上の場合には臨界
温度が液体チッ素温度以下となって高温超電導体として
のメリットが減少することによる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、モル比で表わされた4つ
の組成(Y2O2)0.5” (BILO)1.25・
(CuO1〜1.2)L59,(Y2O2・(BaO)
4.5”Cuoj 〜1.2)5 ’ (Y20ρ。、
、・(B”)2.75・(Cu01〜1.2)5.25
  及び(Y2O2)0.5 ”(B”)0.75 ”
 (Cu01〜1.2 )2.09で囲まれた範囲内の
組成物にPbF 2を重量比で0.3〜5.0%添加し
て焼結型超電導材料を作成することにより、臨界電流密
度と耐湿特性を向上させることができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における焼結型超電導体
の特性を評価するための素子を示す斜視図、第2図は同
超電導体のPbF 2添加量に対する臨界温度を示す特
性図、第3図は同超電導体のpby2添加量に対する臨
界電流密度を示す特性図、第4図は同超電導体の湿中放
置による形状の経時変化を示す特性図、第6図は同超電
導体の湿中放置による常温での電気抵抗の経時変化を示
す特性図、第6図は本発明の実施例に係わる超電導体の
Y2O,−BaO−Cub、〜1.2系の配合組成を示
す組成図である。 11・・・・・・超電導体、12・・・・・・銀電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
−一銀電極 値吐悶部を 区                 −毘     
邑     0 τ 謔衿−鑓槌禦ン 第4図 眸間(Hr) 第5図 時間(Hり 第 6 図 芝γ203 モル@A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Y_2O_3−BaO−CuO_1_〜_1_.
    _2系の焼結型超電導材料に、PbF_2を重量比で0
    .3〜5.0%添加したことを特徴とする超電導体。
  2. (2)Y_2O_3−BaO−CuO_1_〜_1_.
    _2系の焼結型超電導材料として、モル比で表わされた
    4つの組成 (Y_2O_3)_0_._5・(BaO)_1_._
    2_5・(CuO_1_〜_1_._2)_1_._5
    _9,(Y_2O_3)_0_._5・(BaO)_4
    _._5・(CuO_1_〜_1_._2)_5・(Y
    _2O_3)_0_._5・(BaO)_2_._7_
    5・(CuO_1_〜_1_._2)_6_._2_5
    及び(Y_2O_3)_0_._5・(BaO)_0_
    ._7_5・(CuO_1_〜_._1_2)_2で囲
    まれた範囲内の組成物を用いた特許請求の範囲第1項に
    記載の超電導体。
JP62272439A 1987-10-28 1987-10-28 超電導体 Pending JPH01115860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272439A JPH01115860A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 超電導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272439A JPH01115860A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 超電導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115860A true JPH01115860A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17513929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272439A Pending JPH01115860A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 超電導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115860A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804039B2 (ja) 化合物超電導体およびその製造方法
JPH01115860A (ja) 超電導体
JPH01115862A (ja) 超電導体
JPH01115859A (ja) 超電導体
JP2618046B2 (ja) 酸化物超電導材料とその製造方法
JPS63277555A (ja) 酸化物超電導性セラミックス焼結体及びその製造方法
JPH01115861A (ja) 超電導体
JP2899510B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH01115864A (ja) 超電導体
JPH01115863A (ja) 超電導体
JP2634187B2 (ja) タリウム系酸化物超電導体の製造方法
JP2855123B2 (ja) 酸化物超電導体
JPS59182271A (ja) 固体電解質とその製造方法
JP2751230B2 (ja) 鉛を含むBi系超電導酸化物焼結体の製造法
JPH0275108A (ja) 超電導体の製造方法
JP2621344B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP2855124B2 (ja) 酸化物超電導体
JP2642194B2 (ja) 酸化物超電導材料とその製造方法
JPH07115920B2 (ja) 酸化物超電導物質及びその製造方法
JP2855126B2 (ja) 酸化物超電導体
JPH01226761A (ja) 超電導セラミックス組成物
JPH01111764A (ja) 超電導セラミックス組成物
JPH01160855A (ja) 超電導体の製造方法
JPH02160654A (ja) 超伝導組成物
JPH01278456A (ja) 超電導体とその製造方法