JPH02160654A - 超伝導組成物 - Google Patents

超伝導組成物

Info

Publication number
JPH02160654A
JPH02160654A JP63313927A JP31392788A JPH02160654A JP H02160654 A JPH02160654 A JP H02160654A JP 63313927 A JP63313927 A JP 63313927A JP 31392788 A JP31392788 A JP 31392788A JP H02160654 A JPH02160654 A JP H02160654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
superconductor
composition
superconducting composition
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63313927A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nemoto
栄治 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63313927A priority Critical patent/JPH02160654A/ja
Publication of JPH02160654A publication Critical patent/JPH02160654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 この発明はジルコニウム(Z「)系酸化物からなる超伝
導組成物に関する。
従来技術 ベドノルツとミュラーにより発見された酸化物超伝導体
(Z、 Phys、 Bfi4 (198G) 189
.)は。
チューらのY−Ba−Cu−0系の超伝導体(Phys
、 Rev、 Lett、 5g (1987) 90
8. )で液体窒素温度を越え、その後、前出らのB1
−9r−Ca−Cu−0系超伝導体(T c ’= 1
10 K )(Jpn。
J、 Appl、 Phys、 27 (1988) 
L209.) 、アーカンサス大学のTl−Ba−Ca
−Cu−0系超伝導体(Tcζ125 K) (Nat
ure 332 (1988) 138.)がつくられ
、現在に至りでいる。このTI系超超伝導体超伝導転移
温度Tcζ125Kが最も高い温度であり、それ以上高
温の転移温度Tcをもつ再現性のある確定された超伝導
体についての報告はまだない。
発明゛の概要 発明の目的 この発明は、より高い転移温度をもつ超伝導体を提供す
ることを目的とする。
発明の構成1作用および効果 この発明による超伝導体は、Zr9rβα Ca  Cu  Oの焼結体からなる超伝導組成物γ 
    ε   y である。ここで9組成比は次の通りである。
1 ≦α≦ 2.1 ≦β≦ 2.0 ≦γ≦ 2.2
 ≦ ε≦ 4 この発明によると、以下に示す実施例からも明らかにな
るように、実に168.3 Kの超伝導転移温度が得ら
れた。
実施例の説明 この発明による超伝導組成物の組成と、超伝導特性を示
す超伝導転移温度Tcの例は次の通りである。
組 成       転移温度Tc Z r lS r 2 Cu 30 、     12
4.4 KZr  Sr  Ca  Cu  O127
,3に1  1  1  2y Zr  Sr  Ca  Cu  0   149.8
に1  1  1  3y Z r 2 S r 2 Ca 2 Cu a O、1
42−OKZr  Sr  Ca  Cu  O1B8
.3に2  2  1  4y これらのZr系超伝導体の製法は次の通りである。Zr
  5r2Cu30.の場合、Z「02゜5rCO、C
uOの各材料を、Zrl5r2Cu s Oyのモル比
となるよう計量し、乳鉢でよく混合し、第1段焼結(条
件920℃、3hr)で仮焼結し、その後よくすりつぶ
し、プレス圧1〜3ton/c−で加圧成型し、第2段
焼結(条件920’C,3hr)で焼結して9作製した
。他の試料についても同様であり、Caを含むものはC
a COaを添加して、同様の手法で作製した。
以下にその条件を示す。
第1段焼結 (空気中) 第2段焼結 (空気中または酸素中) ZrlSr、、 Cu30.    920℃、 3h
r   920℃、3hrZr  Sr  Ca  C
u  O860℃、  3hr    860℃、  
3hr1   1    L   2y Zr  Sr  Ca  Cu  O840℃、  3
hr    840℃、3hr1   1   1  
 3y Zr  Sr  Ca  Cu  O860℃、  3
hr    860℃、  3hr2  2  2  
3)I Zr  Sr  Ca  Cu  O840℃、  3
hr    840℃、  6hr2  2  1  
4y これらの各Zr系超伝導体の超伝導特性を示す電気的比
抵抗の温度依存性を第1図から第5図に示す。これらの
グラフから上記の転移温度Tcが得られていることが理
解できるであろう。電気的比抵抗の測定は、各試料を4
■mX1m■X 8 mmの直方体に切断し、直流4端
子を用いて行なった。すなわち銀ペーストを用いて各電
極を作り、これらに直径0.2鰭の測定用銅線を接続し
て、内側の2端子の電圧を測定することにより、電気的
比抵抗の温度依存性を測定し、各超伝導体の転移温度を
決定した。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は、それぞれこの発明の実施例の各超
伝導組成物の比抵抗の温度依存性の測定結果を示すグラ
フである。 第1 図 特許出願人  根  本  栄  治 代  理  人   弁理士  牛  久  健  司
T に 第2図 wI4図 に 第30 #I5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1≦α≦2,1≦β≦2,0≦γ≦2,2≦ε≦4を条
    件としてZr_αSr_βCa_γCu_εO_yの焼
    結体からなる超伝導組成物。
JP63313927A 1988-12-14 1988-12-14 超伝導組成物 Pending JPH02160654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313927A JPH02160654A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 超伝導組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313927A JPH02160654A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 超伝導組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160654A true JPH02160654A (ja) 1990-06-20

Family

ID=18047193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313927A Pending JPH02160654A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 超伝導組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160654A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145831A (en) High-tc oxide superconductor and method for producing the same
JPH02160654A (ja) 超伝導組成物
JPH02504261A (ja) 高温超伝導体
CA1335327C (en) Oxide superconductor and manufacturing method thereof
JP2778100B2 (ja) 酸化物超電導材料およびその製造方法
JP2854338B2 (ja) 銅系酸化物超電導体
JPH07106893B2 (ja) セラミツクス超電導体の製造法
JP2588398B2 (ja) 超電導セラミツクス
JP2590242B2 (ja) 酸化物超電導体の作製方法
JP2696691B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JP2637617B2 (ja) 超電導材料の製造方法
JPH04144955A (ja) 酸化物超電導物質及びその製造方法
EP0431170A1 (en) Oxide superconductor
JPH0274557A (ja) 陶磁器装置
JPS63225527A (ja) 超伝導性物質
JPS6437458A (en) Superconducting ceramics composition
JPH01111764A (ja) 超電導セラミックス組成物
JPS63288945A (ja) 超電導体
JPH04144956A (ja) 酸化物超電導物質の製造方法
JPH01208358A (ja) 超電導酸化物
JPH01226761A (ja) 超電導セラミックス組成物
JPS63288954A (ja) 超電導体の製造方法
JPH0274556A (ja) 酸化物系高温超電導セラミックス
JPH01294566A (ja) 超電導体の製造方法
JPH0395808A (ja) 酸化物超電導体線材の製造方法